JPH0442878A - 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 - Google Patents

炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法

Info

Publication number
JPH0442878A
JPH0442878A JP2150640A JP15064090A JPH0442878A JP H0442878 A JPH0442878 A JP H0442878A JP 2150640 A JP2150640 A JP 2150640A JP 15064090 A JP15064090 A JP 15064090A JP H0442878 A JPH0442878 A JP H0442878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
sic
carbon
sic coating
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2150640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796473B2 (ja
Inventor
Akihiro Kuroyanagi
聡浩 黒柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP2150640A priority Critical patent/JPH0796473B2/ja
Publication of JPH0442878A publication Critical patent/JPH0442878A/ja
Publication of JPH0796473B2 publication Critical patent/JPH0796473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高温酸化雰囲気下において優れた酸化抵抗性
を付与することができる炭素繊維強化炭素材(以下rC
/C材」という。)の耐酸化処理法に関する。
[従来の技術] C/C材は、卓越した比強度、比弾性率を有するうえに
優れた耐熱性、耐食性を備えるため、航空宇宙用をはし
め多分野の構造材料として脚光を浴びている。
該C/C材は、通常、炭素繊維の織布、フェルト、トウ
などを強化材とし、これに炭化残留率の高いマトリック
ス樹脂液を含浸または塗布して積層成形したのち、硬化
および焼成炭化処理することにより製造されるが、この
材料は易酸化性という炭素材固有の材質的な欠点をその
まま引き継いでおり、これが汎用性を阻害する最大のネ
ックになっている。このため、C/C材の表面に耐酸化
性の被覆を施して改質化する試みが従来からなされてお
り、例えばZr0z 、Alz Ch 、S iCなど
のセラミックス系物質により被覆処理する方法が提案さ
れている。しかし、SiC以外の被覆層では使用時にお
ける熱サイクルで被覆界面に眉間剥離や亀裂を生じ、酸
化の進行を充分に阻止する機能が発揮されない。
SiCの被覆層においても、被膜形成の方法によって眉
間剥離が多く発生する場合がある。すなわち、C/C基
材の表面にSiCの被覆を施す方法としては、基材の炭
素を反応源に利用してSiCに転化させるコンバージョ
ン法と、気相反応により析出したSiCを直接沈着させ
るCVD (化学的気相蒸着)法とがある。このうち前
者の方法は基材面に例えば5iCEaのようなハロゲン
化珪素化合物の水素還元によりSi層を形成したり、基
材にポリカルボシランなどの有機珪素化合物を溶液状態
で強制含浸したり、もしくは基材面にSiO□とSi、
C等を反応させて生成したSiOガスを接触させ、これ
らの珪素成分と基材の炭素組織と加熱反応させてSiC
に転化させる機構によるもので、基材表面が連続組成と
して5iCjiiを形成する傾斜機能材料となるため被
覆界面がなく、眉間剥離が生し難い被膜特性を示す。一
方、後者のCVD法は5iCj2nなどの珪素化合物と
炭化水素類(例えばCJe)との加熱反応、あるいはト
リクロロメチルシラン(CHsSiCI+)のような炭
化水素を含むハロゲン化有機化合物の還元熱分解などに
より気相析出したSiCを基材表面に析出沈着させるも
ので、この場合には被覆界面が明確に分れているため熱
衝撃を与えると相互の熱膨張差によって眉間剥離現象が
多発し易い。
したがって、C/C材にSiC被覆による耐酸化被膜を
形成する方法としてはコンバージョン法、とりわけ緻密
質なSiC層に転化するSiOガスを接触させる方法を
適用することが望ましい。
ところが、コンバージョン法においては被覆工程の反応
段階で加熱されたC/C基材の組織面からS】○中の酸
素と結合した炭素成分がCOとなってガス#脱する現象
が起り、これが原因でSiC粒子粒子間機小な空隙(ピ
ンホール)が形成される事態が発生する。また、コンバ
ージョン法によるSiC被膜であっても、層厚その他の
条件によっては反応時に微小なりラックを生じることが
あり、前記の微小空隙と併せて耐酸化性を減退される要
因となる。
このような微小な空隙、クランク等をなくす手段として
、SjC被覆面に更にCVD法によるSiCの被膜を形
成することが考えられるが、通常のCVD法により析出
する結晶質のSjCは生成粒子が大きいため前記した微
小な空隙、クラックなどの内部に円滑に充填されず、充
分な補填効果は得られない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者は上記のような問題の解決を図るため先にC/
C基材面にSiO接触によるコンバージョン法で第1の
SiC被膜を形成し、さらにその表面をアモルファスS
iCが析出するような条件でCVD法による第2のSi
C被覆層を形成することにより微小な空隙、クラック等
を封止するC/C材の耐酸化処理法を開発提案したく特
願平2114872号)。
しかし、この方法による場合にはCVD反応が拡散律速
となるため生成SiCは基材表面における拡散行程の短
かい部位に先行して析出し、クランク内部のような拡散
行程の長い部位への析出は緩慢になる現象が生しる。こ
の結果、クランク内部りこ対するアモルファスSiCの
充填が不完全になるという改良の余地が残されていた。
本発明の目的は、前記先願発明の改良を図ることにより
アモルファス質または微細多結晶質sICを微小な空隙
、クランク等に確実に充填し、よって高温酸化雰囲気に
おいて一層優れた酸化抵抗性を付与することができるC
/C材の耐酸化処理法を提供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための本発明によるC70材の耐
酸化処理法は、炭素繊維をマトリックス樹脂とともに複
合成形し硬化および焼成炭化処理して得られる炭素繊維
強化炭素体を基材とし、前記基材の表面にSiOガスを
接触させてコンバージョン法により第1のSiC被覆層
を形成する第1被覆工程と、ついで基材を減圧系内でに
保持し900−1000℃の温度範囲に加熱しながらハ
ロゲン化有機珪素化合物を間欠的に充填して還元熱分解
させるパルスC■■法によりアモルファス質または微細
多結晶質のSiCを第1のSiC被膜層の表面に析出沈
着して第2のSiC被膜層を形成する第2被覆工程を順
次に施すことを構成上の特徴とする。
強化材となる炭素繊維には、ポリアクリロニトリル系、
レーヨン系、ピッチ系など各種原料から製造された平織
、綾織などの織布、フェルト、トウが使用され、マトリ
ックス樹脂としてはフェノール系、フラン系その他炭化
性の良好な液状熱硬化性樹脂が用いられる。炭素繊維は
、浸漬、含浸、塗布などの手段を用いてマトリックス樹
脂で十分に濡らしたのち半硬化してプリプレグを形成し
、ついで積層加圧成形する。成形体は加熱して樹脂成分
を完全に硬化し、引き続き常法に従って焼成炭化処理ま
たは更に黒鉛化してC/C基材を得る。
得られたC/C基材は、必要に応してマトリックス樹脂
を含浸、硬化、炭化する処理を反復して組織の緻密化を
図ることもある。
このようにして得られたC/C基材には、コンバージョ
ン法により第1のSiC被膜層を形成するための第1被
覆工程が施される。該第1被覆工程は、340g粉末を
SiもしくはC粉末と混合して密閉加熱系に収納し、系
内にC/C基材をセットして加熱することによっておこ
なわれる。加熱によりSiO□がSiまたはC成分で還
元され、反応生成したSjOガスがC/C基材を構成す
る炭素組織と反応して表層部をSiCに転化する。
この際、前記成分の反応により生成するSiOガスの濃
度、反応温度、反応時間等を制御することによって基材
の0層と被覆層のSiCが界面で連続に変化する傾斜機
能を備える組織状態が形成される。最も好ましい条件は
、SiO□ :SiまたはCのモル比を2=1とし、加
熱温度を1850〜2000℃の範囲に設定することで
ある。
ついで、第1のSiC被膜層が形成されたC/C基材の
表面にパルスCVI法による第2のSiC被膜層を析出
沈着するための第2被覆工程が施される。
第2被覆工程で使用されるハロゲン化有機珪素化合物と
しては、トリクロロメチルシラン(CHzSiC13)
、トリクロロフェニルシラン(CJ5SiCh)、ジク
ロロメチルシラン(CIi3SiHCh) 、ジクロロ
ジメチルシラン((CH3)zsicIz) 、クロロ
トリメチルシラン((CH3) 3sicl)等を挙げ
ることができる。本発明のパルスCVI法は、これらの
ハロゲン化有機珪素化合物をH2ガスに同伴させながら
石英反応室にセントされ加熱されたC/C基材にガス状
態で接触させる操作を短周期で間欠的に反復する方法に
よっておこなわれる。この工程においては、反応室系内
を減圧状態に保ち、C/C基材の加熱温度を900〜1
100℃の範囲に調整した条件でパルスCVIをおこな
うことが重要な要件になる。この範囲を外れる条件では
緻密でアモルファス質または微細多結晶質の微細なSi
Cを第1被覆層の微小な空隙、クランク等の内部に確実
に浸透充填することができず、高度の不透過性を備える
第2のSiC被覆層を形成することが困難となる。最も
好ましい第2被覆工程の条件は、反応系をトリクロロメ
チルシラン(CH+5iCh)と水素ガスのモル比が1
:20〜100の範囲になるように混合し、反応室内を
10− ’Torr以下の減圧にした状態で秒間隔で間
欠的な導入・停止を繰り返すことである。
該第2被覆工程を施すことにより、第1のSiC被膜層
の表面は第2のアモルファス質または微細多結晶質Si
C被膜を介してピンホールのない一体の被覆層として形
成される。
〔作 用] 本発明によれば、まず第1被覆工程のSiO接触機構に
よるコンバージョン法でC/CI[の表面層をW1密で
強固な傾斜機能を備える第1のSiC被覆層に転化し、
引き続く第2被覆工程のパルスCVI法による微細なア
モルファス質または微細多結晶質SjCの浸透析出作用
を介して第1被覆層の微小な空隙(ピンホール)やクラ
ンク等は確実に充填封止されるとともに、全表面が緻密
な第2のSiC被膜層で一体強固に被覆される。
このような2段被覆工程の作用によってC/C基材の全
表面にガス不透過性の高耐酸化性被膜が形成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を比較例と対比して説明する。
実施例1〜2 (1)C/C基材の作製 ポリアクリロニトリル系高弾性タイプの平織炭素繊維布
をフェノール樹脂初期縮合物からなるマトリックス樹脂
液に浸漬して含浸処理した。これを14枚積層してモー
ルドに入れ、加熱温度110℃1適用圧力20kg/c
m2の条件で複合成形した。
成形物を250℃の温度に加熱して完全に硬化したのち
、窒素雰囲気に保持された焼成炉に移し、5℃/hrの
昇温速度で1000℃まで上昇し5時間保持して焼成炭
化した。
得られたC/C材にフェノール樹脂液を真空加圧下に含
浸し、上記と同様に1000℃焼成する処理を3回反復
して緻密組織のC/C基材を作製した。
(2)第1被覆工程 SiO□粉末とSi粉末をモル比2:1の配合比率とな
るように混合し、混合粉末を黒鉛製ルツボに入れ上部に
C/C基材をセットして黒鉛蓋を被せた。
ついで、黒鉛ルツボを電気炉に移し、ルツボの内部をA
rガスで十分に置換したのち50℃/hrの速度で18
50℃まで昇温させ、この温度に2時間保持して反応さ
せ、C/C材の表層部を傾斜機能を有する第1のSiC
被膜層に転化させた。
形成されたSiC被覆層の厚さは約200 g rnで
あったが、その表面には幅10μm程度のクラックが所
々に発生していることが認められた。
(3)第2被覆工程 第1被覆工程で第1のSiC被覆層を形成したC/C基
材をパルスCVI装置の石英反応管(容量500#ll
りにセットし、管内をArガスで十分に置換したのち高
周波誘導加熱によりC/C基材の温度を上昇した(95
0℃11100℃)、。
引き続き、反応管内を1.5秒で10−’Torrに減
圧し、直ちにトリクロロメチルシラン(C1hSiC1
+) トH2からなる混合反応ガス(モル比1 : 2
0)を1秒間で40Torrの管内圧力になるように導
入し1秒間保持した。この管内減圧、反応ガス導入およ
び保持の操作を5000回に亘たり反復してパルスCV
I法により第2のSiC被覆層を形成した。
該第23iC被覆層の平均膜厚は30μmであった。
(4)耐酸化性の評価 上記の2段被覆工程によりSiC被膜層を形成したC/
C材を電気炉に入れ、大気中で10℃/winの速度で
1300℃まで昇温して2時間保持したのち自然冷却さ
せる加熱・冷却サイクルを5回繰り返した。このように
して処理された材料につき、酸化による重量減少率を測
定し、その結果を被覆条件と対比させて表1に示した。
比較例1 第2被覆工程の反応温度を1200℃にしたほかは実施
例と同一条件により2段階のSiC被覆層を形成した。
この材料につき実施例と同一方法により酸化重量減少率
を測定し、その結果を表1に併載した。
比較例2 実施例と同一条件で第1のSiC被覆層を形成したC/
C基材に、トリクロロメチルシラン(CH。
5iC1+)とH2の混合反応ガス(モル比1 : 2
0)を反応温度950℃1圧力400Torrの条件で
接触させCVD法により膜厚30μmの第2SiC被覆
層を形成した。
処理後の材料につき実施例と同一方法により酸化重量減
少率を測定し、その結果を表1に併載した。
比較例3 実施例ど同一条件で第1のSiC被覆層を形成したC/
C基材に、S i Cj!、 、CH,およびH2の混
合反応ガス(モル比1:1ニア)を1500℃の反応温
度で接触させ、CVD法により膜厚30μ蹟の第2Si
C被覆層を形成した。
処理後の材料につき実施例と同一方法により酸化重量減
少率を測定し、その結果を表1に併載した。
比較例4 実施例と同一のC/C基材の表面に、直接比較例2と同
一条件のCVD法によりSiC被覆層を形成した。この
材料につき実施例と同一方法により酸化重量減少率を測
定し、その結果を表1に併載した。
比較例5 実施例と同一のC/C基材の表面に、直接比較例3と同
一条件のCVD法によりSiC被覆層を形成した。この
材料につき実施例と同一方法により酸化重量減少率を測
定し、その結果を表1に併載した。
比較例6 実施例の被覆工程のうち第1被覆工程のみを施して第1
のSiC被覆層を形成した材料につき、同一方法による
酸化重量減少率を測定した。その結果を表1に併載した
表1の結果から、パルスCvI法を適用して第2のSi
C被覆層を形成した実施例1.2のC70材は酸化によ
る重量減少率がすこぶる少ないことが判明する。しかし
、第2被覆工程の反応温度を1200℃にした比較例1
では、第23iC被覆層の結晶化が進行して結晶粒界も
明確に現れてくるため、実施例に比べて酸化消耗が多く
なる。また比較例2.3のように第2被覆工程としてC
VD法を適用した材料は、第1SiC被覆層のクラック
内部に第23iC被覆層が十分に浸透充填されないため
耐酸化性が減退する。比較例4.5の材料はCVD法に
よるSiC被覆層のみの形成であるため、密着性が弱く
酸化試験の途中でSiC被膜の一部が剥離する現象が発
生した。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明によればC/C材の表面にSjO
接触機構によるコンバージョン法で第1SiC被膜層を
形成する第1被覆工程とその上面に特定条件によるパル
スCVI法でアモルファス質または微細多結晶質SiC
被膜層を形成する第2被覆工程を組み合わせて順次に処
理することにより、高度の耐酸化性を付与することが可
能となる。
したがって、高温酸化雰囲気下の苛酷な条件に晒される
構造部材用途に適用して安定性能の確保、耐用寿命の延
長化などの効果がもたらされる。
出願人  東海カーボン株式会社 代理人 弁理士 高 畑 正 也

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.炭素繊維をマトリックス樹脂とともに複合成形し硬
    化および焼成炭化処理して得られる炭素繊維強化炭素体
    を基材とし、前記基材の表面にSiOガスを接触させて
    コンバージョン法により第1のSiC被膜層を形成する
    第1被覆工程と、ついで基材を減圧系内に保持し900
    〜1100℃の温度範囲に加熱しながらハロゲン化有機
    珪素化合物を間欠的に充填して還元熱分解反応させるパ
    ルスCVl法によりアモルファス質または微細多結晶質
    のSiCを第1のSiC被膜層の表面に析出沈着して第
    2のSiC被膜層を形成する第2被覆工程を順次に施す
    ことを特徴とする炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法。
  2. 2.第2被覆工程におけるアモルファス質または微細多
    結晶質SiCの析出をトリクロロメチルシラン(CH_
    3SiCl_3)ガスの水素還元によりおこない、トリ
    クロロメチルシランに対する水素のモル比を1:20〜
    100の範囲に設定する請求項1記載の炭素繊維強化炭
    素材の耐酸化処理法。
JP2150640A 1990-06-08 1990-06-08 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法 Expired - Fee Related JPH0796473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150640A JPH0796473B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150640A JPH0796473B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0442878A true JPH0442878A (ja) 1992-02-13
JPH0796473B2 JPH0796473B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=15501271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150640A Expired - Fee Related JPH0796473B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796473B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0781739A1 (en) * 1995-12-26 1997-07-02 Asahi Glass Company Ltd. Jig for heat treatment and process for fabricating the jig

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0781739A1 (en) * 1995-12-26 1997-07-02 Asahi Glass Company Ltd. Jig for heat treatment and process for fabricating the jig

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796473B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218092B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP3422515B2 (ja) 炭素質基材の耐酸化性被膜形成法
JP3844273B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JP2607409B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JPH0442878A (ja) 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法
JPH0585513B2 (ja)
JP3548605B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JP2579563B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JP3431958B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法
JPH10209061A (ja) 半導体拡散炉用の構成部材
JPH0412078A (ja) 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法
JPH06345571A (ja) 高温耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP4218853B2 (ja) 単結晶引き上げ用炭素質ルツボとその製造方法
JP2579560B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法
JPH04187583A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法
JP3548597B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理方法
JPH0794354B2 (ja) 耐酸化性c/c材とその製造方法
JPH06345570A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH07126089A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP3038493B2 (ja) 耐酸化性c/c材の製造方法
JPH05148018A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造方法
JP3033042B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材とその製造方法
JPH04243989A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素材
JP2000219584A (ja) 炭化ケイ素被覆した炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JPH06247782A (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees