JPH0735666B2 - 主筋の継手構造 - Google Patents

主筋の継手構造

Info

Publication number
JPH0735666B2
JPH0735666B2 JP63023950A JP2395088A JPH0735666B2 JP H0735666 B2 JPH0735666 B2 JP H0735666B2 JP 63023950 A JP63023950 A JP 63023950A JP 2395088 A JP2395088 A JP 2395088A JP H0735666 B2 JPH0735666 B2 JP H0735666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
bar
reinforcing bar
bars
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63023950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01203538A (ja
Inventor
安彦 増田
達也 脇坂
研三 吉岡
達雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP63023950A priority Critical patent/JPH0735666B2/ja
Publication of JPH01203538A publication Critical patent/JPH01203538A/ja
Publication of JPH0735666B2 publication Critical patent/JPH0735666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は鉄筋コンクリート造の構造物を構築する際、コ
ンクリートを順次に打ち繋ぐのに合わせて柱主筋同士、
或は梁主筋同士を繋ぎ合わせて主筋を延長する主筋の継
手構造、詳しくは上下左右方向に各主筋を重ね継手によ
って一体的に延長構成するための鉄筋の継手に特徴を有
する構造に関する。
《従来の技術》 圧接又は溶接による継手は雨天時の施工が難しく、また
主筋径が大径になるほど継手施工時間を長く要する為、
コスト高になる。
重ね継手の場合には主筋応力を充分に伝達させるため、
重ね長さを充分に長くとっている。圧接又は溶接箇所の
品質管理に較べて重ね継手の方はほぼ目視で確認管理で
きる点では優れている。
《発明が解決しようとする課題》 しかし、重ね継手が施工性の面で有利ではあるが、ガス
溶接継手等の圧接による継手に比較し、その定着強度に
難点を残している。
本発明はこのような点に鑑み、その目的は圧接又は溶接
を伴わず簡単に施工出来る重ね継手であって、主筋の応
力伝達が充分に得られる信頼性の高い主筋の継手構造を
提供することにある。
《課題を解決するための手段》 前記目的は達成するために、本発明に係る主筋の継手構
造は、主筋同士を重ね継手によって一体的に接合するた
めの主筋の継手構造において、該主筋同士を隣接して重
ね合わせた重ね継手部分にこれを外側から取り囲むよう
に添えて、かつ該主筋の重ね長さ部分に対する余長を有
した添え鉄筋を配し、該添え鉄筋の端部には該添え鉄筋
の軸方向と直交するように鉄板フープまたは鉄板肋筋を
接合したことを特徴とする。
《作用》 添え鉄筋は主筋同士が重ね合わさる部分においてこれら
主筋にさらに重ね合わされて主筋のハネ出しを抑制し、
靱性を高めている。
また、主筋同士の継手部分に加わる応力を添え鉄筋で一
部負担しながら添え鉄筋端部の鉄板フープで受け、主筋
の継手部分の定着性能を結果的に向上させている。
《実施例》 以下に本発明の好適な実施例について図面を参照して説
明する。
第1図、第2図は添え鉄筋1と鉄板フープ2との組み立
て鉄筋3,3aを示すもので、第1図(a)の組み立て鉄筋
3は隣接する主筋同士の重ね長さのαのα/3程度を端部
余長βとする添え鉄筋1を、正方形状の閉断面に曲成し
た鉄板フープ2の各辺中央に二本づつ平行に固定したも
のである。鉄板フープ2は閉断面とすることで捩れに強
くしている。さらに添え鉄筋1の固定手段は溶接であっ
て、鉄板フープ2は添え鉄筋1の夫々左右端部に位置す
る。鉄板フープ2を外方へ引き合ったとき、添え鉄筋1
の余長β端部は鉄板フープ2に拘束されて曲がりにくく
なるからである。
また、鉄板フープ2の定着力を増すためには、第1図中
(b)の如く、鉄板フープ2は「田」の字形に組んだも
のでもよい。
更に、鉄板フープ2に固定する添え鉄筋1の配置は例え
ば第2図に示すような組み立て鉄筋3aであってもよい。
すなわち、正方形に曲成した鉄板フープ2の各隅角部お
よび対向する上下各辺の中央に平行な二本の添え鉄筋1,
1aを配したものである。
組み立て鉄筋3,3aのように添え鉄筋1の位置,数は主筋
の配置位置やその数ならびに柱や梁に作用するモーメン
トに応じて自由に決めてよい。
そして、鉄板フープ2,2に挟まれる添え鉄筋1の中間部
分はフープ筋4で拘束している。
予め以上の説明によるように組み立て鉄筋3,3aに構成し
ておくべき必然性はないのであるが、施工性を良好にす
る便宜上の理由によって添え鉄筋1等を組み立て鉄筋3,
3aにしている。
第3図以下によって叙上の組み立て鉄筋3aを使用した主
筋の継手構造を説明する。図は柱主筋5a,5bをスラブ6
上において重ね継手とするものを示し、下階側の柱主筋
5aの上端部に上階側の柱主筋5bを重ね継ぎしてコンクリ
ートを打ち継ぐのである。
施工手順としては、柱主筋5aに柱主筋5bを重ね継ぎし、
組み立て鉄筋3aを柱主筋5bを包含するように被せてその
まま下方へ降ろせばよい。
添え鉄筋1は柱主筋5aの各間隔に合わせて柱主筋5a,5b
が隣接して重なり合う部分に平行状に添っている。この
重なり合う部分、即ち重ね長さαについて例示すれば次
の通りである。
柱主筋がD35(SD35),Fc=240kg/cm2とすれば、添え鉄
筋1の全長は1,400mmで重ね長さαは880mm程度でよい。
したがって余長は260mm以上であれば充分である。ま
た、添え鉄筋1の径はD16で足りる。
それ故に、従来の重ね継手と比較すれば、鋼材の使用量
が少なくて済み、重ね長さも短くて足りる。
上述した組み立て鉄筋3,3aは梁主筋7a,7bに応用するこ
ともできる。その施工手順の概略は第4図の(a)及び
(b)に示す通りである。後から継ぎ足す梁主筋7bが組
み立て鉄筋3bの添え鉄筋1に平行に添うようにして梁主
筋7bを組み立て鉄筋3bの肋筋9内、即ち梁主筋7bに組み
立て鉄筋3bを嵌着する。そのままの状態で降ろしながら
梁主筋7bの一端が既に組まれた梁主筋7aの端部に重ねら
れ、然る後に梁主筋7a,7bの端部同士が重なった部分に
組み立て鉄筋3bを横方向に引き寄せ覆着している。
この場合、組み立て鉄筋3bは鉄板フープ2,フープ筋4で
はなく、上下の梁主筋7が受ける剪断力に対する補強筋
として添え鉄筋1の両端には鉄板肋筋としての鉄板スタ
ーラップ8を用い、中間部分にはフープ筋4に代えて肋
筋9を用いている。
梁主筋7a,7bの重ね継手に組み立て鉄筋3bを使用して前
述のように施工すると、梁主筋7bを降ろしながら横方向
へ移動させるというクレーンの横移動操作を要しないの
で施工性が向上している。
なお、添え鉄筋を組み立て鉄筋3,3a,3bとすべき必然性
はないが、叙述実施例の如く、予め組んでおけば施工性
がよいと思われる。
以上のような鉄筋構造を構成してコンクリートを打設す
ることで、鉄筋コンクリート構造体が得られるものであ
る。
《効果》 以上詳しく説明したように、本発明に係る主筋の継手構
造は、主筋同士を隣接して重ね合わせた重ね継手を基本
構造としており、火を必要しないので、天候に左右され
ず工期短縮が可能である。そして、この重ね長さ部分を
外側から取り囲むように添え鉄筋を配するので、重なる
部分の靱性が向上し、また添え鉄筋の余長の長さやその
径によって主筋同士の重ね長さを調整し、柱や梁に使用
するモーメント特性に応じた継手が可能になっている。
更に、添え鉄筋の端部には、添え鉄筋と直交するように
鉄板フープまたは鉄板肋筋が固定してあるので、添え鉄
筋は継手外部に十分な定着力を得ており、また端部のフ
ープ筋または肋筋が鉄板なので主筋のハネ出しを抑制
し、主筋同士の定着性能を向上させることができる。
添え鉄筋はフープ筋や肋筋で平行に拘束され、主筋およ
び他の平行な添え鉄筋と相俟って剪断力に抵抗するの
で、主筋と同等の径とする必要がなく、重ね長さについ
ても配筋の施工時に実測調整が可能なので品質管理も容
易になり、主筋が太径になるほど圧接継手や従来の重ね
継手に較べて施工性、品質管理、鉄筋使用量の点で有利
な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は何れも実施例であって、第1図(a)は本発明に使
用する組み立て鉄筋の斜視図、第1図(b)は鉄板フー
プの構成を例示した斜視図、第2図は別の組み立て鉄筋
を例示した斜視図、第3図は柱に適用した場合の継手構
造の配筋図、第4図(a),(b)は梁に適用した場合
の継手構造を例示した側面図である。 1……添え鉄筋、2……鉄板フープ 3……組み立て鉄筋、4……フープ筋 5……柱主筋、6……スラブ 7……梁主筋、8……鉄板スターラップ 9……肋筋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 達雄 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内 (56)参考文献 特公 昭53−29938(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主筋同士を重ね継手によって一体的に接合
    するための主筋の継手構造において、該主筋同士を隣接
    して重ね合わせた重ね継手部分にこれを外側から取り囲
    むように添えて、かつ該主筋の重ね長さ部分に対する余
    長を有した添え鉄筋を配し、該添え鉄筋の端部には該添
    え鉄筋の軸方向と直交するように鉄板フープまたは鉄板
    肋筋を接合したことを特徴とする主筋の継手構造。
JP63023950A 1988-02-05 1988-02-05 主筋の継手構造 Expired - Fee Related JPH0735666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023950A JPH0735666B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 主筋の継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023950A JPH0735666B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 主筋の継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203538A JPH01203538A (ja) 1989-08-16
JPH0735666B2 true JPH0735666B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=12124830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63023950A Expired - Fee Related JPH0735666B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 主筋の継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735666B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5012039B2 (ja) * 2007-01-19 2012-08-29 株式会社大林組 開口を有するコンクリート梁の補強構造、開口を有するコンクリート梁の製造方法、梁構造、開口を有するコンクリート梁の開口補強用鋼管

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329938A (en) * 1976-08-27 1978-03-20 Mitsui Toatsu Chem Inc Carcinostatic agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01203538A (ja) 1989-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11100900A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH1096294A (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート梁
JPH0735666B2 (ja) 主筋の継手構造
JPH0747544Y2 (ja) 鉄筋コンクリートもしくは鉄骨鉄筋コンクリートの梁の剪断補強構造
JP3508302B2 (ja) 鋼コンクリート合成骨組の柱梁接合構造及び接合方法
JPH0624500Y2 (ja) 鉄筋継手部の補強構造
JPH0728269Y2 (ja) プレキヤスト梁
JPH10184031A (ja) 既設の柱梁架構の耐震補強方法
JP2004092156A (ja) 構造物の制震構造
JPH0420457B2 (ja)
JP2002285678A (ja) 鉄筋コンクリート梁のシングル配筋用梁枠ユニット、継ぎ手筋ユニットおよび継ぎ手構造
JP3430326B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPH09105171A (ja) 合成構造梁の補強構造
JPH0197744A (ja) フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造
JPH05272171A (ja) 柱・梁の混合構造
JPS63241252A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト柱
JPS5840171Y2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造柱と鉄筋コンクリ−ト構造梁よりなる架構体
JPH0518985B2 (ja)
JPH0978689A (ja) X形配筋方法
JP2534160Y2 (ja) 柱梁の仕口構造
JP2504288B2 (ja) 鉄筋コンクリ―ト柱・鉄骨梁接合部構造
JPH03290543A (ja) Pc鋼管柱とpc鉄骨梁若しくはps鉄骨梁とからなる構造物の架構体
JP2000257158A (ja) フラットスラブと鋼管柱からなる架構構造
JP2000160685A (ja) 鋼管柱とフラットスラブの接合構造
JP2000265548A (ja) 柱・はり接合部構造と架構の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees