JP2002023393A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JP2002023393A
JP2002023393A JP2000202258A JP2000202258A JP2002023393A JP 2002023393 A JP2002023393 A JP 2002023393A JP 2000202258 A JP2000202258 A JP 2000202258A JP 2000202258 A JP2000202258 A JP 2000202258A JP 2002023393 A JP2002023393 A JP 2002023393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substituent
general formula
electrophotographic
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000202258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891759B2 (ja
Inventor
Mitsusachi Mimori
光幸 三森
Mamoru Rin
護 臨
Akiteru Fujii
章照 藤井
Satoshi Kato
聡 加藤
Yuuta Kumano
勇太 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000202258A priority Critical patent/JP3891759B2/ja
Publication of JP2002023393A publication Critical patent/JP2002023393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891759B2 publication Critical patent/JP3891759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて高い光感度及び低い残留電位を示し、
繰り返し使用しても残留電位の蓄積がほとんどなく、ま
た帯電性、感度の変動も非常に少なく安定性が極めて良
好で耐久性に優れた電子写真感光体を提供する。 【解決手段】 導電性支持体上に少なくとも感光層を有
する電子写真感光体において、該感光層中に、下記一般
式(1)で表される構造単位を有するポリエステル樹脂
を含有することを特徴とする電子写真感光体。 【化1】 (一般式(1)中、A及びBは置換基を有していても良
いベンゼン環を表し、R 1は水素原子、置換基を有して
も良いアルキル基及び置換基を有しても良いアリール基
のいずれかを表し、Xは、置換基を有していても良いア
ルキレン基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体に関
するものである。詳しくはより高感度で高性能な電子写
真感光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真技術は、即時性、高品質の画像
が得られることなどから、従来の複写機だけにとどまら
ず、各種プリンタ、ファクシミリなど幅広く使われてい
る。電子写真技術の中核をなす感光体については、現在
一部にアモルファスシリコン、砒素―セレン系などの無
機光導電材料が使われているが、主流は有機系感光体で
ある。
【0003】有機系感光体としてはいくつかの層構成が
考案されているが、電荷発生と電荷輸送の機能を分離し
電荷発生層、電荷輸送層を積層したいわゆる積層型感光
体が、設計がやりやすい、生産性が高い、より高性能な
感光体が得られることなどから、精力的に研究・開発さ
れており、現在では中高速の複写機やプリンタにまで使
用範囲が広がっている。
【0004】しかしながら高速機用として使用するため
には、電気特性的には光感度が不十分、残留電位が高
い、光応答性が悪い、更に繰り返し使用した場合帯電性
が低下する、残留電位が蓄積する、感度が変動する、低
温で使用した場合、諸特性が悪化するなど種々の問題を
抱えており、まだまだ十分な特性を有しているとはいえ
ない。
【0005】その中でも、より高性能の感光体を開発す
ることは、高速の複写機やプリンタ等に使用するために
も広く望まれている。例えば、電荷輸送剤と結着樹脂と
よりなる電荷輸送層を上層へ配設した感光体の場合に
は、電荷輸送層表面へのトナーの付着、および現像剤や
転写用紙と感光体表面との接触による磨耗、傷の発生等
の問題があり、そしてこれらの問題点を改善するものと
して、電荷輸送層における結着樹脂として、ポリカーボ
ネート樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂等を用いた
例が数多く報告されているが、電子写真特性、耐久性の
点で、いまだ問題があった。
【0006】そこで、この改良案として、ポリエステル
樹脂を用いた感光体が種々報告されている。しかしなが
ら、特開昭62−135840号、特開昭63−256
961号、特開平3−6567号、特開平4−2744
34号、特開平6−27692号、特開平9−2212
6号、特開平10−20517号、特開平10−268
535号等の各公報で例示されている感光体は、低温で
使用した場合、著しく電気特性が悪化する欠点を抱えて
いた。
【0007】又、特開平5−341539号、特開平7
−114191号、特開平8−110646号等の各公
報で例示されているポリエステル樹脂を用いた感光体
は、耐オゾン性に劣る欠点をも抱えていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】我々は、耐刷性の優れ
た感光体について鋭意検討を行い、この手段としてポリ
エステル樹脂を感光層のバインダー樹脂として用いる研
究を進めていたが、ポリカーボネートやポリスチレン等
をバインダーとして利用した際と比較して移動度悪化が
避けがたく、低温での電気特性の特性改善が特に課題と
なっていた。
【0009】本発明は、上記実情に鑑みて為されたもの
であり、その目的は、好感度で優れた電気特性及び機械
的物性を有する電子写真感光体を提供することにある。
つまり、本発明の第一の目的は、耐摩擦性、トナーフイ
ルミング性等の機械的耐久性の高い電子写真感光体を提
供することにある。本発明の第二の目的は、低温でも、
良好な電気特性を有する電子写真感光体を提供すること
にある。
【0010】本発明の第三の目的は、帯電性、感度等の
経時的劣化の生じない電子写真感光体を提供することに
ある。本発明の第四の目的は、帯電性、感度等の電気的
耐久性と、耐摩擦性、トナーフイルミング性等の機械的
耐久性を同時に満足する電子写真感光体を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、感光層に
用いるバインダー樹脂について鋭意検討を行った結
果、、特定の構造を有するポリエステル樹脂を利用した
場合、優れた電子写真特性を示すことを見出だし、本発
明を完成するに至った。即ち本発明の要旨は、導電性支
持体上に少なくとも感光層を有する電子写真感光体にお
いて、該感光体層中に、下記一般式(1)で表される構
造単位を有するポリエステル樹脂を含有することを特徴
とする電子写真感光体、に存する。
【0012】
【化3】
【0013】(一般式(1)中、A及びBは置換基を有
していても良いベンゼン環を表し、R 1は水素原子、置
換基を有しても良いアルキル基及び置換基を有しても良
いアリール基のいずれかを表し、Xは、置換基を有して
いても良いアルキレン基を表す。)
【0014】
【発明の実施の形態】<導電性支持体>本発明の対象と
する電子写真感光体は、少なくとも感光層は導電性支持
体上に設けられた構造を有する。感光層が形成される導
電性支持体としては周知の電子写真感光体に採用されて
いるものがいずれも使用できる。
【0015】具体的には例えばアルミニウム、ステンレ
ス鋼、銅、ニッケル等の金属材料からなるドラム、シー
トあるいはこれらの金属箔のラミネート物、蒸着物、あ
るいは表面にアルミニウム、銅、パラジウム、酸化す
ず、酸化インジウム等の導電性層を設けたポリエステル
フィルム、紙等の絶縁性支持体が挙げられる。更に、金
属粉末、カーボンブラック、ヨウ化銅、高分子電解質等
の導電性物質を適当なバインダーとともに塗布して導電
処理したプラスチックフィルム、プラスチックドラム、
紙、紙管等が挙げられる。また、金属粉末、カーボンブ
ラック、炭素繊維等の導電性物質を含有し、導電性とな
ったプラスチックのシートやドラムが挙げられる。又、
酸化スズ、酸化インジウム等の導電性金属酸化物で導電
処理したプラスチックフィルムやベルトが挙げられる。
【0016】なかでもアルミニウム等の金属のエンドレ
スパイプが好ましい支持体である。導電性支持体と感光
層との間には通常使用されるような公知のバリアー層が
設けられていてもよい。バリアー層としては、例えばア
ルミニウム陽極酸化被膜、酸化アルミニウム、水酸化ア
ルミニウム等の無機層、ポリビニルアルコール、カゼイ
ン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、セルロー
ス類、ゼラチン、デンプン、ポリウレタン、ポリイミ
ド、ポリアミドなどの有機層が使用される。
【0017】有機層をバリアー層として用いる場合には
単独あるいはチタニア、アルミナ、シリカ、酸化ジルコ
ニウム等の金属酸化物あるいは銅、銀、アルミニウム等
の金属微粉末を分散させて用いてもよい。これらのバリ
アー層の膜厚は適宜設定できるが、0.05〜20μ
m、好ましくは0.1〜10μmの範囲である。
【0018】<感光層> (1)層構成 感光層(光導電層)は、電荷発生層、電荷輸送層をこ
の順に積層したもの、あるいは電荷発生層と電荷輸送
層を逆に積層したもの、さらには電荷輸送媒体中に電
荷発生物質を分散したいわゆる分散型などいずれも用い
ることができる。
【0019】具体的には,電荷発生材料を直接蒸着ある
いはバインダーとの分散液として塗布して電荷発生層を
作成し,その上に電荷輸送物質をポリエステルとともに
溶解し,その分散液を塗布することにより,電荷輸送層
を作成してなる積層型感光体(上記)、電荷発生層と
電荷輸送層の積層順序を前記と逆の構成としたもの(上
記)、あるいは電荷発生物質と電荷輸送物質とが,バ
インダー中に分散,溶解した状態で伝導性支持体上に塗
布された一層型感光体(上記)であってもよい。
【0020】(2)バインダー樹脂 本発明に係る電子写真感光体の感光層に用いるポリエス
テル樹脂は、繰り返し単位として、一般式(1)で表さ
れる構造を有するものである。
【0021】
【化4】
【0022】一般式(1)中、A及びBは置換基を有し
ていても良いベンゼン環を表し、R 1は水素原子、置換
基を有しても良いアルキル基及び置換基を有しても良い
アリール基のいずれかを表し、Xは、置換基を有してい
ても良いアルキレン基を表す。 具体的には、R1は、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル
基、、t−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシ
ル基等の炭素数1〜20のアルキル基、フェニル基等が
挙げられる。また耐刷性の点からは、嵩高くない原子団
であることが好ましく、具体的には、メチル基、水素原
子が挙げられ、特に水素原子であることが好ましい。
【0023】また、滑り性の点からは、前記一般式
(1)において、A及びBがそれぞれ2個以上の置換基
を有するものであることが好ましく、このような置換基
としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プ
ロピル基、t−ブチル基等のアルキル基、フェニル基等
のアリール基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン原子等
が挙げられ、中でも炭素数6以下のものが好ましく、特
にメチル基が好ましい。この置換基の位置としては、エ
ステル基のオルト位であることが好ましい。つまり、以
下一般式(2)で表させる構造であることが最も好まし
い。
【0024】
【化5】
【0025】また、Xは、炭素数3以上、さらには4〜
8であることが好ましく、形状としては、分岐状であっ
ても良いが、直鎖状であるものがより好ましい。またX
の置換基としては、アルキル基の他に、アルコキシ基、
アルキルチオ基、ハロゲン原子等が挙げられる。上記一
般式(1)で表される構造単位は、ポリエステル樹脂の
全繰り返し単位中、通常5〜50モル%、好ましくは1
0〜40モル%である。また、溶解性、電気特性、機械
特性の向上のためには、他のカルボン酸成分を共重合さ
せることが効果があり、そのような共重合成分として
は、テレフタル酸、イソフタル酸、ジフェニルジカルボ
ン酸、ナフタレンジカルボン酸、フマル酸、等があげら
れる。
【0026】以下に、本発明のポリエステルのビスフェ
ノール部位の具体例を示すが、これらに限定されるもの
ではない。
【0027】
【化6】
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】(2)電荷輸送物質 本発明において、感光層に用いられる電荷輸送物質は、
公知のいずれの物も使用することができるが、該電荷輸
送物質のイオン化ポテンシャルIPが、
【0031】
【数1】 4.7(eV) < IP < 5.5(eV) の範囲にあるものが、電気特性の面から好ましい。ま
た、該電荷輸送物質としては、その構造式中に、スチル
ベン、アリールアミン、及びブタジエン骨格の少なくと
も一種を有する電荷輸送物質を含有することは好まし
い。
【0032】以下に本発明の感光体に使用可能な電荷輸
送物質の具体例を示す。
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】(3)電荷発生物質 電荷発生物質としては,セレン,セレンーテルル合金,
セレンーヒ素合金,硫化カドミウム,アモルファスシリ
コン等の無機光伝導性粒子;無金属フタロシアニン,金
属含有フタロシアニン,ペリノン系顔料,チオインジ
ゴ,キナクリドン,ペリレン系顔料,アントラキノン系
顔料,アゾ系顔料,ビスアゾ系顔料,トリスアゾ系顔
料,テトラキス系アゾ顔料,シアニン系顔料等の有機光
伝導性粒子が挙げられる。
【0037】更に,多環キノン,ピリリウム塩,チオピ
リリウム塩,インジゴ,アントアントロン,ピラントロ
ン等の各種有機顔料,染料が使用できる。中でも無金属
フタロシアニン,銅,塩化インジウム,塩化ガリウム,
錫,オキシチタニウム,亜鉛,バナジウム等の金属又
は,その酸化物,塩化物の配位したフタロシアニン類,
モノアゾ,ビスアゾ,トリスアゾ,ポリアゾ類等のアゾ
顔料が好ましい。
【0038】好ましいアゾ顔料のアゾ成分としては、以
下の構造があげられる。
【0039】
【化7】
【0040】上記アゾ成分に対する好ましいカップラー
としては、以下の構造があげられる。
【0041】
【化8】
【0042】これらのアゾ成分、カップラーは置換基を
有していても良い。アゾ顔料としては、特開昭54−7
9632号、特開昭54−145142号、特開昭55
−117151号、特開昭57−176055号、特開
昭63−192627号、特開昭63−282743号
各公報等で公示されているビスアゾ顔料を用いる事は、
電気特性の面から好ましい。
【0043】また、電荷発生材料として、金属含有及び
無金属フタロシアニンを用い、かつ、前記一般式(1)
で示されるバインダー樹脂を、組合せるとレーザー光に
対する感度が向上した感光体が得られる。特に、感光層
が少なくとも、電荷発生材料と電荷輸送材料とを含有す
る場合、電荷発生物質として、X線回折スペクトルのブ
ラック角(2θ±0.2°)27.3°に回折ピークを
示すY型オキシチタニウムフタロシアニン,または,
(2θ±0.2°)9.3°,13.2°,26.2
°,および27.1°に回折ピークを示すA型オキシチ
タニウムフタロシアニン,ブラッグ角2θ(±0.3゜)9.
2、14.1、15.3、19.7、 27.1゜に回折ピークを有するジ
ヒドロキシシリコンフタロシアニン化合物、X線回折ス
ペクトルのブラック角(2θ±0.2°)8.5°,1
2.2°,13.8°,16.9°,22.4°,2
8.4°および30.1°に主たる回折ピークを示すジ
クロロスズフタロシアニンを含有することが好ましい。
【0044】(4)その他の添加剤 ・染料色素 本発明において、場合により感光層に添加される染料色
素としては、例えばメチルバイオレット、ブリリアント
グリーン、クリスタルバイオレット等のトリフェニルメ
タン染料、メチレンブルーなどのチアジン染料、キニザ
リン等のキノン染料及びシアニン染料やビリリウム塩、
チアビリリウム塩、ベンゾビリリウム塩等が挙げられ
る。
【0045】・電子受容性化合物 本発明において、場合により感光層に添加される電子受
容性化合物としては、例えばクロラニル、2,3−ジク
ロロ−1,4−ナフトキノン、1−ニトロアントラキノ
ン、1−クロロ−5−ニトロアントラキノン、2−クロ
ロアントラキノン、フェナントレンキノン等のキノン
類;4−ニトロベンズアルデヒド等のアルデヒド類;9
−ベンゾイルアントラセン、インダンジオン、3,5−
ジニトロベンゾフェノン、2,4,7−トリニトロフル
オレノン、2,4,5,7−テトラニトロフルオレノ
ン、3,3′,5,5′−テトラニトロベンゾフェノン
等のケトン類;無水フタル酸、4−クロロナフタル酸無
水物等の酸無水物;テトラシアノエチレン、テレフタラ
ルマロノニトリル、9−アントリルメチリデンマロノニ
トリル、4−ニトロベンザルマロノニトリル、4−(p
−ニトロベンゾイルオキシ)ベンザルマロノニトリル等
のシアノ化合物;3−ベンザルフタリド、3−(α−シ
アノ−p−ニトロベンザル)フタリド、3−(α−シア
ノ−p−ニトロベンザル)−4,5,6,7−テトラク
ロロフタリド等のフタリド類等の電子受容性化合物が挙
げられる。
【0046】<感光層の形成方法>本発明の電子写真用
感光体の感光層は成膜性、可撓性、機械的強度を向上さ
せるために周知の可塑剤を含有していてもよい。その
際、上記塗布液中に添加する可塑剤として、フタル酸エ
ステル、りん酸エステル、エポキシ化合物、塩素化パラ
フィン、塩素化脂肪酸エステル、メチルナフタレンなど
の芳香族化合物などが挙げられる。
【0047】積層型感光体の場合、アリールアミン系化
合物を電荷輸送層中の電荷輸送材料として用いる場合の
塗布液は、前記組成のものでもよいが、光導電性粒子、
染料色素、電子吸引性化合物等は除くか、少量の添加で
よい。この場合の電荷発生層としては上記光導電性粒子
と必要に応じバインダーポリマーや他の有機光導電性物
質、染料色素、電子吸引性化合物等の溶媒に溶解乃至分
散させて得られる塗布液を塗布乾燥した薄層、あるいは
前記光導電性粒子を蒸着等の手段により製膜とした層が
挙げられる。
【0048】感光層の塗布方法としては、スプレー塗布
法、スパイラル塗布法、リング塗布法、浸漬塗布法等が
ある。スプレー塗布法としては、エアスプレー、エアレ
ススプレー、静電エアスプレー、静電エアレススプレ
ー、回転霧化式静電スプレー、ホットスプレー、ホット
エアレススプレー等があるが、均一な膜厚を得るための
微粒化度、付着効率等を考えると回転霧化式静電スプレ
ーにおいて、再公表平1−805198号公報に開示さ
れている搬送方法、すなわち円筒状ワークを回転させな
がらその軸方向に間隔を開けることなく連続して搬送す
ることにより、総合的に高い付着効率で膜厚の均一性に
優れた電子写真感光体を得ることができる。
【0049】スパイラル塗布法としては、特開昭52−
119651号公報に開示されている注液塗布機または
カーテン塗布機を用いた方法、特開平1−231966
号公報に開示されている微小開口部から塗料を筋状に連
続して飛翔させる方法、特開平3−193161号公報
に開示されているマルチノズル体を用いた方法等があ
る。
【0050】また浸漬塗布法は、一例としては以下のよ
うな手順が挙げられる。まず、電荷輸送物質(好ましく
は前述の化合物)、バインダー、溶剤等を用いて好適な
全固形分濃度が25%以上であってより好ましくは40
%以下の、かつ粘度が通常50センチポアーズ〜300
センチポアーズ以下、好ましくは100センチポアーズ
〜200センチポアーズ以下の電荷輸送層形成用の塗布
液を調整する。
【0051】ここで実質的に塗布液の粘度はバインダー
ポリマーの種類及びその分子量により決まるが、あまり
分子量が低い場合にはポリマー自身の機械的強度が低下
するためこれを損わない程度の分子量を持つバインダー
ポリマーを使用することが好ましい。この様にして調整
された塗布液を用いて浸漬塗布法により電荷輸送層が形
成される。
【0052】その後塗膜を乾燥させ、必要且つ充分な乾
燥が行われる様に乾燥温度時間を調整すると良い。乾燥
温度は、通常100〜250℃、好ましくは、110〜
170℃、さらに好ましくは、120〜140℃の範囲
である。乾燥方法としては、熱風乾燥機、蒸気乾燥機、
赤外線乾燥機及び遠赤外線乾燥機等を用いることができ
る。
【0053】この様にして得られる本発明の電子写真用
感光体は高感度で、残留電位が低く帯電性が高く、か
つ、繰返しによる変動が小さく、特に、画像濃度に影響
する帯電安定性が良好であることから、高耐久性感光体
として用いることができる。又、オキシチタニウムフタ
ロシアニン化合物を電荷発生材料として用いる場合に
は、750〜850nmの領域の感度が高いことから、
特に半導体レーザープリンター用感光体に適している。
【0054】<積層型感光体> ・電荷発生層 上述した及びの積層型感光層を形成する電荷発生層
は、前記の電荷発生物質が、バインダー樹脂及び必要に
応じ他の有機光導電性化合物、色素、電子吸引性化合物
等と共に溶剤に溶解あるいは分散し、こうして得られる
塗布液を塗布乾燥して電荷発生層を得る。
【0055】つまり、積層型感光層における電荷発生層
は、これらの物質の微粒子を、例えばポリエステル樹
脂、ポリビニルアセテート、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ポリビニルアセトアセタール、ポリビニルプロ
ピオナール、ポリビニルブチラール、フェノキシ樹脂、
エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、セルロースエステル、セ
ルロースエーテルなどの各種バインダー樹脂で結着した
形の分散層で使用してもよい。更に、バインダー樹脂と
しては、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、ビニルアルコー
ル、エチルビニルエーテル等のビニル化合物の重合体お
よび共重合体、ポリアミド、けい素樹脂等が挙げられ
る。この場合の電荷発生材料(電荷発生物質)の使用比
率はバインダー樹脂100重量部に対して通常20〜2
000重量部、好ましくは30〜500重量部、より好
ましくは33〜500重量部の範囲より使用され、電荷
発生層の膜厚は通常0.05〜5μm、好ましくは0.
1〜2μm、より好ましくは0.15〜0.8μmが好
適である。また電荷発生層は必要に応じて塗布性を改善
するためのレベリング剤や酸化防止剤、増感剤等の各種
添加剤を含んでいてもよい。更にまた電荷発生層は上記
電荷発生材料の蒸着膜であってもよい。
【0056】・電荷輸送層 電荷輸送層に使用される電荷輸送物質としては、前述の
スチルベン、アリールアミン、ブタジエン骨格から選ば
れる少なくとも1種の構造を有する電荷輸送物質以外に
も、ヒドラゾン、縮合多環、複素環、エナミン骨格を有
する化合物等を併用することができる。
【0057】電荷輸送層に使用されるバインダー樹脂と
しては、上述した、本発明のポリエステル樹脂の他に、
例えばポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリ
塩化ビニルなどのビニル重合体、及びその共重合体、ポ
リカーボネート、ポリエステル、ポリエステルカーボネ
ート、ポリスルホン、ポリイミド、フェノキシ、エポキ
シ、シリコーン樹脂などを共用したり、共重合する事も
可能であり、またこれらの部分的架橋硬化物も使用でき
る。
【0058】バインダー樹脂と電荷輸送物質との割合
は、バインダー樹脂100重量部に対して、通常、30
〜90重量部、好ましくは40〜70重量部の範囲で使
用される。電荷輸送層の膜厚は、通常、10〜60μ
m、好ましくは10〜45μm、更に好ましくは27〜4
0μmの厚みで使用されるのがよい。
【0059】さらに、電荷輸送層には、必要に応じて酸
化防止剤、増感剤等の各種添加剤並びに他の電荷輸送材
料を含んでいてもよい。またこの他に、塗膜の機械的強
度や、耐久性向上のための種々の添加剤を用いることが
できる。この様な添加剤としては、周知の可塑剤や、種
々の安定剤、流動性付与剤、架橋剤等が挙げられる。
【0060】・感光層の形成方法 電荷発生層と電荷輸送層の二層からなる感光層の場合
は、電荷発生層の上に上記塗布液を塗布するか、上記塗
布液を塗布して得られる電荷輸送層の上に電荷発生層を
形成させることにより、製造することができる。塗布液
調製用の溶剤としてはテトラヒドロフラン、1,4−ジ
オキサン等のエーテル類、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノン等のケトン類;トルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニ
トリル、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド
等の非プロトン性極性溶媒;酢酸エチル、蟻酸メチル、
メチルセロソルブアセテート等のエステル類;ジクロロ
エタン、クロロホルム等の塩素化炭化水素などのアミン
系化合物を溶解させる溶剤が挙げられる。勿論これらの
中からバインダーを溶解するものを選択する必要があ
る。
【0061】このようにして形成される感光体にはま
た、必要に応じ、バリアー層、接着層、ブロッキング層
等の中間層、透明絶縁層、あるいは保護層など、電気特
性、機械特性の改良のための層を有していてもよいこと
はいうまでもない。最表面層としては、従来公知の例え
ば熱可塑性あるいは熱硬化性ポリマーを主体とするオー
バーコート層を設けてもよい。
【0062】各層の形成方法としては層に含有させる物
質を溶剤に溶解または分散させて得られた塗布液を順次
塗布する等の公知の方法が適用できる。 <単層型感光体>上述したの分散型感光層の場合、用
いられる電荷発生物質の種類は、前記したものと同様で
あるが、その粒子径は充分小さいことが必要であり、好
ましくは1μm以下、より好ましくは、0.5μm以下
で使用される。
【0063】感光層内に分散される電荷発生物質の量
は、例えば0.5〜50重量%の範囲であるが少なすぎ
ると充分な感度が得られず、多すぎると帯電性の低下、
感度の低下などの弊害があり、より好ましくは1〜20
重量%の範囲で使用される。単層型の感光層は、常法に
従って、上述した電荷輸送物質を上述したバインダー樹
脂と共に適当な溶剤中に溶解し、必要に応じ、適当な電
荷発生材料、増感染料、電子吸引性化合物、他の電荷輸
送材料、あるいは、可塑剤、顔料等との周知の添加剤を
添加して得られる塗布液を導電性支持体上に塗布、乾燥
し、通常、数μ〜数十μ、好ましくは10〜45μm、
特に好ましくは20μm以上の膜厚の層を形成させるこ
とにより製造することができる。
【0064】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例によって限定されるものではない。 製造例1 水酸化ナトリウム7.21gを脱イオン水600mlに
溶解させ、15分間窒素バブリングした。バブリングを
続けながら、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライ
ド0.088g、4,4'-METHYLENEBIS(2,6-DIMETHYLPHEN
OL) 17.75g、p―tert−ブチルフェノール0.
302gを添加し、溶解させた。20℃で、この水溶液
に、テレフタル酸クロライド10.05g、スベロイル
クロライド4.48gのジクロロメタン溶液300ml
を1時間かけて添加した。4時間反応後、酢酸3mlを
加え反応を停止させ、有機層を0.1N水酸化ナトリウム水
溶液で2回、0.1N塩化水素水溶液で2回、脱イオン水で
2回洗った後、有機層を少しずつメタノールに滴下し
た。析出したポリマーを濾別し、120℃で24時間減
圧下乾燥させ、以下構造を有するポリマーを得た(Mv
=24500)。
【0065】
【化9】
【0066】製造例2 水酸化ナトリウム7.06gを脱イオン水600mlに
溶解させ、15分間窒素バブリングした。バブリングを
続けながら、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライ
ド0.087g、4,4'-METHYLENEBIS(2,6-DIMETHYLPHEN
OL) 17.38g、p―tert−ブチルフェノール0.
295gを添加し、溶解させた。20℃で、この水溶液
に、テレフタル酸クロライド9.84g、セバコイルク
ロライド4.96gのジクロロメタン溶液300mlを
1時間かけて添加した。4時間反応後、酢酸3mlを加
え反応を停止させ、有機層を0.1N水酸化ナトリウム水溶
液で2回、0.1N塩化水素水溶液で2回、脱イオン水で2
回洗った後、有機層を少しずつメタノールに滴下した。
析出したポリマーを濾別し、120℃で24時間減圧下
乾燥させ、以下構造を有するポリマーを得た(Mv=2
0000)。
【0067】
【化10】
【0068】製造例3 水酸化ナトリウム6.98gを脱イオン水600mlに
溶解させ、15分間窒素バブリングした。バブリングを
続けながら、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライ
ド0.086g、4,4'-METHYLENEBIS(2,6-DIMETHYLPHEN
OL) 17.19g、p―tert−ブチルフェノール0.
292gを添加し、溶解させた。20℃で、この水溶液
に、テレフタル酸クロライド7.78g、イソフタル酸
クロライド3.34g、スベロイルクロライド2.89
gのジクロロメタン溶液300mlを1時間かけて添加
した。4時間反応後、酢酸3mlを加え反応を停止さ
せ、有機層を0.1N水酸化ナトリウム水溶液で2回、0.1N
塩化水素水溶液で2回、脱イオン水で2回洗った後、有
機層を少しずつメタノールに滴下した。析出したポリマ
ーを濾別し、120℃で24時間減圧下乾燥させ、以下
構造を有するポリマーを得た(Mv=30000)。
【0069】
【化11】
【0070】実施例1 (2θ±0.2°)9.3°,13.2°,26.2
°,および27.1°にCuKα線によるX線回折ピー
クを示すA型オキシチタニウムフタロシアニン10重量
部にn−プロパノール200重量部を加え、サンドブラ
インドミルで10時間粉砕し微粒化分散処理を行った。
次にポリビニルブチラール(電気化学工業(株)製、商
品名「デンカブチラール」#6000C)5重量部の1
0%メタノール溶液と混合し分散液を作成した。 次に
この分散液をポリエステルフィルム上に蒸着したアルミ
ニウム蒸着面上にバーコーターにより乾燥後の膜厚が
0.4μmとなるように電荷発生層を設けた。この電荷
発生層の上に、前記表−2に示される化合物(T14)を
60重量部、および、製造例1にて得られた繰り返し単
位から成るポリエステル(Mv=24500)100重
量部をテトラヒドロフラン/トルエン混合溶液 100
0重量部で溶解させた溶液をフィルムアプリケータによ
り塗布し、乾燥後の膜厚が25μmとなるように電荷輸
送層を設けた。
【0071】得られた感光体を感光体Aと称する。な
お、感光体の評価は以下のように行った。 [摩擦試験]トナーを上記で作成した感光体の上に0.
1mg/cm2となるよう均一に乗せ接触させる面にク
リーニングブレードと同じ材質のウレタンゴムを1cm
幅に切断したものを用い45度の角度で用い、荷重20
0g、速度5mm/sec、ストローク20mmでウレ
タンゴムを移動させたときの動摩擦係数を協和界面化学
(株)社製全自動摩擦摩耗試験機DFPM−SSで測定
した。結果を表−3に示す。
【0072】[電気特性]25℃での電気特性は以下の
ように求めた。感光体Aを暗所で50μAのコロナ電流
により負帯電させ、次いで780nmの光を2.4μJ
/cm2で照射した時点の表面電位(VL)を測定し
た。結果を表−3に示す。 実施例2 実施例1において電荷輸送層に用いた共重合ポリエステ
ルのかわりに、製造例2にて得られたポリエステル(M
v=20000)に変えた以外は、実施例1と同様に行
い感光体Bを作成した。次いで実施例1と同様にして摩
擦係数、VLを測定した。結果を表−3に記す。
【0073】実施例3 実施例1において電荷輸送層に用いた共重合ポリエステ
ルのかわりに、製造例3にて得られたポリエステル(M
v=30000)に変えた以外は、実施例1と同様に行
い感光体Bを作成した。次いで実施例1と同様にして摩
擦係数、VLを測定した。結果を表−3に記す。
【0074】比較例1 実施例1において電荷輸送層に用いた共重合ポリエステ
ルのかわりに、下記ポリエステル(Mv=12400)
【0075】
【化12】
【0076】に変えた以外は、実施例1と同様に行い感
光体Gを作成した。次いで実施例1と同様にして摩擦係
数、VLを測定した。結果を表−3に記す。 比較例2 実施例1において電荷輸送層に用いた共重合ポリエステ
ルのかわりに、下記ポリエステル(Mv=40700)
【0077】
【化13】
【0078】に変えた以外は、実施例1と同様に行い感
光体Hを作成した。次いで実施例1と同様にして摩擦係
数、VLを測定した。結果を表−3に記す。 比較例3 実施例1において電荷輸送層に用いた共重合ポリエステ
ルのかわりに、下記ポリエステル(Mv=32700)
【0079】
【化14】
【0080】に変えた以外は、実施例1と同様に行い感
光体Iを作成した。次いで実施例1と同様にして摩擦係
数、VLを測定した。結果を表−3に記す。 比較例4 実施例1において電荷輸送層に用いた共重合ポリエステ
ルのかわりに、下記ポリエステル(Mv=57700)
【0081】
【化15】
【0082】に変えた以外は、実施例1と同様に行い感
光体Jを作成した。次いで実施例1と同様にして摩擦係
数、VLを測定した。結果を表−3に記す。 比較例5 実施例1において電荷輸送層に用いた共重合ポリエステ
ルのかわりに、下記ポリエステル(Mv=38100)
【0083】
【化16】
【0084】に変えた以外は、実施例1と同様に行い感
光体Kを作成した。次いで実施例1と同様にして摩擦係
数、VLを測定した。結果を表−3に記す。 比較例6 実施例1において電荷輸送層に用いた共重合ポリエステ
ルのかわりに、下記ポリエステル(Mv=20000)
【0085】
【化17】
【0086】に変えて、塗布溶液を作成したところ、若
干白濁が認められ、完溶に到らなかった。又、この溶液
は、系時変化による増粘が認められ、溶解性に問題があ
る事がわかった。
【0087】
【表6】
【0088】上記の結果から明らかなように本発明によ
る感光体は、比較感光体に対して電気特性、滑り性に対
して、バランスのとれた感光体であることがわかる。特
に残留電位には優れている。
【0089】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、極めて高い
光感度、及び低い残留電位を示し、繰り返し使用しても
残留電位の蓄積がほとんどなく、また帯電性、感度の変
動も非常に少なく安定性が極めて良好で耐久性に優れて
いる。また、低温でも電気特性がおおきく悪化しないた
め、高速の複写機やプリンタにも何ら問題なく用いるこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 章照 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社横浜総合研究所内 (72)発明者 加藤 聡 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社横浜総合研究所内 (72)発明者 熊野 勇太 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社横浜総合研究所内 Fターム(参考) 2H068 AA13 AA19 BA39 BB23 FA03 FA12

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に少なくとも感光層を有
    する電子写真感光体において、該感光層中に、下記一般
    式(1)で表される構造単位を有するポリエステル樹脂
    を含有することを特徴とする電子写真感光体。 【化1】 (一般式(1)中、A及びBは置換基を有していても良
    いベンゼン環を表し、R 1は水素原子、置換基を有して
    も良いアルキル基及び置換基を有しても良いアリール基
    のいずれかを表し、Xは、置換基を有していても良いア
    ルキレン基を表す。)
  2. 【請求項2】 一般式(1)において、R1が水素原子
    である請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 一般式(1)において、A及びBがそれ
    ぞれ2個以上置換基を有するものである請求項1又は2
    に記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 一般式(1)において、A及びBがそれ
    ぞれ一種以上のアルキル基を有するものである請求項1
    〜3のいずれかに記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 一般式(1)において、A及びBがそれ
    ぞれエステル基のオルト位に置換基を有するものである
    請求項1〜4のいずれかに記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 一般式(1)において、Xが炭素数3以
    上のアルキレン基である請求項1〜5のいずれかに記載
    の電子写真感光体。
  7. 【請求項7】 一般式(1)において、Xが直鎖アルキ
    レン基である請求項6に記載の電子写真感光体。
  8. 【請求項8】 一般式(1)が下記一般式(2)で表さ
    れる繰り返し単位である請求項1〜7のいずれかに記載
    の電子写真感光体。 【化2】
  9. 【請求項9】 感光層が、少なくとも電荷発生層及び電
    荷輸送層からなり、電荷輸送剤及びポリエステル樹脂が
    該電荷輸送層に含有されるものである請求項1〜8のい
    ずれかに記載の電子写真感光体。
  10. 【請求項10】 電荷発生層に、オキシチタニウムフタ
    ロシアニンを含有する請求項9に記載の電子写真感光
    体。
JP2000202258A 2000-07-04 2000-07-04 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP3891759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202258A JP3891759B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202258A JP3891759B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002023393A true JP2002023393A (ja) 2002-01-23
JP3891759B2 JP3891759B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=18699808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202258A Expired - Lifetime JP3891759B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891759B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106719A (ja) * 2004-09-10 2006-04-20 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US7550278B2 (en) * 2004-01-16 2009-06-23 Tsinghua University Process for producing biodiesel from renewable oil under lipase catalysis in an organic medium reaction system
US7927774B2 (en) 2004-09-10 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US8404414B2 (en) 2008-04-30 2013-03-26 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor and manufacturing method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550278B2 (en) * 2004-01-16 2009-06-23 Tsinghua University Process for producing biodiesel from renewable oil under lipase catalysis in an organic medium reaction system
JP2006106719A (ja) * 2004-09-10 2006-04-20 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US7927774B2 (en) 2004-09-10 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
EP1792232B1 (en) * 2004-09-10 2015-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US8404414B2 (en) 2008-04-30 2013-03-26 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3891759B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204569B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
US6586148B1 (en) Imaging members
JP2007322518A (ja) 積層型電子写真感光体及び画像形成装置
JP4134200B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP4871386B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置
US5952140A (en) Bipolar charge transport materials useful in electrophotography
JP3868180B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07168377A (ja) 電子写真感光体
JP2008276246A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP6107298B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3785019B2 (ja) 電子写真感光体
JP3891759B2 (ja) 電子写真感光体
JP4779850B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP3829974B2 (ja) 電子写真感光体
JP3743161B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
US8722289B2 (en) Electrophotographic photoreceptor and image-forming apparatus
JP4201973B2 (ja) 電子写真感光体
JP3805950B2 (ja) 電子写真感光体
JP3910011B2 (ja) 電子写真感光体
JP4389349B2 (ja) 電子写真感光体
JP5152300B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP3835514B2 (ja) 電子写真感光体
JP4336677B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2001215741A (ja) 電子写真感光体
JP2001142238A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041215

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3891759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term