JPH04127705A - Atカット水晶振動子 - Google Patents

Atカット水晶振動子

Info

Publication number
JPH04127705A
JPH04127705A JP24964990A JP24964990A JPH04127705A JP H04127705 A JPH04127705 A JP H04127705A JP 24964990 A JP24964990 A JP 24964990A JP 24964990 A JP24964990 A JP 24964990A JP H04127705 A JPH04127705 A JP H04127705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
metal
view
crystal oscillator
metal films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24964990A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Karaki
栄二 唐木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24964990A priority Critical patent/JPH04127705A/ja
Priority to DE69129957T priority patent/DE69129957T2/de
Priority to EP91303877A priority patent/EP0459631B1/en
Priority to US07/860,667 priority patent/US5376861A/en
Publication of JPH04127705A publication Critical patent/JPH04127705A/ja
Priority to US07/901,287 priority patent/US5304459A/en
Priority to US07/901,293 priority patent/US5314577A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、ATカット水晶振動子の電極構造に関する。
[従来の技術] 第2図に従来のATカット水晶振動子の形状図を示す。
第2図(a)は平面図、第2図(b)は垂直方向断面図
、第2図(c)は、励振用電極部の水平断面図である。
第2図において11は水晶振動片、2は水晶振動片lに
電界を与えて、振動を発生させる励振用電極であり、水
晶振動片lの中央部の主平面の表裏に形成されている。
励振用電極は、金属を蒸着あるいはスパッタして水晶振
動片lに付着させている。金属としては、最初にクロム
、次に銀あるいは金が用いられる。31は外部接続用電
極であり、励振用電極2と同様にして、形成される。外
部接続用電極3は、振動には寄与しない、また、振動に
影響の少ない周辺部にある。
[発明が解決しようとする課題〕 しかし、前述の従来技術では、特に水晶振動片11を小
型化していった場合、励振用電極2の重り効果による振
動エネルギーの閉し込めが充分てなく、CI値が高いと
いう課題を有する。
そこで本発明はこのような課題を解決するもので、その
目的とするところは、小型の水晶振動子であっても、C
I値の低い良好なATカット水晶振動子を提供するとこ
ろにある。
[課題を解決するための手段] 本発明のATカット水晶子は、水晶原石から所定のカッ
トアングル及び厚みの水晶振動片を切り出してなるAT
カット水晶振動子において、少くとも水晶振動片の表裏
主面に第1の金属膜を有し、前記第1の金属膜の一部又
は全部に、第2の金属膜の一部又は全部を重ねて第2の
金属膜を有し、前記第1の金1):膜と前記第2の金属
膜が重なっている部分と1重ならない部分を有すること
を特徴とする。
[実 施 例] 第1図は本発明のATカット水晶振動子の一実施例を示
す形状図であって、第1図(a)は平面図、第1図(b
)は垂直方向断面図、第1図(c)は、励振用電極部水
平方向断面図である。
第1図においてlは所定のカットアングル及び厚みに切
り出された水晶振動片、4は、水晶振動片1のほぼ中央
の主平面表裏に形成された第1の金属膜、5はその一部
を第1の金属膜に積層して、水晶振動片1の主平面表裏
に形成された第2の金属膜、3は、外部接続用電極であ
る。
第1の金属膜は、クロム次に金を蒸着あるいはスパッタ
して形成し、第2の金属膜及び外部接続用電極は、クロ
ム次に銀を蒸着あるいはスパッタして形成する。
第1図のATカット水晶振動子では、外部接続用電極3
を通じて電圧をかけると、第1の金属膜4及び第2金属
膜5が励振用電極となり、水晶振動片の表裏間に電界が
かかる。この時、水晶振動片1はその固有振動数で振動
を行うわけであるが第1の金属膜4と第2の金属膜5の
積層されている部分と、第2の金属膜5のみ形成されて
いる部分と、金属膜の形成されていない周辺部分とで、
金属膜の重り効果により固有振動数が異なる。従って、
第1の金属膜4と第2の金a:Iti5の積層されてい
る部分で発生した振動は、第2の金属111i5のみ形
成されている部分には伝播しにくい。さらに、金属膜の
形成されていない部分にはさらに伝播しにくい、すなわ
ち、この部分で発生した振動エネルギーは効率よく閉じ
込められる。この結果、CI値の低い水晶振動子となる
第3図は、本発明のATカット水晶振動子の他の実施例
を示す形状図であって、第3図(a)は平面図、第3図
(b)は垂直方向断面図、第3図(c)は励振用電極部
水平方向断面図である。第3図において、水晶振動片1
2及び外部接続用電極32は、第1図と同様である。6
は、第1の金属IJi7は、第1の金属1i6の上に積
層して第1の金属膜のほぼ中央部に形成された第2の金
属膜である。第1の金ff1lli6と第2の金属膜7
で励振用電極としている。
第1の金属膜6及び外部接続用電極3は、クロム及び銀
を蒸着して形成し、次に第2の金Elf@7をクロム及
び銀を蒸着して形成する。
第1図のATカット水晶振動子と同様に、それぞれの金
属膜が重なっている部分の振動エネルギーは、中央部に
閉し込められ、CI値の低い水晶振動子となる。
第4図は、本発明のATカット水晶振動子のさらに他の
実施例を示す形状図であって、第4図(a)は平面図、
第3図(b)は垂直方向断面図、第3図(c)は励振用
電極部水平方向断面図である。第4図において、水晶振
動片13及び外部電極33は、第1図と同様である。8
は第1の金属膜、9は、第1の金属1f!7の一部にそ
の一部を積層して形成した第2の金属膜である。第1の
金属膜8と第2の金属膜9で励振用電極としている。
第4図のATカット水晶振動子においても、第1図、第
3図のATカット水晶振動子と同様の働きがある。
本明細書の図面は矩形状に形成されたATカット水晶振
動子を示したが、本発明は、水晶振動片の形状、電極形
状に限定されるものではない。従っで、円板形ATカッ
ト水晶振動子にも応用できる。
(発明の効果1 以上述べたように本発明によれば、励振用電極として第
1の金属膜と第2の金属膜を有し、第1の金属膜と第2
の金属膜の積層された部分と、第1の金属膜あるいは、
第2の金属膜のみが形成されている部分とを有している
ので、励振用電極としての重り効果が働き、エネルギー
閉し込めが効率的に行なわれる。この結果、CI値の低
い良好なATカット水晶振動子が提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のATカット水晶振動子の一実施例を示
す形状図で、 第1図(a)は平面図。 第1図(b)は垂直方向断面図、 第1図(C)は励振用電極部水平方向断面図。 第2図は従来のATカット水晶振動子を示す形状図で、 第2図(a)は平面図 第2図(b)は垂直方向断面図、 第2図(c)は励振用電極部水平方向断面図。 第3図は本発明のATカット水晶振動子の他の実施例を
示す形状図で、 第3区(a)は平面図、 第3図(b)は垂直方向断面図、 第3図(C)は励振用電極部水平方向断面図。 第4図は本発明のATカット水晶振動子のさらに他の実
施例を示す形状図で、 第4図(a)は平面図、 第4図(b)は垂直方向断面図、 第4図(C)は励振用電極部水平方向断面図。 1 、11.12. 2 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 3、3 l、 32. 4、6、8 ・ ・ ・ 5、7、9 ・ ・ ・ 13 ・ ・ 33 ・ ・ 水晶振動片 励振用電極 外部接続用電極 第1の金属膜 第2の金属膜 第1図(α) 第1WHb) 第1図(す 第41図(″) 第4図(b) 第4図C′う

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)水晶原石から所定のカットアングル及び厚み
    の水晶振動片を切り出してなるATカット水晶振動子に
    おいて、 b)少くとも水晶振動片の表裏主面に第1の金属膜を有
    し、 c)前記、第1の金属膜の一部又は全部に、第2の金属
    膜の一部又は全部を積層して第2の金属膜を有し、 d)前記、第1の金属膜と前記第2の金属膜が重なって
    いる部分と、重ならない部分を有することを特徴とする
    ATカット水晶振動子。
JP24964990A 1990-04-26 1990-09-19 Atカット水晶振動子 Pending JPH04127705A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24964990A JPH04127705A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 Atカット水晶振動子
DE69129957T DE69129957T2 (de) 1990-04-27 1991-04-29 In AT-Richtung geschnittenes Kristalloszillatorelement und sein Herstellungsverfahren
EP91303877A EP0459631B1 (en) 1990-04-27 1991-04-29 AT-cut crystal oscillating element and method of making the same
US07/860,667 US5376861A (en) 1990-04-27 1992-03-30 At-cut crystal oscillating reed and method of etching the same
US07/901,287 US5304459A (en) 1990-04-27 1992-06-19 At-cut crystal oscillating reed and method of etching the same
US07/901,293 US5314577A (en) 1990-04-26 1992-06-19 At-cut crystal oscillating reed and method of etching the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24964990A JPH04127705A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 Atカット水晶振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04127705A true JPH04127705A (ja) 1992-04-28

Family

ID=17196164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24964990A Pending JPH04127705A (ja) 1990-04-26 1990-09-19 Atカット水晶振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04127705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969463A (en) * 1996-07-10 1999-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Energy trapping piezoelectric device and producing method thereof
JP2008005333A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Daishinku Corp 圧電振動デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969463A (en) * 1996-07-10 1999-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Energy trapping piezoelectric device and producing method thereof
JP2008005333A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Daishinku Corp 圧電振動デバイス
JP4665849B2 (ja) * 2006-06-23 2011-04-06 株式会社大真空 圧電振動デバイスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10804876B2 (en) Piezoelectric vibrating piece and piezoelectric device
US4218631A (en) Electrode structure for thickness mode piezoelectric vibrating elements
JPH0884044A (ja) 高周波圧電振動デバイス
JPS6013608B2 (ja) 厚みすべり圧電振動子
JPH04127705A (ja) Atカット水晶振動子
JPH04127709A (ja) Atカット水晶振動子
JP3783288B2 (ja) 超薄板圧電振動子
JPH07120920B2 (ja) オーバートーン用矩形水晶振動子
JPH09172344A (ja) 圧電共振子
JPH09139651A (ja) オーバトーン用の水晶振動子
JPH08125486A (ja) 圧電振動子
JPH04216208A (ja) 圧電共振子
JP3287383B2 (ja) モノリシック水晶フィルタ
JPH0666130U (ja) 弾性表面波共振子
JPH04127708A (ja) 矩形状atカット水晶振動子
JP3159982B2 (ja) 矩形状atカット水晶振動子
JPH10107580A (ja) 厚みすべり水晶振動板
JPS5844805A (ja) 水晶振動子
JPS6026870Y2 (ja) 超音波振動子
JPH066166A (ja) 圧電振動子
JPS62239707A (ja) 水晶振動子
JPH06209225A (ja) オーバートーン発振用圧電振動子
JP2021158532A (ja) 水晶振動子
JPH03139911A (ja) 圧電振動子
JPH032991Y2 (ja)