JPH0412078A - 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 - Google Patents
炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法Info
- Publication number
- JPH0412078A JPH0412078A JP2114872A JP11487290A JPH0412078A JP H0412078 A JPH0412078 A JP H0412078A JP 2114872 A JP2114872 A JP 2114872A JP 11487290 A JP11487290 A JP 11487290A JP H0412078 A JPH0412078 A JP H0412078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sic
- carbon fiber
- coating
- sic coating
- coating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title claims abstract description 20
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 title claims abstract description 11
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 title claims abstract description 11
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 7
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 title claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 47
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 42
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 26
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 13
- DWAWYEUJUWLESO-UHFFFAOYSA-N trichloromethylsilane Chemical compound [SiH3]C(Cl)(Cl)Cl DWAWYEUJUWLESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 13
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 abstract description 11
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 abstract 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 2
- -1 silicon halide compound Chemical class 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- UWGIJJRGSGDBFJ-UHFFFAOYSA-N dichloromethylsilane Chemical compound [SiH3]C(Cl)Cl UWGIJJRGSGDBFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003257 polycarbosilane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N trichloro(phenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C1=CC=CC=C1 ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野〕
本発明は、高温酸化雰囲気下において優れた酸化抵抗性
を付与することができる炭素繊維強化炭素材(以下rC
/C材」という。)の耐酸化処理法に関する。
を付与することができる炭素繊維強化炭素材(以下rC
/C材」という。)の耐酸化処理法に関する。
〔従来の技術]
C/C材は、卓越した比強度、比弾性率を有するうえに
優れた耐熱性、耐食性を備えるため、航空宇宙用をはし
め多分野の構造材料として脚光を浴びている。
優れた耐熱性、耐食性を備えるため、航空宇宙用をはし
め多分野の構造材料として脚光を浴びている。
該C/C材は、通常、炭素繊維の織布、フェルト、トウ
などを強化材とし、これに炭化残留率の高いマトリック
ス樹脂液を含浸または塗布して積層成形したのち、硬化
および焼成炭化処理することにより製造されるが、この
材料は炭素材固有の易酸化性という材質的な欠点をその
まま引き継いでおり、これが汎用性を阻害する最大のネ
ックになっている。このため、C/C材の表面に耐酸化
性の被覆を施して改質化する試みが従来からなされてお
り、例えばZr0z 、Affiz○、、SiCなどの
セラミックス系物質により被覆処理する方法が提案され
ている。しかし、SiC以外の被覆層では使用時におけ
る熱サイクルで被覆界面に層間剥離や亀裂を生し、酸化
の進行を充分に阻止する機能が発揮されない。
などを強化材とし、これに炭化残留率の高いマトリック
ス樹脂液を含浸または塗布して積層成形したのち、硬化
および焼成炭化処理することにより製造されるが、この
材料は炭素材固有の易酸化性という材質的な欠点をその
まま引き継いでおり、これが汎用性を阻害する最大のネ
ックになっている。このため、C/C材の表面に耐酸化
性の被覆を施して改質化する試みが従来からなされてお
り、例えばZr0z 、Affiz○、、SiCなどの
セラミックス系物質により被覆処理する方法が提案され
ている。しかし、SiC以外の被覆層では使用時におけ
る熱サイクルで被覆界面に層間剥離や亀裂を生し、酸化
の進行を充分に阻止する機能が発揮されない。
SiCの被覆層においても、被膜形成の方法によって眉
間剥離が多(発生する場合がある。すなわち、C/C基
材の表面にSiCの被覆を施す方法としては、基材の炭
素を反応源に利用してSICに転化させるコンバージョ
ン法と、気相反応により析出したSjCを直接沈着させ
るCVD (化学的気相蒸着)法とがある。このうち前
者の方法は基材面に例えばS iCl aのようなハロ
ゲン化珪素化合物の水素還元によりS1層を形成したり
、基材にポリカルボシランなどの有機珪素化合物を溶液
状態で強制含浸したり、もしくは基材面にSiO2とS
i、C等を反応させて生成したSiOガスを接触させ、
これらの珪素成分と基材の炭素組織と加熱反応させてS
iCに転化させる機構によるもので、基材表面が連続組
織としてSiC層を形成するため被覆界面がなく、眉間
剥離が生し難い被膜特性を示す。一方、後者のCVD法
はSi C1aなどの珪素化合物と炭化水素類(例えば
Cz)Is)との加熱反応、あるいはトリクロロメチル
シラン(CHzSiCI+)のような炭化水素を含むハ
ロゲン化有機化合物の還元熱分解などにより気相析出し
たSiCを基材表面に析出沈着させるもので、この場合
には被覆界面が明確に分れているため熱衝撃を与えると
相互の熱膨張差によって層間剥離現象が多発し易い。
間剥離が多(発生する場合がある。すなわち、C/C基
材の表面にSiCの被覆を施す方法としては、基材の炭
素を反応源に利用してSICに転化させるコンバージョ
ン法と、気相反応により析出したSjCを直接沈着させ
るCVD (化学的気相蒸着)法とがある。このうち前
者の方法は基材面に例えばS iCl aのようなハロ
ゲン化珪素化合物の水素還元によりS1層を形成したり
、基材にポリカルボシランなどの有機珪素化合物を溶液
状態で強制含浸したり、もしくは基材面にSiO2とS
i、C等を反応させて生成したSiOガスを接触させ、
これらの珪素成分と基材の炭素組織と加熱反応させてS
iCに転化させる機構によるもので、基材表面が連続組
織としてSiC層を形成するため被覆界面がなく、眉間
剥離が生し難い被膜特性を示す。一方、後者のCVD法
はSi C1aなどの珪素化合物と炭化水素類(例えば
Cz)Is)との加熱反応、あるいはトリクロロメチル
シラン(CHzSiCI+)のような炭化水素を含むハ
ロゲン化有機化合物の還元熱分解などにより気相析出し
たSiCを基材表面に析出沈着させるもので、この場合
には被覆界面が明確に分れているため熱衝撃を与えると
相互の熱膨張差によって層間剥離現象が多発し易い。
したがって、C/C材にSiC被覆による耐酸化被膜を
形成する方法としてはコンバージョン法、とりわけ緻密
質なSiC層に転化するSiOガスを接触させる方法を
適用することが望ましい。
形成する方法としてはコンバージョン法、とりわけ緻密
質なSiC層に転化するSiOガスを接触させる方法を
適用することが望ましい。
[発明が解決しようとする課題]
ところが、コンバージョン法においては被覆工程の反応
段階で加熱されたC/C基材の組織面からSiO中の酸
素と結合した炭素成分がCOとなってガス離脱する現象
が起り、これが原因でSIC粒子間に微小な空隙(ピン
ホール)が形成される事態が発生する。また、コンバー
ジョン法によるSiC被膜であっても、層厚その他の条
件によっては反応時に微小なりランクを生しることがあ
り、前記の微小空隙と併せて耐酸化性を減退される要因
となる。
段階で加熱されたC/C基材の組織面からSiO中の酸
素と結合した炭素成分がCOとなってガス離脱する現象
が起り、これが原因でSIC粒子間に微小な空隙(ピン
ホール)が形成される事態が発生する。また、コンバー
ジョン法によるSiC被膜であっても、層厚その他の条
件によっては反応時に微小なりランクを生しることがあ
り、前記の微小空隙と併せて耐酸化性を減退される要因
となる。
このような微小な空隙、クラック等をなくす手段として
、SiC被覆面に更にCVD法によるSiCの被膜を形
成することが考えられるが、通常のCVD法により析出
する結晶質のSiCは生成粒子が大きいため前記した微
小な空隙、クランクなどの内部に円滑に充填されず、充
分な補填効果は得られない。
、SiC被覆面に更にCVD法によるSiCの被膜を形
成することが考えられるが、通常のCVD法により析出
する結晶質のSiCは生成粒子が大きいため前記した微
小な空隙、クランクなどの内部に円滑に充填されず、充
分な補填効果は得られない。
本発明者は、上記のような実情を踏まえて鋭意研究を重
ねた結果、C/C基材面にSiO接触によるコンバージ
ョン法で第1のsicwlMを形成し、さらムこその表
面をアモルファスSiCが析出するような条件でCVD
法によるSiC被覆を施すと微小な空隙、クラック等が
完全に充填され、高度の耐酸化性被膜が形成されること
を確認した。
ねた結果、C/C基材面にSiO接触によるコンバージ
ョン法で第1のsicwlMを形成し、さらムこその表
面をアモルファスSiCが析出するような条件でCVD
法によるSiC被覆を施すと微小な空隙、クラック等が
完全に充填され、高度の耐酸化性被膜が形成されること
を確認した。
本発明は上記の知見に基づいて開発されたもので、その
目的は高温酸化雰囲気においても優れた酸化抵抗性を付
与することができるC/C材の耐酸化処理法を提供する
ところにある。
目的は高温酸化雰囲気においても優れた酸化抵抗性を付
与することができるC/C材の耐酸化処理法を提供する
ところにある。
(課題を解決するための手段)
上記の目的を達成するための本発明によるC/C材の耐
酸化処理法は、炭素繊維をマトリンクス樹脂とともに複
合成形し硬化および焼成炭化処理して得られた炭素繊維
強化炭素体を基材とし、前記基材の表面にSjOガスを
接触させてコンバージョン法により第1のSiC被覆層
を形成する第1被覆工程と、ついで基材を100〜30
軸mHgの減圧系内で900〜1000’cの温度範囲
に加熱しながらハロゲン化存機珪素化合物を還元熱分解
させてCVD法によりアモルファス質のSiCを第1の
SiC被膜層の表面に析出沈着して第2のSiC被膜層
を形成する第2被覆工程を順次に施すことを構成上の特
徴とする。
酸化処理法は、炭素繊維をマトリンクス樹脂とともに複
合成形し硬化および焼成炭化処理して得られた炭素繊維
強化炭素体を基材とし、前記基材の表面にSjOガスを
接触させてコンバージョン法により第1のSiC被覆層
を形成する第1被覆工程と、ついで基材を100〜30
軸mHgの減圧系内で900〜1000’cの温度範囲
に加熱しながらハロゲン化存機珪素化合物を還元熱分解
させてCVD法によりアモルファス質のSiCを第1の
SiC被膜層の表面に析出沈着して第2のSiC被膜層
を形成する第2被覆工程を順次に施すことを構成上の特
徴とする。
強化材となる炭素繊維には、ポリアクリルニトリル系、
レーヨン系、ピッチ系など各種原料から製造された平織
、綾織などの織布、フェルト、トウが使用され、マトリ
ックス樹脂としてはフェノール系、フラン系その他炭化
性の良好な液状熱硬化性樹脂が用いられる。炭素繊維は
、浸漬、含浸、塗布などの手段を用いてマトリックス樹
脂で十分に濡らしたのち半硬化してプリプレグを形成し
、ついで積層加圧成形する。成形体は加熱して樹脂成分
を完全に硬化し、引き続き常法に従って焼成炭化処理ま
たは更に黒鉛化してC/C基材を得る。
レーヨン系、ピッチ系など各種原料から製造された平織
、綾織などの織布、フェルト、トウが使用され、マトリ
ックス樹脂としてはフェノール系、フラン系その他炭化
性の良好な液状熱硬化性樹脂が用いられる。炭素繊維は
、浸漬、含浸、塗布などの手段を用いてマトリックス樹
脂で十分に濡らしたのち半硬化してプリプレグを形成し
、ついで積層加圧成形する。成形体は加熱して樹脂成分
を完全に硬化し、引き続き常法に従って焼成炭化処理ま
たは更に黒鉛化してC/C基材を得る。
得られたC/C基材は、必要に応じてマトリックス樹脂
を含浸、硬化、炭化する処理を反復して組織の緻密化を
図ることもある。
を含浸、硬化、炭化する処理を反復して組織の緻密化を
図ることもある。
このようにして得られたC/C基材には、コンバージョ
ン法により第1のSiC被膜層を形成するための第1被
覆工程が施される。該第1被覆工程は、SiO□粉末を
SiもしくはC粉末と混合して密閉加熱系に収納し、系
内にC/C基材をセットして加熱反応させることによっ
ておこなわれる。この際の条件は、SiO□ :Siま
たはCのモル比を2:1とし、加熱温度を1850〜2
000°Cの範囲に設定することが好ましい。
ン法により第1のSiC被膜層を形成するための第1被
覆工程が施される。該第1被覆工程は、SiO□粉末を
SiもしくはC粉末と混合して密閉加熱系に収納し、系
内にC/C基材をセットして加熱反応させることによっ
ておこなわれる。この際の条件は、SiO□ :Siま
たはCのモル比を2:1とし、加熱温度を1850〜2
000°Cの範囲に設定することが好ましい。
上記の第1被覆工程においては、加熱によりSiO□が
SlまたはC成分で還元されて生成したSi○ガスがC
/C基材を構成する炭素組織と反応し、表層部をSiC
に転化する。
SlまたはC成分で還元されて生成したSi○ガスがC
/C基材を構成する炭素組織と反応し、表層部をSiC
に転化する。
ついで、第1のSiC被膜層が形成されたC/C基材の
表面にCVD法による第2のSiC被膜層を析出沈着す
るための第2被覆工程が施される。
表面にCVD法による第2のSiC被膜層を析出沈着す
るための第2被覆工程が施される。
第2被覆工程で使用されるハロゲン化有機珪素化合物と
しては、トリクロロメチルシラン(CLSiCl 3)
、トリクロロフェニルシラン(CJsSiCh)、ジク
ロロメチルシラン([JiSiHClz) 、ジクロロ
ジメチルシラン((CH3) zsicl□)、クロロ
トリメチルシラン((CH3) :+5iCl)等を挙
げることができる。これらのハロゲン化有機珪素化合物
はH2ガスに同伴させながら石英反応室にセットされ加
熱されたC/C基材にガス状態で接触させる。最も好ま
しい反応系は、トリクロロメチルシラン(CHzSiC
ls)と水素ガスとを混合し、全ガス量に対するトリク
ロロメチルシランのモル濃度を5〜IO!に設定するこ
とである。
しては、トリクロロメチルシラン(CLSiCl 3)
、トリクロロフェニルシラン(CJsSiCh)、ジク
ロロメチルシラン([JiSiHClz) 、ジクロロ
ジメチルシラン((CH3) zsicl□)、クロロ
トリメチルシラン((CH3) :+5iCl)等を挙
げることができる。これらのハロゲン化有機珪素化合物
はH2ガスに同伴させながら石英反応室にセットされ加
熱されたC/C基材にガス状態で接触させる。最も好ま
しい反応系は、トリクロロメチルシラン(CHzSiC
ls)と水素ガスとを混合し、全ガス量に対するトリク
ロロメチルシランのモル濃度を5〜IO!に設定するこ
とである。
該工程においては、反応室系内を100〜300mmH
gの減圧下に保ち、C/C基材の加熱温度を900〜1
000°Cの範囲に制御した条件でおこなうことが重要
な要件になる。この範囲を外れる条件では緻密でアモル
ファス質の微細なSiCを析出沈着することができず、
高度の不透過性を備える第2のSiC被膜層を形成する
ことが困難となる。
gの減圧下に保ち、C/C基材の加熱温度を900〜1
000°Cの範囲に制御した条件でおこなうことが重要
な要件になる。この範囲を外れる条件では緻密でアモル
ファス質の微細なSiCを析出沈着することができず、
高度の不透過性を備える第2のSiC被膜層を形成する
ことが困難となる。
第2被覆工程を施すことにより、第1のSiC被膜層の
表面は第2のSiC被膜を介してピンホールのない一体
の被覆層として形成される。
表面は第2のSiC被膜を介してピンホールのない一体
の被覆層として形成される。
本発明によれば、まず第1被覆工程のSiO接触機構に
よるコンバージョン法でC/C基材の表面層を緻密なS
iC層に転化する。該第1被覆工程においては、加熱時
にC/C基材の組織面からのC○ガス離脱に伴うSiC
粒子間の微小な空隙(ピンホール)やクラ、り等の形成
現象が生しるが、これらの欠陥部位は第2被覆工程のC
VD法で析出させた微細粒子のアモルファス質SiCを
沈着させることにより完全に充填され、同時に全表面が
緻密な第2のSiC被膜層で一体強固に被覆される。
よるコンバージョン法でC/C基材の表面層を緻密なS
iC層に転化する。該第1被覆工程においては、加熱時
にC/C基材の組織面からのC○ガス離脱に伴うSiC
粒子間の微小な空隙(ピンホール)やクラ、り等の形成
現象が生しるが、これらの欠陥部位は第2被覆工程のC
VD法で析出させた微細粒子のアモルファス質SiCを
沈着させることにより完全に充填され、同時に全表面が
緻密な第2のSiC被膜層で一体強固に被覆される。
このような2段被覆工程の作用を介してC/C基材の全
表面にガス不透過性の高耐酸化性被膜が形成される。
表面にガス不透過性の高耐酸化性被膜が形成される。
〔実施例]
以下、本発明の実施例を比較例と対比して説明する。
実施例1〜2、比較例1〜4
(1,)C/C基材の作製
ポリアクリロニトリル系高弾性タイプの平織炭素繊維布
をフェノール樹脂初期縮合物からなるマトリックス樹脂
液に浸漬して含浸処理した。これを14枚積層してモー
ルドに入れ、加熱温度110°C1適用圧力20kg/
cm2の条件で複合成形した。
をフェノール樹脂初期縮合物からなるマトリックス樹脂
液に浸漬して含浸処理した。これを14枚積層してモー
ルドに入れ、加熱温度110°C1適用圧力20kg/
cm2の条件で複合成形した。
成形物を250°Cの温度に加熱して完全に硬化したの
ち、窒素雰囲気に保持された焼成炉に移し、5’C/h
rの昇温速度で1000’Cまで上昇し5時間保持して
焼成炭化した。更に最終温度2000°Cで処理した。
ち、窒素雰囲気に保持された焼成炉に移し、5’C/h
rの昇温速度で1000’Cまで上昇し5時間保持して
焼成炭化した。更に最終温度2000°Cで処理した。
得られたC/C材にフェノール樹脂液を真空加圧下に含
浸し、上記と同様に1000’C焼成する処理を3回反
復して繊密組織のC/C基材を作製した。
浸し、上記と同様に1000’C焼成する処理を3回反
復して繊密組織のC/C基材を作製した。
(2)第1被覆工程
SiO□粉末とSi粉末をモル比2:1の配合比率とな
るように混合し、混合粉末を黒鉛製ルツボに入れ上部に
C/C基材をセットして黒鉛蓋を被せた。
るように混合し、混合粉末を黒鉛製ルツボに入れ上部に
C/C基材をセットして黒鉛蓋を被せた。
ついで、ルツボの内外をArガス雰囲気に保持しながら
1850’cの温度で2時間反応させ、C/C材の表層
部をコンバージョン法による第1のSiC被膜層に転化
させた。
1850’cの温度で2時間反応させ、C/C材の表層
部をコンバージョン法による第1のSiC被膜層に転化
させた。
(3)第2被覆工程
第1被覆工程により第1のSiC被膜層を形成したC/
C%材を石英製の密閉反応室にセットし、系内をArガ
スで置換したのち高周波誘導加熱によりC/C基材の温
度を上昇した。
C%材を石英製の密閉反応室にセットし、系内をArガ
スで置換したのち高周波誘導加熱によりC/C基材の温
度を上昇した。
引き続き、反応系内を所定の減圧度に保持しながら、ハ
ロゲン化有機珪素化合物とH2との混合ガスを3時間に
亘り流入してC/C基材の表面にCVD法による第2の
SiC被膜層を沈着形成した。
ロゲン化有機珪素化合物とH2との混合ガスを3時間に
亘り流入してC/C基材の表面にCVD法による第2の
SiC被膜層を沈着形成した。
(4)耐酸化性の評価
上記の2段被覆工程によりSiC被膜層を形成したC/
C材を電気炉に入れ、大気中で1300°Cの温度に1
時間保って冷却させた場合の酸化による重量減少率を測
定した。この結果を第2被覆工程に用いた条件と対比さ
せて表1に示した。なお、比較例1は、上記工程のうち
第1被覆工程のみを施した例である。
C材を電気炉に入れ、大気中で1300°Cの温度に1
時間保って冷却させた場合の酸化による重量減少率を測
定した。この結果を第2被覆工程に用いた条件と対比さ
せて表1に示した。なお、比較例1は、上記工程のうち
第1被覆工程のみを施した例である。
表1の結果から、本発明の要件を満たす実施例では第2
被覆工程で生成した微細なアモルファスSiCが第1S
iC被膜層のピンホールおよびクラック部位を完全に充
填するとともに全表面を一体緻密層として被覆するため
、高度の耐酸化性能が付与されることが認められる。と
くに、実施例1の条件を採る場合に高結果が得られる。
被覆工程で生成した微細なアモルファスSiCが第1S
iC被膜層のピンホールおよびクラック部位を完全に充
填するとともに全表面を一体緻密層として被覆するため
、高度の耐酸化性能が付与されることが認められる。と
くに、実施例1の条件を採る場合に高結果が得られる。
これに対し、第2被覆工程を施さない比較例1では、S
iC粒子間に形成される空隙(ピンホール)、クランク
等により酸化消耗率が高い。比較例2および4では反応
時のC/C基材の加熱温度が1000°Cを越えるため
、生成するSiCがアモルファス質とならずに大粒に結
晶化し、このため第1被膜層の微細なピンホール、クラ
ック等に充分に充填されないために実施例に比べて耐酸
化性能は減退する。また、比較例3はC/C基材の加熱
温度が900℃を土建るためCVDによるSiCの反応
生成が円滑に進行せず、第2被覆工程の効果が発揮され
ない。
iC粒子間に形成される空隙(ピンホール)、クランク
等により酸化消耗率が高い。比較例2および4では反応
時のC/C基材の加熱温度が1000°Cを越えるため
、生成するSiCがアモルファス質とならずに大粒に結
晶化し、このため第1被膜層の微細なピンホール、クラ
ック等に充分に充填されないために実施例に比べて耐酸
化性能は減退する。また、比較例3はC/C基材の加熱
温度が900℃を土建るためCVDによるSiCの反応
生成が円滑に進行せず、第2被覆工程の効果が発揮され
ない。
なお、実施例1〜2、比較例1〜4のSiC被覆C/C
材につき、前記の熱処理を20回反復して熱サイクルを
与えたところSiC層の剥離、破損等の現象は認められ
なかった。
材につき、前記の熱処理を20回反復して熱サイクルを
与えたところSiC層の剥離、破損等の現象は認められ
なかった。
〔発明の効果]
以上のとおり、本発明によればC/C材の表面にSiO
接触機構によるコンバージョン法で第1SiC被膜層を
形成する第1被覆工程とその上面に特定条件によるCV
D法でアモルファス質SiC被膜層を形成する第2被覆
工程を組み合わせて順次に処理することにより、高度の
耐酸化性を付与することが可能となる。
接触機構によるコンバージョン法で第1SiC被膜層を
形成する第1被覆工程とその上面に特定条件によるCV
D法でアモルファス質SiC被膜層を形成する第2被覆
工程を組み合わせて順次に処理することにより、高度の
耐酸化性を付与することが可能となる。
したがって、高温酸化雰囲気下の苛酷な条件に晒される
構造部材用途に適用して安定性能の確保、耐用寿命の延
長化などの効果がもたらされる。
構造部材用途に適用して安定性能の確保、耐用寿命の延
長化などの効果がもたらされる。
出願人 東海カーボン株式会社
代理人 弁理士 高 畑 正 也
Claims (2)
- 1.炭素繊維をマトリックス樹脂とともに複合成形し硬
化および焼成炭化処理して得られた炭素繊維強化炭素体
を基材とし、前記基材の表面にSiOガスを接触させて
コンバージョン法により第1のSiC被膜層を形成する
第1被覆工程と、ついで基材を100〜300mmHg
の減圧系内で900〜1000℃の温度範囲に加熱しな
がらハロゲン化有機珪素化合物を還元熱分解反応させて
CVD法によりアモルファス質のSiCを第1のSiC
被膜層の表面に析出沈着して第2のSiC被膜層を形成
する第2被覆工程を順次に施すことを特徴とする炭素繊
維強化炭素材の耐酸化処理法。 - 2.第2被覆工程におけるアモルファス質SiCの析出
をトリクロロメチルシラン(CH_3SiC_3)ガス
の水素還元によりおこない、全ガス量に対するトリクロ
ロメチルシランのモル濃度を5〜10%に設定する請求
項1記載の炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2114872A JPH0794353B2 (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2114872A JPH0794353B2 (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0412078A true JPH0412078A (ja) | 1992-01-16 |
JPH0794353B2 JPH0794353B2 (ja) | 1995-10-11 |
Family
ID=14648798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2114872A Expired - Lifetime JPH0794353B2 (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0794353B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06263568A (ja) * | 1993-03-05 | 1994-09-20 | Japan Atom Energy Res Inst | 炭素系材料の耐酸化性改良法 |
-
1990
- 1990-04-27 JP JP2114872A patent/JPH0794353B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06263568A (ja) * | 1993-03-05 | 1994-09-20 | Japan Atom Energy Res Inst | 炭素系材料の耐酸化性改良法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0794353B2 (ja) | 1995-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0543364A (ja) | 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法 | |
JP3218092B2 (ja) | 耐酸化性c/c複合材の製造方法 | |
JP3422515B2 (ja) | 炭素質基材の耐酸化性被膜形成法 | |
JP2607409B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法 | |
JP3844273B2 (ja) | 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法 | |
JPH0585513B2 (ja) | ||
JPH0412078A (ja) | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 | |
JPH0848509A (ja) | 炭素質多孔体の製造方法 | |
JP3548605B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法 | |
JPH10209061A (ja) | 半導体拡散炉用の構成部材 | |
JPH0442878A (ja) | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 | |
JP2579563B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法 | |
JP3431958B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 | |
JP2579560B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 | |
JP4218853B2 (ja) | 単結晶引き上げ用炭素質ルツボとその製造方法 | |
JPH06345571A (ja) | 高温耐酸化性c/c複合材の製造方法 | |
JPH04187583A (ja) | 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法 | |
JP2000219584A (ja) | 炭化ケイ素被覆した炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法 | |
JP3548597B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理方法 | |
JP3038493B2 (ja) | 耐酸化性c/c材の製造方法 | |
JPH05148018A (ja) | 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造方法 | |
JPH0442883A (ja) | 耐酸化性c/c材とその製造方法 | |
JPH06247782A (ja) | 耐酸化性c/c複合材の製造方法 | |
JPH06345570A (ja) | 耐酸化性c/c複合材の製造方法 | |
JPH07126089A (ja) | 耐酸化性c/c複合材の製造方法 |