JPH0413197B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413197B2
JPH0413197B2 JP63032106A JP3210688A JPH0413197B2 JP H0413197 B2 JPH0413197 B2 JP H0413197B2 JP 63032106 A JP63032106 A JP 63032106A JP 3210688 A JP3210688 A JP 3210688A JP H0413197 B2 JPH0413197 B2 JP H0413197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
vehicle body
exhaust
pipe
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63032106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63212194A (ja
Inventor
Masamichi Komori
Kaoru Yamamoto
Shoichi Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3210688A priority Critical patent/JPS63212194A/ja
Publication of JPS63212194A publication Critical patent/JPS63212194A/ja
Publication of JPH0413197B2 publication Critical patent/JPH0413197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は多気筒エンジンを搭載した自動二輪車
(自動三輪車を含む)における排気管の配置構造
に関する。
[従来の技術] エンジンの排気ガスは排気管を介してマフラー
に導いてから大気に放出しており、排気管は排気
ガスを膨張せしめるとともに温度を下げる役目も
あり、所定以上の長さを必要とするため、従来は
排気管を湾曲させつつ後方に延出していた。
[発明が解決しようとする課題] ところで、気筒部から導出された排気管はエン
ジン近くを通つて後方に延出されるが、エンジン
周囲にフレーム及び他の機器を配置する関係から
排気管を自由に湾曲させて十分な管長を得ようと
すると、他の機器の配置に支障を来たすことにな
る。特に多気筒エンジンに場合、排気管の本数も
複数となり、他の機器の配置に邪魔にならないよ
うにして排気管長を十分に確保する必要がある。
そして排気管は高温部であるため、走行風によ
る冷却の関係から車体下方へ配置するのが望まし
く、後輪を支承するリヤスイングアームの下方で
排気管を湾曲することも考えられるが、この場合
は排気管湾曲部をリヤスイングアームに上下揺動
に邪魔にならないよう形成する必要がある。
そこで本発明の目的は、多気筒エンジンを搭載
した自動二輪車において、排気管の中間部形状と
配置に工夫を施すことで、十分な管長を確保でき
るとともに、高温部を車体下方へ配置しつつリヤ
スイングアームの上下揺動にも邪魔になることが
ないようにした排気管配置構造を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を達成すべく本発明は、車体前方へ
向かつて上下に拡開する複数の気筒17,18を
備えるV型エンジン16を搭載した自動二輪車に
おいて、上下の各気筒17,18に接続する複数
の排気管21,31,41,…71を、ともにエ
ンジン16下方を通して車体後方へ延ばし、下側
の気筒17に接続する排気管21,41の中間部
に、一側方から他側方へ向かい湾曲して再び一側
方へ向かい湾曲する湾曲部22,42を形成する
とともに、この湾曲部22,42をリヤスイング
アーム11の車体側ピボツト部P近傍の下方に配
設したこと、を特徴とする。
[作用] 自動二輪車の車体前方へ向かつて上下に拡開す
る複数の気筒17,18を備えるV型エンジン1
6の下方を通して車体後方へ延ばす排気管21,
31,41,…71において、下側の気筒17に
接続する排気管21,41は、その中間部に、一
側方から他側方へ向かい湾曲して再び一側方へ向
かい湾曲する湾曲部22,42を形成したので、
十分な管長を確保できる上、この湾曲部22,4
2をリヤスイングアーム11の車体側ピボツト部
P近傍の下方に配設したので、リヤスイングアー
ム11の上下揺動に邪魔になることなく、高温部
を車体下方へ配置できる。
また実施例のように湾曲部22,42に膨張室
23,43を設けることで、リヤスイングアーム
11の揺動範囲から離れた車体下方位置に膨張室
23,43を配置でき、また膨張室23,43か
ら斜め後上方へ延びた立ち上がり部26,46は
管径が小さいので、この立ち上がり部26,46
をリヤスイングアーム11側方の近接位置に配設
して排気管21,41を車体近くにレイアウトで
き、全体としてコンパクトな車体となる。
また、排気管断面積が最も広くて排気流速の遅
い膨張室23,43部分を湾曲部22,42とす
ることにより、排気効率を低下させることなく、
他の排気管との略等長化が図れる。
[実施例] 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は本発明を適用した自動二輪車の側面を
示し、1はメインパイプ、2はヘツドパイプ、3
はボツトプレート、4はシートパイプ、5はフロ
ントフオート、6は前輪、7はハンドル、8は燃
料タンク、9はシート、11はリヤスイングアー
ム、12は後輪、16はエンジンである。
メインパイプ1後部に結合した左右のピボツト
プレート3にリヤスイングアーム11がピボツト
軸13で上下揺動自在に支持され、Pはピボツト
部を示しており、また左右のメインパイプ1前部
のガセツトプレート14に取り付けたハンガープ
レート15とピボツトプレート3にエンジン16
が吊り下げ支持されている。
第1実施例において、側面視で気筒部が前方へ
上下V型に拡開した2気筒エンジン16であり、
その前下方の気筒部17下面に排気管21が、前
上方の気筒部18前面に排気管31が夫々導出さ
れている。ここで、前下方気筒部17は車体左側
に位置し、前上方気筒部18は車体右側に位置し
ている。
先ず前下方気筒部17からの排気管21はエン
ジン16の下方左側を通り、第2図及び第3図の
ように中間部で車体右側へ大きく湾曲しており、
この部分を管径の大きい膨張室23に形成すると
ともに、膨張室23の右側から上方屈曲部24を
形成し、この上方屈曲部24から車体左側へ向け
て次第に管径が小さくなる折り返し部25を形成
さしている。
これら膨張室23、上方屈曲部24及び折り返
し部25により排気管21に中間部には前後方向
に貫通した空間を有するループ状湾曲部22が形
成されることとなり、この湾曲部22は第1図の
ようにリヤスイングアーム11に車体側ピボツト
部Pを有するピボツトプレート3の後方近傍で、
且つ下方に配設されている。
そして前記湾曲部22の折り返し部25の左側
から斜め後上方へ延びる管径の小さい立ち上がり
部26が形成されており、この立ち上がり部26
はリヤスイングアーム11の中間部左側方へ近接
する位置に配設されて後端にマフラー29が接続
されている。
また前上方気筒部18からの排気管31はエン
ジン16の前方で前上方気筒部17に右方を通つ
てエンジン16に下方中央に廻り込み、この部分
を管径の大きい膨張室33に形成し、膨張室33
から次第に管径が小さくなる後上方屈曲部34を
形成し、この後上方屈曲部34を前記ループ状湾
曲部22の内方空間に通している。更に後上方屈
曲部34から右側屈曲部35が形成され、右側屈
曲部35から斜め後上方へ延びる管径に小さい立
ち上がり部36が形成され、立ち上がり部36も
リヤスイングアーム11の中間部右側方へ近接す
る位置に配設されて後端にマフラー39が接続さ
れている。
尚、両排気管21,31は湾曲部22の前部に
て止め金具20で互いに結合されている。
以上のように配置された両排気管21,31は
第2図に示す如く所定のバンク角θ内に収められ
ている。
次に第4図及び第5図は第2実施例を示すもの
であり、本実施例は前記と同様に側面視で気筒部
が前方へ上下V型に拡開した4気筒エンジン16
の排気管配置構造である。
即ちエンジン16は各左右一対の前下方気筒部
17及び前上方気筒部18を備えており、前下方
気筒部17下面の左右には排気管41,51が、
前上方の気筒部18前面の左右にも排気管61,
71が夫々導出されている。ここで、前下方気筒
部17は車体右側に寄つて位置し、前上方気筒部
18は車体左側に寄つて位置し、4本の各気筒は
左右交互に配設されている。
先ず前下方気筒部17の左側気筒からの排気管
41はエンジン16の下方右側を通つてから車体
左側に大きく湾曲しており、この部分を管径の大
きい膨張室43に形成するとともに、膨張室43
の左側から上方屈曲部44を形成し、上方屈曲部
44から車体右側へ向けて次第に管径が小さくな
る折り返し部45を形成している。膨張室43、
上方屈曲部44及び折り返し部45で排気管41
中間部にループ状湾曲部42が形成され、この湾
曲部42も第4図の如くピボツトプレート3の後
方近傍で、且つ下方に配設されている。更に湾曲
部42に折り返し部45右側から斜め後上方へ述
びる管径の小さい立ち上がり部46が形成され、
立ち上がり部46はリヤスイングアーム11の前
部右側方へ近接する位置に配設されて後端にマフ
ラー49が接続されている。
また前下方気筒部17の右側気筒からの排気管
51はエンジン16の下方右側を通つてから前記
ループ状湾曲部42の後方で車体左側に大きく湾
曲した管径の大きい膨張室53が形成され、膨張
室53左側から斜め後上方へ延びて形成した管径
の小さい立ち上がり部56もリヤスイングアーム
11の前部左側方へ近接する位置に配設されて後
端にマフラー59が接続されている。
そして前上方気筒部18の左側気筒からの排気
管61はエンジン16前方で前上方気筒部17の
左右気筒間を通り、エンジン16下方左側を通つ
てから前記ループ状湾曲部42の前方で車体右側
に湾曲した管径の大きい膨張室63が形成され、
膨張室63から形成した次第に管径が小さくなる
後上方屈曲部64を前記ループ状湾曲部42の内
方空間に通している。更に後上方屈曲部64から
右側斜め後上方へ延びて形成した管径の小さい立
ち上がり部66は前記排気管41の立ち上がり部
46下方を通つて後端にマフラー69が接続され
ている。
また前上方気筒部18の右側気筒からの排気管
71はエンジン16下方で前記排気管41,51
間を通り、前記排気管61の膨張室63の前方で
車体左側に湾曲した管径の大きい膨張室73が形
成され、膨張室73は前記排気管41下方で前記
排気管61上方を通つて左側から後方に管径が次
第に小さくなる後上方屈曲部74が形成され、後
上方屈曲部74から斜め後上方へ延びて形成した
管径の小さい立ち上がり部76は前記排気管51
の立ち上がり部56下方を通つて後端にマフラー
79が接続されている。
尚、排気管41,51は止め金具40で、また
排気管41,61は止め金具60で、更に排気管
51,71は止め金具70で互いに夫々結合され
ており、このうちの止め金具70が車体側に止着
され、そして排気管51は止め金具50で車体側
に止着される。
以上の如く配置された排気管41,51,6
1,71も所定のバンク角内に収められている。
このように複数の排気管を配置する場合におい
て、そのうちの1本、例えば実施例にようなV型
エンジン16の前下方の気筒部17または後方の
気筒部等から導出されることから、十分な管長を
確保しにくい排気管21,41にループ状湾曲部
22,42を設けることで、十分な管長を確保す
ることができる。また他の1本、即ち比較的十分
な管長を確保できる前上方の気筒部18等から導
出される排気管31,61を前記ループ状湾曲部
22,42内に通すことで、スペースの有効利用
が図れ、且つ全ての排気管を所定のバンク角内に
収めることができるようになる。
[発明の効果] 以上のように本発明の排気管配置構造を採用し
た自動二輪車によれば、車体前方へ向かつて上下
に拡開する複数の気筒を備えるV型エンジンの下
方を通して車体後方へ延ばす排気管において、下
側の気筒に接続する排気管は、その中間部に、一
側方から他側方へ向かい湾曲して再び一側方へ向
かい湾曲する湾曲部を形成したため、十分な管長
を確保することができるとともに、この湾曲部を
リヤスイングアームの車体側ピボツト部近傍に下
方に配設しているため、リヤスイングアームに上
下揺動に邪魔になることなく高温部を車体下方へ
配置することができる。
そして実施例のように湾曲部に膨張室を設ける
と、リヤスイングアーム揺動範囲から離れた車体
下方位置に膨張室を配置することができるととも
に、膨張室かた斜め後上方へ延びた立ち上がり部
の管径が小さいことから立ち上がり部をリヤスイ
ングアーム側方の近接位置に配設することが可能
となり、従つて排気管を車体近くにレイアウトす
ることができ、これによつて車体の全体としての
コンパクト化を達成することができる。
また、排気管断面積が最も広くて排気流速の遅
い膨張室部分を湾曲部とすることにより、排気効
率を低下させることなく、他の排気管との略等長
化を達成でき、従つて、排気管を人体と離れた車
体下方へコンパクトに配置できるだけでなく、高
いエンジン出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例構造を適用した自動二輪車
の概略側面図、第2図と第3図はその排気管部分
の後面図及び平面図、第4図は第2実施例に係る
排気管部分の概略側面図、第5図はその平面図で
ある。 尚、図面中、1はメインパイプ、3はピボツト
プレート、Pはピボツト部、11はリヤスイング
アーム、16はエンジン、17,18は気筒部、
21,31,41,51,61,71は排気管、
22,42は湾曲部、23,33,43,53,
63,73は膨張室、26,36,46,56,
66,76は立ち上がり部、29,39,49,
59,69,79はマフラーである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体前方へ向かつて上下に拡開する複数の気
    筒を備えるV型エンジンを搭載した自動二輪車に
    おいて、 上下の各気筒に接続する複数の排気管を、とも
    にエンジン下方を通して車体後方へ延ばし、 下側の気筒に接続する排気管の中間部に、一側
    方から他側方へ向かい湾曲して再び一側方へ向か
    い湾曲する湾曲部を形成するとともに、 この湾曲部をリヤスイングアームの車体側ピボ
    ツト部近傍の下方に配設したこと、 を特徴とする自動二輪車の排気管配置構造。 2 特許請求の範囲第1項において、 前記湾曲部には膨張室が設けられ、 この膨張室には湾曲部から斜め後上方へ延びる
    管径の小さい立ち上がり部が接続され、 この立ち上がり部は前記リヤスイングアームの
    側方へ近接する位置に配設されて後端にマフラー
    が接続されていること、 を特徴とする自動二輪車の排気管配置構造。
JP3210688A 1988-02-15 1988-02-15 自動二輪車の排気管配置構造 Granted JPS63212194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210688A JPS63212194A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 自動二輪車の排気管配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210688A JPS63212194A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 自動二輪車の排気管配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63212194A JPS63212194A (ja) 1988-09-05
JPH0413197B2 true JPH0413197B2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=12349644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3210688A Granted JPS63212194A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 自動二輪車の排気管配置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212194A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2679717B2 (ja) * 1990-04-27 1997-11-19 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気管配置構造
JP2593733B2 (ja) * 1990-07-24 1997-03-26 本田技研工業株式会社 V型エンジン搭載自動2輪車
JP4546004B2 (ja) * 2001-08-02 2010-09-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気装置
JP5244127B2 (ja) * 2007-01-17 2013-07-24 ポラリス インダストリーズ インコーポレーテッド 2輪車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069230A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069230A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63212194A (ja) 1988-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684916B2 (ja) 車両の排気装置
US5568726A (en) Exhaust pipe structure for a motorcycle
JP2017150309A (ja) エンジンユニットおよび鞍乗型車両
JPH0413197B2 (ja)
JP3196953B2 (ja) 自動二輪車の排気管構造
JPH0440238B2 (ja)
JP4478096B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP3072378B2 (ja) 自動二輪車
JP2679717B2 (ja) 自動二輪車の排気管配置構造
JPH0413196B2 (ja)
JPS5815710A (ja) 自動二輪車用v型内燃エンジンの排気管装置
JPH0619795Y2 (ja) 車両の排気装置
JPH0439095Y2 (ja)
JPS6069230A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH0579807B2 (ja)
JPH0476832B2 (ja)
JPH0236887Y2 (ja)
JPS62238180A (ja) 自動二輪車等のフレ−ム構造
JPH062875Y2 (ja) パイプフレ−ムを有する車両の吸気装置
JPH01218990A (ja) 自動二輪車のリヤアーム
JP2757006B2 (ja) 自動二輪車
JP2524667Y2 (ja) 2サイクルエンジン搭載の自動2輪車の排気装置
JPS592763B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JPS5843824A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH0352631Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees