JPH0335553Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335553Y2
JPH0335553Y2 JP1982149551U JP14955182U JPH0335553Y2 JP H0335553 Y2 JPH0335553 Y2 JP H0335553Y2 JP 1982149551 U JP1982149551 U JP 1982149551U JP 14955182 U JP14955182 U JP 14955182U JP H0335553 Y2 JPH0335553 Y2 JP H0335553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
ribbon
printing
head
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982149551U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884255U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14955182U priority Critical patent/JPS5884255U/ja
Publication of JPS5884255U publication Critical patent/JPS5884255U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335553Y2 publication Critical patent/JPH0335553Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はタイプライター等の印字器に係り、特
に印字用紙に活字体およびリボンを押付けるため
のハンマ装置に関する。
上記ハンマ装置を用いた印字器には種々のもの
があるが、とりわけ該ハンマ装置と印字用紙との
間にリボンを走行させる型式のものにあつては、
次の如き問題が伴いがちであつた。
即ち、印字が確実になされるよう、ハンマの頭
部の上下方向の幅よりリボンの幅を広く、換言す
ればハンマの頭部の上下方向の幅をリボンの幅よ
り狭くした場合、上記型式により得られた印字に
は、その周囲に第4図に示す如き余分な線aが薄
く現われ、印字面を見苦しくしていた。これは上
記ハンマ装置の頭部形状に起因するものであり、
本考案はこれを解消すべく工夫されたものであ
る。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本考案を採用した印字器の全体を示す
図である。1は外周に多数の活字体2を植設した
円筒形の活字ドラムであり、図示しない内部のモ
ータにより周方向に回転する。
3は該ドラム1を回転自在に支持する枠体であ
り、その一端には図外のモータにより回転駆動さ
れる螺旋軸4が螺合されていて、ドラム1はこれ
によりその軸方向に走行する。
5はドラム1の上方を覆う断面アーチ形の用紙
ガイドであり、その上面には印字用紙6を把持す
るクランプ装置7が配置されてガイド5上を1ピ
ツチづつ摺動する。
8はハンマ装置9およびリボン10を巻回した
リール11,12を載設したキヤリツジであり、
ガイドシヤフト13,14上に滑動自在に支持さ
れると共に、プーリ15,16,17,18,1
9に巻掛けられてモータ20により駆動されるワ
イヤ21の一端が接続され、該モータ20の駆動
により上記ドラム1と同方向に走行する。
かかる印字器の基本動作について云えば、活字
ドラム1が回転しつつ左右に走行し、同時にキヤ
リツジ8も独自で走行して、求める活字体2をハ
ンマ装置9の直前に位置合せする。
該活字の選定が行われた時点でドラム1および
キヤリツジ8の動作が停止し、ハンマ装置9が進
出駆動された印字用紙6を該活字体2上に叩打
し、印字を行う。
リボン10はハンマ装置9と印字用紙6との間
を走行し、該ハンマ装置9によつて印字用紙6の
表面に押付けられる。印字用紙6上で横一列分の
印字が終える毎にクランプ装置7が1ピツチづつ
後方へと摺動し、次列の印字が行われる。
本ハンマ装置9の詳細を第2図および第3図で
説明する。
ハンマ装置9はキヤリツジ8上に固着された矩
形の基板22上に構成れ、該基板22の中央に
は、前後方向に丸孔23が貫通形成されたソレノ
イド24が固定されている。該丸孔23には一定
長さを有する円筒形の印字ハンマ25が挿通さ
れ、その後端部と上記ソレノイド24との間には
スプリング26が装着され印字ハンマ25を後退
方向に付勢すると共に、該ハンマ25の後端は上
記基板22上に固定されたストツパ27に当接し
ている。
印字ハンマ25の前部は角柱状に形成されてお
り、とりわけその頭部28の上下には突起29,
29が突出形成されていると共に、該突起29,
29の前面はいずれも該ハンマ25の進出方向後
方に向けて傾斜するガイド面30,30が形成さ
れている。
そして印字ハンマ25は上記ソレノイド24に
より進退駆動され、この際上記基板22より回転
自在に立設された2本のガイドローラ31,31
間にその頭部28を左右より挾まれて案内され
る。
上記ハンマ頭部28の作用について第3図で説
明すると、リボン10は印字の際にその上下縁1
0a,10aが同図に示す如く前記ガイド面3
0,30に沿う形で屈曲される。
こ屈曲は印字の際にリボン10に働く張力とリ
ボン10自体の性質および上記ガイド面30の傾
斜角度θによつて規定され、従つて上記傾斜角度
θが零のとき、即ちガイド面30を有しないとき
には上記屈曲の角度はほぼ直角状となり、この部
分が鋭く突出して曲折される為に冒述した線aと
なつて印字面上に現出する。
ガイド面30はリボン10の上下縁10aに当
接して上記屈曲角を小さくするよう規制し案内す
るもので、前記傾斜角θを可及的に大きくするこ
とにより、上記線aの発生を抑止できる。なお、
上記突起29はハンマ頭部28の上下のみなら
ず、当然に左右位置にも設けることができるが、
上記実施例の場合には第2図に示す如く前記ガイ
ドローラ31,31がリボン10をも左右方向に
規制案内するので、その必要がない。
以上説明したように本考案によれば、印字ハン
マの頭部の上下方向の幅をリボンの幅よりも挟く
するとともに、該ハンマの頭部の少なくとも上下
に、該ハンマの進出方向後方に傾斜して上記リボ
ンの屈曲を規制するガイド面を備えた突起を設け
たので、印字の周囲に見苦しい線が現れることを
抑止し、容易に印字品位の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るハンマ装置を採用した印
字器の全体を示す斜視図、第2図はハンマ装置の
構成を示す斜視図、第3図は印字時のリボンの状
態を説明する断面図、第4図は従来のハンマ装置
による印字を示す図である。 6……印字用紙、9……ハンマ装置、10……
リボン、25……印字ハンマ、28……ハンマ頭
部、30……ガイド面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リボンを介して印字用紙を叩打する印字ハンマ
    の頭部の上下方向の幅を上記リボンの幅よりも狭
    くするとともに、該ハンマの頭部の少なくとも上
    下に、該ハンマの進出方向後方に傾斜して上記リ
    ボンの屈曲を規制するガイド面を備えた突起を設
    けたことを特徴とする印字器におけるハンマ装
    置。
JP14955182U 1982-09-30 1982-09-30 印字器におけるハンマ装置 Granted JPS5884255U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14955182U JPS5884255U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 印字器におけるハンマ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14955182U JPS5884255U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 印字器におけるハンマ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884255U JPS5884255U (ja) 1983-06-07
JPH0335553Y2 true JPH0335553Y2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=29942316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14955182U Granted JPS5884255U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 印字器におけるハンマ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884255U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142822A (en) * 1977-05-19 1978-12-12 Japan Em Kk System for selecting information address

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142822A (en) * 1977-05-19 1978-12-12 Japan Em Kk System for selecting information address

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5884255U (ja) 1983-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7246959B2 (en) Image formation apparatus and sublimation printer
JPH025968Y2 (ja)
US7121748B1 (en) Image forming device
JPH0335553Y2 (ja)
JPH0155996B2 (ja)
US20070041767A1 (en) Image generating apparatus
JPH10193726A (ja) サーマルプリンタ
JPS6013579A (ja) 非衝撃型プリンタのプラテン支持構造
US6031599A (en) Photo printer with an adjustable thermal print head
JPS6222374Y2 (ja)
JPH028786Y2 (ja)
JPS58107381A (ja) 非衝撃式印字装置
JPH025969Y2 (ja)
US5195834A (en) Ink ribbon cassette
JPS591808Y2 (ja) インクリボン駆動装置
JPH047984Y2 (ja)
JPS6017329Y2 (ja) インクリボン送り機構
JPS6090785A (ja) 記録装置
JPS6217254Y2 (ja)
JPH0512048Y2 (ja)
JPH0312534Y2 (ja)
JPH0110216Y2 (ja)
US5271680A (en) Daisy-wheel type printer having holder movable between print position and erase position
US5244289A (en) Printer having device for adjusting print hammer stroke
JPS6062955U (ja) プリンタ装置の用紙ガイド