JP2514859B2 - プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ―ト柱 - Google Patents

プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ―ト柱

Info

Publication number
JP2514859B2
JP2514859B2 JP2329665A JP32966590A JP2514859B2 JP 2514859 B2 JP2514859 B2 JP 2514859B2 JP 2329665 A JP2329665 A JP 2329665A JP 32966590 A JP32966590 A JP 32966590A JP 2514859 B2 JP2514859 B2 JP 2514859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
steel
concrete
precast
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2329665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04202949A (en
Inventor
清 田中
誠一 横須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2329665A priority Critical patent/JP2514859B2/ja
Publication of JPH04202949A publication Critical patent/JPH04202949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514859B2 publication Critical patent/JP2514859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリート柱に係る
ものである。
(従来の技術) 従来の鉄骨鉄筋コンクリート構造は場所打ちコンクリ
ートによる施工が行なわれるため、鉄骨工事に加えて配
筋、型枠組立、コンクリート打設の各工事が必要とな
る。
近年、鉄骨鉄筋コンクリート造の梁部材をプレキヤス
ト化する事例がみられるようになったが、柱部材をプレ
キヤスト化した事例はみられない。
また施工に際しては、H形または十字形H形鋼を3層
分程度を1部材として柱の建方を行なうことが多い。
(発明が解決しようとする課題) 場所打ちコンクリート施工による鉄骨鉄筋コンクリー
ト造は多くの職種を必要とするため、現在のように建設
労務事情に問題が多い状況に適した構法とはいえない。
そのため前述のように梁部材をプレキヤスト化した事
例がみられるが、柱部材をプレキヤスト化しようとする
と、部材の接合、あるいは揚重の点から多くの困難を生
じる。
即ち揚重の点からは、1部材当りクレーンの能力範囲
以内であることが望ましいため、既存の柱部材はほぼ1
層分が限度である。仮に柱1層分をプレキヤスト化した
場合、部材の接合個所が多くなるため、プレキヤスト化
のメリツトが薄れてくる。
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたもので、
その目的とする処は、施工性に優れ、作業現場における
形枠工事、配筋工事、コンクリート工事が大幅に省力化
できるプレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリート柱を提供する
点にある。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本発明に係るプレキヤス
ト鉄骨鉄筋コンクリート柱は、コンクリート躯体部に内
蔵された多角形または円形断面の柱鋼管及び同柱鋼管を
囲繞する柱鉄筋の各上下端部がそれぞれ前記躯体部の上
下端部より突出されるとともに、柱梁接合部において前
記鋼管より梁鉄骨及び梁主筋が水平方向に突設された、
プレキャストコンクリート部材における上下に相隣る前
記各鋼管及び主筋の前記躯体部からの突出端部間を溶接
して構成されている。
(作用) 本発明に係るプレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリート柱
は、柱鉄骨として従来の型鋼材に替えて多角形または円
形断面の鋼管を使用することによって、柱重量を大幅に
軽減し、同鋼管及び柱主筋が内蔵され、それぞれの上下
端部が柱コンクリートの上下端部よりそれぞれ突出した
プレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート柱部材より構成し、
相隣るプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート柱部材の各鋼
管及び柱主筋の突出端部を溶接することによって、長尺
でしかも軽量で揚重が容易で、接合個所の少ない、鉄骨
鉄筋コンクリート造のプレキヤスト柱材を構成しうるも
のである。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
第1図乃至第3図において、1はプレキャスト鉄骨鉄
筋コンクリート柱部材で、箱型鋼管2及び同鋼管2を囲
繞する柱主筋3並に帯筋4が内蔵され、前記鋼管2及び
柱主筋3の上下端が夫々部材上下端より突設され、柱梁
接合位置において、H形鋼製梁鉄骨5及び梁主筋6が突
設されている。同梁鉄骨5は前記鋼管2に溶接され、梁
主筋6は同鋼管2の梁主筋挿貫孔6aに挿貫されている。
而して上下に相隣る前記プレキャスト鉄骨鉄筋コンク
リート柱部材1の柱鉄骨2及び柱主筋3の突出端部を溶
接wして2層乃至3層分の高さを有するプレキヤスト鉄
骨鉄筋コンクリート柱を構成する。
なお前記上下のプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート柱
部材1の接合部は、曲げ応力が小さい階高の中央部付近
に位置せしめる。
図示の実施例は前記したようにプレキャスト鉄骨鉄筋
コンクリート柱部材1の柱鉄骨を従来の型鋼材に替えて
箱型鋼管1より構成したことによって、軽量化し、複数
のプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート柱部材1を接合す
ることによって長尺でしかも、軽量のプレキヤスト鉄骨
鉄筋コンクリート柱を構成し、作業所における型枠工
事、配筋工事、コンクリート工事を大幅に省力化すると
ともに、揚重を容易ならしめ、接合部が少なくなること
と相まって、施工性を向上しうるものである。
図中7は柱梁接合部において箱型鋼管2に設けた水平
ダイヤフラム、8はコンクリート後充填用空隙である。
第4図及び第5図は本発明の他の実施例を示し、前記
箱型鋼管2における柱梁接合部にのみコンクリート7を
先充填して同接合部を補強、補剛した場合を示す。
図中前記実施例と均等部分には同一符号が附されてい
る。
第6図及び第7図は本発明の更に他の実施例を示し、
前記実施例における柱梁接合部に梁主筋3が筐体型鋼管
2より突設されている。
図中前記実施例と均等部分には同一符号が附されてい
る。
なお前記単位プレキヤスト柱部材1の接合部のコンク
リート打設に際しては、逆打ち工法の要領で接合コンク
リートの天端を少し下げてコンクリートを打ちどめ、間
隙に膨張モルタルを充填する。
また前記箱型鋼管2の替りに円形鋼管を使用してもよ
い。
(発明の効果) 本発明によれば前記したように、コンクリート柱躯体
に内蔵された鋼管及び柱鉄筋の各上下端突出部間同士を
溶接することによって鉄骨鉄筋コンクリート構造の主部
材をプレキヤスト化し、比較的プレキヤスト化し易い梁
部材とを併せて、作業所における型枠工事、鉄筋工事、
コンクリート工事を大幅に省力化することができる。
また柱鉄骨として従来の型鋼材に替えて鋼管を使用す
ることによって軽量化し、長尺の柱部材を構成し、接合
個所を減少せしめるとともに、揚重を容易ならしめ、施
工性を改善しうるものである。
また本発明は、柱梁接合部において、前記鋼管より梁
鉄骨及び梁主筋を突設して柱梁の接合作業を容易ならし
めるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリー
ト柱の一実施例を示す正面図、第2図及び第3図はそれ
ぞれ第1図の矢視A−A図並に矢視B−B図、第4図は
本発明の他の実施例を示す正面図、第5図は第4図の矢
視C−C図、第6図は本発明の他の実施例を示す正面
図、第7図は第6図の矢視E−E図である。 1……単位プレキヤストコンクリート部材、2……箱型
鋼管、3……柱主筋、5……梁鉄骨、6……梁主筋。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリート躯体部に内蔵された多角形ま
    たは円形断面の柱鋼管及び同柱鋼管を囲繞する柱鉄筋の
    各上下端部がそれぞれ前記躯体部の上下端部より突出さ
    れるとともに、柱梁接合部において前記鋼管より梁鉄骨
    及び梁主筋が水平方向に突設された、プレキャストコン
    クリート部材における上下に相隣る前記各鋼管及び柱筋
    の前記躯体部からの突出端部間を溶接してなることを特
    徴とするプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート柱。
  2. 【請求項2】柱梁接合部における前記鋼管内にコンクリ
    ートが填装された請求項1記載のプレキャスト鉄骨鉄筋
    コンクリート柱。
JP2329665A 1990-11-30 1990-11-30 プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ―ト柱 Expired - Fee Related JP2514859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329665A JP2514859B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ―ト柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329665A JP2514859B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ―ト柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04202949A JPH04202949A (en) 1992-07-23
JP2514859B2 true JP2514859B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=18223896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2329665A Expired - Fee Related JP2514859B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ―ト柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514859B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103422620A (zh) * 2013-08-27 2013-12-04 陕西建科兴业钢结构有限公司 一种预制中空型钢混凝土柱及其拼接结构和拼接方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334172Y2 (ja) * 1975-02-23 1978-08-22
JPH0518985B2 (ja) * 1983-12-21 1993-03-15 Nippon Kokan Kk
JPH0749680B2 (ja) * 1988-12-20 1995-05-31 株式会社フジタ プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリート構造物の構築工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103422620A (zh) * 2013-08-27 2013-12-04 陕西建科兴业钢结构有限公司 一种预制中空型钢混凝土柱及其拼接结构和拼接方法
CN103422620B (zh) * 2013-08-27 2016-01-20 陕西建科兴业钢结构有限公司 一种预制中空型钢混凝土柱及其拼接结构和拼接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04202949A (en) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1821501B (zh) 建筑物的柱梁连接构造体及其连接方法
JP4550534B2 (ja) 建築物の基礎構造
JP3333786B2 (ja) 橋脚のプレハブ工法及び橋脚用コンクリートブロック
JPH10152998A (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JPH0518003A (ja) 鋼管コンクリート柱とハーフプレキヤスト鉄筋コンクリート柱の接合方法。
JP2514859B2 (ja) プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ―ト柱
JP3333788B2 (ja) 橋脚のプレハブ工法
JP2000144904A (ja) 構造物における杭と上部構造躯体との接合構造
JP2000104336A (ja) 構造物における杭と上部構造躯体との接合構造および杭の上方に上部構造躯体を構築する工法
JP3637530B2 (ja) 柱と杭との接合構造
JPH0552001A (ja) プレキヤストコンクリート柱及びその製造方法
JPH066818B2 (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JP2007092370A (ja) 鉄筋コンクリート造既存建物の耐震補強工法
JP3106263B2 (ja) 充填コンクリート鋼管柱を用いる建物躯体の構築法
JP2592224Y2 (ja) Rc造梁と鉄骨構造体との接合部の構造
JPH0742114A (ja) コンクリート充填鋼管多柱式橋脚の施工方法
JPH0673783A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の施工工法
JP2769937B2 (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JP2017218855A (ja) 既存の地下外壁を有する建替え建物
JP2758208B2 (ja) 柱と鉄骨鉄筋コンクリート梁との接合工法
JPH11247288A (ja) 柱梁主筋先組中空プレキャストコンクリート柱ユニットおよびこの柱ユニットを用いた柱構築方法
JPH11229495A (ja) 複合構造建物
JP7200048B2 (ja) 杭基礎構造
JP2661452B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱および梁の施工法
JP2794330B2 (ja) 地下構造における切梁兼用梁材の架設工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees