JP2001242369A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置

Info

Publication number
JP2001242369A
JP2001242369A JP2000049713A JP2000049713A JP2001242369A JP 2001242369 A JP2001242369 A JP 2001242369A JP 2000049713 A JP2000049713 A JP 2000049713A JP 2000049713 A JP2000049713 A JP 2000049713A JP 2001242369 A JP2001242369 A JP 2001242369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
holding frame
driving
lens holding
guide pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000049713A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kikuchi
義弘 菊池
Yukihiro Takahata
幸広 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000049713A priority Critical patent/JP2001242369A/ja
Priority to TW090104174A priority patent/TW476852B/zh
Priority to US09/959,388 priority patent/US6654557B2/en
Priority to KR10-2001-7013616A priority patent/KR100490504B1/ko
Priority to CNB018003397A priority patent/CN100340887C/zh
Priority to PCT/JP2001/001409 priority patent/WO2001063333A1/ja
Publication of JP2001242369A publication Critical patent/JP2001242369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動モータによる振動によって撮影映像が振
動してしまうことがなくなるばかりでなく、駆動用モー
タによる送り変位を忠実にレンズの送り変位として伝達
する駆動性能の安定したレンズ駆動装置を提供する。 【解決手段】 レンズ保持枠2に駆動部材9をガタのな
いように回動可能に軸支する位置決めダボ2bと、駆動
部材9に形成されたラック部9f及びコイルバネ取付け
ダボ9hと、コイルバネ取付けダボ9hに取付けられ、
位置決めダボ2bを回動支点としてラック部9fを駆動
モータ6の送りネジ7aに押圧すると共に、レンズ保持
枠2を第2のガイドポール4に当接する方向の弾性回動
力を有するコイルバネ11を備え、前記弾性回動力には
レンズ1を含むレンズ保持枠2の自重によりそのレンズ
保持枠2を第2のガイドポール4に圧接する方向のモー
メントも加えられるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラ等を
使用して被写体を撮影したとき、マスターレンズのレン
ズ位置調整を行って、フォーカス調整(以下合焦と略
す)を行うレンズ駆動装置、特に、マニュアルフォーカ
ス時のズーム動作中での合焦ずれまたは撮影時の姿勢差
に伴う撮影画像の合焦ずれを防止することができるレン
ズ駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオカメラ等のレンズ駆動装置
の合焦については、特開平6−308361号公報に記
載されたものが知られており、以下、これについて図面
を参照しながら説明する。図8は従来のレンズ駆動装置
の主要部分の分解斜視図、図9は図8に示す装置におけ
る送りネジと駆動部材の第1のアームとの関係を示す拡
大断面図、図10は図8に示す装置における送りネジと
駆動部材の第2のアームとの関係を示す拡大断面図、図
11は図8に示す装置における駆動部材とレンズ保持枠
との結合関係を示す拡大断面図、図12は図8に示す装
置における駆動部材とレンズ保持枠との結合保護関係を
示す拡大断面図、図13は水平方向に向けて撮影してい
るときの従来のレンズ駆動装置の要部断面部、図14は
チルト撮影しているときの従来のレンズ駆動装置の要部
断面図である。
【0003】以下その構成について説明する。図8にお
いて、樹脂製のレンズ保持枠2には、被写体像の合焦を
行うレンズ1が熱カシメ等の手段により固定されてい
て、固定鏡筒(図示せず)に配置された第1のガイドポ
ール3及び第2のガイドポール4によりレンズ光軸5方
向に摺動可能に保持されている。また、レンズ保持枠2
の上部には駆動部材9を接続する接続用の溝2aが設け
られ、さらに、前記固定鏡筒に取り付けられた駆動用モ
ータ6の駆動軸7には送りネジ7aが設けられていて、
樹脂製の駆動部材9が駆動軸7と並行してモータ取付け
体8に配設された第3のガイドポール10によって摺動
可能なように保持されている。さらにまた、この駆動部
材9には、図9に示すように送りネジ7aに螺合する切
欠けナット9aが設けられると共に、送りネジ7aを挟
持するためのバネ性を有する第1のアーム9bが形成さ
れている。
【0004】一方、駆動部材9には図10に示すよう
に、第2のアーム9dが形成されており、この第2のア
ーム9dと送りネジ7aの山部との隙間は、切欠けナッ
ト9aのネジ山高さ寸法より小さな空隙寸法となるよう
に構成されている。また、図11に示すように駆動部材
9のレンズ保持枠2との接続部分には、レンズ保持枠2
を摺動移動させるに充分な堅さを有しバネ性を有する角
部9cが設けられ、この角部9cを溝2aに対して矢印
方向に挿入することにより、レンズ光軸5方向にガタの
ない接続が構成されている。さらに、図12に示すよう
に駆動部材9の接続部分には、前記バネ性を有する角部
9cが衝撃によりバネ限界まで曲がらないように、溝2
aに当接することのないストッパー角部9eが設けられ
ている。
【0005】以上のように構成された従来のレンズ駆動
装置において、以下その動作を説明する。駆動軸7に形
成された送りネジ7aは、駆動部材9の切欠けナット9
aにバネ性を有する第1のアーム9bにより押圧付勢さ
れるように挟み込まれているため、駆動用モータ6が回
転すると駆動部材9が第3のガイドポール10を摺動し
てレンズ光軸5方向に移動するので、駆動部材9に接続
されたレンズ保持枠2も駆動用モータ6の回転に応じて
第1のガイドポール3,第2のガイドポール4を摺動し
てレンズ光軸5方向に移動し、レンズ1により合焦を得
ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成では、送りネジ7aが切欠けナット9aと第1
のアーム9bを介して、駆動部材9に挟持されているた
め、送りネジ7aが駆動用モータ6の回転時に振動する
と、この振動が直接駆動部材9に伝わり、第3のガイド
ポール10を中心にして振動してしまう。駆動部材9と
レンズ保持枠2は、バネ性を有する角部9cによってレ
ンズ光軸5方向にガタ無く接続されているため、前記振
動はこのバネ性を有する角部9cでは吸収しきれずにレ
ンズ保持枠2に伝達されてしまい、レンズが振動してし
まうことになり、合焦を行っている際に、画像が揺れ撮
影映像が見苦しくなるという問題点を有していた。
【0007】また、このレンズ駆動装置備えたビデオカ
メラでチルト撮影したときにも、次のような問題点があ
る。すなわち、前記ビデオカメラを水平状態で撮影して
合焦動作を行っているときには、図13に示すようにレ
ンズ1を保持したレンズ保持枠2は、第1のガイドポー
ル3,及び第2のガイドポール4を摺動し、また、駆動
部材9は第3のガイドポール10を摺動して、それぞれ
あるクリアランスdを有してレンズ光軸5方向に水平移
動して合焦する。
【0008】この状態から僅かにチルトして撮影する
と、図14に示すように前記バネ性を有する角部9cが
レンズ保持枠2の傾斜を吸収できないため、第1のガイ
ドポール3とレンズ保持枠2とが有するクリアランスD
分か、第3のガイドポール10と駆動部材9とが有する
クリアランスD分か、どちらかの小さい方のクリアラン
ス分だけ、レンズ保持枠2はW3の矢印で示したレンズ
1の自重方向に傾いてしまい、結果的にレンズ1に傾き
が発生して撮影映像の片ぼけ現象が発生するという問題
点がある。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であり、駆動モータによる振動によって撮影映像が振動
してしまうことがなくなるばかりでなく、駆動用モータ
による送り変位を忠実にレンズの送り変位として伝達す
る駆動性能の安定したレンズ駆動装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のレンズ駆動装置
は、レンズを保持して第1のガイドポールと第2のガイ
ドポールに案内されレンズ光軸方向に摺動移動するレン
ズ保持枠と、モータにより回転駆動される送りネジを有
する駆動軸と、前記駆動軸の回転に応じてレンズ光軸方
向に移動するように、一端部に前記送りネジに螺合する
ラックを有し、他端部が前記レンズ保持枠と係合された
駆動部材とを有するレンズ駆動装置であって、前記駆動
部材は、前記レンズ保持枠に設けられた前記レンズ光軸
方向に伸びる位置決めダボに回転可能に取り付けられる
と共に、前記位置決めダボは前記駆動部材に設けられた
位置決め穴とクリアランスによるガタが発生することな
く取り付けられており、さらに、前記ラックを前記駆動
軸に圧接し、前記レンズ保持枠が前記第2のガイドポー
ルに圧接する方向の弾性回動力をそれぞれ前記駆動部材
とレンズ保持枠に付与するバネ材を前記駆動部材とレン
ズ保持枠との間に設けると共に、前記弾性回動力には、
レンズ保持枠を前記第2のガイドポールに圧接する方向
の前記レンズを含む前記レンズ保持枠の自重によるモー
メントを加えられるようにしたものである。
【0011】この発明によれば、駆動モータの回転によ
って発生するランダムな振動によって撮影映像が振動し
てしまうということがなくなるばかりでなく、駆動モー
タによる送り変位を忠実にレンズの送り変位として伝達
することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、前記従来例と同
一部分については同一符号を付しその詳細な説明は省略
する。
【0013】図1は本発明のレンズ駆動装置の実施の形
態における主要部分の分解斜視図、図2は図1に示す装
置のレンズ保持枠に駆動部材及びコイルバネを取り付け
た状態を示す側面図、図3は図1に示す装置のレンズ保
持枠とコイルバネとの当接位置及びレンズ保持枠と第2
のガイドポールとの当接位置の間に作用する力の方向を
示すベクトル図、図4は図1に示す装置のレンズ保持枠
の位置決めダボに駆動部材の脚部が取り付けられた状態
を示す要部断面図、図5は図1に示す装置の駆動部材の
ストッパーを示す要部断面図、図6は図1に示す装置の
レンズ保持枠に外力が作用し変位が生じている状態を示
す要部断面図、図7は図1に示す装置を上方向にチルト
した状態を示す要部断面図である。
【0014】図1及び図2において、1はレンズ、2は
レンズ1を保持し、第1のガイドポール3及び第2のガ
イドポール4に保持されると共に、第2のガイドポール
4にある一定のクリアランスdを有して案内され、レン
ズ光軸5方向に摺動移動する樹脂製のレンズ保持枠であ
る。9はレンズ保持枠2と駆動モータ6の駆動軸7に形
成された送りネジ7aとを接続する駆動部材であり、こ
の駆動部材9には互いに並行して伸びるバネ性を有する
2枚の板から成る弾性変形可能な脚部9jと、コイルバ
ネ11を取り付ける取付ダボ9hと、このコイルバネ1
1の端部が当接する第1の溝9gと、送りネジ7aに押
圧付勢されて、この送りネジ7aの回転に伴って駆動部
材9自体をレンズ光軸5方向に移動せしめるラック部9
fが一体的に形成されている。なお、脚部9jには、レ
ンズ保持枠2に形成された位置決めダボ2bに嵌合して
回動する位置決め穴9iが設けられている。
【0015】さらに、コイルバネ11が取付ダボ9hに
嵌合され、その第1の端部11aと第2の端部11b
が、それぞれ駆動部材9に形成された第1の溝9gとレ
ンズ保持枠2に形成された第2の溝2eに当接し、コイ
ルバネ11の反力によってラック部9fが送りネジ7a
に当接すると共に、レンズ保持枠2が第1のガイドポー
ル3を回動支点軸として反時計方向に回動するように構
成されている。さらにレンズ保持枠2には、このレンズ
保持枠2と一体的に形成されたストッパー2cが設けら
れている。
【0016】以上のように構成されたレンズ駆動装置に
おいて、図2に示すように、第2のガイドポール4にあ
る一定のクリアランスDを有して摺動移動可能に保持さ
れたレンズ保持枠2のC点には、コイルバネ11の反力
によって常時矢印で示す反時計方向に力が作用すること
になるが、これについて図3に示したベクトル図を用い
て詳細に説明する。
【0017】図3において、Aは図2に示す第1のガイ
ドポールの中心を示し、Bは第2の溝2eとコイルバネ
11との接点を示し、Cは第2のガイドポール4とレン
ズ保持枠2との接点を示す。
【0018】AとB結ぶ線分に対してコイルバネ11に
よって発生する弾性回動力の垂直方向成分をFBとする
と、レンズ保持枠2には、第1のガイドポールの中心A
を基準にして反時計方向に回転モーメントが発生する。
したがって、C点ではA点とC点を結ぶ線分に垂直な方
向に作用する成分をFCとすると、FC=FB?AB/
ACなる方向の力が常時作用することになる。また、前
記弾性回動力にはレンズ1を含むレンズ保持枠2の自重
W1によりそのレンズ保持枠2が第2のガイドポール4
に圧接する方向のモーメントが加えられている。
【0019】次に脚部9jは、図4に示すように、レン
ズ保持枠2に一体的に形成された先端部径が小さくなる
テーパー状の突起形状を有する位置決めダボ2bを弾性
的に挟持した状態でこれに取り付けられており、図2に
示すようにコイルバネ11によって駆動部材9が時計方
向に回動して、この駆動部材9に形成されているラック
部9fが送りネジ7aに螺合するようになっている。ま
た、回動部材9が回動しやすいように、脚部9jに形成
された位置決め穴9iは先端部径が小さくなるテーパー
状の突起形状を有し、位置決めダボ2bとクリアランス
によるガタが発生しないように線接触しているために、
回動摩擦抵抗は小さい。さらに、図5に示すように、駆
動部材9の先端部には突起9kが設けてあり、その突起
9kの先端からクリアランス分だけ離れた位置に、係合
部2cがレンズ保持枠2上に一体的に形成され、突起9
kと係合してストッパーを構成している。
【0020】このように駆動部材9とレンズ保持枠2と
を係合させておくことにより、図6に示すように、落
下、衝撃等により矢印Fで示す方向の力がレンズ保持枠
2に作用した場合、脚部9jには、位置決めダボ2bに
対して浮き上がりが生じるが、この時駆動部材9の先端
部に一体的に形成された突起9kが先に係合部2cに当
接して脚部9jが位置決めダボ2bから離脱してしまう
ことがない。
【0021】以上のように構成されたレンズ駆動装置に
おいて、以下その動作を説明する。ある被写体にビデオ
カメラを向けると図示しない自動焦点制御回路によっ
て、前記被写体に合焦すべく前記ビデオカメラに内蔵さ
れたレンズ駆動装置が動作し、このレンズ駆動装置の中
のレンズ1を前記合焦位置へ移動させる。この合焦動作
時には図1,図2に示すレンズ駆動装置が作動して、駆
動モータ6が回転し、コイルバネ11によって送りネジ
7aに圧接された駆動部材9が、駆動モータ6の回転に
応じてレンズ光軸5方向に移動して、駆動部材9に接続
されたレンズ保持枠2も駆動モータ6の回転に応じて第
1のガイドポール3,第2のガイドポール4に案内さ
れ、レンズ光軸5方向に摺動移動して、レンズ1により
合焦を得るものである。
【0022】この時、送りネジ7aは駆動モータ6の回
転振動によって振動するが、送りネジ7aに対してラッ
ク部9fは常に圧接されているために、送りネジ7aの
振動は駆動部材9に伝達されてしまうが、弾性回動力を
付与するコイルバネ11が駆動部材9とレンズ保持枠2
との間に介在しており、さらには前記弾性回動力にはレ
ンズ1を含むレンズ保持枠2の自重によりそのレンズ保
持枠2を第2のガイドポール4に圧接する方向のモーメ
ントも加えられているため、レンズ保持枠2に発生した
前記振動は吸収されてしまうことになる。
【0023】次に本実施の形態のレンズ駆動装置を上方
向にチルトした場合について図7を参照して説明する。
図7に示すように駆動部材9の脚部9jが、レンズ保持
枠2に形成されたテーパー状の突起形状を有する位置決
めダボ2bを弾性的に挟持しており、しかも脚部9jに
形成された位置決め穴9iは、テーパー状の突起形状を
有し、位置決めダボ2bとクリアランスによるガタが発
生しないように線接触していて、さらに上述のコイルバ
ネ11の作用によって、送りネジ7aに対して駆動部材
9が圧接され、レンズ保持枠2が第2のガイドポール4
に圧接する方向のモーメントが付与されているため、姿
勢差によってレンズ1が傾いて合焦が外れてしまうとい
う従来のような現象がなくなり、しかも駆動部材9は送
りネジ7aの送り変位を忠実にレンズ保持枠2に送り変
位として伝達することができ、レンズ1は第1のガイド
ポール3と第2のガイドポール4に案内され、これを、
レンズ光軸5方向に移動させることができる。なお、W
2はレンズ光軸5方向の自重を示す。
【0024】なお、本実施の形態では駆動部材9に脚部
9jを一体的に形成した例について説明したが、この脚
部9jが駆動部材9と分離された別部材であってもよ
く、さらに、コイルバネ11を駆動部材9とは別部材と
して説明したが、駆動部材9にバネ性を有する部材を一
体物として設けたものであってもよい。
【0025】以上のように、本実施の形態によれば、駆
動モータの振動は駆動部材とレンズ保持枠との間に介在
したコイルバネや、レンズを含むレンズ保持枠の自重に
よるレンズ保持枠の第2のガイドポールへの圧接により
吸収されるため、レンズの振動をなくすことができ、撮
影映像の振動がなくなる。さらには駆動部材の脚部に設
けた位置決め穴とレンズ保持枠に設けた位置決めダボ
が、クリアランスによるガタの発生なしに弾性的に挟持
する構成にしたことによって、撮影時の駆動モータによ
る送り変位を忠実にレンズの送り変位として伝達するこ
とができ、常に安定したレンズの駆動性能を保証するこ
とができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、駆動モ
ータの振動は容易に吸収され、これがレンズに及ぶこと
はなく、また、撮影時の駆動モータによる送り変位を忠
実にレンズの送り変位として伝達することができ、常に
安定したレンズの駆動性能を保証することができるとい
う有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズ駆動装置の実施の形態における
主要部分の分解斜視図
【図2】図1に示す装置のレンズ保持枠に駆動部材及び
コイルバネを取り付けた状態を示す側面図
【図3】図1に示す装置のレンズ保持枠とコイルバネと
の当接位置及びレンズ保持枠と第2のガイドポールとの
当接位置の間に作用する力の方向を示すベクトル図
【図4】図1に示す装置のレンズ保持枠の位置決めダボ
に駆動部材の脚部が取り付けられた状態を示す要部断面
【図5】図1に示す装置の駆動部材のストッパーを示す
要部断面図
【図6】図1に示す装置のレンズ保持枠に外力が作用し
変位が生じている状態を示す要部断面図
【図7】図1に示す装置を上方向にチルトした状態を示
す要部断面図
【図8】従来のレンズ駆動装置の主要部分の分解斜視図
【図9】従来のレンズ駆動装置の駆動部材のバネ性を有
する第1のアームと送りネジとの係合を示す部分断面図
【図10】従来のレンズ駆動装置の駆動部材の第2のア
ームと送りネジとの係合を示す部分断面図
【図11】従来のレンズ駆動装置の駆動部材のバネ性を
有する角部とレンズ保持枠が係合している状態を示す部
分断面図
【図12】従来のレンズ駆動装置の駆動部材のストッパ
ー角部がレンズ保持枠のジョイント用溝に挿入されてい
る状態を示す部分断面図
【図13】従来のレンズ駆動装置を水平方向に向け撮影
しているときの要部断面図
【図14】従来のレンズ駆動装置を上方向にチルトした
状態を示す要部断面図
【符号の説明】
1 レンズ 2 レンズ保持枠 2a ジョイント用溝 2b レンズ保持枠の駆動部材位置決めダボ 2c 係合部 3 第1のガイドポール 4 第2のガイドポール 5 レンズ光軸 6 駆動用モータ 7 駆動軸 7a 送りネジ 8 モータ取付体 9 駆動部材 9a 切欠けナット 9b バネ性を有する第1のアーム 9c バネ性を有する角部 9d 第2のアーム 9e ストッパー角部 9f ラック部 9g コイルバネ用溝 9h コイルバネ取り付けダボ 9i 位置決め穴 9j 脚部 9k 突起 10 第3のガイドポール 11 コイルバネ 11a コイルバネ端部 11b コイルバネ端部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズを保持して第1のガイドポールと
    第2のガイドポールに案内されレンズ光軸方向に摺動移
    動するレンズ保持枠と、モータにより回転駆動される送
    りネジを有する駆動軸と、前記駆動軸の回転に応じてレ
    ンズ光軸方向に移動するように、一端部に前記送りネジ
    に螺合するラックを有し、他端部が前記レンズ保持枠と
    係合された駆動部材とを有するレンズ駆動装置であっ
    て、前記駆動部材は、前記レンズ保持枠に設けられた前
    記レンズ光軸方向に伸びる位置決めダボに回転可能に取
    り付けられると共に、前記ラックを前記駆動軸に圧接す
    ると同時に前記レンズ保持枠を前記第2のガイドポール
    に圧接する方向の弾性回動力を付与するバネ材が前記レ
    ンズ保持枠と前記駆動部材との間に設けられ、前記弾性
    回動力にはレンズ保持枠を前記第2のガイドポールに圧
    接する方向のモーメントが加えられるようにしたことを
    特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 【請求項2】 駆動部材は、樹脂材により形成されると
    共に、先端に位置決め穴を設けた互いに並行する2枚の
    弾性変形可能な脚部が一体的に形成されており、位置決
    めダボは、先端部径が小さくなるテーパー状を有すると
    共に、その底面部の直径は前記駆動部材の位置決め穴の
    直径よりも大きくなるように構成されていることを特徴
    とする請求項1記載のレンズ駆動装置。
  3. 【請求項3】 駆動部材と前記レンズ保持枠には駆動部
    材の変形や脱落を規制するストッパーが一体的に形成さ
    れていることを特徴とする請求項3記載のレンズ駆動装
    置。
JP2000049713A 2000-02-25 2000-02-25 レンズ駆動装置 Pending JP2001242369A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049713A JP2001242369A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 レンズ駆動装置
TW090104174A TW476852B (en) 2000-02-25 2001-02-23 A device for driving lens
US09/959,388 US6654557B2 (en) 2000-02-25 2001-02-26 Lens driving apparatus having tapered positioning dowel
KR10-2001-7013616A KR100490504B1 (ko) 2000-02-25 2001-02-26 렌즈 구동 장치
CNB018003397A CN100340887C (zh) 2000-02-25 2001-02-26 透镜驱动装置
PCT/JP2001/001409 WO2001063333A1 (fr) 2000-02-25 2001-02-26 Tourelle d'objectif

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049713A JP2001242369A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001242369A true JP2001242369A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18571610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049713A Pending JP2001242369A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 レンズ駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6654557B2 (ja)
JP (1) JP2001242369A (ja)
KR (1) KR100490504B1 (ja)
CN (1) CN100340887C (ja)
TW (1) TW476852B (ja)
WO (1) WO2001063333A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065075A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Fujinon Corp レンズ送り機構
JP2007219147A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Canon Inc レンズ駆動装置
JP2008527450A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 トリンブル イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 位置決め装置
US7623224B2 (en) 2003-12-16 2009-11-24 Trimble Jena Gmbh Calibration of a surveying instrument
JP2011059566A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tamron Co Ltd 光学装置および撮像装置
KR20110056862A (ko) * 2009-11-23 2011-05-31 삼성전자주식회사 렌즈 이동 장치
KR101445604B1 (ko) 2007-12-13 2014-09-29 삼성전자주식회사 렌즈 이동 장치

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100350288C (zh) * 2003-03-20 2007-11-21 宇东科技股份有限公司 镜头微调装置
KR20040104230A (ko) * 2003-06-03 2004-12-10 삼성전자주식회사 카메라의 렌즈 구동장치
CN100426118C (zh) * 2004-03-25 2008-10-15 富士能株式会社 图像稳定化装置
JP2006154433A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Sharp Corp レンズ鏡筒およびその組み立て方法
JP5109232B2 (ja) * 2005-03-15 2012-12-26 株式会社ニコン レンズ鏡筒
JP4063288B2 (ja) * 2005-05-30 2008-03-19 コニカミノルタオプト株式会社 レンズ鏡胴
JP4738909B2 (ja) * 2005-06-21 2011-08-03 キヤノン株式会社 駆動装置
JP4797681B2 (ja) 2006-02-20 2011-10-19 株式会社ニコン 動力伝達装置及びカメラ
JP4973227B2 (ja) * 2007-02-16 2012-07-11 株式会社ニコン 駆動装置、レンズ鏡筒及びカメラ
US8190015B2 (en) 2007-09-07 2012-05-29 Qualcomm Incorporated Method and device for damping lens vibration
JP2009229682A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Tamron Co Ltd レンズ保持用フレーム、レンズ駆動装置及び撮像装置
CN101620309B (zh) * 2008-06-30 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 夹持装置及具有该夹持装置的变焦装置
CN101673022B (zh) * 2008-09-10 2011-09-07 亚洲光学股份有限公司 调焦模块
TWI397763B (zh) * 2009-03-16 2013-06-01 Asia Optical Co Inc The transmission of optical equipment
KR101594301B1 (ko) * 2010-02-23 2016-02-16 삼성전자주식회사 렌즈 이동 장치
JP5187328B2 (ja) * 2010-03-12 2013-04-24 オムロン株式会社 計測処理用撮像装置
TWI442161B (zh) * 2011-03-03 2014-06-21 Young Optics Inc 投影裝置及鏡頭模組
JP5792004B2 (ja) * 2011-09-07 2015-10-07 オリンパス株式会社 レンズ鏡筒
KR20130097429A (ko) * 2012-02-24 2013-09-03 삼성전자주식회사 광학 기기의 초점 조절 장치
JP6464548B2 (ja) * 2013-05-23 2019-02-06 リコーイメージング株式会社 リードスクリュー装置とこれを用いたレンズ駆動装置、レンズ鏡筒およびカメラ
EP2811328B1 (de) * 2013-06-04 2024-04-10 Leica Geosystems AG Positionierungsvorrichtung, insbesondere zur Verstellung von Linsen oder Linsensystemen in optischen Geräten
CN106873123B (zh) * 2017-03-31 2019-09-20 深圳市圣普豪威科技有限公司 镜片的传动装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11264925A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ駆動装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2890689B2 (ja) * 1990-06-14 1999-05-17 松下電器産業株式会社 レンズ移動装置
JPH0727099B2 (ja) * 1990-10-02 1995-03-29 キヤノン株式会社 レンズ駆動装置を有する光学機器
JP2973773B2 (ja) * 1993-04-22 1999-11-08 松下電器産業株式会社 レンズ移動装置
JPH0743779A (ja) 1993-08-02 1995-02-14 Canon Inc 光学機器
JPH0772364A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Canon Inc レンズ鏡筒
JPH07325242A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Victor Co Of Japan Ltd レンズ駆動装置
JPH08248284A (ja) 1995-03-08 1996-09-27 Canon Inc レンズ駆動装置及びそれを用いた光学機器
JPH09325257A (ja) * 1996-05-31 1997-12-16 Victor Co Of Japan Ltd レンズ駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11264925A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ駆動装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623224B2 (en) 2003-12-16 2009-11-24 Trimble Jena Gmbh Calibration of a surveying instrument
US7982866B2 (en) 2003-12-16 2011-07-19 Trimble Jena Gmbh Calibration of a surveying instrument
JP2008527450A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 トリンブル イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 位置決め装置
JP2007065075A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Fujinon Corp レンズ送り機構
JP4735821B2 (ja) * 2005-08-29 2011-07-27 富士フイルム株式会社 レンズ送り機構
JP2007219147A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Canon Inc レンズ駆動装置
KR101445604B1 (ko) 2007-12-13 2014-09-29 삼성전자주식회사 렌즈 이동 장치
JP2011059566A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tamron Co Ltd 光学装置および撮像装置
KR20110056862A (ko) * 2009-11-23 2011-05-31 삼성전자주식회사 렌즈 이동 장치
KR101720769B1 (ko) * 2009-11-23 2017-03-28 삼성전자주식회사 렌즈 이동 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN100340887C (zh) 2007-10-03
KR100490504B1 (ko) 2005-05-19
US6654557B2 (en) 2003-11-25
WO2001063333A1 (fr) 2001-08-30
CN1363051A (zh) 2002-08-07
KR20020001844A (ko) 2002-01-09
TW476852B (en) 2002-02-21
US20020106205A1 (en) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001242369A (ja) レンズ駆動装置
TWI548929B (zh) 影像穩定器及取像裝置
US8743277B2 (en) Electronic apparatus
US8164637B2 (en) Driving apparatus and image pickup apparatus
US7855846B2 (en) Imaging unit and electronic device using the same
US7778536B2 (en) Driving apparatus
US20170192247A1 (en) Optical control apparatus, optical apparatus, and storage medium for storing optical control program
JP5053985B2 (ja) 駆動装置及びこの駆動装置を用いた撮像装置
JP2008089804A (ja) 撮像装置
JP2004056951A (ja) 圧電アクチュエータの駆動回路、駆動方法および撮像装置
US20070086771A1 (en) Photo module capable of adjusting distance between camera module and sensor unit
JP4823837B2 (ja) 撮像装置
JP4500236B2 (ja) 撮影装置
JPH11264925A (ja) レンズ駆動装置
JPH1039351A (ja) レンズ支持機構及びブレ補正カメラ
JP2003195144A (ja) レンズ駆動装置
TWI288257B (en) Lens moving mechanism, image formation unit, and electronic machine
JP4328189B2 (ja) 撮像装置
KR101594301B1 (ko) 렌즈 이동 장치
JPH11160603A (ja) 光学機器のレンズ駆動機構
JP2006220750A (ja) 鏡筒
US7961223B2 (en) Image sensor for surpressing movement of an image sensor due to change in urging direction of a spring
JP2003222924A (ja) カメラ
JP5029269B2 (ja) 撮像装置
JP2014179713A (ja) 撮像素子のアオリ調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518