JPH04105344U - 外階段の雨水処理構造 - Google Patents

外階段の雨水処理構造

Info

Publication number
JPH04105344U
JPH04105344U JP1470091U JP1470091U JPH04105344U JP H04105344 U JPH04105344 U JP H04105344U JP 1470091 U JP1470091 U JP 1470091U JP 1470091 U JP1470091 U JP 1470091U JP H04105344 U JPH04105344 U JP H04105344U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
receiving groove
groove
baseboard
stairs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1470091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529415Y2 (ja
Inventor
充朗 藤家
寛 小野村
康夫 中嶋
Original Assignee
積水ハウス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水ハウス株式会社 filed Critical 積水ハウス株式会社
Priority to JP1470091U priority Critical patent/JP2529415Y2/ja
Publication of JPH04105344U publication Critical patent/JPH04105344U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529415Y2 publication Critical patent/JP2529415Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乾式工法による外階段の構成要素である段板
の側方に存する隙間に流入した雨水等を一箇所に集合さ
せ得る構成を実現して、不特定箇所から階段下の広面に
わたるスペースに雨水等が滴下するといった不具合を回
避し、階段下スペースの有効利用を図る。 【構成】 段板4の踏面形成部4aの裏面における横方
向端部に、水切用溝5を形成すると共に、各段板4の側
方に沿って傾斜状に配設された幅木10に、段板4側に
延出され且つ水切用溝5の下方に位置する受け溝10a
を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は外階段の雨水処理構造に係り、詳しくは乾式工法による外階段の構成 要素に改良を加えて付設される雨水処理構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
建造物の屋外側には複数の段板を敷設してなる外階段が設置されることがある が、この外階段の施工方法は大別すると、湿式工法と乾式工法とに区別される。 湿式工法は、現場においてコンクリート打設するものであるのに対し、乾式工法 は、予め製造されている各構成要素を現場において組み立てるものである。この 乾式工法は通例においては、建造物の所要箇所に、二本の簓桁を傾斜状に且つ並 列に固定設置し、この双方の簓桁に跨るように踏面形成板と蹴込板とからなる段 板を順次止着していくものである。この場合、各段板の両側方には階段腰壁(縦 壁部)が存在するのが通例である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の乾式工法によれば、外階段の各構成要素の寸法精度 及び加工精度を如何に高めても、段板と階段腰壁との間に必然的に隙間が生じ、 この隙間に侵入した雨水等は一箇所に合流することなく、不特定箇所から滴下す ることになり、当該外階段の下方(裏側)に物を置いておくと、雨水等に晒され て濡れてしまうのが実情である。このため、階段下のスペースを物置として有効 利用できないという問題があった。
【0004】 本考案は上記諸事情に鑑みてなされたものであり、段板と階段腰壁との間に幅 木を配設し且つ該幅木に新規な構成を付加すると共に段板の裏面に所定の改良を 加え、雨水等の処理を適切に行い得る構造を実現することにより、雨水等が段板 の側方の隙間に流入して不特定箇所から階段下のスペースに滴下するといった不 具合を確実に回避し、階段下のスペースの有効利用を図ることを技術的課題とす るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記技術的課題を達成するための具体的手段とするところは、建造物の屋外側 に設置される外階段の構成要素である各段板の側方に沿って傾斜状に幅木を配設 してなる雨水処理構造であって、前記段板の踏面形成部の裏面における横方向端 部に水切用溝を形成すると共に、前記幅木に段板側に延出された受け溝を形成し 、且つ、前記水切用溝にて滴下した雨水が前記受け溝に収納されるように該受け 溝を前記水切用溝の下方に位置させたところにある。
【0006】
【作用】
上記技術的手段によると、段板の踏面形成部の裏面における横方向端部に水切 用溝を形成すると共に、各段板の側方向に沿って傾斜状に配設された幅木に前記 水切用溝の下方に位置する受け溝を形成したから、段板の踏面に降り注がれて該 段板と幅木との間の隙間に流入した雨水等は、直接鉛直下方に滴下して受け溝に 収納されるばかりでなく、段板の踏面形成部裏面に伝わった雨水等はその端部の 水切用溝にて当該裏面中央部側への伝流が阻止された上で前記受け溝に滴下収納 されることになる。従って、前記雨水等は受け溝に確実に収納されて処理される こととなり、雨水等が不特定箇所から外階段の下方広面にわたるスペースに滴下 するといった事態が回避され、当該スペースに置かれている物が濡れてしまうと いった不具合は生じなくなる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 本考案は、例えば図1に示すように、建造物1の二階玄関口2への昇降を行う べく屋外側に設置した外階段3に適用されるものである。
【0008】 本考案に係る雨水処理構造は、図2に示すように、建造物1の縦壁部(階段腰 壁)1aと段板4との間に幅木10を配設し、該幅木10に段板10側に延出さ れた受け溝10aを形成し、段板4の踏面形成部4a裏面における横方向端部に 水切用溝5を形成し、該水切用溝5にて滴下した雨水が前記受け溝10aに収納 されるように該受け溝10aを水切用溝5の下方に位置させたものである。
【0009】 前記外階段3の側方に配設される幅木10は、図3に示す上段側幅木101と 、図4に示す下段側幅木102とからなり、上段側幅木101の一端(右端)に 固着されたジョイナー(裏当金)103を下段側幅木102の一端(左端)に溶 着することにより双方の幅木101,102が直列状に一体化されるものである 。この幅木10(101,102)は、金属(例えばアルミ)でなり、その断面 形状は双方共に図5に示す形状とされている。即ち、前記幅木10の本体10x 上端縁には、シール部材104を把持する把持部10bが形成され、該本体10 xの上下方向中間部には、方向性が対称とされた二条の断面L字形のリブ10c ,10cが形成され、この双方のリブ10c,10cには略等間隔毎に打込ネジ 15,15を挿通せしめる貫通孔10d,10dが穿設されていると共に、これ に対応させて本体10xには打込ネジ15,15に対して工具を挿入するための 挿入孔10e,10eが穿設されている。そして、この幅木10の本体10x下 端には、雨水等を収納し且つ流下せしめるための受け溝10aが形成されている 。
【0010】 図6及び図7に示すように、外階段の構成要素である段板4は、踏面形成部4 aと蹴込部4bとが一体的に成形されたものであり、例えばコンクリート材料で なるものである。そして、前記踏面形成部4aの裏面における横方向両端部には 、断面が台形状をなす水切用溝5,5が形成されている。尚、この水切用溝5, 5の断面形状は、台形状に限定されるものではなく、半円形状や三角形状等であ っても差し支えない。また、前記踏面形成部4aには、鉛直方向に延びる複数( 図例では2個)の嵌入孔6,6が形成されており、この嵌入孔6,6は踏面形成 部4aの裏面にのみ開口されている。
【0011】 前記幅木10及び段板4を用いて図1に示すような外階段3を組立てる際の手 順を以下に示す。 先ず、図8に示すように、階段状に折曲成形された金属折板7と簓桁8,8と を固着してなる補強ユニット9を、建造物1の屋外側所定箇所に設置すると共に 、前述の幅木10を補強ユニット9の両側に近接配置されるように当該建造物1 の縦壁部(階段腰壁)1aに取付ける(一側方については不図示)。この場合、 前記幅木10の取付けに際しては、図9に示す上段側幅木101については、そ の上端部の上面101aが水平となり且つ端面101bが鉛直となるように、打 込ネジ15,15を用いて縦壁部1aに固着せしめるものであるのに対し、図1 0に示す下段側幅木102については、その下端部の端面102aが鉛直となり 且つ下面102bが水平となるように、打込ネジ15,15を用いて縦壁部1a に固着せしめるものである。
【0012】 次に、図11に示すように、前記金属折板7の各段毎の上面に、ゴム等の弾性 材料でなる複数個のパッキン11…11を固着せしめると共に、図12に示すよ うに、前記段板4の蹴込部4b上端面にも矩形細長状のパッキン12を貼着せし める。この後、図13に示すように、金属折板7の各段毎の上面に段板4…4を 載置し、このような状態で図14に示すように、金属折板7の裏側に形成された 貫通孔13…13から段板4の嵌入孔6…6に宜って植込ボルト14…14を螺 入し、図15に示すように金属折板7と段板4…4とを締結固定する。この場合 、上段側の段板4の踏面形成部4a裏面と、下段側の段板4の蹴込部4b上端面 とは、矩形細長状のパッキン12を介して密接した状態となる。
【0013】 以上のような組立作業の完了後においては、図16に示すように、幅木10の 下端に形成された受け溝10aが、段板4の踏面形成部4aの下方に位置するこ とになり、而も踏面形成部4a裏面端部に形成された水切用溝5の直下方に前記 受け溝10aが位置することになる。従って、段板4と幅木10との間の隙間X に流入した雨水等は、鉛直下方に滴下して幅木10の受け溝10aに収納される ばかりでなく、踏面形成部4aの裏面端部に伝わった雨水等が水切用溝5におい て右方への伝流を阻止され、矢印Yで示すように前記受け溝10aに滴下収納さ れる。尚、段板4の右側方箇所においても同様の作用が行われる。このようにし て幅木10の受け溝10aに滴下収納された雨水等は、当該受け溝10aに沿っ て斜め下方(幅木10の長手方向)に流下し、外階段3の両側下端に集合する。 従って、この集合部に排水溝を設けておけば、雨水等の処理が確実に行われる。
【0014】
【考案の効果】
以上のように本考案に係る外階段の雨水処理構造によれば、段板の踏面形成部 の裏面における横方向端部に、水切用溝を形成すると共に、各段板の側方に沿っ て傾斜状に配設された幅木に、段板側に延出され且つ水切用溝の下方に位置する 受け溝を形成したから、雨天時等に段板と幅木との間の隙間に流入した雨水等は 、直接受け溝に滴下して収納されるばかりでなく、段板の踏面形成部裏面に伝わ った雨水等は、不特定箇所に伝流することなく水切用溝から確実に前記受け溝に 滴下収納される。そして、これらの雨水等は前記受け溝に沿って斜め下方に流下 して外階段の下方端一箇所に集合することになる。従って、前記段板と幅木との 間の隙間に流入した雨水等が不特定箇所から階段下の広面にわたるスペースに滴 下するといった不具合が回避され、階段下のスペースを例えば物置場として有効 利用できることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】外階段の設置状態の一例を示す建造物の要部斜
視図である。
【図2】雨水処理構造を示す要部拡大縦断正面図であ
る。
【図3】外階段の上段側に配設される幅木の正面図であ
る。
【図4】外階段の下段側に配設される幅木の正面図であ
る。
【図5】図3のW−W線に従って切断した拡大縦断側面
図である。
【図6】段板の単体斜視図である。
【図7】図5のA−A線に従って切断した縦断正面図で
ある。
【図8】外階段の施工途中における状態を示す要部斜視
図である。
【図9】外階段の施工途中における状態を示す要部斜視
図である。
【図10】外階段の施工途中における状態を示す要部斜
視図である。
【図11】外階段の施工途中における状態を示す要部斜
視図である。
【図12】段板にパッキンが取付けられた状態を示す斜
視図である。
【図13】外階段の施工途中における状態を示す要部斜
視図である。
【図14】外階段の施工途中における状態を示す要部斜
視図である。
【図15】外階段の施工完了後における状態を示す要部
縦断側面図である。
【図16】外階段の施工完了後における状態を示す要部
拡大縦断正面図である。
【符号の説明】
1 建造物 3 外階段 4 段板 5 水切用溝 4a 踏面形成部 10 幅木 10a 受け溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建造物の屋外側に設置される外階段の構
    成要素である各段板の側方に沿って傾斜状に幅木を配設
    してなる雨水処理構造であって、前記段板の踏面形成部
    の裏面における横方向端部に水切用溝を形成すると共
    に、前記幅木に段板側に延出された受け溝を形成し、且
    つ、前記水切用溝にて滴下した雨水が前記受け溝に収納
    されるように該受け溝を前記水切用溝の下方に位置させ
    たことを特徴とする外階段の雨水処理構造。
JP1470091U 1991-02-21 1991-02-21 外階段の雨水処理構造 Expired - Lifetime JP2529415Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1470091U JP2529415Y2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 外階段の雨水処理構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1470091U JP2529415Y2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 外階段の雨水処理構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04105344U true JPH04105344U (ja) 1992-09-10
JP2529415Y2 JP2529415Y2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=31902130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1470091U Expired - Lifetime JP2529415Y2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 外階段の雨水処理構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529415Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529415Y2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04105344U (ja) 外階段の雨水処理構造
JPH04105343U (ja) 外階段の幅木
JPH0732578Y2 (ja) 橋梁における高欄間の止水構造
JP3406383B2 (ja) 路盤の地覆施工方法
JPH0754449Y2 (ja) 床用断熱板
CN216947837U (zh) 一种公路桥梁多缝伸缩装置
JP3857673B2 (ja) 立体構築物のコンクリート床及び排水装置
CN212801929U (zh) 一种预制空调板
JPH0635724B2 (ja) コンクリートパネル
JP3054472U (ja) テラスデッキ
JPH04105345U (ja) 外階段の段板
JP3064834B2 (ja) 橋梁桁カバーの取付構造
EP0072814A1 (en) CONSTRUCTION COMPONENTS FORMED FROM A CURABLE MATERIAL; PROCESS FOR MANUFACTURING SUCH A CONSTRUCTION COMPONENT; METHOD AND METHOD FOR PRODUCING A FRAME OR STRUCTURE FOR A BUILDING OR PART OF A BUILDING USING SUCH A CONSTRUCTION MATERIAL PROCEDE.
JP3112663B2 (ja) 歩行面施工パネル
JP4161041B2 (ja) 天井構造
JPH0425477Y2 (ja)
JPH0343285Y2 (ja)
JP3053874U (ja) 歩道用伸縮目地材
JP3891495B2 (ja) 橋梁床版打設用打継ぎ目機構及びその堰板
JP2561011Y2 (ja) 間伐材を利用するパネル
JP2861539B2 (ja) 乾式床構造
JPH0520803Y2 (ja)
JPH0713903U (ja) 外廊下排水構造
RU2101427C1 (ru) Стыковое соединение ригелей с колонной железобетонного каркаса здания
JPS6220571Y2 (ja)