JPH04126813A - 乗車用ヘルメット - Google Patents

乗車用ヘルメット

Info

Publication number
JPH04126813A
JPH04126813A JP2244875A JP24487590A JPH04126813A JP H04126813 A JPH04126813 A JP H04126813A JP 2244875 A JP2244875 A JP 2244875A JP 24487590 A JP24487590 A JP 24487590A JP H04126813 A JPH04126813 A JP H04126813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield plate
air
window hole
cap body
helmet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2244875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635683B2 (ja
Inventor
Eitaro Kamata
鎌田 栄太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Co Ltd
Original Assignee
Shoei Co Ltd
Shoei Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Co Ltd, Shoei Kako Co Ltd filed Critical Shoei Co Ltd
Priority to JP2244875A priority Critical patent/JPH0635683B2/ja
Priority to CA002032093A priority patent/CA2032093C/en
Priority to US07/628,048 priority patent/US5058212A/en
Priority to DE69012325T priority patent/DE69012325T2/de
Priority to EP90313805A priority patent/EP0474942B1/en
Priority to KR1019900021428A priority patent/KR930000362B1/ko
Publication of JPH04126813A publication Critical patent/JPH04126813A/ja
Publication of JPH0635683B2 publication Critical patent/JPH0635683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/18Face protection devices
    • A42B3/22Visors
    • A42B3/24Visors with means for avoiding fogging or misting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/28Ventilating arrangements
    • A42B3/281Air ducting systems
    • A42B3/283Air inlets or outlets, with or without closure shutters

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本考案は、自動二輪車のライタ等が使用する乗車用ヘル
メッ1−に関し、特に、シェル内に緩衝ライナを嵌装し
て、窓孔直下に顎覆い部を有する帽体を構成し、ごの帽
体に前記窓孔を閉じるシールド板を付設し、前記顎覆い
部には分配室、この分配室に走行風を取入れるための空
気取入口、及び分配室の空気をシールド板内面に向けて
吹付けるための複数の噴気孔を設け、噴気孔からシール
ド板内面に走行風を吹付けて該内面の曇りを防止するよ
うにしたもの一改良に関する。
(2)従来の技術 この種のヘルメッ1へは、例えば特開昭63−1595
07号公報に開示されているように、既に知られている
(3)発明が解決しようとする課題 従来、この種のヘルメンI〜では、シールド板内面の曇
りを防止するために、顎覆い部の噴気孔からシールド板
内面に空気を単に吹付けていたが、それだけではシール
ド板内面に沿った上界気流を生じさせ難く、シールド板
内面を広範囲に亘り曇り防止を図ることが困難である。
本発明は、か!る事情に鑑みてなされたもので、シール
ド板内面に確実に沿って」二昇気流を生しさせ、これに
よりシールド板内面の曇りを広範囲に亘り防止し得るよ
うに前記乗車用へルメントを提供することを目的とする
B3発明の構成 (1)課題を解決するだめの手段 」−記i」的を達成するために、本発明は、帽体に、緩
衝ライナの窓孔」1縁を覆う導風部材を取付け、この導
風部材のF面には、後方−・向って溝底を深くする複数
の案内溝と、この案内溝の後端に在ってシールド板に向
って開口すると共に帽体内の換気路に連通ずる出口とを
設けたことを特徴とする。
(2)作 用 上記構成によれば、顎覆い部において空気取入口から分
配室に進入した走行風は、複数の噴気孔からシールド板
内面に向って吹付けられる。一方、窓孔−1−縁に設け
られた導風部材の複数の案内溝では、その後端の出口が
シールド板に向って開口していることから、その出口に
向う気流が生じ易くなっており、これにより、シールド
板内面に吹付けられた空気は該内面に沿って上昇するこ
とを促される。こうしてシールド板の内面には、それに
沿って−1−昇する気流を生しさせることができる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
先ず第1図及び第2図において、ヘルメッ(・]の帽体
2は、前面の窓孔3直下に顎覆い部2aを有するフルフ
ェース型に構成される。
帽体2は、FRP製のシェル4と、このシェル4の内面
に嵌装される発泡ポリスチレン製の緩衝ライナ5とから
構成され、緩衝ライナ5の内面には、顎覆い部2aの中
央部を除いてウレタンフオーム製の内装パッド6が配設
される。この内装バッド6は、布製のカバー7で被覆さ
れる。
顎覆い部2aのシェル4前面中央部には、その」1縁か
ら中間部に亘り凹所8が形成され、この凹所8を前面側
から覆うように合成樹脂製のハウジング9がシェル4に
適当な固着部材(図示せず)により固着される。
ハウジング9ば、凹所8下方のシェル4外面に連続する
主体壁10と、ごの主体壁10の上端から後方へ屈曲し
た段部11と、この段部11の後−6= 端から起立して窓孔3に臨む後退壁12とからなってお
り、その主体壁10には複数の下部空気取入(コ13,
13が設けられ、後退壁12の内面には上下方向に延び
る複数の隔壁14.14・・(第2図にはその一枚を示
す)が突設される。
而して、主体壁10は凹所8底面との間に、下部空気取
入口13,1.3が開口する分配室15を画成し、また
後退壁12は複数の隔壁14.14・・と協働して凹所
8底面との間に、分配室15から上方へ延びる複数の導
風路L6.16・・を画成する。
シェル4の窓孔3周縁部にはゴム製のチャンネル状縁部
材17が1茨込まれて接着される。ごの縁部材17は、
チャンネル状部を前後方向に拡張した幅広部1.7 a
を下部中央に有し、この幅広部17aにば、前記導風路
16.16・・と同数の噴気孔18.18・・が穿設さ
れる。
而して、幅広部17aは、シェル4の窓孔3周縁部と共
にハウジング9の後退壁12に嵌込まれて接着される。
その際、噴気孔18.18・・と導風路16,1.6・
・とは互いに合致して、後iikのシールド仮19内面
に向って空気を吹出し得るようになっている。
前記分配室15にはシャッタ20が昇降可能に配設され
る。このシャツタ20前面には、ハウジング9外面を上
下に摺動し得るノブ21がイ」設されており、これを上
方へ摺動ずればシャッタ20により下部空気取入口13
.13・・を−斉に閉じ、下方へ摺動すれば空気取入口
13,1.3・・を−斉に開くことができる。
前記縁部材17の前面にはシールリップ22が一体に形
成され、このシールリップ22に内面を密着させて窓孔
3を閉鎖する透明の合成樹脂製シールド板19の両端部
が帽体2の左右両側壁に+ll輪軸3を介して取付けら
れる。この枢軸23周りにシールド板19を上方へ回動
すれば、窓孔3を開放することができる。
またシェル4の前壁には、窓孔3の直上で複数の上部空
気取入口25.25が設けられると共に、ごれらを開閉
するための上下摺動式シャンク26が設けられる。さら
に緩衝ライナ5には、上部空気取入口25.25にそれ
ぞれ連なる複数の通孔27.27(第2図にはその一方
のみを示す)と、これら通孔27.27と連通して該ラ
イナ5内面を前後に走る複数の換気路としての換気溝2
8゜28(第2図にはその一方のみを示す)と、窓孔3
の上縁領域で該ライナ5の内側角部を走る切欠29とが
設けられ、各換気溝28の前端は切欠29に開口し、後
端は公知のように帽体2の後面に開口する排気口(図示
せず。例えば特開昭63−1、59507号公報参照)
にi!f!通ずる。
第2図ないし第4図において、窓孔3の上縁に臨んで合
成樹脂製の導風部材30が緩衝ライナ5に取付けられる
。即ち、導風部材30は水平板部31と、この水平板部
31の前端から立上る垂直板部32とからなっており、
水平板部31を緩衝ライナ5の窓孔3上縁に重ねた状態
で、垂直板部32がシェル4の裏側で緩衝ライナ5前面
に接着される。
上記水平板部3Iの下面には、その前端から始まり後端
手前で終る複数の案内溝33.33・・が窓孔3上縁に
沿って並列するように設けられる。
これら案内溝33.33・・は、いずれも後O:hへ向
って溝底を深くするように形成され、且つその後端には
前記シールド板19に向って開口する出口34が設けら
れる。この出口34ば緩衝ライナ、5の前記切欠29に
連通ずる。
前記内装パッド6の表皮7の前端は水平板部3−10= ■に、その後端を覆うようにして縫着される。また前記
縁部材17には、水平板部31の前端を覆うフランジ3
5が形成される。こうして導風部材30は縁部材17及
び内装バッド6に縁取られ、体裁が整えられる。
次にこの実施例の作用について説明する。
ヘルメット1を装着したライダが自動二輪車の走行中、
シールド板19により窓孔3を閉じた状態でシャッタ2
0を開放しておけば、走行風が下部空気取入口13から
分配室15に進入し、そこから上方に延びる複数の導風
路16.16・・に分流して整流され、対応する噴気孔
18.18・・からシールド板19内面に向って吹付け
られる。
一方、帽体2内の換気溝28後端に連なる排気口には、
帽体2背後に生じる負圧が作用するので、換気溝28に
後方への気流を生じる。これに伴い導風部材30の各案
内溝33にも出口34に向う略水平方向の気流が生じる
その結果、噴気孔18から吹出された空気は、上記気流
に促されてシールド板19内面に沿って上昇し、窓孔3
−」1縁近傍で後方へ曲り、案内路33、出口34、切
欠29、換気溝28へと吹込まれていく。
こうして噴気孔18から吹出された空気は、シールド板
19内面に沿った上流気流を形成し、該内面の曇り防止
に有効に寄与する。
またシャック26を開放しておけば、走行風が上部空気
取入口25にも進入し、通孔27を経て換気溝28を流
れ、これによって帽体2内の換気を促進する。
C3発明の効果 以上のように本発明によれば、帽体に、緩衝ライナの窓
孔上縁を覆う導風部材を取付け、この導風部材の下面に
は、後方へ向って溝底を深くする複数の案内溝と、この
案内溝の後端に在ってシールド板に向って開口すると共
に帽体内の換気路に連通ずる出口とを設けたので、導風
部材により窓孔上縁で後方への気流を生じ易くさせ、こ
れにより、噴気孔からシールド板内面に向って吹付けら
れた空気の上昇が促される。したがって、シールド板内
面には、それに確実に沿った上昇気流を生じさせ、シー
ルド板の広範囲に亘りその内面の曇りを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はフルフ
ェース型ヘルメットの斜視図、第2図は第1図の■−■
線断面図、第3図は第2図の■矢視図、第4図は第2図
のIV−TV線断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シェル(4)内に緩衝ライナ(5)を嵌装して、窓孔(
    3)直下に顎覆い部(2a)を有する帽体(2)を構成
    し、この帽体(2)に前記窓孔(3)を閉じるシールド
    板(19)を付設し、前記顎覆い部(2a)には分配室
    (15)、この分配室(15)に走行風を取入れるため
    の空気取入口(13)、及び分配室(15)の空気をシ
    ールド板(19)内面に向けて吹付けるための複数の噴
    気孔(18)を設けた乗車用ヘルメットにおいて、帽体
    (2)に、緩衝ライナ(5)の窓孔(3)上縁を覆う導
    風部材(30)を取付け、この導風部材(30)の下面
    には、後方へ向って溝底を深くする複数の案内溝(33
    )と、この案内溝(33)の後端に在ってシールド板(
    19)に向って開口すると共に帽体(2)内の換気路(
    28)に連通する出口(34)とを設けたことを特徴と
    する、乗車用ヘルメット。
JP2244875A 1990-09-14 1990-09-14 乗車用ヘルメット Expired - Fee Related JPH0635683B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244875A JPH0635683B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 乗車用ヘルメット
CA002032093A CA2032093C (en) 1990-09-14 1990-12-12 Helmet for riding vehicle
US07/628,048 US5058212A (en) 1990-09-14 1990-12-17 Helmet for riding vehicle
DE69012325T DE69012325T2 (de) 1990-09-14 1990-12-18 Helm.
EP90313805A EP0474942B1 (en) 1990-09-14 1990-12-18 Helmet
KR1019900021428A KR930000362B1 (ko) 1990-09-14 1990-12-22 승차용 헬멧

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244875A JPH0635683B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 乗車用ヘルメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126813A true JPH04126813A (ja) 1992-04-27
JPH0635683B2 JPH0635683B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=17125298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2244875A Expired - Fee Related JPH0635683B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 乗車用ヘルメット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5058212A (ja)
EP (1) EP0474942B1 (ja)
JP (1) JPH0635683B2 (ja)
KR (1) KR930000362B1 (ja)
CA (1) CA2032093C (ja)
DE (1) DE69012325T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510271A (ja) * 2015-03-30 2018-04-12 ダイネーゼ ソシエタ ペル アチオーニ 保護ヘルメット

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159508A (ja) * 1986-12-17 1988-07-02 昭栄化工株式会社 ヘルメツト
IT220163Z2 (it) * 1990-09-19 1993-06-24 Nava Pierluigi Casco integrale per motocicletta provvisto di mezzi per impedire l'appannamento della visiera dello stesso.
JPH04135920U (ja) * 1991-05-31 1992-12-17 昭栄化工株式会社 ヘルメツトの空気取入装置
US5394566A (en) * 1993-12-14 1995-03-07 Hong Jin Crown America, Inc. Cold weather ventilation system for faceshield defogging
US5694650A (en) * 1995-04-13 1997-12-09 Hong Jin Crown America, Inc. Heated double lens face shield with passive defogging
JP3675976B2 (ja) * 1996-07-30 2005-07-27 株式会社Shoei ヘルメット
US6009561A (en) * 1998-08-26 2000-01-04 Bell Sports Inc. Helmet with rotatable accessory mount and method of making the same
US6009562A (en) * 1998-08-26 2000-01-04 Bell Sports, Inc. Helmet with accessory mounting apparatus and method of making the same
US6425143B1 (en) * 2001-02-08 2002-07-30 Arctic Cat, Inc. Helmet with ventilation for fog management and respiration
US20040064873A1 (en) * 2002-05-29 2004-04-08 Muskovitz David T. In-mold protective helmet having integrated ventilation system
GB2401022A (en) * 2002-06-18 2004-11-03 Mark Dean Jagger A device to remove water droplets from a visor of a helmet
US20060059606A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Xenith Athletics, Inc. Multilayer air-cushion shell with energy-absorbing layer for use in the construction of protective headgear
US20080256686A1 (en) 2005-02-16 2008-10-23 Xenith, Llc. Air Venting, Impact-Absorbing Compressible Members
US20060059605A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Xenith Athletics, Inc. Layered construction of protective headgear with one or more compressible layers of thermoplastic elastomer material
US7975320B2 (en) 2005-12-20 2011-07-12 Smith Optics, Inc. Helmet including vent and actuator assembly for moving vent shutter and methods of using same
US7774866B2 (en) * 2006-02-16 2010-08-17 Xenith, Llc Impact energy management method and system
US20110047685A1 (en) * 2006-02-16 2011-03-03 Ferrara Vincent R Impact energy management method and system
US7895681B2 (en) * 2006-02-16 2011-03-01 Xenith, Llc Protective structure and method of making same
JP4215797B2 (ja) * 2006-12-14 2009-01-28 株式会社アライヘルメット ヘルメットにおけるシールドのロック機構
US7987525B2 (en) * 2007-04-13 2011-08-02 Klim Helmet
JP5215079B2 (ja) * 2008-08-18 2013-06-19 株式会社Shoei シールドを備えているヘルメット
US8726424B2 (en) 2010-06-03 2014-05-20 Intellectual Property Holdings, Llc Energy management structure
US9516910B2 (en) 2011-07-01 2016-12-13 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet impact liner system
USD679058S1 (en) 2011-07-01 2013-03-26 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet liner
USD683079S1 (en) 2011-10-10 2013-05-21 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet liner
US9282779B2 (en) * 2011-10-26 2016-03-15 Square One Parachutes, Inc. Skydiving helmet with anti-fog system
US20130152283A1 (en) * 2011-10-26 2013-06-20 Anthony J. Domenico Helmet with Anti-Fog System for Skydiving and Snow Skiing
US8950735B2 (en) 2011-12-14 2015-02-10 Xenith, Llc Shock absorbers for protective body gear
US8814150B2 (en) 2011-12-14 2014-08-26 Xenith, Llc Shock absorbers for protective body gear
US9320311B2 (en) 2012-05-02 2016-04-26 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet impact liner system
US9894953B2 (en) 2012-10-04 2018-02-20 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet retention system
USD733972S1 (en) 2013-09-12 2015-07-07 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet
EP3062650B1 (en) 2013-10-28 2019-07-03 Intellectual Property Holdings, LLC Helmet retention system
RU173362U1 (ru) * 2016-04-01 2017-08-23 Михаил Борисович Киташкин Защитный шлем
JP7103645B2 (ja) * 2016-06-14 2022-07-20 ロドニー フラック,ダリル 顎クラッシュゾーンを有するヘルメット及び一体式換気

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115874A (en) * 1977-02-21 1978-09-26 Masahiro Hasegawa Helmet for use in riding vehicles
DE3148725C1 (de) * 1981-12-09 1983-03-31 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Schutzhelm,insbes,fuer Benutzer von Kraftfahrzeugen
DE3227410C1 (de) * 1982-07-22 1983-12-29 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Schutzhelm,insbesondere fuer Motorradfahrer
JPS5937324U (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 本田技研工業株式会社 ヘルメツト
DE8229801U1 (de) * 1982-09-16 1983-01-27 Hans Römer GmbH + Co, 7910 Neu-Ulm Schutzhelm, insbesondere Motorradhelm
IT1170108B (it) * 1983-02-14 1987-06-03 Pier Luigi Nava Casco con visiera ribaltabile, particolarmente per usi sportivi
DE8325066U1 (de) * 1983-09-01 1985-02-14 Uvex Winter Optik GmbH, 8510 Fürth Schutzhelm, insbesondere Integralhelm für Motorradfahrer
IT1177288B (it) * 1984-11-22 1987-08-26 Pier Luigi Nava Casco integrale
US4612675A (en) * 1985-03-07 1986-09-23 Bell Helmets Inc. Helmet with adjustable ventilation
US4622700A (en) * 1985-12-09 1986-11-18 Bell Helmets Inc. Suction ventilated helmet
US4667348A (en) * 1986-03-31 1987-05-26 Bell Helmets, Inc. Cyclist's helmet and face mask
IT208186Z2 (it) * 1986-07-01 1988-04-11 Nava & C Spa Valvola ad aletta flessibile perl'ammissione e l'intercettazione di aria per la ventilazione di un casco per motociclisti.
US4698856A (en) * 1986-09-22 1987-10-13 Michio Arai Ventilated helmet
CH669716A5 (ja) * 1986-10-30 1989-04-14 Kiwi Sa
JPS63159508A (ja) * 1986-12-17 1988-07-02 昭栄化工株式会社 ヘルメツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510271A (ja) * 2015-03-30 2018-04-12 ダイネーゼ ソシエタ ペル アチオーニ 保護ヘルメット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635683B2 (ja) 1994-05-11
DE69012325D1 (de) 1994-10-13
CA2032093C (en) 1993-11-02
DE69012325T2 (de) 1994-12-22
CA2032093A1 (en) 1992-03-15
EP0474942A1 (en) 1992-03-18
KR920005930A (ko) 1992-04-27
EP0474942B1 (en) 1994-09-07
US5058212A (en) 1991-10-22
KR930000362B1 (ko) 1993-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04126813A (ja) 乗車用ヘルメット
KR920010987B1 (ko) 승차용 헬멧
JPS63159508A (ja) ヘルメツト
US5136728A (en) Jet type helmet
EP0261299B1 (en) Safety helmet
JPH0715734U (ja) ヘルメットの空気取入装置
US4821344A (en) Helmet
JPH0641807A (ja) ヘルメットの通風構造
JP2610795B2 (ja) ヘルメットの換気装置
JP3385612B2 (ja) ヘルメット
JPH0441138Y2 (ja)
JPH0124125Y2 (ja)
JPH06102843B2 (ja) 乗車用ヘルメット
JPH072579Y2 (ja) 乗車用ヘルメットの換気装置
JPH0444589Y2 (ja)
JPH0437857Y2 (ja)
JPH0437858Y2 (ja)
JPH0634333Y2 (ja) 乗車用ヘルメット
JPH0444591Y2 (ja)
JPH057212Y2 (ja)
JP2000314027A (ja) ヘルメット
JPH026609A (ja) ヘルメット
JPS5812814Y2 (ja) フルフエイス型ヘルメツト
JPH0444592Y2 (ja)
JPH0421790Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees