JPH0518985B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518985B2
JPH0518985B2 JP23990983A JP23990983A JPH0518985B2 JP H0518985 B2 JPH0518985 B2 JP H0518985B2 JP 23990983 A JP23990983 A JP 23990983A JP 23990983 A JP23990983 A JP 23990983A JP H0518985 B2 JPH0518985 B2 JP H0518985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
steel
steel frame
covered
precast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23990983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133147A (ja
Inventor
Masami Sakai
Nobuyuki Nakamura
Toshio Nasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP23990983A priority Critical patent/JPS60133147A/ja
Publication of JPS60133147A publication Critical patent/JPS60133147A/ja
Publication of JPH0518985B2 publication Critical patent/JPH0518985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明はコンクリートを被覆した鉄骨構造に関
するものである。 [従来の技術] コンクリート被覆鉄骨構造において、新しい耐
震設計手法下における板幅厚比の比較を示すと次
の第1表の如くなる。
【表】 従来迄の基準下における幅厚比制限は第1表中
のFCクラスに相当する。新耐震設計法下では、
FA〜FDのクラスによつて設計荷重の大きさが異
なつてくる。 因みにFCクラスではFAクラスの4割増しの設
計荷重を取つて設計しなければならなくなつてい
た。 又FAクラスの板幅厚比制限を守つて設計した
場合、同じ断面積でも、鉄骨の板厚が厚くなるた
め、第1図に示す如く溶接量が多くなり、コスト
アツプになる場合が生じる。 第1図はフランジ板厚(m/m)と溶接量を
8V換算溶接長(mm)との関係を示したグラフで
ある。 なおPL−16×200の板と同断面積の板を溶接す
る場合(As=32cm2) 一方、鉄骨の耐火被覆は第2表の如く法律で義
務づけられている。
【表】 ンクリートの場合
このように耐震設計上からの鉄骨の断面係数の
規制、耐火被覆の規定の諸条件を満足するため
に、一般には、鉄骨建方が完了した後に耐火被覆
材を鉄骨表面に吹付けた成形板を取付ける方法が
採用されており、また、ラスを鉄骨に巻いてその
上に吹付けたりしていたが、コストが大となるこ
とと、吹付材が飛びちるので作業環境が悪くなる
ため最近は座屈防止の強度を備えた鉄骨コンクリ
ートをプレキヤストした鉄骨の組立てが行われる
ようになつた。 [発明が解決しようとする課題] 鉄骨に座屈を生じさせないだけの強度を有する
鉄筋やコネクター筋を配設し、鉄骨表面にコンク
リート被覆を施してつくり、単体として十分な強
度を有するプレキヤスト鉄骨を組合せた場合は、
それぞれの鉄骨の被覆コンクリートの塑性が機能
して相互に動きを制約し合うようになるため、鉄
骨構造材としての合成効果が期待できないという
問題がある。 本発明はかかる問題点を解決するためになされ
たもので、十分な強度をもつて、プレキヤストし
た鉄骨が部材として有効な力学的挙動をすること
が出来るコンクリート被覆鉄骨構造を得ることを
目的とする。 [課題を解決するための手段] 本発明は、鉄骨の表面に鉄筋及びコネクター筋
を取りつけ、更にコンクリート被覆を施してつく
られたプレキヤスト鉄骨を用いて組立てられるコ
ンクリート被覆鉄骨構造物において、該鉄骨構造
物を構成するプレキヤスト鉄骨柱の上下端部の局
部座屈を生じない範囲を、コンクリートに代えて
軟らかい耐火材で被覆したものである。 [作用] 本発明においては強力な鉄筋とコネクター筋を
有する被覆コンクリートによつて鉄骨の座屈が防
止され、耐火性が保たれると共に、鉄骨柱の上下
端において被覆コンクリートが断続しており、被
覆コンクリート同士は連結していないので、夫々
の鉄骨は被覆コンクリートを介して他の鉄骨から
塑性的制約を受けることがなく、夫々有効な力学
的挙動をすることが出来る。 即ち、耐火被覆のコンクリートによつて、鉄骨
の座屈が防止され、耐力が得られるので、これに
よつて、従来基準の幅厚比制限でもFAクラスの
設計荷重で設計可能になる。 [実施例] 次に本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。 第2図イ,ロは本発明を角鋼管に適用した場合
の夫々平面及び断面図であり、第2図ハ,ニはH
形鋼に適用した場合の平面及び断面図である。 角鋼管1又はH形鋼2の表面に第2図に示すよ
うに丸鋼のコネクター筋3(6φまたは9φ)を50
mm〜100mmピツチで点溶接4し、型枠5にセツト
してコンクリート6を打設する。コンクリート6
は普通コンクリートでも良いが、軽量コンクリー
トにした方が、全体重量が軽くなるため設計荷重
も小さくなる。施工に当つては第3図に示す如
く、H形鋼(イ,ロ)図及び角鋼管(ハ,ニ)図
の夫々鉄骨1,2の表面に、プレキヤストで50mm
厚以上のコンクリート6を被覆したプレキヤスト
鉄骨部材を第4図に示すように現地で組立てる。 第4図はコンクリート被覆したプレキヤスト鉄
骨部材で柱11、梁12を接合する組立図で、イ
は立面図でロはイのA−A断面図を示す。 柱11と梁12の接合部の鉄骨部には床スラブ
13や梁側面14と共に現場でコンクリートを打
設する。15は柱11の上下端部に施された例え
ば岩綿等の後づめの軟かい耐火被覆である。 いま、このような構法を構成したとき、鉄骨の
板要素が座屈しないように、被覆コンクリートと
一体化するためのコネクターを必要とする。 また、柱材の場合、コンクリート被覆に軸方向
の力を分担させることは、鉄骨部分の応力負担を
軽減する反面部材として弾塑性挙動が悪くなる。
即ち最大応力が生じ、かつ骨組全体の弾塑性挙動
を支配する接合部近傍のコンクリートが剥離し、
急激な耐力低下とスリツプ型の履歴性状(挙動)
を示すことになる。 そこで、鉄骨の高い靭性を引出すため、柱上下
端だけ、コンクリート被覆を切断し、軟かい耐火
被覆材を施す(例えば岩綿など)。こうすること
によつてコンクリートへの応力伝達をさけ、鉄骨
の板要素の座屈防止と、耐火被覆機能のみを期待
ることになる。 この場合のコネクターは、柱、はりとを各々第
2図イ,ロ,ハ,ニに示すように、丸鋼3を全周
にまわし、所定間隔ごとに取付ける。 また、H形断面の鉄骨ばりでは、横座屈で耐力
が決まる場合が多いため(この場合、とくに下フ
ランジが横方向フリーとなつている)、横補鋼材
を入れるとよい。しかし、第2図ハ,ニに示すよ
うなコンクリート被覆6をつける大幅な横座屈耐
力の上昇になる。 なお、第5図には、幅厚比(B/Ts)の異な
る鉄骨(コンクリート被覆した場合を含む)にお
ける耐力比較実験結果を示した。これによると、
幅厚比が48(FCクラス)でも、コンクリート被覆
を施すと幅厚比33.3(FAクラス)の耐力に近い値
が得られる。つまり局部座屈を生じず、理論降伏
耐力を充分上回る耐力が得られる。 尚図中の印は次の幅厚比地の条件を示す。 □B/Ts=33.3 コンクリートなし ○B/Ts=48. コンクリートなし ●B/Ts=48. コンクリート付 (コネクタピツチ100mm) 〓B/Ts=48. コンクリート付 (コネクタピツチ50mm) ▲B/Ts=62.5 コンクリート付 (コネクタピツチ100mm) N:軸力実験値、N(DESIGN):軸力設計理
論値、M:曲げモーメント実験値、M
(DESIGN):曲げモーメント設計論理値、σy:
鋼材の降伏強度 実験によるとコンクリート被覆は全体座屈(横
座屈)の防止にも効果的であることが判明した。 [発明の効果] 本発明によるこのコンクリート被覆鉄骨構造構
法は、局部および横座屈を防止し鉄骨のすぐれた
弾塑性挙動を得ると共に耐火性をも確保できるも
のである。特に本発明は、長柱のコンクリート被
覆鉄骨構造の場合に優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はフランジ板厚と溶接量(溶接長換算)
との関係図、第2図は本発明の実施例を示す図で
イ,ロは角鋼管に適用した場合の平面及び断面
図、ハ,ニはH形鋼に適用した場合の平面図及び
断面図、第3図はH形鋼及び角鋼管のコンクリー
ト被覆部材の側面及び断面図、第4図はコンクリ
ート被覆した部材で柱梁を接合する組立図、イは
立面図ロはA−A断面図、第5図は、幅厚比の異
なる鉄骨にコンクリート被覆を施し耐力を比較し
たグラフである。 …角鋼管、2……H形鋼、3……コネクター
筋、5……型枠、6……被覆コンクリート、11
……柱、12……梁、13……床スラブ、15…
…後づめ耐火被覆。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉄骨の表面に鉄筋及びコネクター筋を取りつ
    け、更にコンクリート被覆を施してつくられたプ
    レキヤスト鉄骨を用いて組立てられるコンクリー
    ト被覆鉄骨構造物において、 該鉄骨構造物を構成するプレキヤスト鉄骨柱の
    上下端部の局部座屈を生じない範囲を、コンクリ
    ートに代えて軟らかい耐火材で被覆したことを特
    徴とするコンクリート被覆鉄骨構造。
JP23990983A 1983-12-21 1983-12-21 コンクリ−ト被覆鉄骨構造 Granted JPS60133147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23990983A JPS60133147A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 コンクリ−ト被覆鉄骨構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23990983A JPS60133147A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 コンクリ−ト被覆鉄骨構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133147A JPS60133147A (ja) 1985-07-16
JPH0518985B2 true JPH0518985B2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=17051651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23990983A Granted JPS60133147A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 コンクリ−ト被覆鉄骨構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133147A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124118U (ja) * 1986-01-29 1987-08-06
JPH01179919U (ja) * 1988-05-30 1989-12-25
JPH0315918U (ja) * 1989-06-30 1991-02-18
JP2514859B2 (ja) * 1990-11-30 1996-07-10 株式会社フジタ プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ―ト柱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133147A (ja) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000144905A (ja) 混合構造梁
JPS6351223B2 (ja)
JPH0518985B2 (ja)
KR100430317B1 (ko) 조립폐쇄단면강콘크리트구조
JPH04222742A (ja) 複合梁
JP2005030195A (ja) 構造物及びその施工方法
JPS58199957A (ja) 複合鉄筋コンクリート構造建物の施工法
JPH0699963B2 (ja) プレストレス化rpc工法およびプレストレス化梁付pc柱材
JPH0674620B2 (ja) 鋼管で被覆拘束された鉄筋コンクリート柱
JPH0536587B2 (ja)
JP3430326B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPH0450723Y2 (ja)
JPH02221535A (ja) 柱、梁の接合構造
JPH0960194A (ja) プレキャストコンクリート構造
JPS603844Y2 (ja) 補強コンクリ−ト構造
JP2666866B2 (ja) 鋼板コンクリート複合梁
JP2878382B2 (ja) Pc鋼管柱とpc鉄骨梁若しくはps鉄骨梁とからなる構造物の架構体
JPH05280144A (ja) 形鋼コンクリート梁
JPH01125437A (ja) 鉄筋コンクリート柱
JP3516927B2 (ja) 耐震補強フレーム
JPH05280097A (ja) 無耐火被覆鉄骨柱梁接合部
JPH06248691A (ja) 壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造の接合構造
JPH0448136B2 (ja)
JPH08158695A (ja) 耐震チューブ架構および高層事務所ビルの躯体構造
JP2005023705A (ja) 構造物