JPH0410327B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410327B2
JPH0410327B2 JP61028381A JP2838186A JPH0410327B2 JP H0410327 B2 JPH0410327 B2 JP H0410327B2 JP 61028381 A JP61028381 A JP 61028381A JP 2838186 A JP2838186 A JP 2838186A JP H0410327 B2 JPH0410327 B2 JP H0410327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
wire
groove
distal end
operating wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61028381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62186836A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61028381A priority Critical patent/JPS62186836A/ja
Publication of JPS62186836A publication Critical patent/JPS62186836A/ja
Publication of JPH0410327B2 publication Critical patent/JPH0410327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、内視鏡の先端部本体と湾曲操作ワ
イヤとの取付構造の改良に関するものである。
[従来の技術] 湾曲操作ワイヤを内視鏡の先端部本体に取付け
るには、銀ロー付による方法が一般的である。
しかし、気管支検査用などの細径の内視鏡の場
合には、使用される操作ワイヤの直径が細いた
め、銀ロー付作業時に加わる高熱によつて操作ワ
イヤがなまつて、強度が著しく低下し、操作中切
断してしまう欠点がある。
そこで従来は、例えば第6図に示すように、先
端部本体aの周面に、溝bを周方向に沿つて半周
形成し、その両端部でその溝bを各々軸方向に沿
つて後方に向けて形成して、その溝b内に1本の
操作ワイヤcを嵌め込んでその両端を後方へ引き
出したものが知られている(実公昭60−41204号
公報)。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の従来の内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構
造によれば、第7図に示されるように、操作ワイ
ヤcが半周にわたつて内視鏡の断面を塞ぐことに
なる。したがつて、内視鏡に挿通されるイメージ
ガイドフアイバ、鉗子チヤンネルその他の各種内
蔵物d,e,f,gのうち、操作ワイヤcに塞が
れた側の半部に挿通される内蔵物f,gが、本来
挿通し得るはずの太さ(e,dと同じ太さ)に比
べて、操作ワイヤcの直径分だけ細くしないと挿
通できなくなつてしまう。
その結果、観察画像の質の低下、あるいは使用
し得る処置具のサイズダウンなどが避けられず、
観察診断能という内視鏡の最も重要な機能の低下
をまねいてしまう欠点があつた。
この発明は、そのような従来の欠点を解消し、
小さなスペースで先端部本体への強固な取付力を
得ることができる内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付
構造を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の問題点を解決するため、本発明の内視鏡
の湾曲操作ワイヤの取付構造は、遠隔的に進退操
作される操作ワイヤの先端部にその側方に突出す
るストツパ部を形成すると共に、屈曲自在に形成
された湾曲部の先端に連結された先端部本体の外
周面に軸方向に沿つて溝を形成し、その溝内に上
記操作ワイヤの先端部分を嵌入して上記ストツパ
部を上記先端部本体の外周面から突出させると共
に、上記湾曲部を形成する最先端の節輪を上記先
端部本体の後端部外周に嵌合させて固定し、その
節輪の前端部に上記ストツパ部を当接させたこと
を特徴とする。
[作用] 操作ワイヤの先端部分が溝内に嵌入され、その
外側を湾曲部の最先端の節輪が覆うので、操作ワ
イヤは溝内から離脱せず、また、操作ワイヤ先端
に突出形成されたストツパ部が節輪の前端部に当
接するので、操作ワイヤを進退させても操作ワイ
ヤは溝から抜け出さず、先端部本体に強固に取付
けられる。
[実施例] 本発明の第1の実施例を第1図ないし第4図に
もとづいて説明する。
第1図は実施例の側面断面図であり、第2図は
その−線切断面図である。
1は対物レンズ2などを内蔵した、内視鏡の先
端部本体、3は可撓管の先端に形成され遠隔操作
により屈曲自在な湾曲部を示し、その湾曲部3の
先端に上記先端部本体1が取着されており、湾曲
部3内を通つて手元側まで引き通された例えばイ
メージガイドフアイバ4、ライトガイドフアイバ
5、鉗子チヤンネル6などのいわゆる内蔵物の
各々の先端が、上記先端部本体1に取着されてい
る。
7は金属製の環状体である節輪であり、上記湾
曲部3は複数の節輪7を連結軸8で回動自在に連
結し、その外側を伸縮性のある例えばゴム製の外
皮チユーブ9で被覆して構成されている。
10は公知の操作装置(図示せず)により遠隔
的に進退操作される上下一対の操作ワイヤを示
し、この操作ワイヤ10の先端部は上記先端部本
体1に取着されており、操作ワイヤ10を進退さ
せることにより、湾曲部3が上下方向に屈曲す
る。
上記操作ワイヤ10の先端部本体1への取付け
構造について、その部分を分解斜視図で示す第3
図及び第4図をも参照しつつ説明すると、 操作ワイヤ10の先端部は180度折り返されて
半田付などによつて固められ、側方に突出するス
トツパ部11が形成されている。そして、先端部
本体1の後半部の周面には、操作ワイヤ10を嵌
入し得る程度の溝12が軸方向に沿つて、周面の
上下に各々形成されている。そしてその溝12内
に操作ワイヤ10が嵌入されて後方に引き出され
ており、ストツパ部11は先端部本体1の周面か
ら突出している。
一方、上記湾曲部3の最先端の節輪7が先端部
本体1の外周に嵌着され、半田付又はビス止めな
どにより固着されており、その節輪7の前端面に
ストツパ部11が当接している。
また、外皮チユーブ9の先端部分は、先端部本
体1の外周面に水密的に接合されている。
このように本実施例においては、操作ワイヤ1
0が先端部本体1の溝12内に嵌入されてその外
側を節輪7が覆つているので、操作ワイヤ10は
溝12内から離脱せず、また、操作ワイヤ先端の
ストツパ部11が節輪7の端面に当接しているの
で、操作ワイヤ10を進退させても操作ワイヤ1
0は溝12から抜け出さず、先端部本体1に強固
に取付けられている。
尚、上記溝12内に操作ワイヤ10を半田付な
どによつて接合すると、先端部本体1への操作ワ
イヤ10の取付がより強固となる。
第5図は、本発明の第2の実施例を示してお
り、操作ワイヤ20の先端部に、ワイヤの直径よ
り太い、例えばステンレスパイプ材などの部材を
半田付などにより固着してストツパ部21を形成
したものである。この場合にも上記第1の実施例
と同様にして、操作ワイヤ20が先端部本体1に
強固に取付けられる。
[発明の効果] 本発明の内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造に
よれば、先端部本体の外周面に形成した溝内に操
作ワイヤの先端部分を嵌入して、先端部本体の外
周に湾曲部の最先端の節輪を嵌着固定し、その節
輪の前端部に、操作ワイヤ先端に形成されたスト
ツパ部が当接するようにしたので、小さなスペー
スで操作ワイヤが先端部本体に強固に取付けら
れ、従来のように内視鏡の断面を塞がないので、
イメージガイドフアイバや鉗子チヤンネルなどの
内蔵物を細くする必要がなく、充分な観察診断能
を得ることができる。
そして、ワイヤが切断した場合などには、従来
のようにワイヤをすべて交換する必要がなく、一
対のワイヤのうち、切断したワイヤだけを交換す
ればよいので、修理を簡単に行うことができる。
また、操作ワイヤの先端部分を嵌入させるため
の溝は、先端部本体の外周面に形成されていて、
湾曲部最先端の節輪を先端部本体の後端部外周に
嵌合させることによつて操作ワイヤが溝から外れ
るのが防止されるので、組み立ての際には、操作
ワイヤの先端を先端部本体の側方から溝内に押し
入れるだけでよく、その後、湾曲部の節輪が先端
部本体に嵌合されることによつて操作ワイヤが先
端部本体から外れない状態になり、組み立てを非
常に簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の側面断面図、
第2図はその−線切断面図、第3図及び第4
図は第1の実施例の分解斜視図、第5図は本発明
の第2の実施例の分解斜視図、第6図は従来の内
視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造の分解斜視図、
第7図は同じくその正面断面図である。 1……先端部本体、7……節輪(環状体)、1
0,20……操作ワイヤ、12,22……溝、1
1,21……ストツパ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遠隔的に進退操作される操作ワイヤの先端部
    にその側方に突出するストツパ部を形成すると共
    に、屈曲自在に形成された湾曲部の先端に連結さ
    れた先端部本体の外周面に軸方向に沿つて溝を形
    成し、その溝内に上記操作ワイヤの先端部分を嵌
    入して上記ストツパ部を上記先端部本体の外周面
    から突出させると共に、上記湾曲部を形成する最
    先端の節輪を上記先端部本体の後端部外周に嵌合
    させて固定し、その節輪の前端部に上記ストツパ
    部を当接させたことを特徴とする内視鏡の湾曲操
    作ワイヤの取付構造。 2 上記ストツパ部が上記操作ワイヤの先端部を
    折り返して形成されている特許請求の範囲第1項
    記載の内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造。 3 上記ストツパ部が上記操作ワイヤの先端部に
    ワイヤの直径より太い部材を固着して形成されて
    いる特許請求の範囲第1項記載の内視鏡の湾曲操
    作ワイヤの取付構造。
JP61028381A 1986-02-10 1986-02-10 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造 Granted JPS62186836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028381A JPS62186836A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028381A JPS62186836A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62186836A JPS62186836A (ja) 1987-08-15
JPH0410327B2 true JPH0410327B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=12247065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028381A Granted JPS62186836A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186836A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724083Y2 (ja) * 1988-07-20 1995-06-05 旭光学工業株式会社 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造
JP2524408B2 (ja) * 1989-08-01 1996-08-14 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP2533702Y2 (ja) * 1990-09-05 1997-04-23 富士写真光機株式会社 内視鏡
CN109661191B (zh) * 2016-09-06 2021-08-10 奥林巴斯株式会社 内窥镜
CN107174187A (zh) * 2017-04-12 2017-09-19 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 一种可实现快速拆装的钢丝绳固定结构
CN114176481B (zh) * 2021-12-09 2023-03-24 湖南省华芯医疗器械有限公司 一种内窥镜前端组件、内窥镜及制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS415593Y1 (ja) * 1964-07-18 1966-03-25
JPS59228620A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲部

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS415593Y1 (ja) * 1964-07-18 1966-03-25
JPS59228620A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲部

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62186836A (ja) 1987-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987452B2 (ja) 内視鏡
WO2013190910A1 (ja) 湾曲管、医療機器
US4986257A (en) Bending device
JPS62227312A (ja) 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造
JPH0410327B2 (ja)
JPH07155283A (ja) カバー式内視鏡
JPH0352483Y2 (ja)
JP2002143084A (ja) 内視鏡装置
JPH0546405Y2 (ja)
JPH1156763A (ja) 内視鏡
JPH0262248B2 (ja)
JPS6034242Y2 (ja) 内視鏡
JP3590199B2 (ja) 内視鏡
JPH0563774B2 (ja)
JPS6314807Y2 (ja)
US4784119A (en) Insertion assembly of an endoscope
JPH0646264B2 (ja) 工業用内視鏡の挿入部保護チューブ
JPH0352484Y2 (ja)
JP4412776B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3231474B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造
JPH0142086Y2 (ja)
JPH0542098A (ja) 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造
JP2524905Y2 (ja) 内視鏡用湾曲管
JP4176873B2 (ja) 内視鏡
JPS6285214A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees