JPH0412980Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412980Y2
JPH0412980Y2 JP1988034045U JP3404588U JPH0412980Y2 JP H0412980 Y2 JPH0412980 Y2 JP H0412980Y2 JP 1988034045 U JP1988034045 U JP 1988034045U JP 3404588 U JP3404588 U JP 3404588U JP H0412980 Y2 JPH0412980 Y2 JP H0412980Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vibrating body
rotary
vibration
drive source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988034045U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01138434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988034045U priority Critical patent/JPH0412980Y2/ja
Publication of JPH01138434U publication Critical patent/JPH01138434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412980Y2 publication Critical patent/JPH0412980Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2002/981Warning systems, e.g. the seat or seat parts vibrates to warn the passenger when facing a danger

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、着座者に対して心地よい振動状態を
与えることができる振動装置付きの車両用シート
の改良に関する。
〔従来の技術〕
車両用シートには、自動車の走行中などにおい
て着座者を安定して保持するとともに適切な座り
心地感を与え、さらに長時間にわたる着座状態に
あつてもその疲労をできるだけ軽減し得ることが
望まれ、シート着座部の形状や構造等を適宜改良
したり、シート各部にサポート装置等を付設した
りする等の対策が講じられている。そして、近年
では、シート内部にたとえば揺動片と電磁石との
組合わせてなる振動装置を設け、着座者に微動振
動等を与えることで、その疲労感を柔げるように
構成された振動装置付きの車両用シートも提案さ
れるようになつている。
〔考案が解決しようとする課題〕 しかしながら、上述した従来の振動装置付きの
車両用シートによれば、電磁石により選択的に吸
引される揺動片の揺動動作だけで着座面を振動さ
せているため、構造は簡単であるが、着座者に対
し所要の振動幅や動きを有する振動状態を伝達し
得るとは言えないもので、振動装置として実用面
からはまだまだ問題であつた。
また、このような振動装置として、モータ等で
回転されるカム部材で着座面を構成するシート表
層部を押圧して振動させるようにした構成のもの
も知られているが、部品点数が多くなり構成が複
雑で、シート内への組込み性を始めとしてコスト
面でも問題であつた。さらに、上述した従来構造
では、着座者に対して疲労感を解消し得るような
マツサージ機能をもつ振動状態を与えることは困
難なもので、より簡単な構成によつて着座面を適
切かつ確実に振動させ所要の効果が得られるよう
な何らかの対策を講じることが望まれている。
特に、上述した車両用シート内に組込む振動装
置にあつては、これを音楽視聴時の音響振動源と
して利用するといつたことも考えられており、視
聴者すなわち着座者の気分等を安定化させ、疲労
感を軽減したりするうえで効果を発揮でき、その
有用性は大きいものであり、このような点を考慮
し着座面側での適切な振動状態が得られるような
構成としなければならない。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、揺動可能な振動体とこれに所定角度範囲内で
順次係合する回転係合子を組合わせることで振動
装置を簡単に構成し、しかも所要の振動状態を着
座面側に適切かつ確実に伝達することが可能とな
る車両用シートを得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
このような要請に応えるために、本考案に係る
車両用シートは、シート表層部裏面側に押当てら
れる押当て面を有しシート内で揺動可能に支持さ
れた振動体と、この振動体を回転方向の一方に付
勢する付勢手段と、振動体の他端係合部に所定角
度範囲にわたつて係合し該振動体を回動させる回
転係合子およびその回転駆動源とからなる振動装
置を設けたものである。
〔作用〕
本考案によれば、モータ等の回転駆動源により
回転係合子を回転駆動することで、その外方端側
が回転軌跡内に臨む振動体の他端係合部に所定角
度範囲にわたつて係合し、振動体を付勢力に抗し
て強制的に回動させるとともにその非係合時に付
勢手段で復帰回動させるという揺動動作を交互に
繰返すことになり、これによりこの振動体の押当
て面からシート表層部を介して着座者に揺動運動
が振動として伝達されるものである。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第1図ないし第3図は本考案に係る車両用シー
トの一実施例を示すものであり、これらの図にお
いて、本実施例では、第3図に示される車両用シ
ート1においてシートクツシヨン2背面側に立設
されるシートバツク3内で着座者4の腰部(ラン
バー)4aを保持する部分に、本考案を特徴づけ
る振動装置10を設けた場合を示している。
さて、本考案によれば、第1図および第2図か
ら明らかなように、シート表層部(パツド材)1
1裏面側に押当てられる押当て面12aを有しシ
ートバツク3内で揺動可能に支持された振動体1
2と、この振動体12の二又状を呈する他端係合
部12bに所定角度範囲にわたつて係合する係合
ロツド部13aを有し該振動体12を回動させる
回転係合子としてのリンクレバー13と、このレ
バー13を回転駆動させる回転駆動源としての電
動モータ14と、前記振動体12をレバー13
(係合ロツド部13a)の非係合時に復旧回動さ
せる付勢手段としてのコイルスプリング15とか
らなる振動装置10を設けるようにしたところに
特徴を有している。
なお、図中16はシートバツク3内でシート面
方向(本実施例では左右方向)に延設されて図示
しないシートパネルに固設されるユニツトフレー
ム17の側板部間に支架された支軸(第2図参
照)で、前記コイルスプリング15はこの支軸1
6の両端側にそれぞれ巻回して設けられ、振動体
12を第1図中反時計方向に付勢している。ま
た、振動体12は、シート幅方向に所定長さにわ
たつて延在するような形状で形成され、その他端
係合部12bに係合する係合ロツド部13aを外
方端側に有するレバー13は、左右に対をなして
配設され、その一方がモータ14のモータ軸14
a上に支持されるとともに、他方はフレーム17
側に枢支されている。さらに、図中11aはシー
ト表層部(パツド材)11の表面を覆う表皮材
(トリムカバー)である。
このような構成において、モータ14によりレ
バー13を回転駆動することで外方端側の係合ロ
ツド部13aがその回転軌跡(第1図中Aで示
す)内に臨む振動体12の他端係合部12bに所
定角度範囲にわたつて係合し、振動体12をスプ
リング15の付勢力に抗して強制的に回動させる
とともにその非係合時に該スプリング15で復帰
回動させるという揺動動作を交互に繰返すことに
なり、これによりこの振動体12の押当て面12
aからシート表層部(パツド材)11を介して着
座者4に揺動運動を振動として伝達させることが
できる。そして、このような振動装置10によれ
ば、たとえば着座者4の疲労を柔げるためのマツ
サージ振動源や音楽鑑賞時の音響振動源等として
利用して効果を発揮し得るもので、特にモータ1
4側の係合ロツド部13aを有するレバー13と
コイルスプリング15とを巧みに利用することで
振動体12の揺動運動を所要の揺動ストロークを
もつて行なわせることができ、その利点は大き
い。また、シートバツク3内で振動体12を枢支
するとともに、その他端係合部12bに係脱する
回転係合子(レバー13等)をもつモータ14を
シートパネル側に設けるという簡単な組込み作業
により、シート内に振動装置10を組込むことが
可能で、必要最小限の部品点数で、その組込み作
業も簡単に行なえる等、その実用上での効果は大
きい。
なお、本考案は上述した実施例構造に限定され
ず、各部の形状、構造などを、必要に応じて適宜
変形、変更することは自由である。たとえば上述
した実施例では、コイルスプリング15を用いた
が、これに限定されず、たとえば第4図に示すよ
うなスプリング手段20を付設してもよいもの
で、また回転係合子やその外方端の被係合部の形
状、構造等としても種々の変形例が考えられよ
う。勿論、振動体12の他端係合部12bの形状
等としても適宜変形し得るものである。たとえば
第5図に示すように、モータ14(回転駆動源)
により回転される回転係合子としてプロペラ状を
呈する回転レバー21を用い、その羽根部21a
を順次振動体12の他端係合部12bに係合させ
るようにしてもよい。ここで、羽根部21aが四
枚である場合を例示したが、その枚数等は適宜変
更してよいものである。
また、本考案を特徴づける振動装置10は、シ
ートバツク3のランバー部に限定されず、種々の
場所に組込むようにしてもよく、シートクツシヨ
ン2側であつてもよい。さらに、この組込み時に
おいて前述した実施例ではシート表層部11とな
るパツド材とシートパネルとの間に形成される空
間部を利用した場合を示しているが、中実タイプ
のシート構造に対しても適用できるもので、適宜
のスペースを利用して配設するとよい。
〔考案の効果) 以上説明したように本考案に係る車両用シート
によれば、シート表層部裏面側に押当てられる押
当て面を有しシート内で揺動可能に支持された振
動体と、その他端係合部に所定角度範囲にわたつ
て係合し該振動体を回動させる回転係合子および
その回転駆動源と、前記振動体を係合子の非係合
時に復旧回動させる付勢手段とからなる振動装置
を設けるようにしたので、簡単かつ安価な構成に
もかかわらず、モータ等で駆動される回転係合子
とスプリング等による付勢手段とを巧みに利用す
ることで振動体を適切かつ確実な揺動ストローク
をもつて揺動運動させ、その振動を着座者に伝達
させることが可能で、着座者の疲労を柔げるため
のマツサージ振動源や音楽鑑賞時の音響振動源等
として利用した場合に効果を発揮することができ
る。また、本考案によれば、シート内で振動体を
軸支させるとともに、その他端係合部に係脱する
回転係合子を備えた駆動源をシートパネル側に設
けるという簡単な組込み作業により、シート内に
振動装置を組込むことが可能で、その実用上での
効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車両用シートの一実施例
を示す要部構成を拡大した概略側面図、第2図は
その概略斜視図、第3図は車両用シートの概略
図、第4図および第5図は本考案の別の実施例を
それぞれ示す概略図である。 図中、1……車両用シート、3……シートバツ
ク、4……着座者、10……振動装置、11……
シート表層部(パツド材)、12……振動体、1
2a……押当て面、12b……他端係合部、13
……リンクレバー(回転係合子)、13a……係
合ロツド部、14……電動モータ(回転駆動源)、
15……コイルスプリング(付勢手段)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シート表層部裏面側に押当てられる押当て面を
    有しシート内で揺動可能に支持された振動体と、
    この振動体の他端係合部に所定角度範囲にわたつ
    て係合し該振動体を回動させる回転係合子と、こ
    の回転係合子を回転駆動させる回転駆動源と、前
    記振動体を回転係合子の非係合時に復旧回動させ
    る付勢手段とからなる振動装置を設けたことを特
    徴とする車両用シート。
JP1988034045U 1988-03-15 1988-03-15 Expired JPH0412980Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988034045U JPH0412980Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988034045U JPH0412980Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138434U JPH01138434U (ja) 1989-09-21
JPH0412980Y2 true JPH0412980Y2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=31260763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988034045U Expired JPH0412980Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412980Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01138434U (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640295A (ja) 自動車シートの音響加振体支持構造
JPH0412980Y2 (ja)
JP2578214Y2 (ja) シートバイブレータの支持構造
JPH0410825Y2 (ja)
JPH0429616Y2 (ja)
JP3221138B2 (ja) ランバーサポート装置
JPH0421321Y2 (ja)
JPS62249650A (ja) マツサ−ジ機
JPS6410372B2 (ja)
JPH0729900Y2 (ja) ヒップサポート
JPH0719305Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPH0410826Y2 (ja)
JPH03122Y2 (ja)
JP3550731B2 (ja) 車両用シートのペルビスサポート装置
JP2024072767A (ja) 乗物用シート
JP3113727B2 (ja) シ−トクッション装置
JPS607715Y2 (ja) 疲労回復シ−ト
JP2606576Y2 (ja) 車両用シート
JPH0622274Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPH0429613Y2 (ja)
JPH0672446U (ja) ランバーサポート機構
JPH0549668A (ja) 車両用シート
JPH0513247U (ja) 座席用位置調整装置
JPH0654884A (ja) いす式マッサージ装置
JPH06245843A (ja) ヘツドレスト装置