JP4500236B2 - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4500236B2
JP4500236B2 JP2005249147A JP2005249147A JP4500236B2 JP 4500236 B2 JP4500236 B2 JP 4500236B2 JP 2005249147 A JP2005249147 A JP 2005249147A JP 2005249147 A JP2005249147 A JP 2005249147A JP 4500236 B2 JP4500236 B2 JP 4500236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
correction lens
image
imaging surface
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005249147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007065147A (ja
Inventor
亘平 粟津
充史 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005249147A priority Critical patent/JP4500236B2/ja
Priority to US11/506,888 priority patent/US7764874B2/en
Publication of JP2007065147A publication Critical patent/JP2007065147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500236B2 publication Critical patent/JP4500236B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

本発明は、撮像面上に結像した被写体像を読み取って画像データを生成する撮像素子と、対物レンズを経由して入射した被写体光を反射部材で反射させて前記撮像面上に結像する撮影光学系とを備え、撮影操作に応じて撮影データを生成する撮影装置に関する。
近年、上記撮影装置の一つであるデジタルカメラにおいて、デジタルカメラボディの小型化が進められており、この小型化に加え、携帯が便利であるような薄型構造を持つデジタルカメラが注目を集め始めている。
デジタルカメラボディの小型化を進めるにあたっては、例えば、撮影光学系に用いられるレンズなどの部品、それらの部品を保持するための部材、およびその撮影光学系に用いられる駆動装置の小型化が行われており、それらの小型化された部品、部材、および駆動装置が小型化されたデジタルカメラボディ内に高密度に実装されている。
しかし、デジタルカメラボディが小型化されても、従来のように対物レンズを経由して取り込まれる被写体光を撮像素子の一種であるCCD(Charge Coupled Device)の撮影面で結像させるレンズ群がデジタルカメラボディ内に直線的に配設されると、デジタルカメラボディが薄型になりにくいという問題がある。そこで、撮影用の対物レンズから導かれる光をデジタルカメラ内に配設されたプリズムなどの屈曲部材で屈折させることにより光の進行方向を変え、CCDの撮像面上に結像する撮影光学系の1つである屈曲光学系がデジタルカメラボディ内に配備され、デジタルカメラの薄型化が進められている。
ところが、使用者が薄型のデジタルカメラを実際に使用すると、レンズが直線的に配設されている撮影光学系のデジタルカメラに比べて、手に持ったときの安定性が保ちにくく、例えば、レリーズボタンを押すときに手振れを起こしやすいという問題がある。従来、レンズが直線的に配設されている撮影光学系のデジタルカメラでも、上記手振れを起こすことがあり、手振れを補正する機能が搭載されていることが望ましく、手振れ補正機能が搭載されているデジタルカメラも市販されている。これと比べ、上記屈曲光学系を採用した薄型のデジタルカメラの場合には、さらに手振れが起こりやすいことから、手振れを補正する機能を搭載することがさらに望まれる。
従来、レンズが直線的に配設されている撮影光学系のデジタルカメラの手振れを補正する手段として、例えば、撮影光学系内に手振れ補正用の補正レンズが設けられている。そして、その補正レンズをCCDの撮像面に平行に動かすために、補正レンズの周りに配備された電磁石を駆動源としてその補正レンズを動かす電磁アクチュエータが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1によれば、電磁アクチュエータによって補正レンズを精度良く動かすことで手振れ補正を実現できる。
特開平8−304868号公報(第24頁、図1)
上記特許文献1に開示された技術を用いて薄型のデジタルカメラを実現しようとすると、屈曲光学系を採用したデジタルカメラは、ズームレンズ、フォーカスレンズ、絞り、およびシャッタなどを駆動するための駆動源が屈曲光学系のレンズの周りに配備され、デジタルカメラボディの厚さ方向にスペースを必要とするので、これ以上、デジタルカメラボディの厚みを増さずに、手振れ補正用の駆動源を配備することがスペース的に困難な状況にある。
本発明は、上記事情に鑑み、手振れ補正機能を組み込みつつ薄型化の工夫が施された屈曲光学系の撮影装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の撮影装置は、撮像面上に結像した被写体像を読み取って画像データを生成する撮像素子と、対物レンズを経由して入射した被写体光を反射部材で反射させて上記撮像面上に結像する撮影光学系とを備え、撮影操作に応じて撮影データを生成する撮影装置において、
この撮影装置の振れを検出する手振れ検出部と、
上記対物レンズと上記撮像素子との間に設けられた、上記撮像面に平行に移動してこの撮影装置の振れによる撮像面上の被写体像の振れを補正する補正レンズと、
上記撮像素子の背後に設けられた、上記補正レンズを移動させるための駆動源と、
上記駆動源からの動力を上記補正レンズに伝達してその補正レンズを、前記撮像面との平行を保ちながら移動させる動力伝達機構と、
上記駆動源に、上記補正レンズを、上記手振れ検出部での検出結果に基づいて、上記撮像面上にその振れが補正された被写体像が形成されるように駆動させる補正レンズ制御部とを備えたことを特徴とする。
本発明の撮影装置では、手振れ補正用の駆動源を撮像素子の背後に配置している。従来、屈曲光学系の撮影装置では、レンズ周りに駆動源が配備され、撮像素子の背後のスペースがデッドスペースになりがちであった。そこで、撮像素子の背後に在るデッドスペースを有効活用することにより、薄型の撮影装置を実現することができる。そして、補正レンズを、手振れ検出部での検出結果に基づいて、撮像面上にその手振れが補正された被写体像が形成されるように駆動することで、手振れ補正がなされた良好な撮影データを生成することができる。
ここで、本発明において、上記動力伝達機構は、上記反射部材で反射した後の被写体光の光軸と平行に、上記撮像素子の脇を通って延び、その補正レンズを支持するとともに上記撮像素子の脇に揺動支点を有し、上記駆動源の作用を受けて上記補正レンズを上記撮像面に平行に移動させるレンズ支持アームを備えたものであることが好ましい。
上記レンズ支持アームを備えると、上記撮像素子の背後に設けられた駆動源からの上記補正レンズへの動力の伝達機構が簡単な構造で済む。
また、本発明において、上記動力伝達機構は、上記レンズ支持アームを、互いの間に上記撮像素子を挟むようにして一対備え、その一対のレンズ支持アームにより、上記駆動源からの駆動力を受けて上記揺動支点を軸に互いに平行を保ちながら上記補正レンズを上記撮像面に平行に移動させるものであることが好ましい。
一対のレンズ支持アームを備えると、平行リンク機構として一対のレンズ支持アームが共同して動くので、上記補正レンズを精度良く移動させることができる。
ここで、本発明において、上記駆動源が、上記レンズ支持アームに電磁力を作用させる電磁石であることが好ましい。
手振れ補正用の駆動源である電磁石が撮像素子の背後に設けられると、その電磁石の磁力により、一対のレンズ支持アームを介して上記補正レンズを簡単に動かすことができる。
ここで、本発明において、上記駆動源が、姿勢に応じて上記レンズ支持アームを揺動させるカムを備えたものであることが好ましい。
カムの回転によって上記補正レンズを動かすと、電磁石を用いた場合と比較して、撮像素子で生成した画像データに含まれるノイズが抑制される。
ここで、本発明において、上記駆動源が、上記補正レンズから上記支持アームで支持されるとともに所定の固定壁にバネを介して支持されたものであって、
上記駆動源は、上記バネの付勢力に抗して補正レンズを移動させるものであってもよい。
上記バネの付勢力に抗して補正レンズを移動させる構成であっても、電磁石を用いた場合と比較して、撮像素子で生成した画像データに含まれるノイズが抑制される。また、カムを設置するスペースを削減することができる。
以上説明したように、本発明によれば、手振れ補正機能を組み込みつつ薄型化の工夫が施された屈曲光学系の撮影装置を提供することができる。
以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態であるデジタルカメラを示す外観斜視図である。
また、図2は、図1に示すデジタルカメラを背面から見た背面図である。
図1に示されるように、デジタルカメラ1の前面11には、デジタルカメラ内部に配設されたレンズ群に被写体光を導くための対物レンズ12、および被写体に向けて閃光を発光するための閃光発光窓13が備えられ、デジタルカメラ1の上面14には、レリーズボタン15が備えられている。レリーズボタン15の押下により静止画撮影が行われる。
このデジタルカメラ1の側面16には、記録メディア装填口17が設けられている。この記録メディア装填口17から、画像データを記録する記録メディア17_2が取出し自在に装填される。
このデジタルカメラ1の内部には、屈曲光学系18が備えられている。屈曲光学系の詳細については、後述する。
また、図2に示されるように、このデジタルカメラ1の背面21には、電源ボタン22、モードスイッチ23が設けられている。この電源ボタン22は、デジタルカメラ1の電源をON/OFFするものであり、このモードスイッチ23は、撮影モードと再生モードとを切り換えるスイッチである。
また、このデジタルカメラ1の背面21には、メニュー切替えおよび実行キー24が備えられている。このメニュー切替えおよび実行キー24は、撮影モード時には静止画撮影や動画撮影、再生モード時には静止画再生や動画再生に使用されるメニューを自在に切り替えて設定条件を選択して実行するキーである。
さらに、このデジタルカメラ1の背面21には、広角ズームキー25、望遠ズームキー26、および液晶表示パネル27が備えられている。広角ズームキー25は、焦点距離を広角側に変更するためのキーであり、望遠ズームキー26は、焦点距離を望遠側に変更するためのキーである。液晶表示パネル27は、被写体の画像、メニュー切替えおよび実行キー24のメニュー等を液晶表示するものである。
次に、デジタルカメラ1の内部構成を説明する。
図3は、図1、図2に示すデジタルカメラの、内部構成を示す図である。
このデジタルカメラ1には、屈曲光学系を構成する撮像部30が備えられている。この撮像部30には、対物レンズ12、ズームレンズ301、補正レンズ302、およびフォーカスレンズ303が備えられている。なお、複数枚で構成されるズームレンズ301などについては、説明上、1枚のレンズとして模式的に描かれている。このズームレンズ301は、撮影画角を調節するためのレンズであり、このフォーカスレンズ303は、被写体に焦点をあわせるためのレンズである。補正レンズ302は、手振れ補正を行うためのレンズであり、詳細は後述する。
また、対物レンズ12とズームレンズ301との間には、対物レンズ12を経由して入射した被写体光を屈折させるプリズム304が備えられている。
また、この撮像部30には、メカニカルシャッタ306、およびCCD307が備えられている。
このメカニカルシャッタ306は、補正レンズ302を通過した被写体光を絞ったり、遮光したりするものである。
このCCD307は、本発明にいう撮像素子の一例に相当し、対物レンズ12を経由してきた被写体光を捉える固体撮像素子である。
また、この撮像部30には、動力伝達機構308、および電磁石309が設けれられている。この電磁石309は、本発明の第1の実施形態であるデジタルカメラ1の駆動源である。動力伝達機構308、および電磁石309については後述する。
このデジタルカメラ1には、ズーム用モータドライバ401、メカニカルシャッタ用モータドライバ403、フォーカス用モータドライバ404、およびタイミングジェネレータ405が備えられている。
このズームレンズ用モータドライバ401は、ズームレンズを駆動させるものである。メカニカルシャッタ用モータドライバ403は、メカニカルシャッタ306の開閉を行うものである。このフォーカス用モータドライバ404は、フォーカスレンズを駆動させるものである。このタイミングジェネレータ405は、CCD307に露光開始および露光終了を告げるものでありいわゆるシャッタスピードに相当する。
このデジタルカメラ1には、手振れ検出部406、補正レンズ制御部407が備えられている。手振れ検出部406は、加速度センサが備えられており、手振れに起因するデジタルカメラ1の振れを検出するものであり、補正レンズ制御部407は、手振れ検出部406で検出された検出結果に基づいて、電磁石309に、補正レンズ302を、撮像面上に振れが補正された被写体像が形成されるように駆動させるものである。
このデジタルカメラ1には、CPU50が備えられている。このCPU50には、EEPROM501が内蔵されている。このEEPROM501は書き換え可能な不揮発性メモリで構成されている。また、このCPU50にはROM502が内蔵されており、このROM502内にはプログラムが格納されている。このプログラムの手順にしたがってデジタルカメラ1の動作がCPU50により制御される。
このデジタルカメラ1には、CDSAMP601、およびA/D変換部602が備えられている。CDSAMP601は、CCD307から出力されたアナログ画像信号の雑音を低減する処理等を行ない、A/D変換部602は、このアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する。
また、このデジタルカメラ1には、画像入力コントローラ603が備えられている。画像入力コントローラ603は、A/D変換部602でデジタル画像信号に変換された画像データをデータバス503を介してSDRAM701に転送する。このSDRAM701は、画像データが一時的に記憶されるメモリである。
また、このデジタルカメラ1には、AF検出部702、AE&AWB検出部703が備えられている。AF検出部702は画像のピント情報を検出し、AE&AWB検出部703は画像の輝度情報と白色バランス情報を検出する。
また、このデジタルカメラ1には、画像信号処理部604が備えられている。この画像信号処理部604は、SDRAM701に記憶された画像データの画像処理を実行する。
また、このデジタルカメラ1には、圧縮処理部605、VRAM704が備えられている。圧縮処理部605は、画像信号処理部604での画像処理が終了した後に画像データの圧縮を行なう。VRAM704は、液晶表示パネル27に表示される内容を保持しているメモリであり、A領域、B領域の2つのバッファ領域を有している。また、このデジタルカメラ1には、Video/LCDエンコーダ606、メディア記録制御部705、および閃光発光制御部706が備えられている。Video/LCDエンコーダ606は、画像データをビデオ信号に変換して液晶表示パネル27に導く。メディア記録制御部705は、画像データを記録メディア17_2に記憶するための制御を行なう。閃光発光制御部706は、閃光発光窓13を通して、閃光発光をするものである。
このデジタルカメラ1には、操作部20、および電源22_1が備えられている。この操作部20は、図2に既に説明したデジタルカメラ1の背面21および上面14に備えられている各操作子の操作を受け付けてCPU50に各操作子の処理の命令を出すものである。この電源22_1は、電源投入操作を受けて各ブロックへ給電するものである。
次に、図4を参照して、本発明の第1の実施形態であるデジタルカメラ1の屈曲光学系を説明する。
図4は、本発明の第1実施形態であるデジタルカメラにおける屈曲光学系の、側面の要部断面図である。
図4に示されるように、このデジタルカメラ1にはプリズム304を用いた屈曲光学系が配備されている。対物レンズ12を経由して導かれた被写体光は、その対物レンズ12の光軸とは略直交する方向にプリズム304で反射され、その反射された被写体光が、ズームレンズ301、補正レンズ302、およびフォーカスレンズ303を通過してCCD307まで導かれ、そのCCD307の撮像面307_2に像が結ばれる。このCCD307は、載置台310に載置されている。また、CCD307の背後には、レンズ支持アームに電磁力を作用させる電磁石309が設けられている。この電磁石309は、磁力発生用のコイル309_2を介して磁力を発生するものである。
このデジタルカメラ1の動力伝達機構308は、電磁石309の作用を受けて補正レンズ302を撮像面307_2に平行に移動させるレンズ支持アーム311を備えている。ここで、このレンズ支持アーム311の構造について、図5、6を用いて説明する。
図5は、レンズ支持アームおよびこのレンズ支持アームを支持する支持枠を前方斜めから見た図であり、図6は、レンズ支持アームおよびこのレンズ支持アームを支持する支持枠を上から見たときの図である。
このレンズ支持アーム311には、開口が設けられており、この開口に揺動軸313が通されて、このレンズ支持アーム311は揺動軸支持止め具314で支持枠312に軸支されて、この揺動軸313が揺動支点となり、このレンズ支持アーム311は揺動自在に動く。
また、このレンズ支持アーム311の下端側面には、電磁石の作用を受けるための磁石315が設けられている。
再び、図4に戻って説明する。
この動力伝達機構308は、レンズ支持アーム311を2本備えており、各々のレンズ支持アーム311が、プリズム304で反射した後の被写体光の光軸と平行に、CCD307の脇を通って延びている。これらレンズ支持アーム311は、補正レンズ302のレンズホルダ316を介して、補正レンズ302を支持している。また、一方のレンズ支持アーム311が載置台の一端310_1と接合されており、他方のレンズアーム311が載置台の他端310_2と接合されている。
次に、この動力伝達機構308の動作について説明する。
図7は、本発明の第1実施形態であるデジタルカメラの動力伝達機構の動作を示す概念図である。
電磁石309が有するコイル309_2から磁力が発生すると、各々のレンズ支持アーム311に設けられている磁石315が吸引あるいは反発力を受け、揺動軸313が揺動支点となり、レンズ支持アーム311は、補正レンズ302を撮像面307_2に平行に移動させる。
次に、本発明の第1実施形態であるデジタルカメラ1の撮影動作について説明する。
なお、使用者が、静止画撮影をする場合について以下述べる。
このデジタルカメラ1の撮影動作は統合的にCPU50により制御される。
先ず、使用者が電源ボタン22を押して電源投入操作をすると、操作部20が電源投入操作を受け付けて、CPU50では、ROM502のプログラムの実行が開始され、液晶表示パネル27に画像が表示されるとともに、撮影条件の設定操作やレリーズボタン15の操作を受け付ける状態となる。
ここで、使用者が、メニュー切替えおよび実行キー24を用いて撮影条件を設定するなどした後に、使用者によりレリーズボタン15が半押し状態にされると、図8に示す、デジタルカメラ1の手振れ補正における処理ルーチンが開始される。
図8は、本発明の第1実施形態であるデジタルカメラの手振れ補正における処理ルーチンのフローチャートである。
先ず、ステップS100では、手振れ検出部406が、この手振れ検出部406に備えられている加速度センサをオンにして、補正レンズ制御部407での処理が開始される。
補正レンズ制御部407では、加速度センサでの検出結果に応じた、補正レンズ302の移動が実行される。すなわち、補正レンズ制御部407が、手振れ検出部406で検出された検出結果に基づいて、電磁石309を駆動し、この電磁石309はコイル309_2を介して磁力を発生する。そして、図7で説明した通り、レンズ支持アーム311の磁石315が吸引あるいは反発力を受け、レンズ支持アーム311は、揺動軸313が揺動支点となり、手振れが補正された被写体像が形成されるように補正レンズ302を撮像面307_2に平行に移動させる。
補正レンズ制御部407での処理が開始された後に、レリーズボタン15の押下の検出がなされると(ステップS102)、ステップS104に進む。
ステップS104では、撮影が実行され、撮影が終了することにより、CCD307では、アナログ画像信号が得られる。
撮影が終了すると、ステップS106に進む。
ステップS106では、手振れ検出部406が、この手振れ検出部406に備えられている加速度センサをオフにする。続いて、補正レンズ制御部407は、補正レンズ302が初期状態の位置から移動している場合には、その補正レンズ302を初期状態の位置に戻す。そして、この手振れ補正における処理ルーチンは終了する。
一方、このCCD307で得られたアナログ画像信号は、CDSAMP601でアナログ画像信号の雑音を低減する処理等が行われ、A/D変換部602でデジタル画像信号に変換される。次に、A/D変換部602でデジタル画像信号に変換された撮影データは、画像データとして画像入力コントローラ603により、データバス503を介してSDRAM701に転送される。
次に、SDRAM701に転送された画像データは、AE&AWB検出部703で画像の輝度情報と白色バランス情報が検出される。これらの情報をもとに、画像信号処理部604で、画像処理が行われる。
続いて、画像信号処理部604での画像処理された画像データは、圧縮処理部605で画像データの圧縮が行われて、VRAM704に保存される。続いて、VRAM704に保存された画像データは、Video/LCDエンコーダ606でビデオ信号に変換され液晶表示パネル27に導かれる。従って、使用者は、手振れを起こして撮影したとしても、手振れ補正がなされた画像を得ることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
本発明の第2実施形態であるデジタルカメラについては、デジタルカメラ1との相違点のみ説明する。
図9は、本発明の第2実施形態であるデジタルカメラの動力伝達機構の動作を示す概念図である。
本発明の第2実施形態であるデジタルカメラには、楕円形状のカム317を備えた動力伝達機構308_2が採用されている。
この動力伝達機構308_2には、楕円形状のカム317が、回転軸318に軸支されて2つのレンズ支持アーム311の間に設けられており、このカム317は、2つのレンズ支持アーム311に接触箇所を有している。そして、このカム317を回転させるための回転ベルト319が滑車320を介して、モータ321に取り付けられている。このモータ321が、第2実施形態における駆動源に相当する。モータ321の回転によって、回転ベルト319を介してカム317が回転し、このモータ321は、レンズ支持アーム311を揺動させることができる。
図9(a)に示されるように、カム317を反時計周りに回転させたときには、補正レンズ302は、撮像面307_2に平行であって、左向きに移動する。また、図9(b)に示されるように、カム317を時計周りに回転させたときには、補正レンズ302は、撮像面307_2に平行であって、右向きに移動する。
次に、本発明の第2実施形態のデジタルカメラの動作について説明する。
既に図8で説明したフローチャートが、本発明の第2実施形態のデジタルカメラにも適用される。本発明の第1実施形態のデジタルカメラのフローチャートとの差異は、補正レンズ制御の手段であり、この補正レンズ制御の手段について説明する。
上述した通り、ステップS100では、手振れ検出部406が、この手振れ検出部406に備えられている加速度センサをオンにして、補正レンズ制御部407の処理が開始される。
補正レンズ制御部407では、加速度センサでの検出結果に応じた、補正レンズ302の移動が実行される。補正レンズ制御部407は、手振れ検出部406で検出された検出結果に基づいてモータ321を回転させ、回転ベルト319を介してカム317が回転することにより、レンズ支持アーム311は、揺動軸313が揺動支点となり、手振れが補正された被写体像が形成されるように補正レンズ302を撮像面307_2に平行に移動させる。
補正レンズ制御部407での処理が開始された後に、レリーズボタン15の押下がなされると(ステップS102)、ステップS104に進む。
ステップS104では、撮影が実行され、撮影が終了することにより、CCD307では、アナログ画像信号が得られる。
撮影が終了すると、ステップS106に進む。
ステップS106では、手振れ検出部406が、この手振れ検出部406に備えられている加速度センサをオフにする。続いて、補正レンズ制御部407は、補正レンズ302が初期状態の位置から移動している場合には、その補正レンズ302を初期状態の位置に戻す。そして、この手振れ補正における処理ルーチンは終了する。
その後の動作については、第1実施形態のデジタルカメラの動作と同じであるので説明は省略する。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
本発明の第3実施形態であるデジタルカメラについても、デジタルカメラ1との相違点のみ説明する。
図10は、本発明の第3実施形態であるデジタルカメラの動力伝達機構の動作を示す概念図である。
本発明の第3実施形態であるデジタルカメラには、支持アーム311とバネ323とを備えた動力伝達機構308_3が採用されている。
本発明の第3の実施形態であるデジタルカメラの動力伝達機構308_3には、上述したレンズ支持アーム311が1つ備えられており、このレンズ支持アーム311は、上記被写体光の光軸と平行に、CCD307の脇を通って延びており、補正レンズ302のレンズホルダの一端316_1を介して、補正レンズ302を支持している。
また、この動力伝達機構308_3には、固定壁322とレンズホルダの他端316_2との間に弾性的に伸縮可能なバネ323が設けられており、この補正レンズ302を支持している。レンズホルダの他端316_2には、バネ323と連動して移動自在なワイヤ取り付け部324が設けられており、ワイヤ325の一端が取り付けられている。このワイヤ325は、補正レンズのレンズホルダの周りを這うように案内されてレンズホルダの一端316_1の下方に設けられた滑車326、およびレンズ支持アーム311の下方に設けられた滑車327を介して、モータ328に導かれており、ワイヤ325の他端がモータ328に取り付けられている。
このモータ328が、この動力伝達機構308_3の駆動源に相当する。このモータ328の回転によって、前記バネの付勢力に抗して補正レンズを移動させるとともにレンズ支持アーム311を揺動させ、補正レンズを撮像面に平行に移動させることができる。
次に、本発明の第3実施形態のデジタルカメラの動作について説明する。
既に図8で説明したフローチャートが、本発明の第3実施形態のデジタルカメラにも適用される。本発明の第1実施形態のデジタルカメラのフローチャートとの差異は、補正レンズ制御の手段であり、この補正レンズ制御の手段について説明する。
上述した通り、ステップS100では、手振れ検出部406が、この手振れ検出部406に備えられている加速度センサをオンにして、補正レンズ制御部407の処理が開始される。
補正レンズ制御部407では、加速度センサでの検出結果に応じた、補正レンズ302の移動が実行される。すなわち、補正レンズ制御部407は、手振れ検出部406で検出された検出結果に基づいて、モータ328を回転させる。ワイヤ325がモータ328で巻きとられると、バネ323の付勢力に抗して補正レンズ302が移動し、手振れが補正された被写体像が形成されるように補正レンズ302は、撮像面307_2に平行に移動する。
補正レンズ制御部407での処理が開始された後に、レリーズボタン15の押下がなされると(ステップS102)、ステップS104に進む。
ステップS104では、撮影が実行され、撮影が終了することにより、CCD307では、アナログ画像信号が得られる。
撮影が終了すると、ステップS106に進む。
ステップS106では、手振れ検出部406が、この手振れ検出部406に備えられている加速度センサをオフにする。続いて、補正レンズ制御部407は、補正レンズ302が初期状態の位置から移動している場合には、その補正レンズ302を初期状態の位置に戻す。そして、この手振れ補正における処理ルーチンは終了する。
その後の動作については、第1実施形態のデジタルカメラの動作と同じであるので説明は省略する。
以上説明したように、本発明によれば、手振れ補正機能を組み込みつつ薄型化の工夫が施された屈曲光学系の撮影装置を提供することができる。
なお、本発明の第2実施形態、および第3実施形態では、駆動源としてモータ用いたが、ギヤを用いて、モータの代わりとしてもよい。
本発明の第1実施形態であるデジタルカメラを示す外観斜視図である。 図1に示すデジタルカメラを背面から見た背面図である。 図1、図2に示すデジタルカメラの内部構成を示す図である。 本発明の第1実施形態であるデジタルカメラにおける屈曲光学系の、側面の要部断面図である。 レンズ支持アームおよびこのレンズ支持アームを支持する支持枠を前方斜めから見た図である。 レンズ支持アームおよびこのレンズ支持アームを支持する支持枠を上から見たときの図である。 本発明の第1実施形態であるデジタルカメラの動力伝達機構の動作を示す概念図である。 本発明の第1実施形態であるデジタルカメラの手振れ補正における処理ルーチンのフローチャートである。 本発明の第2実施形態であるデジタルカメラの動力伝達機構の動作を示す概念図である。 本発明の第3実施形態であるデジタルカメラの動力伝達機構の動作を示す概念図である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
11 デジタルカメラ1の前面
12 対物レンズ
13 閃光発光窓
14 デジタルカメラ1の上面
15 レリーズボタン
16 デジタルカメラ1の側面
17 記録メディア装填口
17_2 記録メディア
18 屈曲光学系
20 操作部
21 デジタルカメラ1の背面
22 電源ボタン
23 モードスイッチ
24 メニュー切替および実行キー
25 広角ズームキー
26 望遠ズームキー
27 液晶表示パネル
30 撮像部
301 ズームレンズ
302 補正レンズ
303 フォーカスレンズ
304 プリズム
306 メカニカルシャッタ
307 CCD
307_2 撮像面
308、308_2、308_3 動力伝達機構
309 電磁石
309_2 コイル
310 載置台
310_1 載置台の一端
310_2 載置台の他端
311 レンズ支持アーム
312 支持枠
313 揺動
314 揺動軸支持止め
315 磁石
316 レンズホルダ
316_1 レンズホルダの一端
316_2 レンズホルダの他端
317 カム
318 回転軸
319 回転ベルト
320、326、327 滑車
321、328 モータ
322 固定壁
323 バネ
324 ワイヤ取り付け部
325 ワイヤ
401 ズームレンズ用モータドライバ
403 メカニカルシャッタ用モータドライバ
405 タイミングジェネレータ
406 手振れ検出部
407 補正レンズ制御部
50 CPU
501 EEPROM
502 ROM
503 データバス
601 CDSAMP
602 A/D変換部
603 画像入力コントローラ
604 画像信号処理部
605 圧縮処理部
606 Video/LCDエンコーダ
701 SDRAM
702 AF検出部
703 AE&AWB検出部
704 VRAM
705 メディア記録制御部
706 閃光発光制御部

Claims (6)

  1. 撮像面上に結像した被写体像を読み取って画像データを生成する撮像素子と、対物レンズを経由して入射した被写体光を反射部材で反射させて前記撮像面上に結像する撮影光学系とを備え、撮影操作に応じて撮影データを生成する撮影装置において、
    この撮影装置の振れを検出する手振れ検出部と、
    前記対物レンズと前記撮像素子との間に設けられた、前記撮像面に平行に移動してこの撮影装置の振れによる該撮像面上の被写体像の振れを補正する補正レンズと、
    前記撮像素子の背後に設けられた、前記補正レンズを移動させるための駆動源と、
    前記駆動源からの動力を前記補正レンズに伝達して該補正レンズを、前記撮像面との平行を保ちながら移動させる動力伝達機構と、
    前記駆動源に、前記補正レンズを、前記手振れ検出部での検出結果に基づいて、前記撮像面上に該振れが補正された被写体像が形成されるように駆動させる補正レンズ制御部とを備えたことを特徴とする撮影装置。
  2. 前記動力伝達機構は、前記反射部材で反射した後の被写体光の光軸と平行に、前記撮像素子の脇を通って延び、該補正レンズを支持するとともに前記撮像素子の脇に揺動支点を有し、前記駆動源の作用を受けて前記補正レンズを前記撮像面に平行に移動させるレンズ支持アームを備えたことを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  3. 前記動力伝達機構は、前記レンズ支持アームを、互いの間に前記撮像素子を挟むようにして一対備え、該一対のレンズ支持アームにより、前記駆動源からの駆動力を受けて前記揺動支点を軸に互いに平行を保ちながら前記補正レンズを前記撮像面に平行に移動させるものであることを特徴とする請求項2記載の撮影装置。
  4. 前記駆動源が、前記レンズ支持アームに電磁力を作用させる電磁石であることを特徴とする請求項3記載の撮影装置。
  5. 前記駆動源が姿勢に応じて前記レンズ支持アームを揺動させるカムを備えたことを特徴とする請求項3記載の撮影装置。
  6. 前記補正レンズから前記支持アームで支持されるとともに所定の固定壁にバネを介して支持されたものであって、
    前記駆動源は、前記バネの付勢力に抗して補正レンズを移動させるものであることを特徴とする請求項2記載の撮影装置。
JP2005249147A 2005-08-30 2005-08-30 撮影装置 Expired - Fee Related JP4500236B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249147A JP4500236B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 撮影装置
US11/506,888 US7764874B2 (en) 2005-08-30 2006-08-21 Image-taking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249147A JP4500236B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007065147A JP2007065147A (ja) 2007-03-15
JP4500236B2 true JP4500236B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=37804230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005249147A Expired - Fee Related JP4500236B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7764874B2 (ja)
JP (1) JP4500236B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612805B2 (en) 2006-07-11 2009-11-03 Neal Solomon Digital imaging system and methods for selective image filtration
JP5039019B2 (ja) * 2008-12-25 2012-10-03 富士フイルム株式会社 手振れ補正装置及び光学機器
JP2013200366A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Sony Corp カメラモジュールおよびカメラ装置
KR20200053958A (ko) * 2018-11-09 2020-05-19 엘지전자 주식회사 프리즘 장치, 이를 구비하는 카메라
CN110784650B (zh) * 2019-11-12 2022-01-07 Oppo广东移动通信有限公司 防抖摄像模组及电子设备
CN115151851B (zh) * 2020-11-10 2024-04-02 北京小米移动软件有限公司 光学成像系统、用于执行光学图像稳定的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211520A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Nikon Corp カメラ
JP2005173372A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置の手振れ補正装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08304868A (ja) 1995-05-08 1996-11-22 Canon Inc 像ブレ防止装置
US5835796A (en) * 1995-09-18 1998-11-10 Nikon Corporation Camera with vibration reducing function
WO2007000946A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 交換レンズ、カメラ本体、カメラシステムおよびその制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211520A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Nikon Corp カメラ
JP2005173372A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置の手振れ補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7764874B2 (en) 2010-07-27
JP2007065147A (ja) 2007-03-15
US20070047935A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919543B2 (ja) デジタルカメラ
JP5688545B2 (ja) フォーカスシステム、交換レンズ及び撮像装置
JP4974704B2 (ja) 撮像装置
US7855846B2 (en) Imaging unit and electronic device using the same
WO2007097287A1 (ja) 撮像装置及びレンズ鏡筒
JP2010263254A (ja) カメラシステムおよびカメラ本体
JP5534876B2 (ja) 交換レンズ及びカメラボディ
JP2007114585A (ja) 像ぶれ補正装置及び撮像装置
JP4500236B2 (ja) 撮影装置
JP2011160067A (ja) 手振れ補正装置及び方法、並びにカメラモジュール、携帯電話機
JP5433145B2 (ja) カメラシステムおよびカメラ本体
JP2008089876A (ja) 像ブレ補正ユニット、像ブレ補正装置、および撮影装置
JP2011158552A (ja) カメラモジュール及び携帯電話機
JP2007158664A (ja) 撮像装置
JP5538911B2 (ja) 像ぶれ補正装置及びレンズ鏡筒、撮影装置
KR20100013698A (ko) 이미지 처리 장치, 이를 구비하는 촬상 장치 및 촬상 방법
JP2011158551A (ja) カメラモジュール及び携帯電話機
JP2009017272A (ja) カメラ
JP2006126667A (ja) カメラシステム、カメラおよび交換レンズ
JP2004040298A (ja) 撮像装置および撮影レンズ
JP4225948B2 (ja) 撮像装置
JP2008206021A (ja) 撮像装置及びレンズ鏡筒
JP2007047603A (ja) 撮影装置
JP2013174635A (ja) 焦点調節装置及び光学機器
JP4845653B2 (ja) カメラシステム、カメラ本体、交換レンズユニットおよび像ブレ補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4500236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees