JPS5912810Y2 - 圧電振動子 - Google Patents

圧電振動子

Info

Publication number
JPS5912810Y2
JPS5912810Y2 JP16847776U JP16847776U JPS5912810Y2 JP S5912810 Y2 JPS5912810 Y2 JP S5912810Y2 JP 16847776 U JP16847776 U JP 16847776U JP 16847776 U JP16847776 U JP 16847776U JP S5912810 Y2 JPS5912810 Y2 JP S5912810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
vibrator
displacement
piezoelectric vibrator
thickness shear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16847776U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5385972U (ja
Inventor
正喜 岡崎
重徳 渡辺
Original Assignee
日本電波工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電波工業株式会社 filed Critical 日本電波工業株式会社
Priority to JP16847776U priority Critical patent/JPS5912810Y2/ja
Publication of JPS5385972U publication Critical patent/JPS5385972U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912810Y2 publication Critical patent/JPS5912810Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案は互いに直交する変位方向を有する2つのすべり振
動を同時に励振する厚みすべり振動子の副振動を抑圧し
た圧電振動子に関する。
タンタル酸リチウム(LiTaOa)、ニオブ酸リチウ
ム(LtNb03)等の圧電素子は電気機械結合係数が
大きいため、広帯域フィルターや広い可変幅を有する電
圧制御発振器(VCO)用の圧電材料として有用である
特にそのX板振動子は切断加工が容易である上に厚みす
べり振動が励振できるため広く利用されている。
上記X板振動子では音速の速い横波と音速の遅い横波に
対応する互いに直交する2方向の厚みすべり振動モード
が同時に振動される。
そのうち速い横波は遅い横波に比して電気機械結合係数
が大きいため一般に速い横波を主振動として利用するこ
とが行なわれている。
しかしながらこのような場合には遅い横波が副振動とし
て現れるために上記X板振動子を用いて発振回路を形成
すると発振周波数のジャンプ現象が現われる等の不都合
が生じている。
そこで本案は上記の不都合を保持方法を改善することに
よって解決しようとするものである。
以下本考案の一実施例を圧電素子としてタンタル酸リチ
ウムを用いた場合を例にとって説明する。
タンタル酸リチウムのX板振動子の場合、その厚みすべ
り振動の変位方向は速い横波が+X軸を手前にしてY軸
から右回転で48°、遅い横波は左回転で42°の方向
を向いている。
第1図は円板状の上記振動子の斜視図であり、結晶軸の
Y、 Z平面で截断〔bXX板振動子に適当な電極を
設けX軸方向に電界を印加すると速い横波2及び遅い横
波3が励振され、図のθ1及び島はそれぞれ48°及び
42°となる。
上記振動子1を保持する場合、特に保持方向によって振
動子の共振特性が変化し、特に上記変位方向と密接な関
係のあることが実験によって確認された。
第2図は保持方向による振動子の共振特性の変化を示し
たものであり、図中f1は遅い横波の共振周波数、f2
は速い横波の共振周波数である。
第2図aはY軸方向を保持した場合であり速い横波も遅
い横波も同程度の保持の影響を受けているが遅い横波も
比較的強く励振されており、実用上問題がある。
第2図すは遅い横波の変位方向と保持方向を一致させた
場合であり、遅い横波が強く抑圧されており、好ましい
共振特性を呈している。
第2図Cは速い横波の変位方向と保持方向を一致させた
場合であり、目的とする速い横波が抑圧されるため好ま
しくない。
すなわち所望の厚みすべり振動の変位方向に直行する方
向、つまり不用な厚みすべり振動の変位方向を保持固定
する。
このようにすれば不用な厚みすべり振動を抑圧すること
ができ、それによって発振周波数のジャンプ現象を防止
することができ、良好な共振特性が得られる。
したがってタンタル酸リチウムX板振動子の場合、+X
軸を手前にしてY軸より左回転42°の方向を保持固定
すれば良好な共振特性を得ることができる。
実験によれば上記角度は±15°の範囲でも充分実用に
なることが判明した。
ニオブ酸リチウムX板振動子の場合、速い横波の変位方
向は+X軸を手前にしてY軸より右回転で4T、遅い横
波の変位方向は左回転で43°であるため、タンタル酸
リチウムの場合と同様遅い横波の変位方向を保持固定す
れば良好な共振特性が得られる。
以上詳述したように本案は不用な厚みすべり振動の変位
方向を保持固定したから良好な共振特性を有する高結合
圧電振動子を容易に製作することができるため非常に有
益である。
【図面の簡単な説明】
第1図はX板振動子の一例を示す斜視図、第2図a、
l)、 cはX板振動子の保持方向と共振周波数と
の関係を示す図である。 1・・・X板振動子、2・・・速い横波による変位方向
、3・・・遅い横波による変位方向、X・・・X軸、Y
・・・Y軸、Z・・・Z軸。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)変位方向が互いに直交する2方向のすべり振動を
    同時に励振するタンタル酸リチウムまたは、ニオブ酸リ
    チウムX板振動子において、一方の方向の変位を振動子
    を保持、固定して阻止し他方の変位方向の厚みすべり振
    動によって励振することを特徴とする圧電振動子。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第1項記載のものにおい
    て、+X軸を手前にしてY軸より左回転で25°乃至5
    5°の範囲で保持固定したことを特徴とする圧電振動子
JP16847776U 1976-12-16 1976-12-16 圧電振動子 Expired JPS5912810Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16847776U JPS5912810Y2 (ja) 1976-12-16 1976-12-16 圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16847776U JPS5912810Y2 (ja) 1976-12-16 1976-12-16 圧電振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5385972U JPS5385972U (ja) 1978-07-15
JPS5912810Y2 true JPS5912810Y2 (ja) 1984-04-17

Family

ID=28776106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16847776U Expired JPS5912810Y2 (ja) 1976-12-16 1976-12-16 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912810Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5385972U (ja) 1978-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096472B2 (ja) Scカットの水晶振動子
JPH0265518A (ja) 圧電共振子
JPS5912810Y2 (ja) 圧電振動子
JPS6357967B2 (ja)
JP3194442B2 (ja) Scカットの水晶振動子
JPS5838015A (ja) 圧電振動子
JPH0870232A (ja) 弾性表面波素子及び発振器
JPS5824503Y2 (ja) 幅すべり結晶振動子
JPS6064516A (ja) 結合水晶振動子
JPS59107619A (ja) タンタル酸リチウム振動子
JPS5827547Y2 (ja) 結晶振動子
JPS59127413A (ja) タンタル酸リチウム振動子
JPS587702Y2 (ja) 幅すべり結晶振動子
JPH0117857Y2 (ja)
JPH01152809A (ja) 圧電振動子
JPS5837150Y2 (ja) 圧電型水晶共振子
JPH09162681A (ja) 圧電振動子
JPH032991Y2 (ja)
JPS61251307A (ja) 圧電振動子
JPS59182617A (ja) リチウムタンタレ−ト振動子
JPS6068712A (ja) 高結合圧電振動子
JPH037162B2 (ja)
JPH06209225A (ja) オーバートーン発振用圧電振動子
JPS6313364B2 (ja)
JPS59174012A (ja) タンタル酸リチウム厚みすべり振動子