JPH0713685Y2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH0713685Y2
JPH0713685Y2 JP1989116466U JP11646689U JPH0713685Y2 JP H0713685 Y2 JPH0713685 Y2 JP H0713685Y2 JP 1989116466 U JP1989116466 U JP 1989116466U JP 11646689 U JP11646689 U JP 11646689U JP H0713685 Y2 JPH0713685 Y2 JP H0713685Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
treatment instrument
endoscope
bending
assembled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989116466U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356405U (ja
Inventor
昌典 濱▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP1989116466U priority Critical patent/JPH0713685Y2/ja
Publication of JPH0356405U publication Critical patent/JPH0356405U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0713685Y2 publication Critical patent/JPH0713685Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は処置具挿通チャンネルを備えた内視鏡の改良
に関する。
[従来の技術] 一般に、内視鏡の挿入部には先端側から先端構成部、湾
曲部、第2の湾曲部、挿入用可撓管部が順に配設されて
いる。そして、この挿入用可撓管部の基端部が手元側の
操作部に連結されている。この場合、湾曲部には略円環
状の複数の湾曲駒が設けられている。各湾曲駒の両端部
にはそれぞれ一対の連結部が突設されており、隣接する
前後の湾曲駒の連結部間が連結ピンを介して回動可能に
連結されている。さらに、この湾曲駒群の外周部位には
金属製または絹製の編管が外装されている。
また、湾曲駒群の後端部には螺旋状の帯板およびこの螺
旋状の帯板に外装された金属製の編管がリング状の接続
管を介して連結されている。さらに、挿入部の先端側に
は第1の弾性ゴムチューブが外装されている。この第1
の弾性ゴムチューブは先端構成部から後方に向けて延出
されており、その後端部側は湾曲部と螺旋状の帯板およ
び金属製の編管との連結部を経て操作部側に向けて適宜
の長さ(例えば20〜60mm程度)まで延設されている。こ
の場合、湾曲部と螺旋状の帯板および金属製の編管との
連結部から操作部側に向けて第1の弾性ゴムチューブが
外装されている部分には可撓性が高い(柔らかい)前記
第2の湾曲部が形成されている。また、第1の弾性ゴム
チューブが外装されている部分よりも操作部側には第1
の弾性ゴムチューブよりも可撓性が低い例えばウレタン
製の第2の弾性チューブが外装されており、この第2の
弾性チューブが外装されている部分が挿入用可撓管部に
なっている。
なお、挿入部の内部には例えば実開昭63−184005号公報
に示すように湾曲操作用の操作ワイヤ、観察用光学繊維
束、照明用光学繊維束および処置具挿通チャンネル形成
用の管体等が配設されている。この場合、操作ワイヤの
一端部は先端構成部に連結され、他端部は手元側の操作
部に設けられた操作ノブのプーリに連結されている。そ
して、この操作ノブの回転操作にともない操作ワイヤを
引張り操作し、この操作ワイヤの引張り操作にともない
湾曲部を適宜の湾曲形状に湾曲操作させるようになって
いる。
さらに、第7図に示すように挿入部1の先端構成部2に
は処置具用開口部3が形成されている。そして、処置具
挿通チャンネル形成用の管体4の一端部がこの処置具用
開口部3に連結された状態で固定されている。また、こ
の管体4の他端部は操作部5側に設けられた処置具挿入
口体6の挿入口7側の接続端8に連結された状態で固定
されている。この場合、処置具挿通チャンネル形成用の
管体4の長さ寸法は内視鏡本体の挿入部1内での取付け
長さL1と略同寸法に形成されていた。
[考案が解決しようとする課題] 上記構成のものにあっては挿入部1の組立て作業時には
挿入部1の第2の湾曲部および挿入用可撓管部を構成す
る螺旋状の帯板が軸線方向に引っ張られた状態で挿入部
1内に取付けられていた。そのため、長期間の使用にと
もない螺旋状の帯板が軸線方向に若干収縮する方向に変
形するおそれがあった。この場合、第2の湾曲部の外周
面に外装されている第1の弾性ゴムチューブは締め付け
力が比較的小さいので、螺旋状の帯板の収縮動作にとも
ない第2の湾曲部の金属製の編管の中央部位が略ちょう
ちん状に拡開するおそれがあった。そのため、挿入部1
の外径寸法が比較的大きくなるので、挿入部1の挿入性
が損なわれる問題があった。
この考案は上記事情に着目してなされたもので、螺旋状
の帯板が軸線方向に収縮する方向に変形することを防止
することができ、第2の湾曲部の編管の中央部位が略ち
ょうちん状に拡開することを防止して挿入部の挿入性の
低下を防ぐことができる内視鏡を提供することを目的と
するものである。
[課題を解決するための手段] この考案は管体の自然長を内視鏡本体内での取付け長さ
よりも長くし、内視鏡本体内への組付け時に管体をその
軸方向に圧縮させた状態で組付けたものである。
[作用] 管体の両端固定部にそれぞれ外方向に押圧する押圧力を
作用させることにより、螺旋状の帯板が軸線方向に収縮
する方向に変形することを防止し、第2の湾曲部の編管
の中央部位が略ちょうちん状に拡開することを防止して
挿入部の挿入性の低下を防ぐようにしたものである。
[実施例] 以下、この考案の第1の実施例を第1図乃至第4図を参
照して説明する。第1図は第2図に示す内視鏡11の要部
の概略構成、第2図は内視鏡11全体の概略構成をそれぞ
れ示すものである。
第2図中で、12は内視鏡11の挿入部、13はこの挿入部12
の基端部に連結された操作部である。この場合、操作部
13には接眼部14、湾曲操作ノブ15、吸引制御装置16、処
置具挿通用の処置具挿入口17を有する処置具挿入口体18
がそれぞれ設けられている。また、この処置具挿入口体
18には処置具挿入口17を気密的に閉塞する鉗子栓19が取
付けられている。さらに、この操作部13には図示しない
ユニバーサルコードが接続されている。
一方、挿入部12には先端側から先端構成部20、湾曲部2
1、第2の湾曲部22、挿入用可撓管部23が順に配設され
ている。そして、この挿入用可撓管部23の基端部が手元
側の操作部13に連結されている。
また、湾曲部21には第3図に示すように略円環状の複数
の湾曲駒24…が設けられている。各湾曲駒24の両端部に
はそれぞれ一対の連結部25,25が突設されており、隣接
する前後の湾曲駒24の連結部25,25間が連結ピン26を介
して回動可能に連結されている。この場合、最先端の湾
曲駒24aは先端構成部20に接着されている。さらに、最
終端の湾曲駒24bはリング状の接続管27の一端部に嵌合
接着されている。また、この湾曲部21には各湾曲駒24の
外周部位に金属製または絹製の編管28が外装されてい
る。さらに、この湾曲部21の最先端の湾曲駒24aには湾
曲部21を湾曲操作させるための一対の操作ワイヤ29,29
の各先端が固定されている。なお、各湾曲駒24には切起
こし状の挿通部30,30が形成されており、これらの挿通
部30,30内に操作ワイヤ29,29が挿通されている。また、
これらの操作ワイヤ29,29は挿入部12の内部に配設され
ており、これらの操作ワイヤ29,29の各基端は手元側の
操作部13に設けられた湾曲操作ノブ15のプーリに連結さ
れている。そして、この湾曲操作ノブ15の回転操作にと
もない操作ワイヤ29,29を引張り操作し、これらの操作
ワイヤ29,29の引張り操作にともない湾曲部21を適宜の
湾曲形状に遠隔的に湾曲操作させるようになっている。
また、第2の湾曲部22および挿入用可撓管部23には最も
内側に螺旋状の帯板31が配設されており、この螺旋状帯
板31の外周部位に金属製の編管32が外装されている。こ
れらの螺旋状帯板31および金属製編管32は接続管27の他
端部内周面に嵌合接着されている。さらに、この接続管
27から操作部13側に向けて所定距離(30〜50mm程度)離
間された位置には金属製編管32の外周面に金属箔によっ
て形成されたリング33が巻装されている。また、先端構
成部20からこの金属箔リング33の略中央位置までの挿入
部12の外周面には可撓性の大きな柔らかい第1の弾性ゴ
ムチューブ34が外装されている。さらに、このリング33
の略中央位置から操作部13側までの挿入部12の外周面、
すなわち第1の弾性ゴムチューブ34が外装されている部
分よりも操作部13側の挿入部12の外周面には第1の弾性
ゴムチューブ34よりも可撓性が低い第2の弾性チューブ
35が外装されている。そして、先端構成部20と接続管27
との間に湾曲部21、接続管27と金属箔リング33との間に
第2の湾曲部22、金属箔リング33と操作部13との間に挿
入用可撓管部23がそれぞれ形成されている。
また、接続管27には操作ワイヤ29,29を挿通する密巻コ
イル36,36の各先端部が固定されている。これらの密巻
コイル36,36の各基端部側は操作部13側まで延設されて
いる。
さらに、挿入部12の内部には第4図に示すように操作ワ
イヤ29,29、密巻コイル36,36とともに観察用光学繊維束
37、一対の照明用光学繊維束38,38および処置具挿通チ
ャンネル39形成用の管体40等が配設されている。また、
挿入部12の先端構成部20には処置具用開口部41が形成さ
れている。そして、処置具挿通チャンネル39形成用の管
体40の一端部がこの処置具用開口部41に連結された状態
で固定されている。さらに、この管体40の他端部は操作
部13側に延設されている。この場合、操作部13の内部に
は分岐部材42が配設されている。この分岐部材42内には
3方向の連通管路43a,43b,43cが形成されている。そし
て、第1の連通管路43aには処置具挿入口体18の処置具
挿入口17が連結されている。また、第2の連通管路43b
には処置具挿通チャンネル39形成用の管体40が連結さ
れ、第3の連通管路43cには吸引制御装置16との連結管
が連結されている。この場合、第1図に示すように処置
具挿通チャンネル39形成用の管体40の自然長L2は内視鏡
本体11a内での取付け長さL1よりも長く形成されてい
る。そして、内視鏡本体11a内への組付け時にはこの管
体40がその軸方向に圧縮させた状態で組付けられるよう
になっている。
そこで、上記構成のものにあっては処置具挿通チャンネ
ル39形成用の管体40の自然長L2を内視鏡本体11a内での
取付け長さL1よりも長く形成し、内視鏡本体11a内への
組付け時には管体40をその軸方向に圧縮させた状態で組
付けたので、管体40の両端固定部にはそれぞれ外方向に
押圧する押圧力を常時作用させることができる。そのた
め、従来のように螺旋状の帯板31が軸線方向に収縮する
方向に変形することを防止することができるので、湾曲
操作や通常の使用によって第2の湾曲部22の編管32の中
央部位が略ちょうちん状に拡開することを防止すること
ができ、挿入部12の挿入性の低下を防ぐことができる。
なお、この考案は上記実施例に限定されるものではな
い。例えば、第5図および第6図に示す第2の実施例の
ように第1の実施例の吸引制御装置16と処置具挿入口体
18とを一体化した処置具挿入吸引口体51を設けたもので
ある。この場合、処置具挿入吸引口体51の開口部52には
吸引栓53が取付けられている。さらに、この処置具挿入
吸引口体51の開口部52には連通管54の一端部が連通接続
されている。そして、この連通管54の他端部に処置具挿
通チャンネル39形成用の管体40が連通接続されている。
そして、この場合も第1の実施例と同様に処置具挿通チ
ャンネル39形成用の管体40の自然長L2を内視鏡本体11a
内での取付け長さL1よりも長く形成し、内視鏡本体11a
内への組付け時には管体40をその軸方向に圧縮させた状
態で組付けたので、第1の実施例と同様の効果を得るこ
とができる。
さらに、上記各実施例では観察用光学繊維束37を備えた
光学式の内視鏡にこの考案を適用したものについて示し
たが、先端構成部20に固体撮像素子(CCD)が装着され
た電子内視鏡にこの考案を適用してもよく、その他この
考案の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施できること
は勿論である。
[考案の効果] この考案によれば管体の自然長を内視鏡本体内での取付
け長さよりも長くし、内視鏡本体内への組付け時に管体
をその軸方向に圧縮させた状態で組付けたので、螺旋状
の帯板が軸線方向に収縮する方向に変形することを防止
することができ、第2の湾曲部の編管の中央部位が略ち
ょうちん状に拡開することを防止して挿入部の挿入性の
低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの考案の第1の実施例を示すもの
で、第1図は内視鏡内に組付けられる処置具挿通チャン
ネルの組付け状態を示す概略構成図、第2図は内視鏡全
体の概略構成を示す側面図、第3図は内視鏡の湾曲部お
よび第2の湾曲部の概略構成を示す縦断面図、第4図は
第3図のIV−IV線断面図、第5図および第6図はこの考
案の第2の実施例を示すもので、第5図は内視鏡全体の
概略構成を示す側面図、第6図は処置具挿通チャンネル
の組付け状態を示す概略構成図、第7図は従来例を示す
全体の概略構成図である。 12…挿入部、13…操作部、20…先端構成部、39…処置具
挿通チャンネル、40…管体、41…処置具用開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】挿入部の先端部に処置具用開口部が形成さ
    れ、処置具挿通チャンネル形成用の管体の一端部が前記
    処置具用開口部に連結された状態で固定されるととも
    に、この管体の他端部が操作部側に固定された内視鏡に
    おいて、前記管体の自然長を内視鏡本体内での取付け長
    さよりも長くし、前記内視鏡本体内への組付け時に前記
    管体をその軸方向に圧縮させた状態で組付けたことを特
    徴とする内視鏡。
JP1989116466U 1989-10-03 1989-10-03 内視鏡 Expired - Lifetime JPH0713685Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989116466U JPH0713685Y2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989116466U JPH0713685Y2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0356405U JPH0356405U (ja) 1991-05-30
JPH0713685Y2 true JPH0713685Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=31664740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989116466U Expired - Lifetime JPH0713685Y2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713685Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065891A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Fujinon Corp 内視鏡

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151433A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578301U (ja) * 1978-11-22 1980-05-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151433A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065891A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Fujinon Corp 内視鏡
JP4500520B2 (ja) * 2003-08-22 2010-07-14 富士フイルム株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356405U (ja) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386816A (en) Endoscope
JPH04117939A (ja) 内視鏡
JPH0713685Y2 (ja) 内視鏡
JPH0561605B2 (ja)
JP2002143084A (ja) 内視鏡装置
JPH074002Y2 (ja) 内視鏡の湾曲部
JPH0343802U (ja)
JP3229709B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPS6330404Y2 (ja)
JP2864465B2 (ja) 湾曲操作装置用アングル
JPH0434496Y2 (ja)
JPH0445177B2 (ja)
JP4017736B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP4021041B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP3496504B2 (ja) 内視鏡の操作ワイヤガイド装置
JPS62227313A (ja) 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造
JP2524905Y2 (ja) 内視鏡用湾曲管
JP3722578B2 (ja) 操作ワイヤ
JP3619303B2 (ja) 内視鏡
JPH0432082Y2 (ja)
JPS61162929A (ja) 内視鏡
JPH02135313A (ja) 内視鏡スコープ
JP4017735B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP3756600B2 (ja) 内視鏡
JPH0658456B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term