JPH04107070A - 符号,復号装置 - Google Patents

符号,復号装置

Info

Publication number
JPH04107070A
JPH04107070A JP2226029A JP22602990A JPH04107070A JP H04107070 A JPH04107070 A JP H04107070A JP 2226029 A JP2226029 A JP 2226029A JP 22602990 A JP22602990 A JP 22602990A JP H04107070 A JPH04107070 A JP H04107070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
section
input
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2226029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3066908B2 (ja
Inventor
Yuji Ishikawa
祐司 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2226029A priority Critical patent/JP3066908B2/ja
Priority to DE69128060T priority patent/DE69128060T2/de
Priority to EP91307767A priority patent/EP0473374B1/en
Priority to ES91307767T priority patent/ES2108035T3/es
Priority to US07/748,861 priority patent/US5216522A/en
Publication of JPH04107070A publication Critical patent/JPH04107070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066908B2 publication Critical patent/JP3066908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ装置、電子ファイル装置等にお
ける画像データの符号、復号装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ファクシミリ装置や電子ファイル装置等において、伝送
効率、蓄積効率の向上のために、画像データを圧縮符号
化することを行なわれている。
第1O図、第11図に符号、復号装置の構成例を示す。
第10図において、読取部21からの画像データは画像
制御部24の制御に従って画像バスを介して画像RAM
22に蓄積され、その後、画像RAM22からの画像デ
ータはDMA制御により画像バスを介して符号化復号化
部25に送られて符号化処理される。符号化処理によっ
て得られた符号データはシステム制御部26の制御に従
ってシステムバスを介して送信部や蓄積部等へ送られる
一方、受信部や蓄積部等からの符号データはシステムバ
スを介して符号化復号化部25に送られて復号化処理さ
れ、復号された画像データはDMA制御に従って画像バ
スを介して画像RAM22へ蓄積される。そして、画像
RAM22の画像データは画像バスを介して印字部23
に送られて、紙等の記録材上に画像再生される。
また、第11図において、読取部31からの画像データ
は画像制御部34の制御に従ってシステムバスを介して
画像RAM35に蓄積され、その後、画像RAM35か
らの画像データはシステムバスを介して符号化復号化部
32に送られて符号化処理される。符号化処理によって
得られた符号データはシステム制御部34の制御に従っ
てシステムバスを介して送信部や蓄積部等へ送られる。
一方、受信部や蓄積部等からの符号データはシステムバ
スを介して符号化復号化部32に送られて復号化処理さ
れ、復号された画像データはシステムバスを介して画像
RAM35へ蓄積される。そして、画像RAM35の画
像データは画像バスを介して印字部33に送られて、紙
等の記録材上に画像再生される。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながら、第10図の例では、システムバスと画像
バスの2つのデータバスが必要になり、システムバス側
の制御部26と、画像バス側の制御部24の2つを必要
とするので回路規模が大きくなる欠点がある。
又、符号化復号化部25は符号化処理と復号化処理を同
時に実行できない。従って、システムバス側に設けられ
た大容量の蓄積メモリに予め記憶されている符号化デー
タを送信する構成のファクシミリ装置の場合、−担、蓄
積メモリ内の符号データを復号し、画像バス側のメモリ
に原画像を再生したのち、再度送信に適した符号化処理
を行なう為、送信データを得られるまでに長い処理時間
を必要とする欠点がある。
又、符号化復号化部25に画像データを入出力する画像
RAM22が外部メモリである為、アクセス時間が長く
なる欠点がある。
一方、第11図の構成では、システムバスと画像バスと
を別々に設ける必要がない。
しかしながら、符号化復号化処理部32への画像データ
、符号化データの入出力、読取部31から画像RAM3
5へのデータ転送、画像RAM35から印字部33への
データ転送の全てが、システムバスを用いて行なわれる
為、システム制御部34の処理能力が大幅に低下する欠
点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、複数ライン
の画像データを記憶する容量をもち、パラレルデータの
入出力を行なうメモリ部と、シリアルデータを入力とし
、これをシリアルパラレル変換して前記メモリ部に書き
込む入力部と、前記メモリ部よりパラレルデータを読み
出し、パラレルシリアル変換してシリアルデータを出力
する出力部と、前記メモリ部より符号化ラインの画像デ
ータを読み出し、パラレルシリアル変換したのち符号化
処理して符号データを出力する符号化部と、符号データ
を入力し、前記符号データを解析し、シリアルな画像デ
ータとして展開し、前記シリアルな画像データを、パラ
レル変換して前記メモリ部に記憶する復号化部と、前記
入力部、出力部、符号化部、復号化部のそれぞれが生成
する前記メモリ部へのアクセス要求を調定するメモリ制
御部とを有する符号、復号装置を提供するものである。
本発明によれば、符号化部と復号化部とを全て独立した
回路で構成することにより符号化処理、復号化処理を同
時に実行できるようにしたものである。
又、符号化部、復号化部、読取入力部、印字出力部の内
部では画像データをシリアルデータとして扱い、RAM
部との入出力においてのみパラレルデータとして扱うよ
うに構成することにより、前記各部が同時動作しても処
理能力が低下しないようにしたものである。
さらに、ランダムアクセスを設けることにより、読取、
印字データの部分修正、任意画像の符号化等を容易にし
たものである。
〔実施例〕
第1図は本発明による集積回路の実施例の構成図であり
、1は複数ラインの画像データを記憶する容量をもつR
AM、2はシステムデータバスとのインターフェースを
構成する人出力バツファ、3は符号データの入出力を行
なう符号データバスとの人出カバッファ、4はRAMI
より符号かライン、参照ラインの画像データを入力し、
周知の2次元符号化であるMR符号化を行ない、符号化
結果を出力C○に出力する符号化部、5はMR符号化さ
れている符号人力Ciを復号し、参照ラインの画像デー
タをRAMIから入力し、復号結果の画像データWD5
を出力する復号部、6は外部からのシリアル画像データ
人力RSiをパラレル変換してWD6として出力する読
取入力部、7はRAMIより画像データを入力し、シリ
アル変換してシリアルデータWSOとして出力する印字
出力部、8はシステムバスより、任意のアドレスSAi
とRAMIに対するアクセスの種別を示す信号WR,R
Dを入力し、入力されたアドレスをADDに出力し、ア
クセスの種別(ReadかW r i t eか)を、
信号DjRに出力し、読出しならば、RAMIからのデ
ータをRDより入力し、SDOに出力するランダムアク
セス部である。
また、9は前記符号化部4、復号部5、読取入力部6、
印字出力部7、ランダムアクセス部8からのRAMIへ
のアクセス要求を調定し、アクセスを許可するとそのア
クセス要求元ごとにあらかじめ設定されたアドレス値を
RAMIに対し出力し、又、それがRAMIに対する書
き込むであるなら、書き込みデータを選択して出力する
RAM制御部である。
第2図は前記第1図中の符号化部4の構成例であり、4
1はRAM制御部9との間で、参照データ、符号化デー
タの入力要求を制御する制御部、42はRAMIから入
力される符号化データを一時記憶する入力バッファ、4
3は前記入力バッファ42よりデータを入力し、シリア
ルデータ4fを出力するパラレルシリアル変換部、44
はRAMIから入力される参照データを一時記憶する入
力バッファ、45は前記入力バッファ44よりデータを
入力し、シリアルデータ4gを出力するパラレルシリア
ル変換部、46は符号化データ4f、参照データ4gと
から符号化モードを決定する符号決定部、47は前記符
号決定部46で決定した符号モードに対する符号を生成
し出力する符号作成部である。
また、4aは符号化データの入力を要求する信号RQ4
A、4bはHA参照データの入力を要求する信号RQ4
B、4cは前記要求信号4aに対する応答信号AK4A
、4dは前記要求信号4bに対する応答信号AK4B、
4eは入力バッファ42.44のデータをパラレルシリ
アル変換部43.45に入力する信号である。
第3図は前記第1図中の復号化部5の構成例であり、5
1は参照ラインの画データの入力を制御する参照制御部
、52は参照データの入力バッファ、53は前記入力バ
ッファ52のデータを入力し、シリアル信号5dに変換
するパラレルシリアル変換部、54は復元ラインの画デ
ータの出力を制御する復元制御部、55はシリアルな復
元データ5eをパラレル信号に変換するシリアルパラレ
ル変換部、56は前記55の出力データの出力バッファ
、57は外部より入力される符号データCiの符号を解
析する符号解析部、58は前記解析部57の解析結果と
、参照データ5dに従って原画像に復元する展開部であ
る。
また、5aは参照データの入力要求信号RQ5A。
5bは前記要求信号RQ5Aに対する応答信号AK5A
5cは入力バッファ52のデータをパラレルシリアル変
換部にロードする信号、5gは復元データの出力要求信
号RQ5B、5hは前記出力要求信号RQ5Bに対する
応答信号AK5Bである。
第4図は、前記第1図中の読取入力部6の構成例であり
、61は読取データのRAM部1への出力制御部、62
はシリアルな読取人力6dをパラレル信号に変換するシ
リアルパラレル変換部、63は読取パラレルデータの出
力バッファである。
また、6aは出力バッファ63のデータ出力要求信号R
Q6.6bは前記出力要求信号RQ6に対する応答信号
AK6.6cはパラレルデータを出力バッファ63にロ
ードする信号である。
第5図は前記第1図中の印字出力部7の構成例であり、
71は印字データのRAM部lからの入力制御部、72
はRAMIからの入力データの入力バッファ、73は前
記入力バッファ72のデータをシリアル信号7dに変換
するパラレルシリアル変換部である。
また、7aは印字データの入力要求信号RQ7.7bは
前記要求信号RQ7に対する応答信号AK7.7Cは入
力バッファ72のデータをパラレルシリアル変換部73
にロードする信号である。
第6図は前記第1図中のランダムアクセス部8の構成例
であり、81は外部システム制御部からのアドレス入力
に対し、RAMへのアクセス要求を制御する制御部、8
2はRAMIからの読み出しデータを保持するラッチで
ある。
また、8aはRAMIへのアクセス要求出力RQ8.8
bは上記アクセス要求RQ8に対する応答信号AK8.
8cはアクセスがRAMへの書き込みであることを示す
信号入力、8dはアクセスがRMAからの読み出しであ
ることを示す信号入力、8eは上記アクセス要求出力8
bと共に、このアクセスがReadかW r i t6
かを示す出力信号、8fは外部システム制御部からのア
クセス要求に対しRAM制御部9からの応答信号AK8
が返ってくるまで外部システム制御部の動作を一時停止
させる信号である。
第7図は第1図中のRAM制御部9の構成例であり、9
1は前記各部からのRAMアクセス要求に対し、アクセ
ス権を調定し、所定のアドレス出力、応答信号の生成を
行なう制御部、92a〜92fはランダムアクセス部8
をのぞ(他のアクセス要求元ごとに、あらかじめ設定さ
れる任意のRAMアドレスを記憶するアドレスレジスタ
、93は制御部9Iからの指示により、前記アドレスレ
ジスタ92a〜92fと、ランダムアクセス部8からの
アドレス値のうちから、RAMアクセス権を得たものに
対応するアドレス値を選択的に出力するセレクタ、94
は前記アドレスセレクタ93の出力をロードし、1加算
するカウンタ、95はRAMIへの書き込みの際、書き
込みデータを選択的に出力するデータセレクタである。
また9aは前記各部の出力するアクセス要求RQ4A。
RQ4B、RQ5A、RQ5B、RQ6、RQ7、RQ
8をまとめて図示したもの、9bは前記9aと同様にA
K4A。
AK4BSAK5A、 AK5B、 AK6、AK7、
AK8をまとめて図示したものであり、9Cはアクセス
要求RQ5AXRQ6、RQ8にアクセス権を付与した
時の書き込みデータの選択信号、9dは制御部91がア
クセス権を付与した要求元とl対lに対応するアドレス
レジスタ92a〜92f又はアドレス信号ADDのいず
れか1つを選択する為の選択信号、9eはRAMIに対
するWrite信号、9gはカウンタ94の出力値であ
る。
以下、まず第7図示のRAM制御部9の動作について説
明する。
まず初めに、アドレスレジスタ92a〜92fに、それ
ぞれRAMI内のど・のアドレスからのアクセスを開始
するかを指示する初期値をシステムバスより設定する。
次に、符号化部4からのアクセス要求RQ4A、RQ4
B、同様に復号化部5からのRQ5A、RQ5B、読取
入力部6からのRQ6、印字出力部7からのRQ7、ラ
ンダムアクセス部8からのRQ8は、制御部9Iに入力
され、この制御部91内において、所定の優先順位に従
って最も高位のものに対し、RAMIへのアクセス権を
付与する。
第8図はこの制御部91の動作タイミングチャートであ
る。クロックは本集積回路の駆動クロックであり、クロ
ックの立上りエツジで要求信号RQをサンプリングする
ここで、アクセス権を付与した要求元に対応するアドレ
スレジスタの内容が、セレクタ93により選択され、R
AMIへのアドレスADR8として出力される。又、要
求元への応答信号AKとしてクロックの次の立下りエツ
ジから1サイクルの期間φとする。要求元は、この応答
信号AKにより要求信号RQの出力をとり下げる。
今、アクセス中の動作がRAMIへの書き込みであった
なら、前記RAMIへのアドレス出力と共に、セレクタ
95により対応する書込みデータが選択され、RAMI
に出力(WDATA)され、つづいて書込みパルスWE
が出力される。
一方、読み出しの場合には、前記応答信号AKの立上り
エツジにより、要求発生元の入力バッファに読み出しデ
ータRDがとり込まれる。
以上のアクセス動作と並行し、RAMIに対し出力した
アドレスはカウンタ94にロードし、l加算後、再び選
択されていたアドレスレジスタに戻す。
従って、次回のアクセス時にはl加算したアドレスにア
クセスすることになる。
ランダムアクセス部からのアクセス要求に対しては、他
のアクセス要求のようなアドレスレジスタはもたず、セ
レクタ93には直接、システムアドレスが入力される。
第2図示の符号化部4の動作を説明する。まずは初めに
、入力バッファ42.44内に有効データがないので、
RAMIからのデータ入力を要求するRQ4A。
RQ4Bを出力する。この要求に対し、前記RAM制御
部9からの応答信号AK4A、AK4Bにより入力バッ
ファ42.44共に有効データが入力されると、信号4
eにより、前記入力バッファ内の有効データはパラレル
シリアル変換部43.45にロードされ、シリアル信号
として符号決定部46に送られる。
一方、入力バッファ42.44内のデータは、すでに次
段のパラレルシリアル変換部43.45に渡されたので
、再びデータ入力要求RQ4A、RQ4Bを出力する。
こうして再び入力バッファ42.44に有効データが保
持される。
以上の動作から定常状態では最も速くとも、データ入力
要求が発生するのはパラレルシリアル変換部43.45
が入力バッファ42.44のデータビット数分のシフト
を実行し終えるまでの時間かがかることになる。
第3図の復号化部の動作を説明する。
外部より入力される符号データは、まず符号解析部57
において解読され、展開部58に渡される。
前記展開部58での展開処理において、参照ラインのデ
ータを必要とする二次元符号化ラインの復号処理時には
、まず参照制御部51より、参照ラインの画データ入力
要求RQ5Aが出力される。この要求に対し、RAM制
御部9が所定の動作を行ない応答信号AK5Aを出力す
ることにより、入力バッファ52に参照ラインのデータ
が入力される。入力バッファ52に有効信号があるので
信号5cにより、パラレルシリアル変換部53にデータ
がロードされ、シリアルデータ5dとして、展開部58
に入力される。
一方、入力バッファ52に再び次の有効データを入力す
る為、再びデータ要求信号RQ5Aが出力され、次のデ
ータが入力バッファ52に入力される。
こうして展開処理の結果出力されるシリアルな復元デー
タ5eは、シリアルパラレル変換部55に入力され、所
定ビット数分のデータがそろうごとに出力バッファ56
に移される。
出力バッファ56に有効データが入力されるごとに、復
元制御部54は、RAMIへのデータ書込み要求RQ5
Bを出力し、これを受けてRAM制御部9の所定の動作
により、RAMI内の所定のアドレスに格納される。
以上のように、この復号化部5のそれぞれのアクセス要
求RQ5A、RQ5Bも、符号化部4の場合と同様に、
その要求発生間かくは、少なくとも、入力バッファ52
、出力バッファ56のビット数分となる。
第4図の読取入力部6の動作は、前記復号化部5のシリ
アルパラレル変換部55、出力バッファ56と同様の動
作であり、また、第5図の印字出力部7の動作は、前記
復号化部5の入力バッファ52、パラレルシリアル変換
部53と同様の動作である。
第6rI!Jのランダムアクセス部8の動作を説明する
制御部81に対し、外部より、任意のRAMアドレスS
Ai及びアクセスがRAMIへの書き込みか、読出しか
を示す信号W玉、■が、与えられると、アドレス値は信
号ADD、アクセスの方向は信号DiRとして出力され
ると共に、アクセス要求RQ8が出力される。
今、アクセスが、読み出しであったとすると、RAM制
御部9からの応答信号AK8によりRAMIの当該アド
レス内のデータがラッチ82に保持され、出力SDOに
出力される。
一方、書き込みである場合、書き込むデータは、外部デ
ータ入力から直接、RAM制御部9内のデータセレクタ
95により選択されRAMIの書き込みデータとして出
力される。このとき、ラッチ82にも読み出しデータが
ラッチされるが、外部バスには出力されるので問題はな
い。
第9図は、第1図の実施例において、以上説明した全て
のアクセス要求信号が同時に発生した場合の動作を示す
ものである。
このタイミングチャートにおいては次のような前提条件
のもとに示したものである。
l)アクセスの優先順位はRQ6>RQ7>RQ8>R
Q4A>RQ4B>RQ5A>RQ5B> 2)RAMアクセスの1サイクルは、駆動クロックの2
クロツクよりなる。
3)RAMIのデータ幅は16ビツト このような条件において、最初のアクセス要求時には、
最低優先のRQ5Bへの応答まで長い待ち合せが発生す
るが、それ以後は、ランダムアクセス部以外は、全て1
6ビツトのシフト処理ごとのアクセス要求となるので、
前記シフト処理のクロックが前記駆動クロックと同じ速
さとしても、待ち合せはほとんど発生しない。
又ランダムアクセス部については、外部のマイクロコン
ピュータ等からのアクセスであれば、アクセス発生の間
かくは、それほど短くないので、さしたる影響はない。
〔他の実施例〕
尚、RAMの入出力データのビット幅をW、RAMへの
1アクセスに要する基本クロック数をTAC,RAMと
の入出力データを、内部的にはシリアルデータとして扱
うアクセス要求元の数をN1前記アクセス要求元のうち
、RAMとの入出力データとなるシリアル信号の速度の
最も速いものにおける1ビツトのデータ当りに要する基
本クロック数をTSFとすると、W X T SF 2
 N X T ACの関係をみたすように、RAMのビ
ット幅、アクセス要求元の数を設定することにより、処
理能力を低下させずに、これら全ての並列同時動作が可
能となる。
また、前記符号化部4の構成例において、シリアルデー
タの符号化ラインデータ4f及び参照ラインデータ4g
を、所定周期ごとに削除して、符号決定部46に出力す
る。主走査縮小回路をもうけることにより、蓄積メモリ
を持つファクシミリにおいて、蓄積メモリ内のすでに符
号化部の画像データを、送信相手に応じた縮小処理をす
る場合、復号化部で復元データをRAMIに復元しつつ
、同時に符号化部4は、すでに復元流のRAMI内のラ
インに対し、主走査縮小しつつ再符号化の処理を行なう
ことが可能となる。また、前記実施例では固定な優先順
位としたが、今アクセス権を付与したものは、次回は最
低優先とするような可変な優先順位付けでもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、符号化部、復号化部の他にメモリ
部、入力部、出力部をも1つの集積回路におさめること
により、外部回路が簡略化できるのと同時に、システム
バスを画像データの転送用に用いていないのでシステム
の処理能力も向上する。
また、入力部、出力部、符号化部、復号化部の全てが、
画像データをシリアルデータとして扱うので、これらを
並列同時動作させても、処理能力が低下しない効果があ
る。
また、メモリ部を同一集積回路内に入れることで、外部
RAMをアクセスするのにくらベアクセススピードを高
速化できる効果がある。
また、ラインデータを記憶するメモリを、ランダムアク
セスメモリで構成することにより、画像データの一部書
き換えを容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による符号化復号化集積回路の実施例の
構成図、 第2図は符号化部の構成例を示す図、 第3図は復号化部の構成例を示す図、 第4図は読取入力部の構成例を示す図、第5図は印字出
力部の構成例を示す図、第6図はランダムアクセス部の
構成例を示す図、第7図はRAM制御部の構成例を示す
図、第8図はRAMアクセスのタイミングチャート図、
第9図はRAM制御部の動作タイミングチャート図、 を示す図である。 l・・・RAM部 4・・・符号化部 5・・・復号化部 6・・・読取入力部 7・・・印字出力部 8・・・ランダムアクセス部 9・・・RAM制御部 第10図及び第11図は符号、復号装置の構成例μm1
アクτスでイクル一一

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数ラインの画像データを記憶する容量をもち、
    パラレルデータの入出力を行なうメモリ部と、 シリアルデータを入力とし、これをシリアルパラレル変
    換して前記メモリ部に書き込む入力部と、 前記メモリ部よりパラレルデータを読み出し、パラレル
    シリアル変換してシリアルデータを出力する出力部と、 前記メモリ部より符号化ラインの画像データを読み出し
    、パラレルシリアル変換したのち符号化処理して符号デ
    ータを出力する符号化部と、符号データを入力し、前記
    符号データを解析し、シリアルな画像データとして展開
    し、前記シリアルな画像データを、パラレル変換して前
    記メモリ部に記憶する復号化部と、 前記入力部、出力部、符号化部、復号化部のそれぞれが
    生成する前記メモリ部へのアクセス要求を調定するメモ
    リ制御部とを有することを特徴とする符号、復号装置。
  2. (2)請求項(1)に記載の符号、復号装置において、
    前記入力部、出力部、符号化部、復号化部が互いに独立
    して並列同時動作することを特徴とする符号、復号装置
  3. (3)請求項(1)に記載の符号、復号装置において、
    さらに前記メモリ部の任意のアドレスと、前記メモリ部
    へのアクセスが読み出しか、書き込みかを指示する信号
    とを入力とし、前記メモリ部の当該アドレスへのアクセ
    スを行なうランダムアクセス部とからなり、前記メモリ
    制御部は、前記入力部、出力部、符号化部、復号化部に
    加え、前記ランダムアクセス部からのアクセス要求をも
    調定することを特徴とする符号、復号装置。
JP2226029A 1990-08-27 1990-08-27 符号,復号装置 Expired - Fee Related JP3066908B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226029A JP3066908B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 符号,復号装置
DE69128060T DE69128060T2 (de) 1990-08-27 1991-08-23 Bilddatenverarbeitung
EP91307767A EP0473374B1 (en) 1990-08-27 1991-08-23 Image data processing
ES91307767T ES2108035T3 (es) 1990-08-27 1991-08-23 Proceso de datos de imagenes.
US07/748,861 US5216522A (en) 1990-08-27 1991-08-23 Image data processing apparatus with independent encoding and decoding units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226029A JP3066908B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 符号,復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107070A true JPH04107070A (ja) 1992-04-08
JP3066908B2 JP3066908B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=16838663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226029A Expired - Fee Related JP3066908B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 符号,復号装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5216522A (ja)
EP (1) EP0473374B1 (ja)
JP (1) JP3066908B2 (ja)
DE (1) DE69128060T2 (ja)
ES (1) ES2108035T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215292A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Renesas Technology Corp オーディオデータ処理装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528361A (en) * 1992-03-19 1996-06-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with interleaved printing from plural sources
US5655131A (en) * 1992-12-18 1997-08-05 Xerox Corporation SIMD architecture for connection to host processor's bus
JPH06301844A (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 At & T Global Inf Solutions Internatl Inc 現金自動取引装置
JPH0844875A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Canon Inc 符号化処理装置
JP3082585B2 (ja) * 1994-09-09 2000-08-28 富士ゼロックス株式会社 画像情報符号化処理装置、画像情報復号化処理装置及び画像情報符号化復号化処理装置
JP3716645B2 (ja) * 1998-10-28 2005-11-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
US10950162B2 (en) 2018-10-25 2021-03-16 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11315467B1 (en) 2018-10-25 2022-04-26 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11403987B2 (en) 2018-10-25 2022-08-02 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11341890B2 (en) 2018-10-25 2022-05-24 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10997896B2 (en) 2018-10-25 2021-05-04 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11030934B2 (en) 2018-10-25 2021-06-08 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11475819B2 (en) 2018-10-25 2022-10-18 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11587491B1 (en) 2018-10-25 2023-02-21 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11069280B2 (en) 2018-10-25 2021-07-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11189210B2 (en) 2018-10-25 2021-11-30 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11488510B2 (en) 2018-10-25 2022-11-01 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11069279B2 (en) 2018-10-25 2021-07-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11410593B2 (en) 2018-10-25 2022-08-09 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11043157B2 (en) 2018-10-25 2021-06-22 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11532261B1 (en) 2018-10-25 2022-12-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10607527B1 (en) 2018-10-25 2020-03-31 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11289003B2 (en) 2018-10-25 2022-03-29 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11289000B2 (en) 2018-10-25 2022-03-29 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11373575B2 (en) 2018-10-25 2022-06-28 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11062638B2 (en) 2018-10-25 2021-07-13 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10950161B2 (en) 2018-10-25 2021-03-16 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11037481B1 (en) 2018-10-25 2021-06-15 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610774A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Ricoh Co Ltd Facsimile device
JPS57153359A (en) * 1981-03-18 1982-09-21 Ibm Data processing system with common memory
US4760462A (en) * 1981-03-26 1988-07-26 Ricoh Company, Ltd. Heat sensitive recording system in facsimile communication
DE3408321A1 (de) * 1983-03-08 1984-09-13 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildverarbeitungssystem
US4706126A (en) * 1984-11-02 1987-11-10 Ricoh Company. Ltd. Facsimile apparatus
JPS6247786A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Hamamatsu Photonics Kk 近傍画像処理専用メモリ
JP2614252B2 (ja) * 1988-01-19 1997-05-28 キヤノン株式会社 画像合成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215292A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Renesas Technology Corp オーディオデータ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0473374A2 (en) 1992-03-04
EP0473374B1 (en) 1997-10-29
ES2108035T3 (es) 1997-12-16
US5216522A (en) 1993-06-01
EP0473374A3 (en) 1992-12-09
DE69128060T2 (de) 1998-03-19
JP3066908B2 (ja) 2000-07-17
DE69128060D1 (de) 1997-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04107070A (ja) 符号,復号装置
EP0844566A1 (en) Interface apparatus for adapting data width to system bus width
US4800440A (en) Digital image signal coding/decoding circuit with buffer memory storing reference line as compression codes
JP3166447B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPS62256089A (ja) 画像処理装置
JP3983451B2 (ja) ディジタル信号のサンプリング周波数変換装置
JP3359977B2 (ja) 画像形成装置
JP3416246B2 (ja) 画像処理装置
JP2567428B2 (ja) データ転送速度変換装置
JPH0563959A (ja) 画像処理方法および装置
JPS63177661A (ja) 画像デ−タの制御方式
JP3255429B2 (ja) メモリ・インタフェース回路
JP3473746B2 (ja) データ送受信回路
JPH04360425A (ja) 半導体記憶装置
JP3340449B2 (ja) ラインメモリ回路及び、データ格納方法
JPH0352714B2 (ja)
JPS63173459A (ja) 画像情報フアイル装置
JP2767846B2 (ja) 画像データの転送回路
JPH0544755B2 (ja)
JPH10312356A (ja) データ転送装置
JPH10108028A (ja) デジタル信号符号化/復号化回路
JPS63167982A (ja) 直列デ−タの処理回路
JPS63137376A (ja) 高速回転回路
JPH05150944A (ja) デイジタル信号プロセツサ
JPH0683759A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees