JPH0262248B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0262248B2
JPH0262248B2 JP61070039A JP7003986A JPH0262248B2 JP H0262248 B2 JPH0262248 B2 JP H0262248B2 JP 61070039 A JP61070039 A JP 61070039A JP 7003986 A JP7003986 A JP 7003986A JP H0262248 B2 JPH0262248 B2 JP H0262248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
endoscope
tip
distal end
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61070039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62227313A (ja
Inventor
Shizuharu Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP61070039A priority Critical patent/JPS62227313A/ja
Publication of JPS62227313A publication Critical patent/JPS62227313A/ja
Publication of JPH0262248B2 publication Critical patent/JPH0262248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、内視鏡の先端部本体と湾曲操作ワ
イヤとの取付構造の改良に関するものである。
[従来の技術] 胃腸等を検査するための太径の内視鏡の場合に
は、湾曲操作ワイヤは、第4図に示されるよう
に、湾曲部の最先端の節輪aの後半部に形成され
た絞り部bに、銀ロー付などにより接合されて取
付けられるのが一般的である。
しかし、その取付構造においては、先端部本体
cと最先端の屈曲軸dとの間に銀ロー付用の絞り
部bを形成することになるので、最先端の屈曲部
dより前方の硬質部の長さL1が長くなつてしま
い、微細なコントロールが必要とされる気管支検
査用などの細径の内視鏡には適していなかつた。
そこで、細径の内視鏡の場合には、操作ワイヤ
を先端部本体に直接銀ロー付する方法がとられた
が、操作ワイヤと先端部本体との熱容量の違いか
ら、操作ワイヤに熱が加わり過ぎてその強度が著
しく低下し、操作中にワイヤが切断してしまう欠
点があつた。
その欠点を解消するために、例えば第5図に示
されるように、先端部本体hの周囲に、溝iを周
方向に沿つて半周形成し、その両端部でその溝i
を各々軸方向に沿つて後方に向けて形成して、そ
の溝i内に1本の操作ワイヤjを嵌め込んでその
両端を後方へ引き出したものが知られている(実
公昭60−41204号公報)。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の従来の内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構
造によれば、第6図に示されるように、操作ワイ
ヤjが半周にわたつて内視鏡の断面を塞ぐことに
なる。したがつて、内視鏡に挿通されるイメージ
ガイドフアイバ、鉗子チヤンネルその他の各種内
蔵物k,m,n,pのうち、操作ワイヤjに塞が
れた側の半部に挿通される内蔵物n,pが、本来
挿通し得るはずの太さ(m,kと同じ太さ)に比
べて、操作ワイヤjの直径分だけ細くしないと挿
通できなくなつてしまう。
その結果、観察画像の質の低下、あるいは使用
し得る処置具のサイズダウンなどが避けられず、
観察診断能という内視鏡の最も重要な機能の低下
をまねいてしまう欠点があつた。
この発明は、そのような従来の欠点を解消し、
小さなスペースで先端部本体への強固な取付力を
得ることができ、しかも先端の硬質部の長さを短
くすることができる内視鏡の湾曲操作ワイヤの取
付構造を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の問題点を解決するための、本発明による
内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造を、実施例に
対応する第1図にもとづいて説明すると、 内視鏡の先端部本体1の外周面に、軸方向に沿
つて、後端部に至る溝11が形成され、先端部本
体1の外周面に後方から嵌着される節輪7には、
上記溝11と位置を合致させて孔12が穿設され
ている。そして、操作ワイヤ10の先端部が上記
溝11に挿通されて外方に屈曲されており、その
屈曲した端部10aが上記孔12に挿通されて節
輪7に接合されている。
[作用] 操作ワイヤ10の端部10aが節輪7に穿設さ
れた孔12に挿通されて接合されているので、操
作ワイヤ10は節輪7に強固に連結され、節輪7
と操作ワイヤ10とでは熱容量に大差がないこと
から、操作ワイヤ10が過熱による損傷をうける
ことがない。
そして、操作ワイヤ10は、節輪7と先端部本
体1との嵌合部で外方に屈曲されて節輪7に接合
されているので、内視鏡の断面を塞がず、また、
先端部本体1と最先端の屈曲部との間に絞り部な
どを形成する必要もない。
[実施例] 本発明の一実施例を第1図ないし第3図にもと
づいて説明する。
第1図は実施例の側面断面図であり、第2図は
その−線切断面図、第3図は部分斜視図であ
る。
1は対物レンズ2などを内蔵した、内視鏡の先
端部本体、3は可撓管の先端に形成され遠隔操作
により屈曲自在な湾曲部を示し、その湾曲部3の
先端に上記先端部本体1が取着されており、湾曲
部3内を通つて手元順まで引き通された例えばイ
メージガイドフアイバ4、ライトガイドフアイバ
5、鉗子チヤンネル6などのいわゆる内蔵物の
各々の先端が、上記先端部本体1に取着されてい
る。
また、先端部本体1の外周面には、軸方向に沿
つて、後端部に至る上下一対の溝11が形成され
ている。
7は金属製の環状体である節輪であり、上記湾
曲部3は複数の節輪7を連結軸8で回動自在に連
結し、その外側を伸縮性のある例えばゴム製の外
皮チユーブ9で被覆して構成されており、最先端
の節輪7が先端部本体1の外周面に後方から嵌着
され、半田付け又はビス止めなどにより固定され
ている。
そして、その最先端の節輪7には、上記溝11
と位置を合致させて、上下一対の貫通孔12が穿
設されている。
L2は、先端部本体1の先端面と最先端にある
連結軸8との間の距離であり、所謂先端硬質部の
長さを示している。
10は公知の操作装置(図示せず)により遠隔
的に進退操作される上下一対の操作ワイヤを示
し、その操作ワイヤ10の先端部は、先端部本体
1に形成された上記溝11内に挿通されて、その
端部において外方に略直角に屈曲され、その屈曲
した端部10aが節輪7に穿設された上記貫通孔
12に挿通されて、そこで銀ロー付又は半田付な
どにより節輪7に接合されている。
また、外皮チユーブ9の先端部分は、先端部本
体1の外周面に水密的に接合されている。
このように本実施例においては、第3図に示さ
れるように、操作ワイヤ10が節輪7に接合され
ており、節輪7と操作ワイヤ10とでは熱容量に
大差がないことから、銀ロー付などを行つても操
作ワイヤ10が過熱されず、したがつて、ワイヤ
の強度を低下させずに節輪7に強固に取付けるこ
とができる。そして、組立に際しては、予め節輪
7に操作ワイヤ10を接合しておくことができる
ので、組立分解が容易である。
また、第2図に示されるように、操作ワイヤ1
0は内視鏡の断面をほとんど塞がない。
[発明の効果] 本発明の内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造に
よれば、内視鏡の先端部本体に軸方向に沿つて溝
を形成し、その溝内に挿通した操作ワイヤを外方
に屈曲させて節輪に接合したので、内視鏡の断面
がほとんど塞がれず、従つてイメージガイドフア
イバや鉗子チヤンネルなどの内蔵物を細くする必
要がなく、充分な観察診断能が得られる。
また、操作ワイヤは、節輪と先端部本体との嵌
合部で節輪に接合されており、先端部本体と最先
端の屈曲部との間に銀ロー付用の絞り部などを形
成する必要がないので、先端硬質部の長さを短く
することができ、さらに組立分解も容易である等
の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面断面図、第2
図はその−線切断面図、第3図はその実施例
の節輪と操作ワイヤの斜視図、第4図は従来の太
径内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造の側面断面
図、第5図は従来の細径内視鏡の湾曲操作ワイヤ
の取付構造の分解斜視図、第6図はその正面断面
図である。 1…先端部本体、7…節輪、10…操作ワイ
ヤ、10a…端部、11…溝、12…孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内視鏡の先端部本体の外周面に、軸方向に沿
    つて、後端部に至る溝を形成すると共に、先端部
    本体の外周面に後方から嵌着される節輪に、上記
    溝と位置を合致させて孔を穿設し、操作ワイヤの
    先端部を上記溝に挿通して外方に屈曲させ、その
    屈曲した端部を上記孔に挿通させて節輪に接合し
    たことを特徴とする内視鏡の湾曲操作ワイヤの取
    付構造。
JP61070039A 1986-03-27 1986-03-27 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造 Granted JPS62227313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070039A JPS62227313A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070039A JPS62227313A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62227313A JPS62227313A (ja) 1987-10-06
JPH0262248B2 true JPH0262248B2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=13420042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070039A Granted JPS62227313A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62227313A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724083Y2 (ja) * 1988-07-20 1995-06-05 旭光学工業株式会社 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造
JPH0731766Y2 (ja) * 1988-12-26 1995-07-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP4755437B2 (ja) * 2005-03-30 2011-08-24 富士フイルム株式会社 内視鏡の操作ワイヤの連結構造
JP5734786B2 (ja) 2011-08-10 2015-06-17 オリンパス株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62227313A (ja) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987452B2 (ja) 内視鏡
US5261391A (en) Threaded flexible guide tube for endoscope
JP2006068393A (ja) 内視鏡
JPS62227312A (ja) 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造
JPH0262248B2 (ja)
JPH0352483Y2 (ja)
JPH0410327B2 (ja)
JP4223594B2 (ja) 内視鏡の湾曲部
US10932653B2 (en) Endoscope system
JPS6137929B2 (ja)
JPH0632082Y2 (ja) 内視鏡
JPH0563774B2 (ja)
JPS6285214A (ja) 内視鏡
JPH0724083Y2 (ja) 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造
JP4447123B2 (ja) 内視鏡の挿入部の連結部
JP2001137180A (ja) 内視鏡
JP4127794B2 (ja) 内視鏡
JPH0352484Y2 (ja)
JPH0646264B2 (ja) 工業用内視鏡の挿入部保護チューブ
JPH0432082Y2 (ja)
JPH0713685Y2 (ja) 内視鏡
JPH0713684Y2 (ja) 内視鏡の湾曲装置
JP2004344217A (ja) 内視鏡の湾曲部
JP4412789B2 (ja) 超音波内視鏡の先端部
JPS62187316A (ja) 内視鏡の先端構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees