JPH04124337A - 壁式ラーメン構造の柱における梁鉄筋の接合方法 - Google Patents

壁式ラーメン構造の柱における梁鉄筋の接合方法

Info

Publication number
JPH04124337A
JPH04124337A JP24123590A JP24123590A JPH04124337A JP H04124337 A JPH04124337 A JP H04124337A JP 24123590 A JP24123590 A JP 24123590A JP 24123590 A JP24123590 A JP 24123590A JP H04124337 A JPH04124337 A JP H04124337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcements
column
reinforcing bars
bars
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24123590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542283B2 (ja
Inventor
Koichi Mukai
向井 幸一
Masami Yamashita
山下 雅己
Chiaki Kinoshita
千秋 木下
Seiji Sugimoto
杉本 晴治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP2241235A priority Critical patent/JP2542283B2/ja
Publication of JPH04124337A publication Critical patent/JPH04124337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542283B2 publication Critical patent/JP2542283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は壁式ラーメン構造の柱における梁鉄筋の接合方
法に間するものである。
(従来の技術) 従来、壁式ラーメン構造における柱と梁とは、第7図に
示す方法により接合されている。
これは、主筋10を端部で夫々直角に折り曲げて先組形
成した左右の梁鉄筋20を、前記端部が柱30のほぼ中
心部に位置するように型枠40へ落とし込んだ後、柱5
0の中心部で対峙した左右の梁鉄筋20の端部間に水平
補強筋50を架は渡してこれらの梁鉄筋20同士を連結
していた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記の梁鉄筋の接合方法は、左右両方の梁鉄筋
をその端部が柱の略中心部に位置するように、型枠へ落
とし込んだ後に、水平補強筋を梁鉄筋に組込んで接続し
ていたため、接続作業が非常に困難であり、かつ手間が
かかるという問題があった。
さらに、前記水平補強筋は柱の外周部に挿入されている
ため、左右の梁の一体性に欠けてこれらが一体に挙動せ
ず、また該水平補強筋が単に直線状の鉄筋であるため、
繰り返し荷重を受けると接合部周辺のかぶりコンクリー
トがはらみ出して破壊する恐れがあった。
本発明はこれらの問題に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、壁式ラーメン構造の柱における梁鉄筋の接合
を手間がかからずに容易にできると共に、左右両側の梁
鉄筋同士が一体的に連結されかつ繰り返して荷重を受で
も、この梁の接合部周辺のかぶりコンクリ−I・が破壊
しない壁式ラーメン構造の柱における梁鉄筋の接合方法
を提供することである。
(課題を達成するための手段) 以上のような課題を達成するための本発明の壁式ラーメ
ン構造の柱における梁鉄筋の接合方法は、壁式ラーメン
構造における柱と梁との接合部において、接合端部に柱
鉄筋の帯筋を予め設置し、かつ該接合端部に口字状の連
結筋をスライド自在に配置した左右の梁鉄筋を、前記接
合端部が柱のほぼ中心部に位置するように型枠へ落とし
込んだ後、前記接合端部に配置した双方の連結筋を柱の
中心部に夫々引き寄せて連結したことを特徴とする構成
にすることである。
(作用) 而して、上記のような壁式ラーメン構造の柱における梁
鉄筋の接合方法によれは、左右の梁鉄筋を型枠へ落とし
込んだ後、該梁鉄筋の接合端部に設置した柱鉄筋の帯筋
を、柱鉄筋の主筋に組付けると共に、口字状の連結筋を
柱の中心部側へ引き寄せて接続することができ、かつこ
れらの連結筋を接続することにより左右の梁鉄筋同士を
接続するフープ筋が形成されるので、左右の梁鉄筋が一
体的に連結され、さらに前記フープ筋により連結部にお
けるかぶりコンクリートのはらみ出しを防止することが
できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図〜第3図は本発明の壁式ラーメン構造の柱におけ
る梁鉄筋の接合方法の一実施例を示した平面図である。
[梁鉄筋の組立] まず初めに、接続端部mに連結筋2を設置した梁鉄筋1
を先組形成する。
該梁鉄筋1は第5図及び第6図に示すように、端部で直
角に折り曲げられた主筋1aと、該主筋1aに適宜間隔
ごとに巻き付けられたあばら筋1bとにより形成され、
その接続端部mに柱鉄筋3の帯筋3a及び連結筋2が設
置されている。
前記帯筋3aは前記接続端部mにおける主筋1aに番線
nで固着されており、また該帯筋3aの上面には口字状
の連結筋2が開口側を接続端部mの先端側に向けた状態
でスライド自在に設置されている。
[梁鉄筋の設置] 上記のように、梁鉄筋1を予め工場又は現場において先
組形成した後、型枠5内の柱間の配筋位置に柱鉄筋3を
一対配筋する。
そして、左右の梁鉄筋1を接続端部mが前記柱鉄筋3の
主筋3bに挿入するように型枠5へ落とし込むと共に、
該接続端部mの帯筋3aを柱鉄筋3の主筋3bに番線n
で連結する。
この際前記接合端部mに設置された連結筋2は、未だ梁
鉄筋1の内部に収納されたままとする。
[連結筋の接合コ このように、左右の梁鉄筋1を型枠5内に落とし込んで
帯筋3aを柱鉄筋3の主筋3bに連結した後、双方の梁
鉄筋1の連結筋2を柱Mの中心部側へ引き寄せて、クリ
ップ式ジヨイント4により連結する。
よって連結筋2はフープ筋2aとなって、両側の柱鉄筋
3の中心部間にわたって架は渡されることにより左右両
側の梁Nを連結することとなる。
(発明の効果) 本発明は以上の様な構成にしたことにより下記の効果を
有する。
■ 壁式ラーメン構造における柱と梁との接合部におい
て、接合端部に柱鉄筋の帯筋を予め設置し、かつ該接合
端部に口字状の連結筋をスライド自在に配置した左右の
梁鉄筋を、前記接合端部が柱のほぼ中心部に位置するよ
うに型枠へ落とし込んだ後、前記接合端部に配置した双
方の連結筋を柱の中心部に夫々引き寄せて連結すること
により、壁式ラーメン構造の柱における梁鉄筋の接合を
手間がかからず容易にできるので工期の短縮を図ること
がてきる。
■ 連結筋を接合して形成されたフープ筋が、両側の柱
鉄筋間にわたって架は渡されるので、左右両側の梁同士
が一体的に連結され、かつ繰り返して荷重を受でも、こ
の梁の接合部周辺のがぶりコンクリートが破壊するのを
防止する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の壁式ラーメン構造の柱におけ
る梁鉄筋の接合方法を示す平面図、第4図は同縦断面図
、第5図は梁鉄筋の拡大斜視図、第6図は連結筋を引き
出した状態の一部省略斜視図、第7図は従来の壁式ラー
メン構造の柱における梁鉄筋の接合方法を示す平面図で
ある。 また図中 M:柱 N:梁 m;接合端部 1;梁鉄筋 2:連結筋 柱鉄筋  a 帯筋 型枠 である。 特 許 出 願 人 戸田建設株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 壁式ラーメン構造における柱と梁との接合部において、
    接合端部に柱鉄筋の帯筋を予め設置し、かつ該接合端部
    にコ字状の連結筋をスライド自在に配置した左右の梁鉄
    筋を、前記接合端部が柱のほぼ中心部に位置するように
    型枠へ落とし込んだ後、前記接合端部に配置した双方の
    連結筋を柱の中心部に夫々引き寄せて連結したことを特
    徴とする壁式ラーメン構造の柱における梁鉄筋の接合方
    法。
JP2241235A 1990-09-13 1990-09-13 壁式ラ―メン構造の柱における梁鉄筋の接合方法 Expired - Fee Related JP2542283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241235A JP2542283B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 壁式ラ―メン構造の柱における梁鉄筋の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241235A JP2542283B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 壁式ラ―メン構造の柱における梁鉄筋の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124337A true JPH04124337A (ja) 1992-04-24
JP2542283B2 JP2542283B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=17071215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2241235A Expired - Fee Related JP2542283B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 壁式ラ―メン構造の柱における梁鉄筋の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542283B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167153A (ja) * 2013-06-04 2013-08-29 Yamaura Corp 鉄筋コンクリート構造物の基礎梁構造およびその構築方法
JP2017203371A (ja) * 2017-07-13 2017-11-16 株式会社竹中工務店 柱梁架構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167153A (ja) * 2013-06-04 2013-08-29 Yamaura Corp 鉄筋コンクリート構造物の基礎梁構造およびその構築方法
JP2017203371A (ja) * 2017-07-13 2017-11-16 株式会社竹中工務店 柱梁架構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2542283B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272530B2 (ja) 鉄筋コンクリート有孔梁用の貫通孔上下部補強金物
JPH04124337A (ja) 壁式ラーメン構造の柱における梁鉄筋の接合方法
JPH0441829A (ja) 柱梁の仕口とその施工方法
JP2560965Y2 (ja) 柱・梁接合部構造
JPH067122Y2 (ja) 柱梁接合部の補強構造
JPH0715922Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合金物
JPH09105171A (ja) 合成構造梁の補強構造
JP2926123B2 (ja) 柱PCa部材の組付け方法
JPH1150528A (ja) 鉄筋コンクリート柱及び梁間の接合方法
JP2722209B2 (ja) プレキャストコンクリート梁
JPH0518981B2 (ja)
JP2524513Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JPH0285437A (ja) 鉛直ブレースを備えた柱・梁構造の建築物
JP2973009B2 (ja) 合成鉄骨梁と鉄筋または鉄骨鉄筋コンクリート柱の仕口構法
JPH0735666B2 (ja) 主筋の継手構造
JP2791824B2 (ja) 部分先組み筋を用いた鉄筋コンクリート構造物の施工方法及び部分先組み筋
JPH0135886Y2 (ja)
JPH0430286Y2 (ja)
JPH0438341A (ja) 柱梁の仕口部構造
JPH0223681Y2 (ja)
JP2556757B2 (ja) 柱・梁仕口部の配筋構造及びその施工法
JPH11172773A (ja) ユニット建物及び該ユニット建物の設計方法
JP2001241101A (ja) 簡易建物における梁状部材の架設構造
JPS6393947A (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱
JPS58138861A (ja) 先組配筋工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees