JP3428083B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3428083B2
JP3428083B2 JP20653293A JP20653293A JP3428083B2 JP 3428083 B2 JP3428083 B2 JP 3428083B2 JP 20653293 A JP20653293 A JP 20653293A JP 20653293 A JP20653293 A JP 20653293A JP 3428083 B2 JP3428083 B2 JP 3428083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor device
insulating substrate
semiconductor
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20653293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758234A (ja
Inventor
入江  祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP20653293A priority Critical patent/JP3428083B2/ja
Publication of JPH0758234A publication Critical patent/JPH0758234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428083B2 publication Critical patent/JP3428083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特に高出力半導体素子を搭載した半導体装置の
製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の高出力半導体素子、例えば、ガリ
ウムヒ素電界効果トランジスタを搭載した半導体装置
は、図4に示すように、放熱用基板11上に、所定の部
分が打ち抜かれた絶縁基板12を積層し、該絶縁基板1
2上に入出力リード端子13を取り付け、その上に所定
の部分が打ち抜かれた第1キャップ基板14と半導体装
置の上蓋となる第2キャップ基板15を積層した構成と
なっている。そして、半導体素子16は、第1キャップ
基板14及び第2キャップ基板15を積層する前に、放
熱用基板11上に搭載され、金属ワイヤ17で入出力リ
ード端子13及び放熱用基板11に電気的に接続され
る。 【0003】前記放熱用基板11は、熱伝導度のよい材
質、例えば、銅からなる金属板であり、入出力電極、例
えば、電界効果トランジスタのソース電極としても利用
されている。また、一般的に、絶縁基板12及び第1キ
ャップ基板14は、セラミックからなり、第2キャップ
基板15は、セラミックまたは金属からなっている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
の半導体装置においては、入出力リード端子13は、絶
縁基板12上に水平に突出して取り付けられているの
で、入出力電極としても利用される放熱用基板11との
間に段差が生じている。このため、この半導体装置を回
路基板に実装するには、入出力用リード端子13を下方
に折り曲げ整形後、はんだ付けする必要があり、表面実
装には適していなかった。 【0005】また、入出力リード端子13は、絶縁基板
12及び第1キャップ基板14の側面より突出してお
り、上記従来例の半導体装置を製造するには、半導体装
置1個ごとに各基板を積層して、半導体素子16を搭載
し、ワイヤボンディングしなければならず、量産性が悪
く、製造コストが高くついていた。 【0006】そこで、本発明の目的は、以上のような従
来の高出力半導体素子を搭載した半導体装置が持つ問題
点を解消し、表面実装が可能で、かつ量産性の高い半導
体装置の製造方法を提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体装置の製造方法は、金属からなる放
熱用基板の上面に、上面と下面に互いにスルーホール接
続された電極が形成された絶縁基板を、下面側を前記放
熱用基板に向けて、前記放熱用基板の上面の半導体素子
搭載部を空けて積層する工程と、前記放熱用基板の前記
半導体素子搭載部上に半導体素子を搭載し、該半導体素
子と前記絶縁基板の上面に形成された電極、及び前記放
熱用基板の上面とを金属ワイヤで電気的に接続する工程
と、前記絶縁基板上にキャップ基板を積層する工程と、
により、複数個分の半導体装置が一体に形成された積層
体を形成した後、上記積層体を切断機により切断し、
記放熱用基板の下面および前記絶縁基板の下面に形成さ
れた電極がそれぞれ端子電極となる個々の半導体装置を
切り出すことを特徴とするものである。 【0008】 【作用】上記の構成によれば、絶縁基板の上下両面の電
極は、スルーホール接続により接続されているので、絶
縁基板の下面に形成された電極は、放熱用基板と同一面
に形成することができる。また、絶縁基板にスルーホー
ル接続された電極を形成することにより、各基板を積層
し、複数個分の半導体装置を一体に形成した後、個々の
半導体装置を切り出すことができる。 【0009】 【実施例】図1に示すように、本発明の製造方法によっ
て製造される半導体装置は、半導体素子6が半導体搭載
部に搭載された放熱用基板1上に、電極3が形成された
絶縁基板2を、半導体搭載部を空けて積層し、絶縁基板
2上に半導体素子6を封止するための第1キャップ基板
4及び第2キャップ基板5を積層した構成となってい
る。そして、半導体素子6は、金属ワイヤ7で絶縁基板
2上に形成された電極3、及び放熱用基板1に電気的に
接続されている。 【0010】以下、図面を参照して、本発明の半導体装
置の製造方法について説明する。図において、同一部分
については同一符号を付す。 【0011】図2に示すように、放熱用基板1、電極3
が形成された絶縁基板2、第1キャップ基板4、第2キ
ャップ基板5を用意する。各基板は、最終的に得られる
図1に示した半導体装置の複数個分に相当する比較的大
きな寸法の矩形の基板である。図2において、半導体装
置1個に相当する部分を破線で囲んで示す。 【0012】そして、図3に1部を拡大して示すよう
に、半導体素子6を内蔵し、上記各基板を積層した後、
切断機により切断して、図1に示すような個々の半導体
装置を得ている。 【0013】放熱用基板1は、熱伝導度のよい材質、例
えば、銅または銅合金等からなる金属板であり、図2
(d)に示すように、半導体素子6が搭載される以外の
所定の部分が矩形状に打ち抜かれている。また、この放
熱用基板1は、半導体装置の入出力用電極、例えば、電
界効果トランジスタのソース電極としても利用されるも
のである。 【0014】絶縁基板2は、アルミナ等のセラミック基
板であり、図2(c)に示すように、電極3が形成さ
れ、半導体素子6が収納される部分が円形状に打ち抜か
れている。そして、絶縁基板2上に形成された電極3
は、図1(b)及び図3に示すように、金属ペーストの
印刷により絶縁基板2の上下両面に渡って形成され、ス
ルーホール接続により接続されている。 【0015】第1キャップ基板4は、アルミナ等のセラ
ミック基板であり、図2(b)に示すように、金属ワイ
ヤ7が収納される部分が円形状に打ち抜かれている。 【0016】第2キャップ基板5は、半導体装置の上蓋
となるものであり、セラミックまたは金属からなってい
る。 【0017】具体的には、まず、放熱用基板1の上面
に、電極3が形成された絶縁基板2をエポキシ系接着剤
等で接着、または金属のロウ付け等により積層する。
のとき、絶縁基板2は、下面側が放熱用基板1に向けら
れ、放熱用基板1の上面上の半導体素子搭載部を空けて
積層される。次に、半導体素子6を放熱用基板1上の半
導体素子搭載部にダイボンドし、ワイヤボンディングに
より半導体素子6の電極パッドと絶縁基板2の上面上に
形成された電極3の上面側、及び放熱用基板1の上面上
の絶縁基板2が搭載されていない部分とを金属ワイヤ7
で電気的に接続する。次に、前記絶縁基板2上に第1キ
ャップ基板4を、第1キャップ基板4上に第2キャップ
基板5をエポキシ系接着剤等で接着、またはガラス封止
等により順次積層する。 【0018】上記工程により、図3に示すような半導体
素子6を内蔵した複数個の半導体装置が形成された積層
体が得られる。この積層体を図3に破線で示した切断線
A、Bに沿って、ダイシング・ソーにより切断して、図
1に示すような半導体装置が得られる。 【0019】そして、図1及び図3に示すように、絶縁
基板2上に形成された電極3の下面側は、放熱用基板1
と同一面に形成されている。つまり、回路基板に接続さ
れる半導体装置の電極となる電極3の一部及び放熱用基
板1は、半導体装置の下面に形成される。 【0020】なお、上記実施例では、絶縁基板2、第1
キャップ基板4の所定の部分の打ち抜き形状は、円形状
としているが、その形状は、特に限定するものではな
い。また、キャップ基板として、第1キャップ基板4と
キャップ基板5の2枚の基板を使用したが、セラミック
基板の所定の部分に凹部を形成した1枚のキャップ基板
を使用してもよい。また、切断機としてはダイシング・
ソーを使用したが、これに限るものではなく、ワイヤ・
ソー等の他の切断機、切断方法を用いてもよい。 【0021】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造方法
により得られた半導体装置は、回路基板にはんだ付けさ
れる電極がすべて半導体装置の下面に形成されるので、
はんだリフローによる表面実装が可能となる。すなわ
ち、この半導体装置を回路基板に実装する場合、実装コ
ストを大幅に低減することができる。 【0022】さらに、本発明に係る半導体装置の製造方
法によれば、複数個の半導体素子を搭載し、キャップ基
板を積層して、複数個分の半導体装置を一体に形成した
後、切断機により個々の半導体装置を切り出すことによ
り、従来のように半導体装置個々にキャップ基板を取り
付ける方法に比べ、量産性を大幅に向上することができ
る。すなわち、半導体装置の製造コストを大幅に低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】(a)は、本発明の製造方法により製造された
半導体装置の斜視図、(b)は、(a)のX−X線切断
断面図、(c)は、(a)のY−Y線切断断面図であ
る。 【図2】(a)は、本発明の第2キャップ基板の平面
図、(b)は、本発明の第1キャップ基板の平面図、
(c)は、本発明の電極が形成された絶縁基板の平面
図、(d)は、本発明の放熱用基板の平面図である。 【図3】本発明の複数個分の半導体装置が形成された積
層体の1部拡大断面図である。 【図4】従来の半導体装置の断面図である。 【符号の説明】 1 放熱用基板 2 絶縁基板 3 電極 4 第1キャップ基板 5 第2キャップ基板 6 半導体素子 7 金属ワイヤ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 金属からなる放熱用基板の上面に、上面
    と下面に互いにスルーホール接続された電極が形成され
    た絶縁基板を、下面側を前記放熱用基板に向けて、前記
    放熱用基板の上面の半導体素子搭載部を空けて積層する
    工程と、 前記放熱用基板の前記半導体素子搭載部上に半導体素子
    を搭載し、該半導体素子と前記絶縁基板の上面に形成さ
    れた電極、及び前記放熱用基板の上面とを金属ワイヤで
    電気的に接続する工程と、 前記絶縁基板上にキャップ基板を積層する工程と、によ
    り、複数個分の半導体装置が一体に形成された積層体を
    形成した後、 上記積層体を切断機により切断し、前記放熱用基板の下
    面および前記絶縁基板の下面に形成された電極がそれぞ
    れ端子電極となる個々の半導体装置を切り出すことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP20653293A 1993-08-20 1993-08-20 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3428083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20653293A JP3428083B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20653293A JP3428083B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0758234A JPH0758234A (ja) 1995-03-03
JP3428083B2 true JP3428083B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=16524935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20653293A Expired - Fee Related JP3428083B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3428083B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251488A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc セラミックパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758234A (ja) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146452B2 (ja) 面実装型led素子及びその製造方法
US6465276B2 (en) Power semiconductor package and method for making the same
JP2504610B2 (ja) 電力用半導体装置
JP4885046B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JP5169964B2 (ja) モールドパッケージの実装構造および実装方法
JPH09232341A (ja) 半導体装置
JP2003258179A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3903681B2 (ja) 半導体装置
US6292368B1 (en) Electrical power component mounted by brazing on a support and corresponding mounting process
JP3404375B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP3428083B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04148553A (ja) チップ型電子部品の製造方法
JPH05166979A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2831971B2 (ja) 半導体素子搭載用プリント配線板およびその製造方法
EP0116289A2 (en) Power semiconductor module and package
JP4571012B2 (ja) 台座付水晶振動子
CN1251942A (zh) 半导体封装、半导体器件及其制造方法
WO2021079851A1 (ja) 回路モジュールおよびその製造方法
JPH11340350A (ja) 電子装置用容器およびその封止方法
JPH0278265A (ja) リードフレームおよびそのリードフレームを使用した複合半導体装置
JP3624622B2 (ja) 電力変換器の製造方法
JP2740976B2 (ja) 電子部品塔載用基板
JPH07211822A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
TWI244744B (en) Flat package for circuit components having soldered metallic contact terminal blocks with lateral surface and process of fabricating the same
JPH11220285A (ja) ハイブリッドモジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees