JPS58107381A - 非衝撃式印字装置 - Google Patents

非衝撃式印字装置

Info

Publication number
JPS58107381A
JPS58107381A JP20611281A JP20611281A JPS58107381A JP S58107381 A JPS58107381 A JP S58107381A JP 20611281 A JP20611281 A JP 20611281A JP 20611281 A JP20611281 A JP 20611281A JP S58107381 A JPS58107381 A JP S58107381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
printing
support base
print head
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20611281A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Hashimoto
憲一郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20611281A priority Critical patent/JPS58107381A/ja
Publication of JPS58107381A publication Critical patent/JPS58107381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/20Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非衝撃式印字装置に係り、さら(;詳しくは感
熱式あるいは放電破壊式などの印字手段を採用した非衝
撃式印字装置に関するものである。
第1図は従来よ゛り知られている典型的な非衝撃式印字
装置の概略を説明するもので、図(二おいて符号2で示
すガイドレールは、ソレノイド1(二上って駆動される
回動レバー2aをその一端に有し、ソレノイドIと反対
側はスプリング1によって常時引張られている。ガイド
レール2にはヘッド3が摺動自在に取り付けられており
、図示していないパルスモータなどの桁送り手段により
順次印字方向、第1図1−おいては矢印A方向に間欠送
りされ、支持台4に固′定されたプラテン5とヘッド3
との間(二導かれてくる印字用紙6に対して印字を行な
っている。
そして、1行分の印字が終了すると印字〜ツ・ド3を矢
印Aと反対方向−二移動させ、ホームポジションに復帰
させている。そしてこれと同時にソレノイド7を駆動し
て印字ヘッド1を記録紙6から離間させて、1行分の紙
送りを行なう。これは印字ヘッド3とプラテン5とが接
触している状態で印字用紙6を送ると摩擦熱などにより
印字用紙に不用な印字が行なわれたり、汚れたりするた
めである。
ところで以上のような構造を持つ非衝撃式印字装置にお
いては印字ヘッドの印字面とプラテン゛の面の平行度が
わるいと印字ヘッドと印字用紙6との完全な面接触が得
られず、片当たりなどが生じて印字品位が著しく劣化す
る。このような欠点を除去するために従来においては印
字ヘッド3とプラテン5の相対的な取り付は精度をきわ
めて高精度にしていた。
一方、従来においては自動調心式プラテンと呼ばれ、プ
ラテンを支持台に対して遊びを持って保持させ、プラテ
ンが印字ヘッドの印字面の接触状態に従って回動できる
ようにし、取り付は精度を高めることなく常(−印字ヘ
ッドの印字面とプラテンとが良好な面接触ができるよう
に構成したものがある。
第2図はこのような自動調心式プラテンを備えた印字装
置の概略を説明するもので(例えば特開昭54−120
013)、プラテン5は支持部材8に固定されており、
この支持部材8は軸9を介して支持台4シニ対し回動自
在に軸承されている。
支持部材8は後端部に突出部8aを有し、この突出部8
aを介して支持台4(二対して接触されており、さらに
支持部材8は軸方向に遊びを持って軸承されている。
このような構造を採用すると印字ヘッド3が接触した場
合に、その接触状態に応じてプラテン5が支持部材8と
とも(二突出部8aと支持台4との接触位置を支点とし
て回動し、印字ヘッド3とプラテン5とが良好な面接触
を得ることができる。
しかし、以上のような自動調心式の′プラテンを用いて
も、支持部材8を軸9に対して回動自在に軸承させるた
め(二はどうしても支持部材8と軸9とのはめ合いに余
裕を持たせる必要があり、このため印字ヘッド3をプラ
テン5に押圧させたときにガタつきが生じ、接触音が発
生してしまい、非衝撃式印字装置の特色である低騒音性
をそこねる結果となってしまう。
さらに、支持部材その他の余分な部品が必要となり構造
が複雑(二なり実際印字ヘッドと面接触するプラテン部
谷に対してかなりの取り付はスペースを必要とし、小型
の電卓などに組込む小型印字装置として採用するのは不
ベース的に見てきわめて困難であるという欠点があった
本発明は以上のような従来の欠点を除去するため(=な
されたもので、部品の取り付は精度を高めることなく、
部品点数を減少させ、構造を簡単にし、印字品位が良好
で、しかも低騒音性が保持できるように構成した非衝撃
式印字装置を提供することを目的としている。
本発明においては上記の目的を達成するため(−、プラ
テンの上下を弾性部材を介して支持台側に取を説明する
第3図(Al、 Q31および第4図(8)、[F])
は本発明の一実施例を示すもので、各図中第1図、第2
図と同一部分または相当する部分には同一符号が付され
ている。
本実施例にあってはプラテン5は第3図に示すようg二
印字ヘッド3と対向する面に平坦部を形成し、反対側に
は曲面が形成された状態で支持台4の凹部4a中に臨ま
されている。プラテン5の上下(吋ま弾性部材5a、5
bが取り付けられており、この弾性部材5a、5bを介
して支持台4側(ニブラテン5がつり下げられた状態で
取り付けられている。
プラテン5の構造(二以上のような構造を採用すると、
たとえば印字ヘッド3のプラテン5(二対する取り付は
精度が良い場合には第3図(Blに示すようにその印字
時においてはプラテン5は弾性部材5a、5bをたわま
せて平行移動し、その後側面の曲面部が゛隙間10を越
えて支持台4の凹部4aの側壁に接触して印字圧を得る
ことができる。
ところが、第4図(3)、@)に示すように印字ヘッド
3のプラテン5に対する取り付は精度が悪く、傾斜した
状態で取り付けられている場合にはその印字時において
は弾性部材5a、5bが印字ヘッド3とプラテン5の接
触面に応じて弾性変形して傾斜し、プラテン5の後側面
の曲面が凹部4aの側壁に線接触する状態となり、ヘッ
ドとプラテンの面接触はなめらか(1行なえる。
なお、支持台4の凹部4aの側壁とプラテン5の後側面
の曲面との摩擦が小さくプラテン5の回動運動がプラテ
ン5が支持台4側に接触した状態でもなめらかg二行な
える場合には隙間10はなくてもよい。印字が終了して
印字ヘッド3がプラテン5から離れるとプラテン5は弾
性部材5a、5bの弾力により、第3図(Alに示すも
、との状態シニ復帰するため、印字ヘッドを交換したり
してプラテン5との取り付は位置が相対的に異ってしま
っても印字の際にはプラテン5が印字ヘッド3の取り付
は状態に合わせて回動するため、常C二完全な面接触が
得られる。
なお、弾性部材5a、5bは第5図(5)に示すよう4
;プラテン5の上下にその長手方向の全長にわたって形
成してもよく、第5図(Blに示すようC二上下に対向
して一組ずつ設けた構造を採用してもよ□い。また、弾
性部材5a、5bはプラテン5と一体成形したものには
限らず、別体1:成形したものを適当な固定手段により
固定してもよいことはもちろんである。
ところで、プラテン5の後側面には必ずしも曲面部を構
成する必要はなく、プラテン5が回動できるようにする
構造、たとえば第6図に示すように支持台4の凹部4a
の側壁側から断面が三角形状の突起11を突設し、平坦
に形成されたプラテン5の後側面とこれを接触させ、プ
ラテン5に自由な回動が与えられるように構成してもよ
い。
ところで、プラテン5の弾性部材5a、5bを介しても
支持台4(二対する取り付は構造はたとえば第7図囚に
示すように弾性部材5a、5bの端部をそれぞれ支持台
4側C:対して接着剤などによって固定してもよく、弾
性部材5a、5bの端部(;透孔5cを形成し、これと
ピン12などを通して固定する構造を採用してもよい。
また第7図(c)に示すように支持台4側1ニフツク′
13を突設し、このフック13に弾性部材5a、5bの
端部をひっかける構造としてもよい。
なお、以上の実施例Cユおいては印字ヘッドをソレノイ
ドなどを利用して回動させ印字圧を得る方式を例として
示したが、小型印字装置(ユよく見られるプラテンの後
方から印字ヘッドに対して圧力を加え印字圧を加える方
式に対しても本発明構造を採用しうろことはもちろんで
ある。
以上の説明から明らかなように本発明によればプラテン
の上下を弾性部材を介してつり下げた状態で支持台に対
して取り付け・た構造を採用しているため、印字ヘッド
とプラテンとの相対的取り付は位置が理想的な状態でな
い場合シニおいても、プラテン側が弾性部材を介してそ
の位置を変え、印字ヘッドの取り付は状態に応じて変位
し、接触面をよくなじませることができ、完全な面接触
状態を得ることができる。また、プラテンは特別な部品
を必要とすることなく弾性部材のみを介して取り付ける
構造のみを採用しているため、部品点数が少く構造が簡
単で組立容易であり、わずかなスペースで低騒音、良好
な印字品質を得ることのできる印字装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の異った構造例を説
明する斜視図および側面図、第3図以下は本発明の一実
施例を説明するもので第3図へ)は印字直前の状態を示
す側面図、第3図(B)は印字〜ラドとプラテンの相対
的取り付は位置が理想的である場合の印字状態を示す側
面図、第4図(A)、 (B)はプラテンと印字ヘッド
の取り付は位置が狂っていた場合の印字状態を示す側面
図、第5図(Al、 (Blは弾性部材の取り付は構造
を示す斜視図、第6図はプラテンの異った構造例を示す
側面図、第7図(8)〜(C1はそれぞれプラテンの異
った取り付は状態を示す側面図である。 3・・・印字ヘッド     4・・・支持台4a・・
・凹部       5・・・プラテン5a 、 5b
・・・弾性部材。 第1図 7 第2図 第3陳A) 5b          5b

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラテンと印字ヘッドとの間(ユ導かれた印字用
    紙(二印字を行なう非衝撃式印字装置において、プラテ
    ンの上下を装置の支持台側(二連性部材を介して支持さ
    せたことを特徴とする非衝撃式印字装置。
  2. (2)プラテンは七の後部C二曲面部を有し、印字時(
    ;おいてはこの曲面部を介して支持部材側に接触しうる
    よう≦二構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の非衝撃式印字装置。
  3. (3)プラテンの後端部は平坦部として形成され、支持
    部材側にはこれと接触する突出部を設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の非衝撃式印字装置。
JP20611281A 1981-12-22 1981-12-22 非衝撃式印字装置 Pending JPS58107381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20611281A JPS58107381A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 非衝撃式印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20611281A JPS58107381A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 非衝撃式印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107381A true JPS58107381A (ja) 1983-06-27

Family

ID=16517992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20611281A Pending JPS58107381A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 非衝撃式印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107381A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997054U (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 アルプス電気株式会社 プリンタのプラテン機構
JPS61122849U (ja) * 1985-01-18 1986-08-02
US4676683A (en) * 1984-01-13 1987-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Platen support structure of recording apparatus
JPS62184551U (ja) * 1986-05-13 1987-11-24
US4818126A (en) * 1983-12-14 1989-04-04 Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee Method and apparatus for thermally printing data in special fonts on documents like checks

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997054U (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 アルプス電気株式会社 プリンタのプラテン機構
US4818126A (en) * 1983-12-14 1989-04-04 Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee Method and apparatus for thermally printing data in special fonts on documents like checks
US4676683A (en) * 1984-01-13 1987-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Platen support structure of recording apparatus
JPS61122849U (ja) * 1985-01-18 1986-08-02
JPS62184551U (ja) * 1986-05-13 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0738606A1 (en) Printer
JPS58107381A (ja) 非衝撃式印字装置
JPS60147363A (ja) 非衝撃型プリンタのプラテン支持構造
US7985031B2 (en) Guide rail for carriage printer
US4643602A (en) Carriage supporting device for a printer
JPS5973B2 (ja) 印字装置特に卓上スタンプ装置
EP0678393B1 (en) Thermal printhead mounting
JPS62161573A (ja) 印字ヘツドの位置決め調整機構
US4725858A (en) Roller pressure unloading means for a thermal printing mechanism
JPS6013579A (ja) 非衝撃型プリンタのプラテン支持構造
US6031599A (en) Photo printer with an adjustable thermal print head
CN111070920A (zh) 一种可调节打印头位置的打印模块及打印机
JP3417089B2 (ja) インクジェットプリンタ
CN211892529U (zh) 一种可调节打印头位置的打印模块及打印机
JPH09277647A (ja) サーマルプリンタ
JPH0335563Y2 (ja)
JPH0335553Y2 (ja)
JPS6341159A (ja) ライン走査型感熱記録装置のサ−マルヘツド位置決め機構
JPH0541890Y2 (ja)
JPH0327802Y2 (ja)
JP3003122B2 (ja) スクリーン印刷機
JP3111567B2 (ja) インクリボンカセット
JPH0247023Y2 (ja)
JPH0346924Y2 (ja)
JPH0512056Y2 (ja)