JPH0414053A - 電子写真感光体及びその製造方法 - Google Patents

電子写真感光体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0414053A
JPH0414053A JP2117379A JP11737990A JPH0414053A JP H0414053 A JPH0414053 A JP H0414053A JP 2117379 A JP2117379 A JP 2117379A JP 11737990 A JP11737990 A JP 11737990A JP H0414053 A JPH0414053 A JP H0414053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
layer
charge generation
coating
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2117379A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kishi
弘行 岸
Tetsushi Otomura
哲史 乙村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2117379A priority Critical patent/JPH0414053A/ja
Publication of JPH0414053A publication Critical patent/JPH0414053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体の製造法に関し、詳しくは、導
電性支持体上に中間層(下引き層)を設け、その上に電
荷発生層、電荷輸送層を順次形成した積層型電子写真感
光体の製造法に関する。
〔従来の技術〕
電子写真感光体には(1)導電性支持体上に感光層とし
てSe又は合金を蒸眉したもの、(2)導電性支持体上
にZnOなどと結着剤との混合物を塗工したもの、(3
)導電性支持体上に電荷発生層及び電荷輸送層を積層し
たもの、等が知られている。中でも、(3)のいわゆる
積層型電子写真感光体は感光層が機能分離されており、
材料の選択性の幅が大きいことから注目されている。
この積層型電子写真感光体(以降単に「電子写真感光体
」又は「感光体」と略記することがある)は−般に、導
電性支持体上に中間層を介して電荷発生層、電荷輸送層
が順次積層されるという構成が採用されている。ここで
、中間層が導電性支持体と電荷発生層との間に設けられ
るのは、導電性支持体上に直接電荷発生層を形成しよう
とすると■電荷発生層の塗膜の不均一、■電荷発生層の
導電性支持体への接着性不良、また■製造された感光体
の帯電性の不良などが認められるため、中間層を設ける
ことでこうした不都合を解消し、同時に。
中間層にバリヤー層としての機能をも持たせることに由
来している。そして、かかる中間層の材料としては、従
来より、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル、カ
ゼイン、ポリビニルアルコール、セルロース樹脂、エポ
キシ樹脂、フェノール樹脂などが知られており、特に、
共重合ポリアミド樹脂が多く用いられている。
ところで、このような中間層を設けた積層型電子写真感
光体の製造過程においては、中間層上に電荷発生層用塗
工液を塗布した後、大抵の場合、その塗工液中の溶剤が
中間層を溶出する。特に、連続塗工方式においては、指
触乾燥が不十分な状態で加熱乾燥されるため、電荷発生
層用塗工液で用いられる溶剤によって中間層が溶出され
やすい。
中間層が溶出されると、中間層と電荷発生層との界面で
の両者が混り合い、結果として、界面付近では電荷発生
層の樹脂量が増加し、また、界面状態が乱れた状態にな
り電荷発生及び電荷輸送層への電荷注入に著しい障害と
なる。なお、電荷発生層は一般に顔料と結着樹脂とを主
成分としているが、樹脂量が増加すると感光体の帯電性
は向上するものの、感度特性は劣化する傾向を有してい
る。
このように、これまでの積層型電子写真感光体の製造法
は感度が著しく低下するという問題点を残している。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は特に感光特性のすぐれた積層型電子写真感光体
の製造法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は導電性支持体上に中間層を介して電荷発生層、
電荷輸送層を積層した電子写真感光体の製造に際して、
該電荷発生層の形成に該中間層に相溶性がない溶剤を含
有する電荷発生層用塗工液を用いることを特徴としてい
る。
本発明方法をさらに詳細に説明すると、本発明は端的に
いえば、中間層上に塗布形成される電荷発生層用塗工液
の調製に用いられる溶剤として中間層を実質的に溶かさ
ないものが適用されることを特徴とするものである。も
っとも、本発明方法で製造される感光体においては、電
荷発生層の結着樹脂の選択も重要である。即ち、電荷発
生物質は一般に成膜性が悪いため、結着樹脂中に分散さ
せて被膜化し電荷発生層を形成する場合が多い。
従って、電荷発生層用塗工液の溶剤による溶出性は、主
に、結着樹脂の種類・性質に左右される。
電荷発生層に用いる結着剤としては、一般にポリビニル
ブチラール、ポリビニルアセタート、セルロース樹脂、
ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、ポリスチレン、
ポリカーボネート、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂
、ポリウレタン、エポキシ樹脂などが用いられる。
電荷発生層用塗工液に使用される溶剤は、前記のごとく
中間層を溶解させないことの他に、塗膜の均一性を意図
して選択される。均一塗膜を得るためには、揮発性の低
い溶剤(沸点が90℃以下の「低沸点溶剤」)と揮発性
の高い溶剤(沸点が110℃以上の「高沸点溶剤」)と
の混合溶剤の使用が有利である。これらの2種類の溶剤
が併用された場合には、電荷発生物質及び結着樹脂の分
散性が向上し、また、電荷発生層用塗工液の安定性がば
かられ、そして、この電荷発生層用塗工液の塗布時にレ
ベリング作用が生じ長期にわたり安定化した均一塗膜が
形成されるようになる。なお、混合溶剤は低沸点溶剤と
高沸点溶剤とが用いられていれば2種類に限定されるも
のではなく、−層の液性。
塗工液の改良のため3種類以上の溶剤を組み合わせるこ
ともできる。
これらの溶剤はともに中間層を溶解しないもの、或いは
、高沸点溶剤の方だけが中間層を溶解しないものが選択
されて使用される。高沸点溶剤が中間層を溶解しなけれ
ば、低沸点側の溶剤が中間層を溶解するものを用いても
混合溶剤として用いられると中間層は実質的にほとんど
侵されず、感度にもほとんど影響しない、つまり、溶剤
が中間層に一番影響を与えるのは熱が加わり揮発して膜
が形成される時であると考えられ、低沸点溶剤が揮発し
てもいまだ膜が形成されないため影響がないものと思わ
れる。
実際に、本発明方法により感光体を製造するには、導電
性支持体上に中間層を形成し、その上に、電荷発生層、
電荷輸送層と形成すればよい。電荷輸送層上には、必要
に応じて、保護層が形成されてもかまわない。
導電性支持体としては、基体自身が導電性を持つもの、
例えば、アルミニウム、バナジウム、ステンレス、モリ
ブデン、クロム、ニッケル、チタン、亜鉛、インジウム
、金、白金などを用いることができ、その他に、アルミ
ニウムや銅などの金属箔をプラスチックフィルムにラミ
ネートしたもの、アルミニウム、酸化インジウム、酸化
スズなどをプラスチックフィルムに蒸着したもの、ある
いはカーボンブラック、金属粉末、高分子電解物質など
の導電性物質を適当なバインダーとともにプラスチック
の上に被覆した基体、プラスチックや紙に含浸した基体
などが挙げられる。
中間層は先に従来技術のところで記載したような樹脂の
一種又は二種以上を適当な溶剤に溶解し、必要であれば
添加剤を加え、これを乾燥後薄膜が0.1〜20−好ま
しくは0.11−5Ii厚となるように塗布・乾燥すれ
ばよい。塗工方法としては、浸漬塗布法、スプレー塗布
法、ロール塗布法、スピン塗布法、ノズル塗布法などが
あげられる。
電荷発生層は、フタロシアニン系顔料、ペリレン顔料、
モノアゾ顔料、ジスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、キノン
顔料、キノシアニン顔料、インジゴ系顔料、キナクリド
ン系顔料などの電荷発生物質を単独あるいは前記の結着
樹脂に分散させて、この液を前記中間層の上に塗工する
ことによって形成される。但し、中間層に共重合ポリア
ミド樹脂が用いられている場合には、電荷発生層に用い
る結着樹脂は、勿論、共重合ポリアミド樹脂を溶出させ
ない溶剤(少なくともOH基をもたない溶剤)に溶解さ
せる必要がある6 電荷発生物質と結着樹脂との混合割合(重量比)は一般
的には1:0〜1:5、好ましくはl:O〜1:2程度
である。膜厚は5IJs以下好ましくは0.01〜2t
s<らいが適当である。塗工方法は中間層の形成法と同
様な手段が採用できる。
電荷輸送層は、電荷輸送物質および結着樹脂を適当な溶
剤に溶解し、適当な塗工法、即ち、浸漬塗布法、スプレ
ー塗布法、ノズル塗布法などによって5〜50−程度に
形成される。
ここで用いられる電荷輸送物質は、例えば、ヒドラゾン
系化合物、スチルベン系化合物、ピラゾリン系化合物、
トリフェニルアミン系化合物、オキサゾール系化合物、
ベンジジン系化合物などが挙げられる。結着樹脂として
は、ポリスチレン、スチレン−無水マレイン酸共重合体
、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポ
リアクリレート樹脂、ポリカーボネート、酢酸セルロー
ス樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、
ウレタン樹脂、フェノール樹脂などが用いられる。
〔実施例〕
ここでの部は重量基準である。
実施例1 共重合ポリアミド樹脂(商品名ニアラミンCM−800
0、東し■製)8部をメタノール92部に溶解させ、中
間層用塗工液とした。
AQを真空蒸着した約75μs厚のポリエステルフィル
ム基板(導電性支持体)上に、上記中間層用塗工液をブ
レード塗布し、115℃で5分間加熱乾燥して膜厚約1
.0声厚の中間層を形成した。
次に下記構造式 で表わされるジスアゾ顔料3部、ポリビニルブチラール
(商品名:XYXL、ユニオンカーバイドプラスチック
社製)1.2部及びテトラヒドロフラン82部を72時
間ボールミルで混合して分散液とし、更に、この分散液
にシクロへキサノン123.8部を加え再び分散して電
荷発生層用塗工液とした。この電荷発生層用塗工液を前
記中間層の上にブレード塗布し、115℃で5分間加熱
乾燥して約0.3.厚の電荷発生層を形成した。
続いて、下記構造式 で表わされるα−フェニルスチルベン系電荷輸送剤11
8部及びポリカーボネート(商品名:パンライトC14
00、金入社製)132部をテトラヒドロフラン100
0部に溶解し、これにシリコーン油(商品名二KF−5
0.信越シリコーン社製)0.025部を加えて電荷輸
送層用塗工液とした。この塗工液を前記電荷発生層の上
にブレード塗布し、115℃で5分間加熱乾燥して約3
0.厚の電荷輸送層を形成し、積層電子写真感光体をつ
くった。
実施例2 電荷発生層用塗工液を分散する時に用いる溶剤をテトラ
ヒドロフランからメチルエチルケトン−に代えた以外は
実施例1と同様にして感光体を作成した。
実施例3 電荷発生層用塗工液を分散する時に用いる溶剤をシクロ
ヘキサノンに代え、分散した後に加える溶剤をシクロへ
キサノン82.6部、メタノール41.2部に代えた以
外は実施例1と同様にして感光体を作成した。
比較例1 電荷発生層用塗工液をrAli!する時分散した後に加
える溶剤を2−エトキシエタノールに代えた以外は実施
例1と同様にして感光体を作成した。
比較例2 電荷発生層用塗工液を調製する時、分散した後に加える
溶剤を1−ブタノールに代えた以外は実施例1と同様に
して感光体を作成した。
実施例4 中間層に用いる樹脂として共重合ポリアミド樹脂(商品
名ニアラミンCM−8000,東し社製)6部及びメト
キシメチル化ナイロン樹脂(商品名ニドレジンEF−3
0T、帝国化学社製)2部を用いた以外は実施例1と同
様にして感光体を作成した。
比較例3 中間層に用いる樹脂を実施例4と同様にした以外は比較
例1と同様にして感光体を作成した。
実施例5 電荷発生層用塗工液を分散する時に用いる溶剤をシクロ
ヘキサノンに代え、分散した後に加える溶剤をシクロへ
キサノン41.8部、テトラヒドロフラン57.4部、
メチルエチルケトン24.6部に代えた以外は実施例1
と同様にして感光体を作成した。
表−1 このようにして作成した8種の電子写真感光体を静電写
真試験装置(川口電機製作所社製、5P−428型)を
使用して、次のように電子写真特性を評価した。
まず、各感光体に一6KVのコロナ放電を20秒間行な
い、その間にコロナ放電開始2秒後の帯電電位v2(ボ
ルト)を測定し、その後、暗所で放電して表面電位が一
800vになった時点でタングステン光を照射して表蘭
電位が一400■に光減衰するのに必要な露光量L(ル
ックス・秒)を求めた。結果を表−1に示す。
また、前記電荷発生層用塗工液に用いた各溶剤による実
施例1で形成した中間層の溶解試験の結果を表−2のと
おりであった。
表−2 (注)O:溶解しない Δ:少し溶解する ×:溶解する 〔発明の効果〕 実施例の記載から明らかなように1本発明方法で製造さ
れた積層型電子写真感光体によれば、良好な感度特性が
得られる。
特許出願人 株式会社 リ  コ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に中間層を介して電荷発生層及び
    電荷輸送層を設ける積層型電子写真感光体の製造におい
    て、該電荷発生層の形成に該中間層に相溶性がない溶剤
    を含有する電荷発生層用塗工液を用いることを特徴とす
    る電子写真感光体の製造法。
  2. (2)前記溶剤が2種類の混合溶剤からなり、一方の沸
    点が90℃以下であり、他の一方の沸点が110℃以上
    である請求項1に記載の電子写真感光体の製造法。
JP2117379A 1990-05-07 1990-05-07 電子写真感光体及びその製造方法 Pending JPH0414053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117379A JPH0414053A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 電子写真感光体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117379A JPH0414053A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 電子写真感光体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414053A true JPH0414053A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14710194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117379A Pending JPH0414053A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 電子写真感光体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472114B2 (en) 2000-09-04 2002-10-29 Sharp Kabushiki Kaisha Coating fluid for electric charge generating layer, organic electrophotographic receptor, and method to manufacturing the same

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830757A (ja) * 1981-08-18 1983-02-23 Canon Inc 電子写真感光体
JPS60158451A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JPS61109064A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体の製造方法
JPS61129653A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Canon Inc 電子写真感光体
JPS61258258A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPS62242956A (ja) * 1986-04-14 1987-10-23 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPS632054A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体及び電子写真方法
JPS6338942A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPS63116160A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63292136A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JPH01106065A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Konica Corp 感光体及びその製造方法
JPH01159665A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPH01177556A (ja) * 1988-01-07 1989-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH01230049A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体の製造方法
JPH0282254A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPH0333862A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Konica Corp 電子写真感光体
JPH03113457A (ja) * 1989-09-28 1991-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体の製造方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830757A (ja) * 1981-08-18 1983-02-23 Canon Inc 電子写真感光体
JPS60158451A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JPS61109064A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体の製造方法
JPS61129653A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Canon Inc 電子写真感光体
JPS61258258A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPS62242956A (ja) * 1986-04-14 1987-10-23 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPS632054A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体及び電子写真方法
JPS6338942A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPS63116160A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63292136A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JPH01106065A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Konica Corp 感光体及びその製造方法
JPH01159665A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPH01177556A (ja) * 1988-01-07 1989-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH01230049A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体の製造方法
JPH0282254A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPH0333862A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Konica Corp 電子写真感光体
JPH03113457A (ja) * 1989-09-28 1991-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472114B2 (en) 2000-09-04 2002-10-29 Sharp Kabushiki Kaisha Coating fluid for electric charge generating layer, organic electrophotographic receptor, and method to manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5385796A (en) Electrophotographic imaging member having unmodified hydroxy methacrylate polymer charge blocking layer
JPH0693129B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0349426B2 (ja)
JPH01204054A (ja) 電子写真用感光体
JP2823885B2 (ja) 機能分離型有機電子写真感光体
JPH0243175B2 (ja)
JPH0259767A (ja) 電子写真感光体
JPH0353628B2 (ja)
JPH0414053A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JPH02146048A (ja) 電子写真感光体
JPH0246938B2 (ja)
JPH09114121A (ja) 電子写真用感光体
JPS61110153A (ja) 電子写真感光体
JP2001265021A (ja) 電子写真感光体
EP0448780A1 (en) Electrophotographic imaging member
US5166381A (en) Blocking layer for photoreceptors
JP3235420B2 (ja) 感光体
JPS61143762A (ja) 電子写真感光体
JP2631735B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002023393A (ja) 電子写真感光体
JPH04269761A (ja) 電子写真感光体
JPH03141366A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JP2636274B2 (ja) 有機積層型感光体
JPH0341459A (ja) 下引き層を有する積層型有機感光体
JPS6057849A (ja) 電子写真感光体