JPH04141609A - レンズ駆動装置を有する光学機器 - Google Patents

レンズ駆動装置を有する光学機器

Info

Publication number
JPH04141609A
JPH04141609A JP2265351A JP26535190A JPH04141609A JP H04141609 A JPH04141609 A JP H04141609A JP 2265351 A JP2265351 A JP 2265351A JP 26535190 A JP26535190 A JP 26535190A JP H04141609 A JPH04141609 A JP H04141609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
holding frame
lens
lens holding
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2265351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727099B2 (ja
Inventor
Tatsuo Chiaki
達生 千明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2265351A priority Critical patent/JPH0727099B2/ja
Priority to US07/769,453 priority patent/US5150260A/en
Publication of JPH04141609A publication Critical patent/JPH04141609A/ja
Publication of JPH0727099B2 publication Critical patent/JPH0727099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はレンズ駆動装置を有する光学機器に関する。
[従来の技術] 従来、ビデオカメラ用撮影レンズにおけるオートフォー
カス機構には赤外光を発光して被写体に当って反射光を
測光したオートフォーカス装置や、撮影光学系を通った
光のコントラストをCCD (固体搬像素子)で測光し
、コントラスト値がピークになったことにより合焦判断
するオートフォーカス機構があった。これらはいずれも
測距装置がら来る指示によってフォーカスレンズをアク
チュエータによって駆動し合焦動作をさせるものである
特に後者のコントラスト検知方式のオートフォーカス装
置においては、近年光学系のコンパクト化を追求したイ
ンナーフォーカス光学系との組合せが多(なって来た。
このとき従来例として第5図にある様にフォーカス用レ
ンズ保持枠200が2本のガイド軸300,400によ
って光軸方向に平行移動出来るようになっている。レン
ズ保持枠200の一部には、ステッピングモータ900
の軸に切られたリードスクリュー800と噛合されたラ
ック500が取り付けられていた。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、これらの構造によると、レンズ移動様の
2本のガイド軸300,400及びステッピングモータ
900の軸であるリードスクリュー800七が平行にな
っていないと、ラック500に回転モーメントが発生し
、これによりレンズ保持枠200の動きがスムーズでな
くなってしまうため、各々の平行度を出すため部品精度
を上げたり、調整の機構を設けたりしており、組立に時
間がかかったり、部品精度を上げるため高精度で高価な
部品成形機が必要になっていた。
そこでこの様な問題を解決するために実開平2−711
55号公報に開示される様な装置が考案されている。
この装置は、可撓性を有する連結体によって、ラックと
レンズ保持枠を連結するもので、連結体は例えば比較的
薄いバネ材より成り、レンズの光軸方向の動きに対して
は、剛性を有し、光軸と垂直な方向には可撓性を持たせ
様としてものである。
しかしながら、この装置では、充分な可撓性を得るため
には、連結体を薄くする必要があり、また光軸方向に充
分な剛性を得るためには、連結体の光軸方向の長さを十
分長くする必要がある。そのため、実開平2−7115
5号公報により開示された装置を用いたレンズ鏡筒等の
光学機器は大型のものになってしまうという問題があっ
た。
本発明は、上述した従来の課題を解決するためのもので
、ラックへの回転モーメントの発生を有効に防止して、
レンズ保持枠の移動をスムースに行うことのできるレン
ズ駆動装置を有する光学機器を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段および作用]本発明は上記
目的を達成するために、レンズを保持したレンズ保持枠
と、前記レンズ保持枠の前記レンズの光軸方向での移動
をガイドするガイド軸と、前記レンズ保持枠を前記光軸
方向に駆動するために駆動源により回転されるリードス
クリューと、前記リードスクリューに噛合するラックギ
ア部とこのラックギア部を該リードスクリューに向けて
付勢する付勢部とを有し前記リードスクリューの回転に
応じて前記レンズ保持枠を光軸方向に駆動するラックと
を備えたレンズ駆動装置を有する光学機器において、前
記ラックを光軸方向に略直交する方向に回転自在に軸支
したことを特徴とするものである。
また、本発明は前記ラックを前記ガイド軸に対して回転
自在に軸支したことを特徴とするものである。
そして、本発明では、ラックを光軸方向に略直交する方
向に回転自在に軸支したので、ラックへの回転モーメン
トの発生を有効に防止することができ、レンズ保持枠の
移動をスムースに行うことができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は光学機器としてビデオカメラ用のレンズ鏡筒を
用いた本発明の一実施例の全体構成を説明するための一
部断面側面図である。
同図において、lはレンズ鏡筒本体でリヤーフォーカス
のズームレンズ光学系が内蔵されている。2は、フォー
カスレンズ保持枠で光軸と平行であるガイド軸3に嵌合
している。4も同じくガイド軸でレンズ保持枠2の回転
を規制している。5はモータ9のリードスクリュー8と
かみ合っているラックである。
10は光学系像位置にあるCCDである。
次に、第1図のフォーカス機構部分であるレンズ駆動部
分の詳細を第2図の斜視図を用いて説明する。
同図において、Gはフォーカシングレンズでレンズ保持
枠2に保持されており、レンズ保持枠2はスリーブ部に
よって光軸と平行であるガイド軸3と嵌合すると共に、
他方のU字ガイド部2bは光軸と平行であるガイド軸4
によって回転規制されている。
5は、5a及び5bなるラックギア部を有したラックで
あり、レンズ保持枠2のスリーブ部の左右をガタな(挾
持しガイド軸3にそってレンズ保持枠2と光軸方向に一
体的に移動可能としている。
さらに、ラック5にはL字形に曲げられた板バネ6がビ
ス7によって取り付けられており、ラックギア部5a、
5bと板バネ6によってモータ軸であるリードスクリュ
ー8を弾性的にはさみ込むよう構成している。リードス
クリュー8のネジピッチは、ラックギア部5a、5bと
ピッチが合っており、リードスクリュー8が回転するこ
とによりラック5が光軸方向に移動する。9はフォーカ
スレンズ1を駆動するためのスラッピングモータで上述
のリードスクリュー8を有すると共にコの字金具10に
よって保持されている。コの字金具10には、ベアリン
グ11が固着されており、リードスクリュー8の回転及
びスラスト方向の位置を規制している。12はモータ9
に給電するケーブルで、13はコネクタである。
次に動作説明を行う。CCDl0に結像した像のボケ具
合を検出しその程度に応じてフォーカスレンズ駆動モー
タの回転指示をするいわゆるオートフォーカス装置(不
図示)とモータ9とがコネクター13とハーネス12に
よって結合されている。
オートフォーカス測距装置によって指示された回転量だ
けモータ9の1ノードスクリユー8が回転される。リー
ドスクリュー8にかみ合わされたラックギア部5a、5
bが軸方向に移動することによって、リードスクリュー
8と平行に配置されているガイド軸3にスリーブ嵌合し
ているラック5が光軸と平行に移動する。さらにレンズ
保持枠2はガイド軸3とスリーブによって嵌合されると
ともにラック5の切欠部によってはさまれているため、
光軸と平行方向にはガタなく移動できる。一方ガイド軸
4にはレンズ保持枠2の0字部2bによって回転規制さ
れているためラック5が光軸方向に移動することによっ
てレンズ保持枠2に取付けであるフォーカス調整用レン
ズGが光軸方向に動くことになる。この際、ラックギア
部5aとリードスクリュー8とは板ハネ6によって圧接
されているためバックラッシュなくかみあうことができ
る。また、ラック5はガイド軸3と光軸方向の移動自在
に系含しているためガイド軸3とリードスクリュー8と
の平行度が多少ズレでいてもラック5がガイド軸3を中
心に回転することによって、引っかかる等の移動に際し
ての不具合の発生が防止される。
すなわち、光学性能を出しているガイド軸3及び4に対
してリードスクリュー8の平行度が多少くるっていても
動きには何ら影響がない。−数的にモータユニット9は
光学系を組立てた後に取付けるものであり、その際何の
調整もせずモータユニット9を取付ければよいことにな
る。もちろんガイド軸3とリードスクリュー8との平行
度が大幅にくるっていては問題だが一般的に何の注意も
せずに取付けても平行度は1〜2°程度しか(るわない
。この程度の平行度のくるいではフォーカスレンズGの
光軸方向の変化量は5in1〜2°にしか変化なくほと
んど問題にはならない。
また、この実施例ではラック5の回転中心とレンズ保持
枠2の保持中心がガイド軸3と同軸上であるが、原理的
にはレンズ保持枠2の一部に光軸と平行なうツク5の回
転軸を設ける構成にすればよい。
第3図は本発明の第2の実施例を示す断面図である。
同図に示すように、この実施例では、ラック51を直接
ガイド軸31と嵌合させずに、レンズ保持枠21に回転
自在に嵌合させるようにしたものである。
レンズ保持枠21はガイド軸31とスリーブ21aを介
して嵌合し光軸方向へ平行移動を可能にしている。スリ
ーブ21aの外周にはボス21e、21fとがありラッ
ク51の穴51c、51dとで回転自在に嵌合している
。さらにラック51の薄肉部51eは軸方向に弾性を有
しており、面51 f、51 gでレンズ保持枠21の
面21c、21dをはさみ込み軸方向にはガタのない様
に構成している。これらのことにより、ラック51はレ
ンズ保持枠21と光軸方向にはガタはないが光軸と直角
方向には自在に回転出来るように構成されている。もち
ろん51fと21d又は51gと21cの間に弾性部材
を介しても同じ効果は得られる。ラック51は嵌合とレ
ンズ保持枠21の嵌合部とが逆の構成も考えらるが、光
軸との平行度はレンズ保持枠21とガイド軸31とを嵌
合させておいた方が出しやすい。
第4図は、本発明の第3実施例の要部を示す図である。
第4図において、第1図、第2図に示した本実の第1の
実施例と同一の構成の部分には、同一の符号を付し、説
明は省略する。
この実施例におけるラック150は例えばポリアセター
ル樹脂の様な摺動性と優れた材質で作られ、第1及び第
2の穴50a、50b (第2の穴50bは不図示)が
設けられ、第1及び第2の穴50a、50bには、ガイ
ド軸3が嵌合されている。ラック150には、凹部15
0cが設けられており、凹部105cは、レンズ−保持
枠2の厚さ方向と、嵌合する寸法、形状を成している。
ラック150には、第1、第2、第3のバネ性を有する
伸長部150di50f、150hが設けられ、第1、
第2の伸長部の先端部にはそれぞれラックギア部150
0e、 150gが設けられており、ラックギア部は、
リードスクリュー8のネジとかみ合っている。
ラック150の第1、第2、第3の伸長部150c]、
150f150hは第1、第2の伸長部の先端部に設け
られたラックギア部150e、150gと第3の伸長部
150hとの間でネジ部にガタが発生しないような所定
の力でリードスクリュー8をはさみ込む寸法形状を成し
ている。
この実施例では、リードスクリュー8をはさみ込むバネ
をラックに一体に設けた事によりレンズをコンパクトな
構成にでき、またガイド軸3に対して、リードスクリュ
ー8が傾いていて取り付けられた場合にも、例えば第1
の伸張部150dと第3の伸長部150hの間のバネチ
ャーシカが増大する様にリードスクリュー8が傾いて取
り付けられて、第2の伸長部150fと第3の伸長部1
50hの間のバネチャーン力が減少するために、常に安
定したネジ部のガタ取り力を得ることができる。
上述した各実施例では、レンズ保持枠のスリーブ部とラ
ックのスリーブ部とが同軸適に嵌合され、かつ軸方向に
はカタなく一体的に動くが、ラック先端はモータのリー
ドスクリューに圧接されて、ラックギア部とのバックラ
ッシュもなくフォーカスレンズに動かすことが出来ると
同時にモータ取付は容易であるが、組立後の動きはスム
ースに動かすことができる。さらにラックが回転可能に
軸支されているから、ラック部に回転モーメント(ラッ
クギア部とリードスクリューとがくっついたりはなわた
りする力)が発生したすせず常に安定した駆動がある。
なお、上述した各実施例では、ラックをレンズ保持枠自
体、あるいはガイド軸に回転自在に軸支された構成とし
たが、ガイド軸近傍あるいはレンズ保持枠等に別体に配
設した軸に、ラックを回転自在に軸支させてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のレンズ駆動装置を有する
光学機器では、ラックを光軸方向に略直交する方向に回
転自在に軸支したので、ラックへの回転モーメントの発
生を有効に防止することができ、レンズ保持枠の移動を
スムースに行うことができる。
また、本発明では、ラックをレンズ保持枠をガイドする
ガイド軸あるいは、レンズ保持枠自体に回転自在に軸支
したことにより、ラック軸支用の軸を兼用でき、装置の
小型化およびコストダウンも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の全体構成を示す一部断
面側面図、 第2図は第1図の要部の斜視図、 第3図は第2の実施例を示す断面図、 第4図は第3の実施例を示す斜視図、 第5図は従来のレンズ駆動装置を示す斜視図である。 1はレンズ鏡筒本体、 2はレンズ保持枠、 3.4はガイド軸、 5はランク、 6は板バネ、 8はリードスクリュー 9はモータ、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズを保持したレンズ保持枠と、 前記レンズ保持枠の前記レンズの光軸方向での移動をガ
    イドするガイド軸と、 前記レンズ保持枠を前記光軸方向に駆動するために駆動
    源により回転されるリードスクリューと、 前記リードスクリューに噛合するラックギア部とこのラ
    ックギア部を該リードスクリューに向けて付勢する付勢
    部とを有し前記リードスクリューの回転に応じて前記レ
    ンズ保持枠を光軸方向に駆動するラックと、 を備えたレンズ駆動装置を有する光学機器において、 前記ラックを光軸方向に略直交する方向に回転自在に軸
    支したことを特徴とするレンズ駆動装置を有する光学機
    器。
  2. (2)前記ラックは前記ガイド軸に対して回転自在に軸
    支したことを特徴とする請求項1記載のレンズ駆動装置
    を有する光学機器。
JP2265351A 1990-10-02 1990-10-02 レンズ駆動装置を有する光学機器 Expired - Lifetime JPH0727099B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265351A JPH0727099B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 レンズ駆動装置を有する光学機器
US07/769,453 US5150260A (en) 1990-10-02 1991-10-01 Optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265351A JPH0727099B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 レンズ駆動装置を有する光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04141609A true JPH04141609A (ja) 1992-05-15
JPH0727099B2 JPH0727099B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=17415971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2265351A Expired - Lifetime JPH0727099B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 レンズ駆動装置を有する光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5150260A (ja)
JP (1) JPH0727099B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301454A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Canon Inc 光学機器
JP2008527450A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 トリンブル イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 位置決め装置
US7623224B2 (en) 2003-12-16 2009-11-24 Trimble Jena Gmbh Calibration of a surveying instrument
JP2016051075A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日本電産コパル株式会社 レンズ駆動装置及び光学装置

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255035A (en) * 1990-06-12 1993-10-19 Konica Corporation Focusing control apparatus for a camera
US5225941A (en) * 1990-07-03 1993-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Driving device
JP3201522B2 (ja) * 1990-11-09 2001-08-20 ソニー株式会社 カメラ用レンズ鏡筒
JPH04261398A (ja) * 1991-02-12 1992-09-17 Canon Inc 移動制御装置
JPH05210147A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Olympus Optical Co Ltd レンズの繰り出し制御装置
JPH05257048A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Sony Corp レンズ鏡筒
JPH05281449A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Sony Corp 焦点調節装置
US5339126A (en) * 1992-06-17 1994-08-16 Konica Corporation Zoom lens barrel
US5246192A (en) * 1992-06-26 1993-09-21 Eastman Kodak Company Mounting apparatus for a scanner camera
US5831671A (en) * 1992-09-10 1998-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image blur prevention apparatus utilizing a stepping motor
US5510937A (en) * 1992-12-14 1996-04-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for adjusting intermeshing angle in feed screw mechanism
KR100226118B1 (ko) * 1993-05-27 1999-11-01 미따라이 하지메 렌즈배럴
GB9403200D0 (en) * 1994-02-19 1994-04-13 Pilkington Perkin Elmer Ltd Lens mounting
US5684640A (en) * 1994-04-27 1997-11-04 Nikon Corporation Camera with vibration compensation device having anti-vibration lens urging mechanism and feed screw mechanism
GB9411160D0 (en) * 1994-06-03 1994-07-27 Land Infrared Ltd Improvements relating to radiation thermometers
US5546147A (en) * 1994-11-30 1996-08-13 Eastman Kodak Company Lens deployment mechanism for compact camera
US5631776A (en) * 1995-12-21 1997-05-20 Eastman Kodak Company Zoom lens apparatus and bearing block assembly
US5748394A (en) * 1995-07-26 1998-05-05 Konica Corporation Lens driving device
JPH09197237A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Olympus Optical Co Ltd カメラの撮影レンズ
US6108107A (en) * 1996-06-07 2000-08-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanner having a biased lens barrel
US5966248A (en) * 1996-10-16 1999-10-12 Nikon Corporation Lens driving mechanism having an actuator
US5815325A (en) * 1996-10-31 1998-09-29 Eastman Kodak Company Optical assembly with drive linkage for a movable lens element
US6134057A (en) 1997-09-17 2000-10-17 Minolta Co., Ltd. Drive and guide mechanism and apparatus using the mechanism
US6168302B1 (en) * 1997-12-09 2001-01-02 Cooper Automotive Products, Inc. Hybrid distributed lighting system for a vehicle
US6323996B1 (en) * 1998-06-03 2001-11-27 George M. Watters Reflector telescope with an adjustable secondary mirror assembly
JP2000231141A (ja) 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Photo Optical Co Ltd 変倍ファインダ装置
JP2001242369A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ駆動装置
DE10026541A1 (de) * 2000-05-27 2001-11-29 Zeiss Carl Vorrichtung zur präzisen Positionierung eines Bauteils, insbesondere eines optischen Bauteiles
TW573129B (en) 2001-11-16 2004-01-21 Ind Tech Res Inst Adjustable lens set device
DE10160587A1 (de) * 2001-12-10 2003-06-12 Zeiss Carl Jena Gmbh Zoomantrieb
US7813634B2 (en) 2005-02-28 2010-10-12 Tessera MEMS Technologies, Inc. Autofocus camera
JP3944785B2 (ja) * 2003-10-31 2007-07-18 ソニー株式会社 沈胴式レンズ鏡筒および撮像装置
US7277223B2 (en) * 2004-07-26 2007-10-02 Meade Instruments Corporation Apparatus and methods for focusing and collimating telescopes
US20060018012A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Smith John E Apparatus and methods for focusing and collimating telescopes
JP4566680B2 (ja) * 2004-10-05 2010-10-20 キヤノン株式会社 レンズ移動支持装置
CN2750416Y (zh) * 2004-11-18 2006-01-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学读取头传动机构
JP2006154373A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sharp Corp レンズ駆動装置およびカメラモジュールおよび携帯電子機器
US7555210B2 (en) * 2005-02-28 2009-06-30 Siimpel, Inc. Axial snubbers for camera
JP4684735B2 (ja) * 2005-04-28 2011-05-18 Hoya株式会社 移動機構
JP4738909B2 (ja) * 2005-06-21 2011-08-03 キヤノン株式会社 駆動装置
JP4809016B2 (ja) * 2005-08-12 2011-11-02 富士フイルム株式会社 アクチュエータ
JP2007114707A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Fujinon Corp レンズ装置
JP4797681B2 (ja) * 2006-02-20 2011-10-19 株式会社ニコン 動力伝達装置及びカメラ
JP4237790B2 (ja) * 2006-08-24 2009-03-11 シャープ株式会社 レンズユニットおよび撮像装置
US8619378B2 (en) 2010-11-15 2013-12-31 DigitalOptics Corporation MEMS Rotational comb drive Z-stage
US8768157B2 (en) 2011-09-28 2014-07-01 DigitalOptics Corporation MEMS Multiple degree of freedom actuator
CN101329435A (zh) * 2007-06-22 2008-12-24 佛山普立华科技有限公司 镜头模组
KR101445604B1 (ko) * 2007-12-13 2014-09-29 삼성전자주식회사 렌즈 이동 장치
JP2009189190A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Nidec Sankyo Corp モータ装置
JP5004830B2 (ja) * 2008-02-29 2012-08-22 キヤノン株式会社 レンズ駆動装置およびレンズ鏡筒および光学機器
KR100951255B1 (ko) * 2008-07-11 2010-04-02 삼성전기주식회사 카메라 모듈의 렌즈 조립체
JP2010040080A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Sharp Corp 駆動ユニットとそれを備えた光ピックアップ装置
KR101173341B1 (ko) * 2009-09-11 2012-08-10 삼성전자주식회사 빔 프로젝터의 초점 조절 장치
KR101720769B1 (ko) * 2009-11-23 2017-03-28 삼성전자주식회사 렌즈 이동 장치
JP5609248B2 (ja) * 2010-05-10 2014-10-22 株式会社リコー レンズ鏡胴
US8651677B2 (en) * 2010-06-28 2014-02-18 Lexmark International, Inc. Mounting mechanism for a component of an imaging apparatus, and methods of making and using same
US8941192B2 (en) 2010-11-15 2015-01-27 DigitalOptics Corporation MEMS MEMS actuator device deployment
US9515579B2 (en) 2010-11-15 2016-12-06 Digitaloptics Corporation MEMS electrical contact systems and methods
US8521017B2 (en) 2010-11-15 2013-08-27 DigitalOptics Corporation MEMS MEMS actuator alignment
US8608393B2 (en) 2010-11-15 2013-12-17 DigitalOptics Corporation MEMS Capillary actuator deployment
US8947797B2 (en) 2010-11-15 2015-02-03 DigitalOptics Corporation MEMS Miniature MEMS actuator assemblies
US8884381B2 (en) 2010-11-15 2014-11-11 DigitalOptics Corporation MEMS Guard trench
US8547627B2 (en) 2010-11-15 2013-10-01 DigitalOptics Corporation MEMS Electrical routing
US8605375B2 (en) 2010-11-15 2013-12-10 DigitalOptics Corporation MEMS Mounting flexure contacts
US9352962B2 (en) 2010-11-15 2016-05-31 DigitalOptics Corporation MEMS MEMS isolation structures
US9061883B2 (en) 2010-11-15 2015-06-23 DigitalOptics Corporation MEMS Actuator motion control features
US9052567B2 (en) 2010-11-15 2015-06-09 DigitalOptics Corporation MEMS Actuator inside of motion control
US8358925B2 (en) 2010-11-15 2013-01-22 DigitalOptics Corporation MEMS Lens barrel with MEMS actuators
US8337103B2 (en) 2010-11-15 2012-12-25 DigitalOptics Corporation MEMS Long hinge actuator snubbing
US8803256B2 (en) 2010-11-15 2014-08-12 DigitalOptics Corporation MEMS Linearly deployed actuators
US8430580B2 (en) 2010-11-15 2013-04-30 DigitalOptics Corporation MEMS Rotationally deployed actuators
US8604663B2 (en) 2010-11-15 2013-12-10 DigitalOptics Corporation MEMS Motion controlled actuator
US8637961B2 (en) 2010-11-15 2014-01-28 DigitalOptics Corporation MEMS MEMS actuator device
US9019390B2 (en) 2011-09-28 2015-04-28 DigitalOptics Corporation MEMS Optical image stabilization using tangentially actuated MEMS devices
US8855476B2 (en) 2011-09-28 2014-10-07 DigitalOptics Corporation MEMS MEMS-based optical image stabilization
US8571405B2 (en) 2011-09-28 2013-10-29 DigitalOptics Corporation MEMS Surface mount actuator
US9350271B2 (en) 2011-09-28 2016-05-24 DigitalOptics Corporation MEMS Cascaded electrostatic actuator
US8616791B2 (en) 2011-09-28 2013-12-31 DigitalOptics Corporation MEMS Rotationally deployed actuator devices
US8853975B2 (en) 2011-09-28 2014-10-07 DigitalOptics Corporation MEMS Electrostatic actuator control
US9281763B2 (en) 2011-09-28 2016-03-08 DigitalOptics Corporation MEMS Row and column actuator control
US8869625B2 (en) 2011-09-28 2014-10-28 DigitalOptics Corporation MEMS MEMS actuator/sensor
KR20130097429A (ko) * 2012-02-24 2013-09-03 삼성전자주식회사 광학 기기의 초점 조절 장치
DE202013103845U1 (de) 2013-08-26 2013-10-11 Jos. Schneider Optische Werke Gmbh Halterung für ein optisches Element und Objektiv
TWI576631B (zh) * 2015-11-19 2017-04-01 晶睿通訊股份有限公司 發光裝置及其影像監控設備
CN105680665B (zh) * 2016-03-22 2018-03-20 广东欧谱曼迪科技有限公司 一种消除步进电机累计误差的系统及其控制方法
JP6548697B2 (ja) * 2017-06-15 2019-07-24 キヤノン株式会社 リニア駆動機構、撮像装置、レンズ鏡筒及びステージ移動装置
CN110524245A (zh) * 2019-09-29 2019-12-03 上海热像科技股份有限公司 一种位置调整机构及红外成像装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237259A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動装置
JPS61168180A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Pioneer Electronic Corp 情報記録デイスクプレ−ヤ
JPS6316657U (ja) * 1986-07-15 1988-02-03
JPS63206971A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Pioneer Electronic Corp デイスクプレ−ヤのピツクアツプ駆動装置
JPS6442561U (ja) * 1987-09-04 1989-03-14
JPH0271155U (ja) * 1988-11-17 1990-05-30

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB713024A (en) * 1951-10-05 1954-08-04 Watson W & Sons Ltd Improvements in or relating to variable magnification optical systems
US3106125A (en) * 1960-08-25 1963-10-08 Eastman Kodak Co Zoom lens drive mechanism
GB2210704B (en) * 1987-10-02 1991-11-06 Olympus Optical Co Zoom mechanism for zoom lenses

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237259A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動装置
JPS61168180A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Pioneer Electronic Corp 情報記録デイスクプレ−ヤ
JPS6316657U (ja) * 1986-07-15 1988-02-03
JPS63206971A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Pioneer Electronic Corp デイスクプレ−ヤのピツクアツプ駆動装置
JPS6442561U (ja) * 1987-09-04 1989-03-14
JPH0271155U (ja) * 1988-11-17 1990-05-30

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623224B2 (en) 2003-12-16 2009-11-24 Trimble Jena Gmbh Calibration of a surveying instrument
US7982866B2 (en) 2003-12-16 2011-07-19 Trimble Jena Gmbh Calibration of a surveying instrument
JP2008527450A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 トリンブル イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 位置決め装置
JP2006301454A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Canon Inc 光学機器
JP4649263B2 (ja) * 2005-04-22 2011-03-09 キヤノン株式会社 光学機器
JP2016051075A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日本電産コパル株式会社 レンズ駆動装置及び光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5150260A (en) 1992-09-22
JPH0727099B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04141609A (ja) レンズ駆動装置を有する光学機器
US5172276A (en) Structure for stabilizing image in optical system
US6997079B2 (en) Gear mechanism with an idler gear, a gear mechanism with a device for eliminating backlash between gears, and a motor driving mechanism
US8049804B2 (en) Lens driving device and imaging device
KR102520752B1 (ko) 렌즈 경통 및 촬상 장치
US7173772B2 (en) Lens barrel
US7065295B2 (en) Apparatus for driving lens in camera
JP2006293200A (ja) カメラのレンズ鏡筒
JPH0736074A (ja) 振れ防止装置
JP4821847B2 (ja) 光学部品の切換機構、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2003195144A (ja) レンズ駆動装置
US8498060B2 (en) Lens barrel
JP5401853B2 (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
JP2863605B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3086229B2 (ja) ブレ補正鏡胴
JP2019066870A (ja) 駆動装置及びこれを用いたレンズユニット
JP2010145497A (ja) レンズ保持装置および光学機器
JP2816243B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JP7429573B2 (ja) 駆動装置、レンズ鏡筒、及び、撮像装置
JPH07248443A (ja) レンズ鏡筒
JP2775981B2 (ja) レンズ移動装置
JPH0452611A (ja) レンズ鏡筒
JP2775978B2 (ja) レンズ移動装置
JP2533185Y2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2787244B2 (ja) 二軸レンズ駆動装置