JPH0442878A - 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 - Google Patents
炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法Info
- Publication number
- JPH0442878A JPH0442878A JP2150640A JP15064090A JPH0442878A JP H0442878 A JPH0442878 A JP H0442878A JP 2150640 A JP2150640 A JP 2150640A JP 15064090 A JP15064090 A JP 15064090A JP H0442878 A JPH0442878 A JP H0442878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating layer
- sic
- carbon
- sic coating
- fiber reinforced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 title claims abstract description 13
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 title claims abstract description 9
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 9
- 230000003064 anti-oxidating effect Effects 0.000 title abstract 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 50
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 39
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 31
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 12
- DWAWYEUJUWLESO-UHFFFAOYSA-N trichloromethylsilane Chemical compound [SiH3]C(Cl)(Cl)Cl DWAWYEUJUWLESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 6
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims 1
- 238000000410 reductive pyrolysis Methods 0.000 claims 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000011049 filling Methods 0.000 abstract description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 8
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 3
- -1 silicon halide compound Chemical class 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- UWGIJJRGSGDBFJ-UHFFFAOYSA-N dichloromethylsilane Chemical compound [SiH3]C(Cl)Cl UWGIJJRGSGDBFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003257 polycarbosilane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N trichloro(phenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C1=CC=CC=C1 ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、高温酸化雰囲気下において優れた酸化抵抗性
を付与することができる炭素繊維強化炭素材(以下rC
/C材」という。)の耐酸化処理法に関する。
を付与することができる炭素繊維強化炭素材(以下rC
/C材」という。)の耐酸化処理法に関する。
[従来の技術]
C/C材は、卓越した比強度、比弾性率を有するうえに
優れた耐熱性、耐食性を備えるため、航空宇宙用をはし
め多分野の構造材料として脚光を浴びている。
優れた耐熱性、耐食性を備えるため、航空宇宙用をはし
め多分野の構造材料として脚光を浴びている。
該C/C材は、通常、炭素繊維の織布、フェルト、トウ
などを強化材とし、これに炭化残留率の高いマトリック
ス樹脂液を含浸または塗布して積層成形したのち、硬化
および焼成炭化処理することにより製造されるが、この
材料は易酸化性という炭素材固有の材質的な欠点をその
まま引き継いでおり、これが汎用性を阻害する最大のネ
ックになっている。このため、C/C材の表面に耐酸化
性の被覆を施して改質化する試みが従来からなされてお
り、例えばZr0z 、Alz Ch 、S iCなど
のセラミックス系物質により被覆処理する方法が提案さ
れている。しかし、SiC以外の被覆層では使用時にお
ける熱サイクルで被覆界面に眉間剥離や亀裂を生じ、酸
化の進行を充分に阻止する機能が発揮されない。
などを強化材とし、これに炭化残留率の高いマトリック
ス樹脂液を含浸または塗布して積層成形したのち、硬化
および焼成炭化処理することにより製造されるが、この
材料は易酸化性という炭素材固有の材質的な欠点をその
まま引き継いでおり、これが汎用性を阻害する最大のネ
ックになっている。このため、C/C材の表面に耐酸化
性の被覆を施して改質化する試みが従来からなされてお
り、例えばZr0z 、Alz Ch 、S iCなど
のセラミックス系物質により被覆処理する方法が提案さ
れている。しかし、SiC以外の被覆層では使用時にお
ける熱サイクルで被覆界面に眉間剥離や亀裂を生じ、酸
化の進行を充分に阻止する機能が発揮されない。
SiCの被覆層においても、被膜形成の方法によって眉
間剥離が多く発生する場合がある。すなわち、C/C基
材の表面にSiCの被覆を施す方法としては、基材の炭
素を反応源に利用してSiCに転化させるコンバージョ
ン法と、気相反応により析出したSiCを直接沈着させ
るCVD (化学的気相蒸着)法とがある。このうち前
者の方法は基材面に例えば5iCEaのようなハロゲン
化珪素化合物の水素還元によりSi層を形成したり、基
材にポリカルボシランなどの有機珪素化合物を溶液状態
で強制含浸したり、もしくは基材面にSiO□とSi、
C等を反応させて生成したSiOガスを接触させ、これ
らの珪素成分と基材の炭素組織と加熱反応させてSiC
に転化させる機構によるもので、基材表面が連続組成と
して5iCjiiを形成する傾斜機能材料となるため被
覆界面がなく、眉間剥離が生し難い被膜特性を示す。一
方、後者のCVD法は5iCj2nなどの珪素化合物と
炭化水素類(例えばCJe)との加熱反応、あるいはト
リクロロメチルシラン(CHsSiCI+)のような炭
化水素を含むハロゲン化有機化合物の還元熱分解などに
より気相析出したSiCを基材表面に析出沈着させるも
ので、この場合には被覆界面が明確に分れているため熱
衝撃を与えると相互の熱膨張差によって眉間剥離現象が
多発し易い。
間剥離が多く発生する場合がある。すなわち、C/C基
材の表面にSiCの被覆を施す方法としては、基材の炭
素を反応源に利用してSiCに転化させるコンバージョ
ン法と、気相反応により析出したSiCを直接沈着させ
るCVD (化学的気相蒸着)法とがある。このうち前
者の方法は基材面に例えば5iCEaのようなハロゲン
化珪素化合物の水素還元によりSi層を形成したり、基
材にポリカルボシランなどの有機珪素化合物を溶液状態
で強制含浸したり、もしくは基材面にSiO□とSi、
C等を反応させて生成したSiOガスを接触させ、これ
らの珪素成分と基材の炭素組織と加熱反応させてSiC
に転化させる機構によるもので、基材表面が連続組成と
して5iCjiiを形成する傾斜機能材料となるため被
覆界面がなく、眉間剥離が生し難い被膜特性を示す。一
方、後者のCVD法は5iCj2nなどの珪素化合物と
炭化水素類(例えばCJe)との加熱反応、あるいはト
リクロロメチルシラン(CHsSiCI+)のような炭
化水素を含むハロゲン化有機化合物の還元熱分解などに
より気相析出したSiCを基材表面に析出沈着させるも
ので、この場合には被覆界面が明確に分れているため熱
衝撃を与えると相互の熱膨張差によって眉間剥離現象が
多発し易い。
したがって、C/C材にSiC被覆による耐酸化被膜を
形成する方法としてはコンバージョン法、とりわけ緻密
質なSiC層に転化するSiOガスを接触させる方法を
適用することが望ましい。
形成する方法としてはコンバージョン法、とりわけ緻密
質なSiC層に転化するSiOガスを接触させる方法を
適用することが望ましい。
ところが、コンバージョン法においては被覆工程の反応
段階で加熱されたC/C基材の組織面からS】○中の酸
素と結合した炭素成分がCOとなってガス#脱する現象
が起り、これが原因でSiC粒子粒子間機小な空隙(ピ
ンホール)が形成される事態が発生する。また、コンバ
ージョン法によるSiC被膜であっても、層厚その他の
条件によっては反応時に微小なりラックを生じることが
あり、前記の微小空隙と併せて耐酸化性を減退される要
因となる。
段階で加熱されたC/C基材の組織面からS】○中の酸
素と結合した炭素成分がCOとなってガス#脱する現象
が起り、これが原因でSiC粒子粒子間機小な空隙(ピ
ンホール)が形成される事態が発生する。また、コンバ
ージョン法によるSiC被膜であっても、層厚その他の
条件によっては反応時に微小なりラックを生じることが
あり、前記の微小空隙と併せて耐酸化性を減退される要
因となる。
このような微小な空隙、クランク等をなくす手段として
、SjC被覆面に更にCVD法によるSiCの被膜を形
成することが考えられるが、通常のCVD法により析出
する結晶質のSjCは生成粒子が大きいため前記した微
小な空隙、クラックなどの内部に円滑に充填されず、充
分な補填効果は得られない。
、SjC被覆面に更にCVD法によるSiCの被膜を形
成することが考えられるが、通常のCVD法により析出
する結晶質のSjCは生成粒子が大きいため前記した微
小な空隙、クラックなどの内部に円滑に充填されず、充
分な補填効果は得られない。
本発明者は上記のような問題の解決を図るため先にC/
C基材面にSiO接触によるコンバージョン法で第1の
SiC被膜を形成し、さらにその表面をアモルファスS
iCが析出するような条件でCVD法による第2のSi
C被覆層を形成することにより微小な空隙、クラック等
を封止するC/C材の耐酸化処理法を開発提案したく特
願平2114872号)。
C基材面にSiO接触によるコンバージョン法で第1の
SiC被膜を形成し、さらにその表面をアモルファスS
iCが析出するような条件でCVD法による第2のSi
C被覆層を形成することにより微小な空隙、クラック等
を封止するC/C材の耐酸化処理法を開発提案したく特
願平2114872号)。
しかし、この方法による場合にはCVD反応が拡散律速
となるため生成SiCは基材表面における拡散行程の短
かい部位に先行して析出し、クランク内部のような拡散
行程の長い部位への析出は緩慢になる現象が生しる。こ
の結果、クランク内部りこ対するアモルファスSiCの
充填が不完全になるという改良の余地が残されていた。
となるため生成SiCは基材表面における拡散行程の短
かい部位に先行して析出し、クランク内部のような拡散
行程の長い部位への析出は緩慢になる現象が生しる。こ
の結果、クランク内部りこ対するアモルファスSiCの
充填が不完全になるという改良の余地が残されていた。
本発明の目的は、前記先願発明の改良を図ることにより
アモルファス質または微細多結晶質sICを微小な空隙
、クランク等に確実に充填し、よって高温酸化雰囲気に
おいて一層優れた酸化抵抗性を付与することができるC
/C材の耐酸化処理法を提供するところにある。
アモルファス質または微細多結晶質sICを微小な空隙
、クランク等に確実に充填し、よって高温酸化雰囲気に
おいて一層優れた酸化抵抗性を付与することができるC
/C材の耐酸化処理法を提供するところにある。
上記の目的を達成するための本発明によるC70材の耐
酸化処理法は、炭素繊維をマトリックス樹脂とともに複
合成形し硬化および焼成炭化処理して得られる炭素繊維
強化炭素体を基材とし、前記基材の表面にSiOガスを
接触させてコンバージョン法により第1のSiC被覆層
を形成する第1被覆工程と、ついで基材を減圧系内でに
保持し900−1000℃の温度範囲に加熱しながらハ
ロゲン化有機珪素化合物を間欠的に充填して還元熱分解
させるパルスC■■法によりアモルファス質または微細
多結晶質のSiCを第1のSiC被膜層の表面に析出沈
着して第2のSiC被膜層を形成する第2被覆工程を順
次に施すことを構成上の特徴とする。
酸化処理法は、炭素繊維をマトリックス樹脂とともに複
合成形し硬化および焼成炭化処理して得られる炭素繊維
強化炭素体を基材とし、前記基材の表面にSiOガスを
接触させてコンバージョン法により第1のSiC被覆層
を形成する第1被覆工程と、ついで基材を減圧系内でに
保持し900−1000℃の温度範囲に加熱しながらハ
ロゲン化有機珪素化合物を間欠的に充填して還元熱分解
させるパルスC■■法によりアモルファス質または微細
多結晶質のSiCを第1のSiC被膜層の表面に析出沈
着して第2のSiC被膜層を形成する第2被覆工程を順
次に施すことを構成上の特徴とする。
強化材となる炭素繊維には、ポリアクリロニトリル系、
レーヨン系、ピッチ系など各種原料から製造された平織
、綾織などの織布、フェルト、トウが使用され、マトリ
ックス樹脂としてはフェノール系、フラン系その他炭化
性の良好な液状熱硬化性樹脂が用いられる。炭素繊維は
、浸漬、含浸、塗布などの手段を用いてマトリックス樹
脂で十分に濡らしたのち半硬化してプリプレグを形成し
、ついで積層加圧成形する。成形体は加熱して樹脂成分
を完全に硬化し、引き続き常法に従って焼成炭化処理ま
たは更に黒鉛化してC/C基材を得る。
レーヨン系、ピッチ系など各種原料から製造された平織
、綾織などの織布、フェルト、トウが使用され、マトリ
ックス樹脂としてはフェノール系、フラン系その他炭化
性の良好な液状熱硬化性樹脂が用いられる。炭素繊維は
、浸漬、含浸、塗布などの手段を用いてマトリックス樹
脂で十分に濡らしたのち半硬化してプリプレグを形成し
、ついで積層加圧成形する。成形体は加熱して樹脂成分
を完全に硬化し、引き続き常法に従って焼成炭化処理ま
たは更に黒鉛化してC/C基材を得る。
得られたC/C基材は、必要に応してマトリックス樹脂
を含浸、硬化、炭化する処理を反復して組織の緻密化を
図ることもある。
を含浸、硬化、炭化する処理を反復して組織の緻密化を
図ることもある。
このようにして得られたC/C基材には、コンバージョ
ン法により第1のSiC被膜層を形成するための第1被
覆工程が施される。該第1被覆工程は、340g粉末を
SiもしくはC粉末と混合して密閉加熱系に収納し、系
内にC/C基材をセットして加熱することによっておこ
なわれる。加熱によりSiO□がSiまたはC成分で還
元され、反応生成したSjOガスがC/C基材を構成す
る炭素組織と反応して表層部をSiCに転化する。
ン法により第1のSiC被膜層を形成するための第1被
覆工程が施される。該第1被覆工程は、340g粉末を
SiもしくはC粉末と混合して密閉加熱系に収納し、系
内にC/C基材をセットして加熱することによっておこ
なわれる。加熱によりSiO□がSiまたはC成分で還
元され、反応生成したSjOガスがC/C基材を構成す
る炭素組織と反応して表層部をSiCに転化する。
この際、前記成分の反応により生成するSiOガスの濃
度、反応温度、反応時間等を制御することによって基材
の0層と被覆層のSiCが界面で連続に変化する傾斜機
能を備える組織状態が形成される。最も好ましい条件は
、SiO□ :SiまたはCのモル比を2=1とし、加
熱温度を1850〜2000℃の範囲に設定することで
ある。
度、反応温度、反応時間等を制御することによって基材
の0層と被覆層のSiCが界面で連続に変化する傾斜機
能を備える組織状態が形成される。最も好ましい条件は
、SiO□ :SiまたはCのモル比を2=1とし、加
熱温度を1850〜2000℃の範囲に設定することで
ある。
ついで、第1のSiC被膜層が形成されたC/C基材の
表面にパルスCVI法による第2のSiC被膜層を析出
沈着するための第2被覆工程が施される。
表面にパルスCVI法による第2のSiC被膜層を析出
沈着するための第2被覆工程が施される。
第2被覆工程で使用されるハロゲン化有機珪素化合物と
しては、トリクロロメチルシラン(CHzSiC13)
、トリクロロフェニルシラン(CJ5SiCh)、ジク
ロロメチルシラン(CIi3SiHCh) 、ジクロロ
ジメチルシラン((CH3)zsicIz) 、クロロ
トリメチルシラン((CH3) 3sicl)等を挙げ
ることができる。本発明のパルスCVI法は、これらの
ハロゲン化有機珪素化合物をH2ガスに同伴させながら
石英反応室にセントされ加熱されたC/C基材にガス状
態で接触させる操作を短周期で間欠的に反復する方法に
よっておこなわれる。この工程においては、反応室系内
を減圧状態に保ち、C/C基材の加熱温度を900〜1
100℃の範囲に調整した条件でパルスCVIをおこな
うことが重要な要件になる。この範囲を外れる条件では
緻密でアモルファス質または微細多結晶質の微細なSi
Cを第1被覆層の微小な空隙、クランク等の内部に確実
に浸透充填することができず、高度の不透過性を備える
第2のSiC被覆層を形成することが困難となる。最も
好ましい第2被覆工程の条件は、反応系をトリクロロメ
チルシラン(CH+5iCh)と水素ガスのモル比が1
:20〜100の範囲になるように混合し、反応室内を
10− ’Torr以下の減圧にした状態で秒間隔で間
欠的な導入・停止を繰り返すことである。
しては、トリクロロメチルシラン(CHzSiC13)
、トリクロロフェニルシラン(CJ5SiCh)、ジク
ロロメチルシラン(CIi3SiHCh) 、ジクロロ
ジメチルシラン((CH3)zsicIz) 、クロロ
トリメチルシラン((CH3) 3sicl)等を挙げ
ることができる。本発明のパルスCVI法は、これらの
ハロゲン化有機珪素化合物をH2ガスに同伴させながら
石英反応室にセントされ加熱されたC/C基材にガス状
態で接触させる操作を短周期で間欠的に反復する方法に
よっておこなわれる。この工程においては、反応室系内
を減圧状態に保ち、C/C基材の加熱温度を900〜1
100℃の範囲に調整した条件でパルスCVIをおこな
うことが重要な要件になる。この範囲を外れる条件では
緻密でアモルファス質または微細多結晶質の微細なSi
Cを第1被覆層の微小な空隙、クランク等の内部に確実
に浸透充填することができず、高度の不透過性を備える
第2のSiC被覆層を形成することが困難となる。最も
好ましい第2被覆工程の条件は、反応系をトリクロロメ
チルシラン(CH+5iCh)と水素ガスのモル比が1
:20〜100の範囲になるように混合し、反応室内を
10− ’Torr以下の減圧にした状態で秒間隔で間
欠的な導入・停止を繰り返すことである。
該第2被覆工程を施すことにより、第1のSiC被膜層
の表面は第2のアモルファス質または微細多結晶質Si
C被膜を介してピンホールのない一体の被覆層として形
成される。
の表面は第2のアモルファス質または微細多結晶質Si
C被膜を介してピンホールのない一体の被覆層として形
成される。
〔作 用]
本発明によれば、まず第1被覆工程のSiO接触機構に
よるコンバージョン法でC/CI[の表面層をW1密で
強固な傾斜機能を備える第1のSiC被覆層に転化し、
引き続く第2被覆工程のパルスCVI法による微細なア
モルファス質または微細多結晶質SjCの浸透析出作用
を介して第1被覆層の微小な空隙(ピンホール)やクラ
ンク等は確実に充填封止されるとともに、全表面が緻密
な第2のSiC被膜層で一体強固に被覆される。
よるコンバージョン法でC/CI[の表面層をW1密で
強固な傾斜機能を備える第1のSiC被覆層に転化し、
引き続く第2被覆工程のパルスCVI法による微細なア
モルファス質または微細多結晶質SjCの浸透析出作用
を介して第1被覆層の微小な空隙(ピンホール)やクラ
ンク等は確実に充填封止されるとともに、全表面が緻密
な第2のSiC被膜層で一体強固に被覆される。
このような2段被覆工程の作用によってC/C基材の全
表面にガス不透過性の高耐酸化性被膜が形成される。
表面にガス不透過性の高耐酸化性被膜が形成される。
以下、本発明の実施例を比較例と対比して説明する。
実施例1〜2
(1)C/C基材の作製
ポリアクリロニトリル系高弾性タイプの平織炭素繊維布
をフェノール樹脂初期縮合物からなるマトリックス樹脂
液に浸漬して含浸処理した。これを14枚積層してモー
ルドに入れ、加熱温度110℃1適用圧力20kg/c
m2の条件で複合成形した。
をフェノール樹脂初期縮合物からなるマトリックス樹脂
液に浸漬して含浸処理した。これを14枚積層してモー
ルドに入れ、加熱温度110℃1適用圧力20kg/c
m2の条件で複合成形した。
成形物を250℃の温度に加熱して完全に硬化したのち
、窒素雰囲気に保持された焼成炉に移し、5℃/hrの
昇温速度で1000℃まで上昇し5時間保持して焼成炭
化した。
、窒素雰囲気に保持された焼成炉に移し、5℃/hrの
昇温速度で1000℃まで上昇し5時間保持して焼成炭
化した。
得られたC/C材にフェノール樹脂液を真空加圧下に含
浸し、上記と同様に1000℃焼成する処理を3回反復
して緻密組織のC/C基材を作製した。
浸し、上記と同様に1000℃焼成する処理を3回反復
して緻密組織のC/C基材を作製した。
(2)第1被覆工程
SiO□粉末とSi粉末をモル比2:1の配合比率とな
るように混合し、混合粉末を黒鉛製ルツボに入れ上部に
C/C基材をセットして黒鉛蓋を被せた。
るように混合し、混合粉末を黒鉛製ルツボに入れ上部に
C/C基材をセットして黒鉛蓋を被せた。
ついで、黒鉛ルツボを電気炉に移し、ルツボの内部をA
rガスで十分に置換したのち50℃/hrの速度で18
50℃まで昇温させ、この温度に2時間保持して反応さ
せ、C/C材の表層部を傾斜機能を有する第1のSiC
被膜層に転化させた。
rガスで十分に置換したのち50℃/hrの速度で18
50℃まで昇温させ、この温度に2時間保持して反応さ
せ、C/C材の表層部を傾斜機能を有する第1のSiC
被膜層に転化させた。
形成されたSiC被覆層の厚さは約200 g rnで
あったが、その表面には幅10μm程度のクラックが所
々に発生していることが認められた。
あったが、その表面には幅10μm程度のクラックが所
々に発生していることが認められた。
(3)第2被覆工程
第1被覆工程で第1のSiC被覆層を形成したC/C基
材をパルスCVI装置の石英反応管(容量500#ll
りにセットし、管内をArガスで十分に置換したのち高
周波誘導加熱によりC/C基材の温度を上昇した(95
0℃11100℃)、。
材をパルスCVI装置の石英反応管(容量500#ll
りにセットし、管内をArガスで十分に置換したのち高
周波誘導加熱によりC/C基材の温度を上昇した(95
0℃11100℃)、。
引き続き、反応管内を1.5秒で10−’Torrに減
圧し、直ちにトリクロロメチルシラン(C1hSiC1
+) トH2からなる混合反応ガス(モル比1 : 2
0)を1秒間で40Torrの管内圧力になるように導
入し1秒間保持した。この管内減圧、反応ガス導入およ
び保持の操作を5000回に亘たり反復してパルスCV
I法により第2のSiC被覆層を形成した。
圧し、直ちにトリクロロメチルシラン(C1hSiC1
+) トH2からなる混合反応ガス(モル比1 : 2
0)を1秒間で40Torrの管内圧力になるように導
入し1秒間保持した。この管内減圧、反応ガス導入およ
び保持の操作を5000回に亘たり反復してパルスCV
I法により第2のSiC被覆層を形成した。
該第23iC被覆層の平均膜厚は30μmであった。
(4)耐酸化性の評価
上記の2段被覆工程によりSiC被膜層を形成したC/
C材を電気炉に入れ、大気中で10℃/winの速度で
1300℃まで昇温して2時間保持したのち自然冷却さ
せる加熱・冷却サイクルを5回繰り返した。このように
して処理された材料につき、酸化による重量減少率を測
定し、その結果を被覆条件と対比させて表1に示した。
C材を電気炉に入れ、大気中で10℃/winの速度で
1300℃まで昇温して2時間保持したのち自然冷却さ
せる加熱・冷却サイクルを5回繰り返した。このように
して処理された材料につき、酸化による重量減少率を測
定し、その結果を被覆条件と対比させて表1に示した。
比較例1
第2被覆工程の反応温度を1200℃にしたほかは実施
例と同一条件により2段階のSiC被覆層を形成した。
例と同一条件により2段階のSiC被覆層を形成した。
この材料につき実施例と同一方法により酸化重量減少率
を測定し、その結果を表1に併載した。
を測定し、その結果を表1に併載した。
比較例2
実施例と同一条件で第1のSiC被覆層を形成したC/
C基材に、トリクロロメチルシラン(CH。
C基材に、トリクロロメチルシラン(CH。
5iC1+)とH2の混合反応ガス(モル比1 : 2
0)を反応温度950℃1圧力400Torrの条件で
接触させCVD法により膜厚30μmの第2SiC被覆
層を形成した。
0)を反応温度950℃1圧力400Torrの条件で
接触させCVD法により膜厚30μmの第2SiC被覆
層を形成した。
処理後の材料につき実施例と同一方法により酸化重量減
少率を測定し、その結果を表1に併載した。
少率を測定し、その結果を表1に併載した。
比較例3
実施例ど同一条件で第1のSiC被覆層を形成したC/
C基材に、S i Cj!、 、CH,およびH2の混
合反応ガス(モル比1:1ニア)を1500℃の反応温
度で接触させ、CVD法により膜厚30μ蹟の第2Si
C被覆層を形成した。
C基材に、S i Cj!、 、CH,およびH2の混
合反応ガス(モル比1:1ニア)を1500℃の反応温
度で接触させ、CVD法により膜厚30μ蹟の第2Si
C被覆層を形成した。
処理後の材料につき実施例と同一方法により酸化重量減
少率を測定し、その結果を表1に併載した。
少率を測定し、その結果を表1に併載した。
比較例4
実施例と同一のC/C基材の表面に、直接比較例2と同
一条件のCVD法によりSiC被覆層を形成した。この
材料につき実施例と同一方法により酸化重量減少率を測
定し、その結果を表1に併載した。
一条件のCVD法によりSiC被覆層を形成した。この
材料につき実施例と同一方法により酸化重量減少率を測
定し、その結果を表1に併載した。
比較例5
実施例と同一のC/C基材の表面に、直接比較例3と同
一条件のCVD法によりSiC被覆層を形成した。この
材料につき実施例と同一方法により酸化重量減少率を測
定し、その結果を表1に併載した。
一条件のCVD法によりSiC被覆層を形成した。この
材料につき実施例と同一方法により酸化重量減少率を測
定し、その結果を表1に併載した。
比較例6
実施例の被覆工程のうち第1被覆工程のみを施して第1
のSiC被覆層を形成した材料につき、同一方法による
酸化重量減少率を測定した。その結果を表1に併載した
。
のSiC被覆層を形成した材料につき、同一方法による
酸化重量減少率を測定した。その結果を表1に併載した
。
表1の結果から、パルスCvI法を適用して第2のSi
C被覆層を形成した実施例1.2のC70材は酸化によ
る重量減少率がすこぶる少ないことが判明する。しかし
、第2被覆工程の反応温度を1200℃にした比較例1
では、第23iC被覆層の結晶化が進行して結晶粒界も
明確に現れてくるため、実施例に比べて酸化消耗が多く
なる。また比較例2.3のように第2被覆工程としてC
VD法を適用した材料は、第1SiC被覆層のクラック
内部に第23iC被覆層が十分に浸透充填されないため
耐酸化性が減退する。比較例4.5の材料はCVD法に
よるSiC被覆層のみの形成であるため、密着性が弱く
酸化試験の途中でSiC被膜の一部が剥離する現象が発
生した。
C被覆層を形成した実施例1.2のC70材は酸化によ
る重量減少率がすこぶる少ないことが判明する。しかし
、第2被覆工程の反応温度を1200℃にした比較例1
では、第23iC被覆層の結晶化が進行して結晶粒界も
明確に現れてくるため、実施例に比べて酸化消耗が多く
なる。また比較例2.3のように第2被覆工程としてC
VD法を適用した材料は、第1SiC被覆層のクラック
内部に第23iC被覆層が十分に浸透充填されないため
耐酸化性が減退する。比較例4.5の材料はCVD法に
よるSiC被覆層のみの形成であるため、密着性が弱く
酸化試験の途中でSiC被膜の一部が剥離する現象が発
生した。
以上のとおり、本発明によればC/C材の表面にSjO
接触機構によるコンバージョン法で第1SiC被膜層を
形成する第1被覆工程とその上面に特定条件によるパル
スCVI法でアモルファス質または微細多結晶質SiC
被膜層を形成する第2被覆工程を組み合わせて順次に処
理することにより、高度の耐酸化性を付与することが可
能となる。
接触機構によるコンバージョン法で第1SiC被膜層を
形成する第1被覆工程とその上面に特定条件によるパル
スCVI法でアモルファス質または微細多結晶質SiC
被膜層を形成する第2被覆工程を組み合わせて順次に処
理することにより、高度の耐酸化性を付与することが可
能となる。
したがって、高温酸化雰囲気下の苛酷な条件に晒される
構造部材用途に適用して安定性能の確保、耐用寿命の延
長化などの効果がもたらされる。
構造部材用途に適用して安定性能の確保、耐用寿命の延
長化などの効果がもたらされる。
出願人 東海カーボン株式会社
代理人 弁理士 高 畑 正 也
Claims (2)
- 1.炭素繊維をマトリックス樹脂とともに複合成形し硬
化および焼成炭化処理して得られる炭素繊維強化炭素体
を基材とし、前記基材の表面にSiOガスを接触させて
コンバージョン法により第1のSiC被膜層を形成する
第1被覆工程と、ついで基材を減圧系内に保持し900
〜1100℃の温度範囲に加熱しながらハロゲン化有機
珪素化合物を間欠的に充填して還元熱分解反応させるパ
ルスCVl法によりアモルファス質または微細多結晶質
のSiCを第1のSiC被膜層の表面に析出沈着して第
2のSiC被膜層を形成する第2被覆工程を順次に施す
ことを特徴とする炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法。 - 2.第2被覆工程におけるアモルファス質または微細多
結晶質SiCの析出をトリクロロメチルシラン(CH_
3SiCl_3)ガスの水素還元によりおこない、トリ
クロロメチルシランに対する水素のモル比を1:20〜
100の範囲に設定する請求項1記載の炭素繊維強化炭
素材の耐酸化処理法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2150640A JPH0796473B2 (ja) | 1990-06-08 | 1990-06-08 | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2150640A JPH0796473B2 (ja) | 1990-06-08 | 1990-06-08 | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0442878A true JPH0442878A (ja) | 1992-02-13 |
JPH0796473B2 JPH0796473B2 (ja) | 1995-10-18 |
Family
ID=15501271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2150640A Expired - Fee Related JPH0796473B2 (ja) | 1990-06-08 | 1990-06-08 | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0796473B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0781739A1 (en) * | 1995-12-26 | 1997-07-02 | Asahi Glass Company Ltd. | Jig for heat treatment and process for fabricating the jig |
-
1990
- 1990-06-08 JP JP2150640A patent/JPH0796473B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0781739A1 (en) * | 1995-12-26 | 1997-07-02 | Asahi Glass Company Ltd. | Jig for heat treatment and process for fabricating the jig |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0796473B2 (ja) | 1995-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3218092B2 (ja) | 耐酸化性c/c複合材の製造方法 | |
JP3422515B2 (ja) | 炭素質基材の耐酸化性被膜形成法 | |
JP3844273B2 (ja) | 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法 | |
JP2607409B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法 | |
JPH0442878A (ja) | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 | |
JPH0585513B2 (ja) | ||
JP3548605B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法 | |
JP2579563B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法 | |
JP3431958B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 | |
JPH10209061A (ja) | 半導体拡散炉用の構成部材 | |
JPH0412078A (ja) | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 | |
JPH06345571A (ja) | 高温耐酸化性c/c複合材の製造方法 | |
JP4218853B2 (ja) | 単結晶引き上げ用炭素質ルツボとその製造方法 | |
JP2579560B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 | |
JPH04187583A (ja) | 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法 | |
JP3548597B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理方法 | |
JPH0794354B2 (ja) | 耐酸化性c/c材とその製造方法 | |
JPH06345570A (ja) | 耐酸化性c/c複合材の製造方法 | |
JPH07126089A (ja) | 耐酸化性c/c複合材の製造方法 | |
JP3038493B2 (ja) | 耐酸化性c/c材の製造方法 | |
JPH05148018A (ja) | 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造方法 | |
JP3033042B2 (ja) | 耐酸化性c/c複合材とその製造方法 | |
JPH04243989A (ja) | 耐酸化性炭素繊維強化炭素材 | |
JP2000219584A (ja) | 炭化ケイ素被覆した炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法 | |
JPH06247782A (ja) | 耐酸化性c/c複合材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |