JPH0391547A - 樹脂用添加剤およびその製造法 - Google Patents

樹脂用添加剤およびその製造法

Info

Publication number
JPH0391547A
JPH0391547A JP22766289A JP22766289A JPH0391547A JP H0391547 A JPH0391547 A JP H0391547A JP 22766289 A JP22766289 A JP 22766289A JP 22766289 A JP22766289 A JP 22766289A JP H0391547 A JPH0391547 A JP H0391547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
acid
molecular weight
low molecular
double bonds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22766289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526132B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishimoto
博 西本
Hidekazu Senda
千田 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP1227662A priority Critical patent/JP2526132B2/ja
Publication of JPH0391547A publication Critical patent/JPH0391547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526132B2 publication Critical patent/JP2526132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、樹脂用添加剤およびその製造法に関する。さ
らに詳しくはポリマーアロイ用相溶化剤として有用な樹
脂用添加剤およびその製造法に関する。
[従来の技術] 従来、低分子量ポリオレフィンにラジカル発生剤の存在
下、不飽和カルボン酸またはその無水物をランダムにグ
ラフト重合させた酸変性低分子量ポリオレフィンを樹脂
用添加剤として用いることは知られている(例えば特公
昭83−62522号公報など)。
[発明が解決しようとする課題] シカシ従来のものでは樹脂用添加剤として、特にポリマ
ーアロイ用の相溶化剤としては相溶化能が不十分であっ
た。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、相溶化能がすぐれた樹脂用添加剤、特に
ポリマーアロイ用相溶化剤として有用な樹脂用添加剤に
ついて鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち本発明は、ポリオレフィンを熱減成して得られ
る1000炭素当りlないし10個の末端二重結合を有
する数平均分子量800ないし20,000の低分子量
ポリオレフィンの該二重結合にラジカル発生剤の不存在
下、熱的に不飽和カルボン酸および/またはその無水物
を酸変性低分子量ポリオレフィンの重量に基づいて0.
1ないし00%付加させてなる酸価0.5ないし60の
酸変性低分子量ポリオレフィンからなることを特徴とす
る樹脂用添加剤;およびポリオレフィンを熱減成して得
られる1000炭素当りlないし10個の末端二重結合
を有する数平均分子量800ないし20,000の低分
子量ポリオレフィンの該二重結合にラジカル発生剤の不
存在下、熱的に不飽和カルボン酸および/またはその無
水物を酸変性低分子量ポリオレフィンの重量に基づいて
0.1ないし10%付加させて酸価0.5ないしBOの
酸変性低分子量ポリオレフィンを製造することを特徴と
する樹脂用添加剤の製造法である。
本発明におけるポリオレフィンとしてはエチレン、プロ
ピレン、!−ブテンおよび4−メチル−1−ペンテンか
らなる群より選ばれるα−オレフィンの単独重合体また
はこれらα−オレフィンの二種以上からなる共重合体ま
たはこれらα−オレフィンの一種以上と他のα−オレフ
ィンおよび/またはビニル化合物の一種または二種以上
との共重合体があげられる。他のα−オレフィンとして
は炭素数5〜18のオレフィン、例えばトペンテン、1
−ヘキセン、1−オクテン、l−デセン、1−ドデセン
等があげられる。ビニル化合物としては不飽和カルボン
酸またはその無水物[(メタ)アクリル酸、無水マレイ
ン酸など]および(メタ)アクリル酸アルキル(アルキ
ル基としてはメチル、エチルおよびブチルからなる群よ
り選ばれる基があげられる)などがあげられる。
本発明におけるポリオレフィンのメルトインデックス(
Ml)は通常O,S〜250、好ましくは1〜200で
ある。メルトインデックスは、例えばポリプロピレンの
場合、JIS  K8758 (温度230℃、荷重2
.16kgf)、ポリエチレンの場合、JIS  K1
1780 (温度190℃、荷重2.18kgf)に準
じて測定することができる。
本発明における低分子量ポリオレフィンはtoo。
炭素当り通常!ないしlO1好ましくは2ないし7の末
端二重結合を有する。二重結合が1未満では不飽和カル
ボン酸またはその無水物が所望量付加せず、ポリマーア
ロイ用相溶化剤としての相溶化能が不十分となる。10
を超えると得られた酸変性低分子量ポリオレフィンの耐
熱性が低下する。二重結合数は核磁気共鳴スペクトル法
(IIMR法)などで測定することができる。
本発明における低分子量ポリオレフィンの数平均分子量
は通常80Gないし20,000、好ましくは1,00
0ないしis 、oooである。数平均分子量が800
未満では得られた酸変性低分子量ポリオレフィンを樹脂
に添加した場合、樹脂表面に浮き出て表面の性質を損な
う。20,000を超えると不飽和カルボン酸またはそ
の無水物が所望量付加せずポリマーアロイ用相溶化剤と
しての相溶化能が不十分となる。
本発明における低分子量ポリオレフィンの軟化点は通常
70ないし200℃、好ましくは90ないし180℃で
ある。
本発明における低分子量ポリオレフィンの180℃にお
ける溶融粘度は通常!O〜30,000cps1  好
ましくは30〜20.000cpsである。
本発明における低分子量ポリオレフィンはポリオレフィ
ンを不活性ガス中、通常300ないし450℃で0.5
ないし10時間熱減成する方法などによって得られる。
不活性ガスとしてはアルゴン、窒素、炭酸ガスおよび水
蒸気があげられる。好ましくは窒素である。流量は通常
、0.1ないし1001/■1nである。
反応温度は300〜450℃、好ましくは320〜43
0℃である。反応温度が300℃未満では反応に長時間
を要しく通常30時間以上)、得られた低分子量ポリオ
レフィンの色相が悪くなる。450℃を超えると臭気が
増大する。
反応時間は0.5〜10時間、好ましくは1〜7時間で
ある。反応時間が0.5時間未満では得られた低分子量
ポリオレフィンの臭気が増大し、また均質なものが得ら
れにくい。10時間を超えると色相が悪くなる。
圧力は通常、常圧ないし200kg/am”、  好ま
しくは常圧ないし150kg/am”である。圧力が常
圧未満では得られた低分子量ポリオレフィンの色相が悪
くなり、200kg/ am”を超えると臭気が増大す
る。
熱減成の方法としてはバッチ法、連続法のいずれでもよ
いが連続法が好ましい。
連続法としては通常の方法でもまた本出願人が平成1年
7月28日に出願した特許願(2)「低分子ポリオレフ
ィンの製造法」 (以下、前記の特許願と略記)に記載
されている方法、例えば管状反応器を用いる方法やフェ
ノール系酸化防止剤を添加して熱減成を行う方法によっ
ても行うことができる。
管状反応器としては内径の異なる管を二段以上、直列に
連結したものおよび管状反応器の一部としてスタティッ
クミキサーを用いたものなどがあげられ、管状反応器は
無機塩からなる浴に浸漬して用いることもできる。詳細
は前記の特許願に記載されている。
フェノール系酸化防止剤としては例えば2.8−ジーt
ert−ブチルー4−メチルフェノール(B、H,T)
、2−tart−ブチル−4−メチルフェノール(B、
B、A)、e−tert−ブチル−2,4−メチルフェ
ノール(2416B)、2゜トジーtert−ブチルフ
ェノール(28B)、2−tert−ブチル−4−エチ
ルフェノール(24118B)などのヒンダードフェノ
ール系化合物などの前記の特許願に記載されているもの
などがあげられる。
熱減成反応を促進する目的で触媒を用いることもできる
。触媒としてはラジカル発生触媒[ベンゾイルパーオキ
サイド、ジーtert−ブチルパーオキサイド、ジクミ
ルパーオキサイドなどのパーオキサイド類; 2,2’
−アゾビス(イソブチロニトリル)、2.2’−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)及び4.4′−
アゾビス(4−シアノバレリアン酸)などのアゾニトリ
ル類コおよびクラッキング触媒(シリカ−アルミナ、シ
リカ−マグネシア、活性白土など)などがあげられる。
本発明における酸変性低分子量ポリオレフィンは上記の
低分子量ポリオレフィンの該二重結合にラジカル発生剤
の不存在下、熱的に不飽和カルボン酸および/またはそ
の無水物を付加させることによって得られる。
不飽和カルボン酸としては(メタ)アクリル酸、マレイ
ン酸、フマル酸およびイタコン酸などがあげられる。不
飽和カルボン酸無水物としては無水マレイン酸、無水イ
タコン酸、無水シトラコン酸、無水アリルコハク酸およ
び無水ナジック酸などがあげられる。好ましいものは無
水マレイン酸である。
不飽和カルボン酸および/またはその無水物は酸変性低
分子量ポリオレフィンの重量に基づいて通常0.1ない
し10重量%、好ましくは1ないし8重量%付加される
。付加量が0.1重量%未満では、得られた酸変性低分
子量ポリオレフィンのポリマーアロイ用相溶化剤として
の相溶化能が不十分となる。
10重量%を超えると酸変性低分子量ポリオレフィンの
色相が低下する。
反応温度は通常100〜270℃、好ましくは130〜
240℃、反応時間は通常0.5〜30時間、好ましく
は1〜20時間である。反応後、通常、温度を保持した
状態で未反応の揮発分などを脱気処理し本発明における
酸変性低分子量ポリオレフィンを製造することができる
脱気処理の減圧度は通常0.5〜20■−Hgs  好
ましくは1〜10mmHgである。
減圧下での脱気処理時間は通常0.1〜5時間、好まし
くはO,S〜3時間である。
本発明における酸変性低分子量ポリオレフィンの酸価は
通常0.5ないし80.  好ましくは3ないし50で
ある。酸価が0.5未満では、得られた酸変性低分子量
ポリオレフィンのポリマーアロイ用相溶化剤としての相
溶化能が不十分となる。GOを超えると酸変性低分子量
ポリオレフィンの色相が低下する。
本発明ににおける酸変性低分子量ポリオレフィンの軟化
点は通常70〜200℃、好ましくは90#180℃で
ある。180℃での溶融粘度は通常10〜30,000
c11Nis  好ましくは30〜20,000cps
である。
本発明の酸変性低分子量ポリオレフィンからなる樹脂用
添加剤は特にポリマーアロイ用相溶化剤として有用であ
る。
対象のポリマーアロイとしてはポリオレフィン/ポリア
ミド系、ポリオレフィン/ポリエステル系、ポリオレフ
ィン/ポリイミド系およびポリオレフィン/ポリアミド
イミド系などがあげられる。
ポリオレフィンとしてはポリエチレン、ポリプロピレン
など; ポリアミドとしては6ナイロン、B、Bナイロ
ン、11ナイロンおよび12ナイロンなど;ポリエステ
ルとしてはポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
テレフタレートおよびポリカーボネートなどがあげられ
る。
ポリマーアロイ中の各樹脂の比率は各樹脂゛の重量に基
づいて、 (ポリオレフィン):(ポリオレフィン以外
のもの)が通常95:5〜5:35である。
ポリマーアロイへの本発明の樹脂用添加剤の添加量はポ
リマーアロイ100重量部に対して、通常001〜30
重量部、好ましくは1−15重量部である。
本発明の樹脂用添加剤はその他各種樹脂の成形加工性向
上剤、顔料やフィラーの分散剤、塗装性や接着性の向上
剤などとしても使用できる。こうした目的で使用する場
合、本発明の樹脂用添加剤の添加量は対象樹脂100重
量部に対して通常0.05〜50重量部、好ましくは0
.1〜30重量部である。
本発明の樹脂用添加剤はまたポリアミド、ポリエステル
、ポリイミド、ポリアミドイミドなどの反応性樹脂原料
としても使用できる。
本発明の樹脂用添加剤を樹脂に添加する場合、樹脂と別
々に添加してもよいし、また予め樹脂に高濃度に分散さ
せた(マスターバッチ)ものを用いてもよい。
さらに本発明の樹脂用添加剤は種々の用途に応じて他の
樹脂用添加剤と一緒に樹脂に添加することができる。他
の樹脂用添加剤としては安定剤、酸化防止剤、紫外線吸
収剤などがあげられる。
本発明の樹脂用添加剤の樹脂との混合は公知の各種混合
機を用いて実施できる。混合機としては押し出し機、ブ
ラベンダー、ニーグーおよびバンバリーミキサ−などが
あげられる。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。実施例中の部は重量
部である。
実施例1 0)低分子量ポリオレフィンの製造 窒素導入管、温度計、排ガス留出管および撹拌棒をそな
えた3Lの4ツロコルベンにポリプロピレン(プロピレ
ン単独重合体、III: 8) 1500gを窒素雰囲
気下で仕込んだ。以降熱減成終了時會でフルペン内に窒
素は通気し続けた。次にマントルヒーターにて加熱、昇
温し撹拌しながら350℃で1.5時間熱減成を行った
。次いで熱減成物を200℃まで冷却後、コルベンから
取り出した。得られた低分子ポリプロピレンは数平均分
子量5,000.160℃における溶融粘度300 c
 pss 軟化点151”Cおよび1000炭素当り4
.2個の末端二重結合を有していた。
(2)酸変性低分子量ポリオレフィンの製造(1)で得
られた低分子量ポリプロピレン400gと無水マレイン
酸目、8gを窒素導入管、温度計、冷却管および撹拌棒
をそなえたILの4ツロコルベンに仕込む。コルベン内
に窒素を通気しながらマントルヒーターで加熱、昇温し
攪拌しながら195℃で10時間反応させた。反応後、
温度を195℃に保持した状態で系内を減圧にし5■−
Hg減圧下で1時間脱気処理して未反応マレイン酸など
の揮発分を除去した。次いで180℃まで冷却後、変性
物を取り出した。得られた本発明の樹脂用添加剤である
無水マレイン酸変性低分子量ポリプロピレン(以下IP
−1と略記)はteo℃での溶融粘度330cpss 
 軟化点150℃であり酸価は13.2であった。
実施例2 0)低分子量ポリオレフィンの製造 低密度ポリエチレン(エチレン単独重合体、削:8)を
用い温度380℃で2時間熱減成を行う以外は製造例1
の(1)と同様の操作を行った。得られた低分子ポリエ
チレンは数平均分子量3,000、’ 140℃におけ
る溶融粘度1500cpg、  軟化点108℃および
100G炭素当り3.3個の末端二重結合を有していた
(2)酸変性低分子量ポリオレフィンの製造(1)で得
られた低分子量ポリエチレン400gと無水マレイン酸
13.7gを用いた以外は製造例1の(2)と同様の操
作を行い本発明の樹脂用添加剤である無水マレイン酸変
性低分子量ポリエチレン(以下ME−1と略記)を得た
。このものは140℃での溶融粘度1800cpg、 
 軟化点107℃であり酸価はl!、4であった。
比較例1 製造例1の(1)で得られた低分子量ポリプロピレン4
00gと無水マレイン酸9.4gを窒素導入管、滴下ロ
ート、温度計、冷却管および撹拌棒をそなえたILの4
ツロコルベンに仕込む。コルベン内に窒素を通気しなが
らマントルヒーターで加熱、昇温し195℃で溶解した
。次いでジーtert−ブチルパーオキサイド1.41
gを滴下ロートより添加し1時間反応させた。反応後、
温度を195℃に保持した状態で系内を減圧にし5ml
llIIg減圧下で1時間脱気処理し、180℃まで冷
却後、変性物を取り出した。得られた無水マレイン酸変
性低分子量ポリプロピレン(以下IF−2と略記)は1
80℃での溶融粘度50000p8%  軟化点150
℃であり酸価は13.1であった。
比較例2 製造例2の(1)で得られた低分子量ポリエチレン40
0gと無水マレイン酸8.2gおよびキシレン600g
を窒素導入管、滴下ロート、温度計、冷却管および撹拌
棒をそなえた2Lの4ツロコルベンに仕込む。コルベン
内に窒素を通気しながらマントルヒーターで加熱、昇温
し143℃で溶解した。次いでジーtart−プチルパ
ーオキサイド1.23gを滴下ロートより添加し4時間
反応させた。反応後、減圧下、脱キシレン処理を行い、
最終的に温度!95℃、  5mm11g減圧下で1時
間脱気処理し、無水マレイン酸変性低分子量ポリエチレ
ン(以下ME−2!と略記)を得た。このものは140
℃での溶融粘度13.000cps1  軟化点107
℃であり酸価は11.5であった。
使用例1 ナイロン68[商品名:レオナBe  1300S (
旭化成■製)コア0部、ポリプロピレン[商品名: ウ
ベポリプロJ809H(宇部興産■製)130部および
使用例1で得られたIP−15部を二軸押し出し機を用
いてシリンダー温度280℃でブレンドした後、シリン
ダー温度280℃、射出圧力800kg/cW1、全形
温度80℃で射出成形して得た試験片を液体窒素中で破
断し破断面を電子顕微鏡で観察して分散粒子径を測定し
相溶性の評価を行った。分散粒子径は〜Iμmであった
使用例2 MP−1の代わりに実施例2で得たME−1を用いた以
外は使用例1と同様に行った。分散粒子径は〜3μmで
あった。
比較使用例1 MP−1の代わりに比較例1で得たMP−2を用いた以
外は使用例1と同様に行った。分散粒子径は5〜IOμ
mであった。
比較使用例2 MP−1の代わりに比較例2で得たME−2を用いた以
外は使用例1と同様に行った。分散粒子径は10〜15
μmであった・ 比較使用例3 MP−1を加えなかった以外は使用例1と同様に行った
。分散粒子径は25〜30μmであった。
[発明の効果] 従来の酸変性低分子量ポリオレフィンからなる樹脂用添
加剤はラジカル発生剤を用いて不飽和カルボン酸または
その無水物を付加させたものであるためカルボン酸また
はその無水物がポリオレフィン鎖中にランダムに付加し
た不規則な構造であった。これに対し本発明による特定
の酸変性低分子量ポリオレフィンからなる樹脂用添加剤
はポリオレフィン鎖の末端に規則的にカルボン酸または
その無水物が付加した構造を有しているため下記の効果
を有する。
(りポリマーアロイ用相溶化剤としてすぐれた相溶化能
を有する。
(2)各種樹脂の成形時の流動性向上効果がすぐれてい
る。
(3)各種樹脂に顔料、フィラーなどを混合する時の分
散効果がすぐれている。
(4)ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフ
ィン類の塗装性、接着性などを向上させる効果が大きい
(5)アミ7基、水酸基またはエポキシ基などの官能基
を有する他の化合物と反応させ二次変性する場合、反応
の制御が容易である。
上記効果を奏することから本発明で得られる樹脂用添加
剤はポリマーアロイ用相溶化剤、成形加工性向上剤、顔
料やフィラーの分散剤、塗装性や接着性の向上剤および
反応性の樹脂原料などとして好適に使用できる。その他
インキ、塗料の配合剤、ゴム添加剤およびトナーの離型
剤などとしても好適に使用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオレフィンを熱減成して得られる1000炭素
    当り1ないし10個の末端二重結合を有する数平均分子
    量800ないし20,000の低分子量ポリオレフィン
    の該二重結合にラジカル発生剤の不存在下、熱的に不飽
    和カルボン酸および/またはその無水物を酸変性低分子
    量ポリオレフィンの重量に基づいて0.1ないし10%
    付加させてなる酸価0.5ないし60の酸変性低分子量
    ポリオレフィンからなることを特徴とする樹脂用添加剤
    。 2、ポリオレフィンを熱減成して得られる1000炭素
    当り1ないし10個の末端二重結合を有する数平均分子
    量800ないし20,000の低分子量ポリオレフィン
    の該二重結合にラジカル発生剤の不存在下、熱的に不飽
    和カルボン酸および/またはその無水物を酸変性低分子
    量ポリオレフィンの重量に基づいて0.1ないし10%
    付加させて酸価0.5ないし60の酸変性低分子量ポリ
    オレフィンを製造することを特徴とする樹脂用添加剤の
    製造法。
JP1227662A 1989-09-01 1989-09-01 樹脂用添加剤およびその製造法 Expired - Lifetime JP2526132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227662A JP2526132B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 樹脂用添加剤およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227662A JP2526132B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 樹脂用添加剤およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0391547A true JPH0391547A (ja) 1991-04-17
JP2526132B2 JP2526132B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=16864372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1227662A Expired - Lifetime JP2526132B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 樹脂用添加剤およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526132B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145931A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Univ Nihon 合成紙のケミカルリサイクル法
JP2005194507A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sanyo Chem Ind Ltd 変性ポリオレフィンの製造法
JP2006183000A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sanyo Chem Ind Ltd 反応性ホットメルト接着剤
JP2008106256A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Sanyo Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂用相溶化剤
JP2008534761A (ja) * 2005-04-06 2008-08-28 チバ ホールディング インコーポレーテッド ポリプロピレン分解のためのアゾ化合物
WO2009004917A1 (ja) * 2007-07-02 2009-01-08 Mitsui Chemicals, Inc. 極性基含有ポリオレフィン重合体及びその製造方法、並びに、水分散体及び離型剤組成物
KR100951541B1 (ko) * 2002-03-29 2010-04-09 가부시키가이샤 산에이고교 신규한 폴리에스테르화 블록 공중합체 및 이의 제조방법
US20130096247A1 (en) * 2010-06-16 2013-04-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Polyolefin-based resin composition
JP2013237758A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Nihon Univ テレケリックアイオノマー及びその製造方法
WO2014103054A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエチレン系構造体
JP2015108128A (ja) * 2013-10-25 2015-06-11 三洋化成工業株式会社 変性ポリオレフィンの製造法
JP2015117362A (ja) * 2013-11-15 2015-06-25 三洋化成工業株式会社 低分子量ポリオレフィンの製造法
JP2016117888A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 三洋化成工業株式会社 ポリオレフィン樹脂用改質剤
JP2016121342A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 三洋化成工業株式会社 樹脂用相溶化剤
JP2018131616A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 三洋化成工業株式会社 変性ポリオレフィン水性分散体、前記変性ポリオレフィン水性分散体の製造方法、前記変性ポリオレフィン水性分散体を含有する塗料、プライマー又は接着剤、及び、前記変性ポリオレフィン水性分散体による塗膜を有するポリオレフィン成形体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619477A (ja) * 1984-06-22 1986-01-17 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 接着性組成物
JPS61195140A (ja) * 1985-02-26 1986-08-29 Kishimoto Akira 金属繊維充填オレフイン系樹脂組成物
JPS6272709A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd 合成樹脂用滑剤および顔料分散剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619477A (ja) * 1984-06-22 1986-01-17 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 接着性組成物
JPS61195140A (ja) * 1985-02-26 1986-08-29 Kishimoto Akira 金属繊維充填オレフイン系樹脂組成物
JPS6272709A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd 合成樹脂用滑剤および顔料分散剤

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639394B2 (ja) * 2000-11-13 2011-02-23 学校法人日本大学 合成紙のケミカルリサイクル法
JP2002145931A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Univ Nihon 合成紙のケミカルリサイクル法
KR100951541B1 (ko) * 2002-03-29 2010-04-09 가부시키가이샤 산에이고교 신규한 폴리에스테르화 블록 공중합체 및 이의 제조방법
JP2005194507A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sanyo Chem Ind Ltd 変性ポリオレフィンの製造法
JP2006183000A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sanyo Chem Ind Ltd 反応性ホットメルト接着剤
JP2008534761A (ja) * 2005-04-06 2008-08-28 チバ ホールディング インコーポレーテッド ポリプロピレン分解のためのアゾ化合物
JP2008106256A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Sanyo Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂用相溶化剤
WO2009004917A1 (ja) * 2007-07-02 2009-01-08 Mitsui Chemicals, Inc. 極性基含有ポリオレフィン重合体及びその製造方法、並びに、水分散体及び離型剤組成物
US8513362B2 (en) 2007-07-02 2013-08-20 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin polymer having polar group, method for production thereof, and water dispersion material and mold release agent composition
US10047219B2 (en) * 2010-06-16 2018-08-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. Polyolefin-based resin composition
US20130096247A1 (en) * 2010-06-16 2013-04-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Polyolefin-based resin composition
JP2013237758A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Nihon Univ テレケリックアイオノマー及びその製造方法
CN104870529A (zh) * 2012-12-28 2015-08-26 三菱瓦斯化学株式会社 聚乙烯系结构体
JPWO2014103054A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-12 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエチレン系構造体
RU2615411C2 (ru) * 2012-12-28 2017-04-04 Мицубиси Гэс Кемикал Компани, Инк. Конструкция на основе полиэтилена
WO2014103054A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエチレン系構造体
JP2015108128A (ja) * 2013-10-25 2015-06-11 三洋化成工業株式会社 変性ポリオレフィンの製造法
JP2015117362A (ja) * 2013-11-15 2015-06-25 三洋化成工業株式会社 低分子量ポリオレフィンの製造法
JP2016117888A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 三洋化成工業株式会社 ポリオレフィン樹脂用改質剤
JP2016121342A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 三洋化成工業株式会社 樹脂用相溶化剤
JP2018131616A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 三洋化成工業株式会社 変性ポリオレフィン水性分散体、前記変性ポリオレフィン水性分散体の製造方法、前記変性ポリオレフィン水性分散体を含有する塗料、プライマー又は接着剤、及び、前記変性ポリオレフィン水性分散体による塗膜を有するポリオレフィン成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526132B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0391547A (ja) 樹脂用添加剤およびその製造法
JP2557021B2 (ja) 高モジュラスの強化ポリアミド組成物
MXPA05001730A (es) Copolimeros de propileno injertado mejorados y mezclas adhesivas.
JPH0593010A (ja) 実質的に架橋していない無水マレイン酸変性エチレンポリマー及びその製造法
JP2649011B2 (ja) 変性低分子量ポリエチレン系重合体の製造法
US4757112A (en) Single step bulk process for high impact polyamide masterbatches, products thereof and blends with polyamides
JP6865225B2 (ja) 低ゲル含量の官能化エチレン系ポリマーを製造するための方法
JP2015108128A (ja) 変性ポリオレフィンの製造法
EP2892933B1 (en) Disentangled ultra high molecular weight polyethylene graft copolymers and a process for preparation thereof
US6716926B1 (en) Method for the modification of polyolefins
KR20030030591A (ko) 화학적 개질에 의한 폴리올레핀 탄성체 조성물
JP4313618B2 (ja) 変性プロピレン系重合体及びその製造方法
JP4083519B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及びその製造方法
JPH05125111A (ja) 変性低分子量ポリプロピレン系樹脂の製法
JP4185739B2 (ja) 変性プロピレン系重合体及びその製造方法
KR101328913B1 (ko) 폴리올레핀 상용화제용 변성 폴리올레핀의 제조방법
JPH06172422A (ja) 反応性ポリプロピレン
JP3476551B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2006077163A (ja) 末端に極性基を有するポリオレフィンの製造方法
CN114685732A (zh) 噁唑啉改性聚丙烯
JP2024035010A (ja) ポリエステル樹脂組成物および樹脂改質材
JPH05306358A (ja) プロピレン系共重合体の製造方法
JPH07173229A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JPH0721017B2 (ja) シラン変性低分子オレフィン系重合体の製造法
JPH0676547B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14