JPH09325257A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH09325257A
JPH09325257A JP16080096A JP16080096A JPH09325257A JP H09325257 A JPH09325257 A JP H09325257A JP 16080096 A JP16080096 A JP 16080096A JP 16080096 A JP16080096 A JP 16080096A JP H09325257 A JPH09325257 A JP H09325257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead screw
holding frame
lens holding
lens
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16080096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Muramatsu
英明 村松
Toru Yukimura
融 幸村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP16080096A priority Critical patent/JPH09325257A/ja
Publication of JPH09325257A publication Critical patent/JPH09325257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズ保持枠の移動負荷を軽減できるレンズ
駆動装置を提供する。 【解決手段】 連結用ナット8に形成した4本の弾性ア
ーム8b〜8eをリードスクリュー7と間隔を離してリ
ードスクリュー7を介して略対称で且つナット部8aの
移動方向の前後にも略対称に設け、且つ、4本の弾性ア
ーム8b〜8eの先端部位に夫々突出形成した4か所の
半球状の突起8b〜8eをレンズ保持枠3に形成し
た連結用凹部3b内に挿入した時に、リードスクリュ
ー7の略軸心高さ位置に形成した突起8b〜8e
連結用凹部3bの互いに対向した2つのU字片3
,3bの内側に弾性変位自在に係合させて、連結
用ナット8の駆動力をレンズ保持枠3に伝達している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラなど
に用いられ、レンズを保持したレンズ保持枠をリードス
クリューと螺合する連結用ナットに連結して、リードス
クリューを回転させた時の連結用ナットの直線移動に伴
って、レンズ保持枠を光軸方向に移動させるレンズ駆動
装置において、レンズ保持枠の移動負荷を軽減でき、且
つ、移動時の騒音を低下させながらレンズ保持枠を高精
度に位置決めでき、更に、組立性の改善を図ったレンズ
駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、ビデオカメラなどに用いられ
るレンズ駆動装置は、モータと連結したリードスクリュ
ーを回転させ、且つ、リードスクリューと螺合する連結
用ナットをレンズを保持したレンズ保持枠に連結した構
造形態がある。
【0003】ここで、従来例におけるレンズ駆動装置の
一例として、本出願人は特開平7−325242号公報
に示したレンズ駆動装置を提案した。
【0004】図3に示した従来例における一例のレンズ
駆動装置100は、特開平7−325242号公報に開
示されているので簡略に説明する。
【0005】図3において、従来例における一例のレン
ズ駆動装置100では、レンズ101を保持したレンズ
保持枠102をレンズ101の光軸に沿って略平行な上
下2本のガイドシャフト103,104に摺動させると
共に、モータ105と連結して回転自在なリードスクリ
ュー106をガイドシャフト103と略平行に上方に設
けて、リードスクリュー106に螺合した連結用ナット
107をレンズ保持枠102に連結させている。
【0006】上記連結用ナット107は、リードスクリ
ュー106に螺合するナット部107aと、リードスク
リュー106の下方のガイドシャフト104に摺動しな
がら遊嵌してリードスクリュー106に対して回り止め
をする遊嵌孔107bと、リードスクリュー106とガ
イドシャフト103との間に延出され且つレンズ保持枠
102の上方部位に形成した連結用凹部102aに挿入
されて連結用凹部102a内で弾性変位自在に係合しな
がら駆動力をレンズ保持枠102に伝達する連結用爪部
107cとで一体的に形成されている。
【0007】そして、リードスクリュー106を回転さ
せた時の連結用ナット107の直線移動に伴って、レン
ズ保持枠102を光軸方向に移動させている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のレン
ズ駆動装置100では、リードスクリュー106を回転
させた時の連結用ナット107の直線移動に伴って、レ
ンズ保持枠102を光軸方向に移動させる際、連結用ナ
ット107に形成した連結用爪部107cが、ガイドシ
ャフト103を跨いでレンズ保持枠102の移動方向に
弾性変位するように前後左右4か所形成されているた
め、連結用ナット107の駆動力が連結用爪部107c
からレンズ保持枠102の連結用凹部102aに伝達さ
れて、レンズ保持枠102を光軸方向に移動させている
ので、レンズ保持枠102と連結用ナット107との間
をガタツキなく連結できると共に、レンズ保持枠102
に対して効率的な力の伝達が可能であるなど、当初の目
的を果たすことができたものの、以下の項及び項に
説明する新たな問題が生じており、改善が望まれてい
る。
【0009】即ち、.連結用ナット107に形成した
連結用爪部107cは、リードスクリュー106より下
方の位置でレンズ保持枠102の連結用凹部102aと
係合しているため、リードスクリュー106に螺合した
連結用ナット107に偏圧が加わり、レンズ保持枠10
2の移動負荷が増大してしまう。これに伴って、リード
スクリュー106と連結用ナット107とのバックラッ
シュが駆動力伝達部位で増大するため、レンズ保持枠1
02の位置決め精度にやや難が生じている。
【0010】.連結用ナット107をレンズ保持枠1
02に連結する際、連結用ナット107の連結用爪部1
07cをリードスクリュー106より下方でレンズ保持
枠102の連結用凹部102aを狙って挿入しなければ
ならず、組立作業性にやや難が生じている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
てなされたものであり、レンズを保持したレンズ保持枠
と、前記レンズ保持枠を光軸方向に摺動自在に案内する
2本のガイドシャフトと、モータと連結したリードスク
リューと、前記リードスクリューに螺合すると共に、前
記レンズ保持枠に連結して前記リードスクリューの回転
に伴って該レンズ保持枠を光軸方向に移動させるための
連結用ナットとで構成したレンズ駆動装置において、前
記連結用ナットは、前記リードスクリューに螺合するナ
ット部と、前記リードスクリューと間隔を離して該リー
ドスクリューを介して略対称で且つ前記ナット部の移動
方向の前後にも略対称に設けられ、且つ、前記レンズ保
持枠に形成した連結用凹部内に挿入された時に前記リー
ドスクリューの略軸心高さ位置で該連結用凹部に弾性変
位自在に係合して駆動力を前記レンズ保持枠に伝達する
4本の弾性アームと、前記レンズ保持枠に形成した前記
連結用凹部内に挿入されて前記リードスクリューに対し
て回り止めをする回り止め部とを一体的に形成したこと
を特徴とするレンズ駆動装置である。
【0012】また、上記発明のレンズ駆動装置におい
て、前記連結用ナットのナット部は、前記リードスクリ
ューの材質と略同程度の熱膨脹係数を持った材質を用い
て形成したことを特徴とするレンズ駆動装置である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係わるレンズ駆動
装置の一実施例を図1及び図2を参照して詳細に説明す
る。
【0014】図1は本発明に係わるレンズ駆動装置を一
部分解して示した一部分解斜視図、図2(A)〜(C)
は同レンズ駆動装置を示した上面図,正面図,右側面図
である。
【0015】図1及び図2(A)〜(C)に示した如
く、本発明に係わるレンズ駆動装置1は、レンズ2を保
持したレンズ保持枠3を光軸方向(矢印X,X
向)に移動させるために、レンズ保持枠3と後述のリー
ドスクリュー7との間に送り精度の良い連結用ナット8
を用いて連結している。
【0016】即ち、レンズ保持枠3は、レンズ2を嵌め
込んだ円筒部3aと、この円筒部3aから上方に板状に
突出した上部支持3bと、円筒部3aから下方に板状に
突出した下部支持3cとで剛性のあるアルミダイキャス
ト材又は樹脂材などを用いて一体的に形成されている。
また、レンズ保持枠3の上部支持3bに穿設した貫通孔
3bに上側のガイドシャフト4が摺動自在に嵌合する
一方、レンズ保持枠3の下部支持3cにU字状に形成し
たU字ガイド部3cに下側のガイドシャフト5が摺動
自在に遊嵌しており、レンズ保持枠3は光軸と略平行に
設けた上下2本の長尺なガイドシャフト4,5に摺動自
在に案内されて光軸方向(矢印X,X方向)に移動
できるようになっている。
【0017】更に、レンズ保持枠3の上部支持3bの上
方部位は、下記する連結用ナット8と容易に連結できる
ようにリードスクリュー7の軸心位置よりも僅かに高い
位置まで延出されており、且つ、上部支持3bの上方部
位に2つのU字片3b,3bが光軸方向に沿って間
隔を離して互いに対向しながらU字状に形成されてい
る。また、U字片3bとU字片3bとの間には連結
用凹部3bが上方部位側を開口して凹状に形成されて
いる。この際、レンズ保持枠3のU字片3b,3b
は、リードスクリュー7の下方を跨いでリードスクリュ
ー7に干渉しないように逃げ溝機能を備え、一方、レン
ズ保持枠3の連結用凹部3bは連結用ナット8と係合
して連結する機能を備えている。
【0018】次に、上側のガイドシャフト4の上方に
は、駆動源となるモータ6と連結した長尺なリードスク
リュー7が、光軸と略平行で、且つ、ガイドシャフト
4,5とも略平行に回転自在に横架されている。上記リ
ードスクリュー7はステンレス材などの硬度の大きい材
料を用いている。そして、リードスクリュー7にはレン
ズ保持枠3と連結した連結用ナット8が螺合しており、
この連結用ナット8はリードスクリュー7の回転に伴っ
てリードスクリュー7に沿って直線移動することによ
り、レンズ保持枠3を光軸方向に移動させる機能を備え
ている。
【0019】上記した連結用ナット8は、本発明の要部
となるものであり、リードスクリュー7の材質と略同程
度の熱膨脹係数を持った真鍮,黄銅などの金属材をナッ
ト部8aに用いて、このナット部8aの外側周囲を樹脂
材を用いてアウトサート成形などにより図示の形状に一
体的に形成している。従って、連結用ナット8のナット
部8aはリードスクリュー7に対して温度変化に対して
膨脹又は収縮が保証されている。
【0020】即ち、連結用ナット8は、真鍮,黄銅など
の金属材を用いてリードスクリュー7と螺合するナット
部8aが中央に剛性を持って矩形板状に形成されてい
る。また、連結用ナット8のナット部8aの外側周囲を
樹脂材を用いてアウトサート成形して、4本の弾性アー
ム8b〜8eがリードスクリュー7と略平行にナット部
8aの下方から左右横方に延出した後にリードスクリュ
ー7側に向かってL字状に上方に延出し、且つ、リード
スクリュー7を跨いで形成されている。従って、4本の
弾性アーム8b〜8eは、リードスクリュー7と間隔を
離してリードスクリュー7を介して略対称で且つナット
部8aの移動方向の前後に略対称に設けられていると共
に、4本の弾性アーム8b〜8eは樹脂材の弾性力を利
用して弾性変位自在になっている。また、4本の弾性ア
ーム8b〜8eの上方に延出した先端部位には、半球状
の突起8b〜8eが4か所外側に向かって夫々突出
形成されている。これら4か所の突起8b〜8e
は、リードスクリュー7の軸心位置と略一致する高さ
に形成されている。また、4本の弾性アーム8b〜8e
は、レンズ保持枠3の上方部位に凹状に形成した連結用
凹部3b内に挿脱自在になっており、且つ、4本の弾
性アーム8b〜8eの上方部位に突出形成した4か所の
半球状の突起8b〜8eをレンズ保持枠3の連結用
凹部3b内に挿入した時に、連結用ナット8が前方
(矢印X方向)に移動する時には1組の突起(8
,8c),後方(矢印X方向)に移動する時に
は1組の突起(8d,8e)が、リードスクリュー
7の略軸心高さ位置で連結用凹部3b内の互いに対向
した2つのU字片3b,3bの内側に夫々弾性変位
自在に係合(当接)して連結用ナット8の駆動力をレン
ズ保持枠3に伝達している。
【0021】更に、連結用ナット8のナット部8aの下
方には、樹脂材を用いてアウトサート成形して、回り止
め部(以下、円筒部と記す)8fが弾性アーム8b〜8
eの下方から垂下した後にリードスクリュー7と略平行
に円筒状に延出しており、この円筒部8fは剛性を持っ
て形成されている。また、円筒部8fは、レンズ保持枠
3の上方部位に形成した連結用凹部3b内に挿脱自在
になっており、且つ、連結用凹部3b内に嵌合した時
に連結用ナット8がリードスクリュー7に対して回転す
ることなく光軸方向に直線移動できるように回り止めを
果たしている。
【0022】従って、モータ6によるリードスクリュー
7の回転に伴って連結用ナット8が光軸方向に直線移動
する力は、リードスクリュー7の軸心位置と略一致する
高さに形成された半球状の突起8b〜8eからレン
ズ保持枠3の連結用凹部3bに伝達される。
【0023】尚、上記実施例において、連結用ナット8
は、金属性のナット部8aと、樹脂材による4本の弾性
アーム8b〜8e及び円筒部8fとで一体的に形成した
が、これに限ることなく、リードスクリュー7の材質と
略同程度の熱膨脹係数を持った樹脂材だけで上記と同一
形状に一体的に形成しても良い。
【0024】
【発明の効果】以上詳述した本発明に係わるレンズ駆動
装置1において、請求項1記載によると、以下、項〜
項に記載の効果が得られる。 .連結用ナット8に形成した4本の弾性アーム8b〜
8eをリードスクリュー7と間隔を離してリードスクリ
ュー7を介して略対称で且つナット部8aの移動方向の
前後にも略対称に設け、且つ、4本の弾性アーム8b〜
8eをレンズ保持枠3に形成した連結用凹部3b内に
挿入した時に、4本の弾性アーム8b〜8eをリードス
クリュー7の略軸心高さ位置で連結用凹部3bに弾性
変位自在に係合させて、連結用ナット8の駆動力をレン
ズ保持枠3に伝達しているので、レンズ保持枠3を光軸
に沿って往復動させても、連結用ナット8のナット部8
aは前後2か所づづ組みの弾性アーム(8b,8c),
(8d,8e)の中央でリードスクリュー7に螺合する
ことになるので、ナット部8aに偏圧が加わらず、連結
用ナット8がリードスクリュー7に対して傾くこともな
い。このため、レンズ保持枠3の移動時に、有害な負荷
の増加を伴うことがない。 .また、連結用ナット8に形成した4本の弾性アーム
8b〜8eは、ナット部8aと一体になっているため、
リードスクリュー7とレンズ保持枠3のガイドシャフト
4,5との平行度に狂いが生じても、ナット部8aに対
する力の作用点が変動しないため、偏圧による負荷が増
大することもない。 .連結用ナット8に形成した4本の弾性アーム8b〜
8eは、レンズ保持枠3に形成した連結用凹部3b
で弾性変位自在に係合して、連結用ナット8の駆動力を
レンズ保持枠3に伝達しているので、リードスクリュー
7とレンズ保持枠3のガイドシャフト4,5との平行度
に狂いが生じても、前後2か所つづ組みの弾性アーム
(8b,8c),(8d,8e)が微小に弾性変位し、
狂いによって負荷が増大するのを防ぐことができる。 .上記したようにレンズ保持枠3の移動に伴って、必
要以外の負荷の増加を極力防いでいるため、移動時の騒
音,移動時の消費電流も極力小さくすることが可能にな
る。 .連結用ナット8をレンズ保持枠3に連結する時の組
立作業は、リードスクリュー7の近傍で挿脱自在に行な
われるため、組立作業が良く、当然、サービス性をも向
上できる。
【0025】また、請求項2記載によると、連結用ナッ
ト8のナット部8aは、リードスクリュー7の材質と略
同程度の熱膨脹係数を持った材質を用いているため、低
温で螺合がしまったり、高温で螺合ガタが増大するのを
防止しているため、どのような温度条件下においてもレ
ンズ保持枠3を正確に位置決めすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるレンズ駆動装置を一部分解して
示した一部分解斜視図である。
【図2】本発明に係わるレンズ駆動装置を示した上面
図,正面図,右側面図である。
【図3】従来例における一例のレンズ駆動装置を示した
斜視図である。
【符号の説明】
1…レンズ駆動装置、2…レンズ、3…レンズ保持枠、
3b…連結用凹部、4,5…2本のガイドシャフト、
6…モータ、7…リードスクリュー、8…連結用ナッ
ト、8a…ナット部、8b〜8e…弾性アーム、8b
〜8e…半球状の突起、8f…回り止め部(円筒
部)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズを保持したレンズ保持枠と、前記レ
    ンズ保持枠を光軸方向に摺動自在に案内する2本のガイ
    ドシャフトと、モータと連結したリードスクリューと、
    前記リードスクリューに螺合すると共に、前記レンズ保
    持枠に連結して前記リードスクリューの回転に伴って該
    レンズ保持枠を光軸方向に移動させるための連結用ナッ
    トとで構成したレンズ駆動装置において、 前記連結用ナットは、前記リードスクリューに螺合する
    ナット部と、前記リードスクリューと間隔を離して該リ
    ードスクリューを介して略対称で且つ前記ナット部の移
    動方向の前後にも略対称に設けられ、且つ、前記レンズ
    保持枠に形成した連結用凹部内に挿入された時に前記リ
    ードスクリューの略軸心高さ位置で該連結用凹部に弾性
    変位自在に係合して駆動力を前記レンズ保持枠に伝達す
    る4本の弾性アームと、前記レンズ保持枠に形成した前
    記連結用凹部内に挿入されて前記リードスクリューに対
    して回り止めをする回り止め部とを一体的に形成したこ
    とを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のレンズ駆動装置において、 前記連結用ナットのナット部は、前記リードスクリュー
    の材質と略同程度の熱膨脹係数を持った材質を用いて形
    成したことを特徴とするレンズ駆動装置。
JP16080096A 1996-05-31 1996-05-31 レンズ駆動装置 Pending JPH09325257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16080096A JPH09325257A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16080096A JPH09325257A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09325257A true JPH09325257A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15722725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16080096A Pending JPH09325257A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09325257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063333A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tourelle d'objectif
US20120140343A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-07 Ability Enterprise Co., Ltd. Lens module
CN104760056A (zh) * 2014-11-27 2015-07-08 深圳市银星智能科技股份有限公司 一种用于自主移动设备的摄像头组件和清洁机器人

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063333A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tourelle d'objectif
US6654557B2 (en) 2000-02-25 2003-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens driving apparatus having tapered positioning dowel
CN100340887C (zh) * 2000-02-25 2007-10-03 松下电器产业株式会社 透镜驱动装置
US20120140343A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-07 Ability Enterprise Co., Ltd. Lens module
CN104760056A (zh) * 2014-11-27 2015-07-08 深圳市银星智能科技股份有限公司 一种用于自主移动设备的摄像头组件和清洁机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6260276B1 (en) Hair clipping machine with device for adjusting length of cut
JP2002193024A (ja) リフレクター可動型自動車用ヘッドランプ
JP2006308924A (ja) 移動機構
JPH09325257A (ja) レンズ駆動装置
JP3831579B2 (ja) レンズ駆動装置
JPH0569207B2 (ja)
CN212207806U (zh) 手动调焦镜头
JPH0650332A (ja) 直線案内装置
JPH0933782A (ja) レンズ移動装置
JP2000275494A (ja) レンズの支持構造
JP3031127B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2001305409A (ja) レンズ鏡筒
JPH073373Y2 (ja) ピント調整機構
JP4537299B2 (ja) バックフォーカス調整機構
JPS58107381A (ja) 非衝撃式印字装置
JP3640534B2 (ja) 駆動装置
JP2776656B2 (ja) 絞り装置の取り付け構造
JPH063214B2 (ja) 回転伝達装置
JP2002160175A (ja) ねじ締結装置
JP2522108Y2 (ja) レンズ鏡筒
KR100528648B1 (ko) 화상장치의 광학부 구동장치
KR200286742Y1 (ko) 디지털 스틸 카메라의 근접 촬영 스위치 조정장치
JP2007034108A (ja) レンズ駆動装置
JPH11295580A (ja) 移送機構
JPH08122611A (ja) 送りネジ機構