JPH0382828A - 原綿中の異物の検出装置 - Google Patents

原綿中の異物の検出装置

Info

Publication number
JPH0382828A
JPH0382828A JP1222168A JP22216889A JPH0382828A JP H0382828 A JPH0382828 A JP H0382828A JP 1222168 A JP1222168 A JP 1222168A JP 22216889 A JP22216889 A JP 22216889A JP H0382828 A JPH0382828 A JP H0382828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw cotton
passage
duct
passageway
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1222168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359168B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Noda
泰廣 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATSUMI EYAA ENG KK
Tatsumi Air Engineering Ltd
Original Assignee
TATSUMI EYAA ENG KK
Tatsumi Air Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATSUMI EYAA ENG KK, Tatsumi Air Engineering Ltd filed Critical TATSUMI EYAA ENG KK
Priority to JP1222168A priority Critical patent/JPH0382828A/ja
Priority to ES89122334T priority patent/ES2071638T3/es
Priority to DE68921626T priority patent/DE68921626T2/de
Priority to AT89122334T priority patent/ATE119588T1/de
Priority to EP89122334A priority patent/EP0414961B1/en
Publication of JPH0382828A publication Critical patent/JPH0382828A/ja
Publication of JPH0359168B2 publication Critical patent/JPH0359168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01BMECHANICAL TREATMENT OF NATURAL FIBROUS OR FILAMENTARY MATERIAL TO OBTAIN FIBRES OF FILAMENTS, e.g. FOR SPINNING
    • D01B3/00Mechanical removal of impurities from animal fibres
    • D01B3/02De-burring machines or apparatus
    • D01B3/025Removing pieces of metal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8914Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the material examined
    • G01N21/8915Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the material examined non-woven textile material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、紡績工程において、原綿中の異物を検出する
装置に関する。
(従来の技術) 原綿中に、布片、着色綿、種子その他の混入物が混ざっ
ていると、完成品が不良品となってしまう。そのため、
原綿中のそのような異物を検出することが必要となる。
そのための従来の検出装置としては、特開昭61−10
2418号公報にて開示されたものがある。これは、原
綿の色と着色物の色とが異なることに着目したものであ
る。この従来の装置は、帯状とした原綿を搬送するベル
トコンヘヤと、原綿と異なる色の異物を検出するセンサ
ーとを備えている。そして、ベルトコンヘヤにより搬送
される原綿の」−方にセンサーを配置し、このセンサー
により原綿と異なる色の異物を検出する。
(発明が解決しようとする課題) 従来の装置では、原綿は−、ルトコンヘヤにより常峙移
動している。さらに、単位時間当りの生産量はコストの
点から一定以−Lとする必要があり、そのためヘルトコ
ンヘヤの速度は高速となる。しかし、センサーの精度は
、対象物が高速で動いていると低下する。そこで、原綿
の厚さを大きくしてヘルトコンヘヤの速度を小さくする
ことが考えられるが、原綿の厚さを大きくすると異物が
原綿中に埋没してしまい、やはりセンサーにより検出で
きなくなる。そのため、従来の装置では原綿中の異物を
確実に検出できなかった。
本発明は上記問題点を解決することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の第1の特徴は、原綿中の異物を有するものを検
出する装置3において、原綿を空気流によって下方から
に方に向けて搬送する通路35と、この通路35の外方
にあって原綿と異なる色の異物を検出するセンg−34
とを備え、その通路35での原綿のIfl、送を間欠的
なものとすべく、その通路35の出口を連続的に開閉す
る開閉弁33が設けられ、そのセンサー34により原綿
中の異物を検出すべく、そのセンサー34と対向するそ
の通路35の壁36が無色透明材により形成され、その
開閉弁33が、軸中心に一方向回転することでその通路
35の出口を連続的に開閉する点にある。
本発明の第2の特徴は、原綿中の異物を検出する装置3
において、原綿を空気流によって下方から上方に向し:
lて搬送する通路35と、この通路35の外方にあって
原綿と異なる色の異物を検出するセンサー34とを備え
、その通路35での原綿の搬送を間欠的なものとすべく
、その通路35の出口を連続的に開閉する開閉弁33が
設りられ、その通路35が平面視幅広の偏平な形状とさ
れ、前記センサー34が、その通路35の幅方向に沿う
壁と対向する位置に配置され、そのセンサー34により
原綿中の異物を検出すべく、そのセンサー34と対向す
るその通路35の一方の壁3Gが無色透明材により形成
され、その通路35の入口に回転体32が、その通路3
5の幅方向と平行な軸中心に回転するように設けられ、
この同転体32の外周から、原綿をほぐすことができる
ように、複数の突起44が突出され、さらに、原綿をそ
の通路35の幅方向にわたって均一・に分布させるべく
、その回転体32の幅がその通路35の幅と略等しくさ
れている点にある。
本発明の第3の特徴は、原綿中の異物を検出する装置3
において、原綿を空気流によって下方から」一方に向け
て搬送する通835と、この通路35の外方にあって原
綿と異なる色の異物を検出するセンサー34とを備え、
その通路35での原綿の搬送を間欠的なものとすべく、
その通路35の出口を連続的に開閉する開閉弁33が設
けられ、その通路35が平面視幅広の偏平な形状とされ
、前記センサー34が、その通路35の幅方向に沿う壁
と対向する位置に配置され、そのセンサー34により原
綿中の異物を検出すべく、そのセンサー34と対向する
その通路35の一方の壁36が無色透明材により形成さ
れ、さらに、その無色透明とされた壁36と対向すると
ころの、その通路35の幅方向に沿う他方の壁37も無
色透明材により形成され、この他方の壁37と離間して
対向するように、原綿と同色の壁38が配置されている
点にある。
上記第1の特徴と第2の特徴とを併セ持つことが好まし
い。
上記第1の特徴と第3の特徴とを併せ持つことが好まし
い。
上記第2の特徴と第3の特徴とを併せ持つことが好まし
い。
」二記第1、第2、第3の特徴を併セ持つごとが好まし
い。
センサー34がその通路35を挟んで少なくとも一対備
えられているのが好ましい。
原綿中の異物を、異物の色板外の特性↓こ基づいて検出
するセンサーが備えられてもよい。
その通路35の出口に連通される一対のダクト49゜5
0が備えられ、一方のダクト49ばその通路35の入口
に連通され、他方のダクト50は原綿処理の次工程に連
通され、その開閉弁39によりその通路35の出口が開
かれる場合は、その開閉弁39により、方のダクト49
とその通路35の出口との間が閉じられ、一方のダクト
49と他方のダクト50との間が閉じられ、他方のダク
ト50とその通路35の出口との間が開かれ、その開閉
弁39によりその通路35の出口が閉じられる場合は、
一方のダクト49と他方のダクト50との間が開かれる
のが好ましい。
(発明の作用及び効果) 本発明の構成によれば、原綿は空気流によって通路35
の中を下方から上方に向かって搬送される。
この原綿の搬送途中において、通路35の出口を開閉弁
33により閉しると、空気流が止まるため、原綿も通路
35の途中で瞬間的に停止する。次に、通路35の出口
を開閉弁33により開くと、空気流も動くため、原綿も
動き出す。そして、再び通路35の出口を開閉ゴ↑33
により閉しると、原綿は再び瞬間的に停止する。よって
、通路35の出口を開閉弁33により連続的に開閉すれ
ば、原綿は空気流によって」三方に向かって間欠的に搬
送される。
そして、通路35の途中で原綿が瞬間的に停止したとき
に、センサー34によって、通路35の無色透明な一方
の壁36を通して、原綿中の異物を検出する。
よって、原綿が停止した状態でセンサー34により着色
物を検出できるので、検出精度が良い。
また、原綿を間欠的に搬送するためには、通路35の出
口の開閉速度を高速にする必要がある(毎分90〜10
0回以上)。そのため、開閉弁33を、軸中心に一方向
回転することでその出口を連続的に開閉するものとすれ
ば、振動が少なく、開閉弁33自体の破損を防止できる
また、通路35の入口においては、原綿が集積してしま
う。そのため、異物が原綿の内部に埋没し7、異物を検
出るずのが困難になる。そこで、回転体32の外周の突
起44により、集積した原綿をはくず。
そして、回転体32の幅が、平面視幅広の偏平な通路3
5と略等しくされることで、はくされた原綿は空気流に
よって回転体32の幅方向に沿うものとされる。これに
より、原綿は幅広の通路35の幅方向にわたって均一に
分布される。そして、センサ2 34は、通路35の幅方向に沿う一方の壁36と列間し
、その一方の壁36が無色透明なので、原綿中の異物を
もれなく検出できる。
また、通路35の無色透明とされた一方の壁36と対向
するところの、その通路の幅方向に沿う他方の璧37が
もし無色透明でないと、その他方の壁37には原綿の影
が映り、センサー34はその影を着色物として誤って検
出してしまう虞れがある。そこで、その他方の壁37が
無色透明とされることで原綿の影が映らないものとされ
ている。また、その他方の壁37と離間して対向するよ
うに、原綿と同色の壁38が配置されることで、センサ
ー34は原綿の中の異物のみを検出するものとされてい
る。
そして、センサー34が通路35を挟んで一対備えられ
れば、原綿中の異物を2方向から検出でき、検出精度を
向上させることができる。
原綿中の異物を検出するセン→ノ”−としては、上記の
ように、異物の色が原綿の色と異なるといろり、I性に
L(づい′ζ検出するもの乙こ加えて、異物の0以外の
特性に基づいて検出するセンサーを付加す3 ることかできる。例えば、超音波、X線、赤外線、レー
ザーを利用するセンサーを、上記センサー34と共に用
いることができる。
また、開閉弁39により通路35の出口が閉しられた場
合でも、空気流は一方のダクト49から他方のダクト5
0に流れるので、原綿は京に搬送状態とでき、生産性を
向上できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第11図は綿糸紡績工程の混打綿工程の一部を示すブロ
ック図であって、原綿を小塊に分散する開綿装置1と、
開綿装置1により小塊とされた原綿をほぐずは(し装置
2と、そのほくされた原綿中の異物であって原綿と異な
る色を有する布片、着色綿、種子等を検出する検出装置
3と、原綿の通路を回収装置5と次工程6とに切換える
通路切換装置4とを示す。その回収装置5では着色物が
混入した原綿が回収され、着色物が混入されていない原
綿は再びラインに戻される。その原綿は次工4 程6に空気流により搬送される。
」二記開綿装置1、はぐし装置2、検出装置3、通路切
換装置4、回収装置5及び次工程6はダクトで連結され
、そのダクト内が原綿を空気流により搬送する通路とな
っている。
そして、はぐし装置2、検出装置3、通路切換装置4及
び回収装置5は密閉されたハウジング7の内部に設けら
れている。第1図乃至第4図はそのハウジング7の内部
を示すものであり、開綿装置1とほぐし装置2とを連結
する第1ダクト8の出口が、第1図においてハウジング
7の右上部に位置している。
そのほぐし装置2は、上下方向に沿う第2ダクト9と、
この第2ダクト9の上端の入口に位置する筒状の網体1
0及び回転スクレーバ11、この第2ダクト9の下端の
出口に位置するフィードローラ12及びほくしローラ1
3、」二下方向に沿う一対の第3ダクト19を備えてい
る。
第2ダクト9は第2図に示すように平面視長方形で、そ
の上端の入口は第1ダクト・8の出口に連5 結され、第1ダクト8内を空気流により搬送されてきた
小塊状の原綿は筒状の網体10に至る。なお、図中白抜
矢印は原綿の流れを、点線矢印は空気流の流れを示す。
その筒状の網体10の幅は第2ダク]・9の長手方向幅
と略等しく、リブ14を介して回転軸15に取付けられ
、この回転軸15は第2ダクト9に支持されている。ま
た、その筒状の網体10の下方に近接して回転スクレー
バ]1が位置され、この回転スクレーバ■1が取付けら
れた回転軸16は第2ダクト9に支持されている。そし
て、その筒状の網体10の回転軸15と、回転スクレー
バ11の回転軸16とば巻掛伝動機構18により第1図
中矢印方向に回転駆動される。そして、第1ダクト8か
ら筒状の網体10に至った空気流は筒状の網体10の網
目を通って筒状の網体10内に入り込む。これにより、
第1ダク[・8から筒状の網体10に至った原綿は、筒
状の綱体10の外周面に吸着される。そして、筒状の網
体lOの外周面に吸着された原綿は、回転スクレーバ1
1の外周面の多数の爪17により掻き取られ、第2ダク
ト9内を落下する。その原綿の落下状態を監視するため
、第2ダクl−9には監視窓21と光電センサー22と
が設けられている。そして、第2ダクト9内で原綿が光
電センサー22の高さまで集積した場合に、その光電セ
ンサー22からの信号により、第1ダクト8からの原綿
の供給が停止される。
その第2ダクト9の出■コのフィードローラ12は一対
備えられ、各フィードローラ12が取付けられている回
転軸23は第2ダクト9に支持されている。
このフィードローラ12の幅は第2ダクト9の長手方向
幅に略等しく、第6図及び第7図に示すように、その外
周には複数の送り板24が取付けられている。
その一対のフィートローラ12の下方に近接してはぐし
ローラ13が位置されている。このほぐしロラ13が取
付けられた回転軸25は第2ダクト9に支持されている
。このはぐしローラI3の幅は第2ダクト9の長手方向
幅に略等しく、第8図及び第9図に示すように、その外
周には多数の先端尖鋭の突起26が取付けられている。
そして、フィードローラ12の回転軸23とほぐしロー
ラ13の回転軸25とはを掛伝動機構27によって第1
図中矢印方向に回転駆動される。これにより、第2ダク
ト9内を落下してきた原綿は、一対のフィードローラ1
2によりはぐしローラ13の外周に向かって送られ、は
ぐしローラ13の突起2Gによってほぐされ、しかる後
に第2ダクト9の下端の出]コに送られる。
前記第3ダクH9は、第2図に示すように一対備えられ
、一方の第3ダクH9の上端は前記筒状の網体10の一
端位置で第2ダクト9に連結され、他方の第3ダクト1
9の上端はその筒状の網体10の他端位置で第2ダクト
9に連結されている。また、各第3ダクト19の下端は
連結ダクト・70に連結され、この連結ダクト70は第
2ダクト9の下端に開口29を介して連結されている。
これにより、第1ダクト8から第2ダクト9の入口に至
った空気流は、筒状の網体10の内部に入り込むことで
原綿と分かれ、筒状の網体10の両端から第3ダク目9
に入り、連結ダクト70を介し、開口29を通って第2
ダクト8 9の下端に至り、第2ダクト9内を落下した原綿と再び
合流する。なお、その間口29はシャッタ30により開
度が3JiI節可能とされている。この間口29の開度
調節により、原綿の搬送速度が調節可能とされている。
また、第2ダクト9の上端の、前記筒状の網体10の両
端位置には連結ダクト2(lが連結されている。
これにより、筒状の網体10の内部に入り込んだ空気流
は、上記のように第3ダクト19に入ると共に、連結ダ
クト20にも入るものとされている。
そして、第2ダクト9の下端に連結された第5ダクト3
4内を原綿が空気流により搬送され、前記検出装置3に
至る。
その検出装置3は、上下方向に沿う第5ダクト3Jと、
この第5ダクト34の下端入口に位置する回転体32と
、この第5ダクト34の上端出口に位置する開閉弁33
と、その第5ダクト34を挾んで配置されているセンサ
ー34とを備えている。その第5ダクト34の内部が、
原綿を空気流によって下方から上方に間欠的に搬送する
通路35とされている。
9 その通路35の平面視は、第2図に示すように幅広の偏
平な長方形状とされ、前記センサー34はその通路35
の幅方向に沿う壁36と対向している。そして、その通
路35内を搬送される原綿内の異物を、センサー34に
より検出するため、センサー34と対向する一方の壁3
6は電位透明材により形成されている。木実が一例では
、センサー34は第1図において通路35の右方と左方
とにそれぞれ2台配置され、右方のセンサー34は左方
のセンサー34よりも下方とされている。そのため、セ
ンサー34と対向する壁36は上下2箇所あり、上方の
壁36は下方の壁3Gに対し第1図中左方に位置する。
本実施例では壁36はアクリル材とされている。また、
センg−34は原綿と異なる色の光を検出するもので、
C,C。
D、カメラ等から構成される公知のものであり、第1図
及び第2図の破線72の範囲が検出域とされている。な
お、上記センサー34と共に、超音波、X線、赤外線、
レーザー等を利用したセンサーを併用してもよい。
また、上記旗色透明どされた壁36と対向するとn ころの、通路35の長手方向に沿う他方の壁37も、ア
クリル材により構成されることで無色透明とされている
。これにより、原綿の影が壁37に映ることはない。そ
して、その他方の壁37と離間して対向するように、原
綿と同色の壁38が配置されている。この壁38は、支
持フレーム39を介し第5ダクト34に支持されている
。これにより、センサー34は原綿中の異物のみを検出
する。本実施例では、壁37と壁38との間の幅方向両
端には側壁4oが位置し、この側壁44)も支持フレー
ム39を介し第5ダクト34に支持されている。本実施
例では支持フレーム39は箱形で、アクリル材により形
成されて無色透明とされ、壁38及び側壁44)は支持
フレーム39の内面に取付けられ″ている。また、壁3
8と側壁4oとは原綿と同色で、かつ、半透明とされて
いる。また、通路35の幅方向両端の内面にも、原綿と
同色の半透明の壁80が配置されている。
そして、壁36の周囲には多数の蛍光灯4Iが配置され
、壁36内を搬送される原綿を照らしている。
この際、蛍光灯例は前記支持フレーム39の上下方1 及び背方にも配置され、原綿の影が生しないようにされ
ている。なお、多数の蛍光灯41によるハウジング7内
の温度上昇の防止のためにクーラー71が設けられてい
る。
通路35の下端入口の回転体32は回転軸42に取付け
られ、その回転軸42は第5ダクI・34に支持され、
巻掛伝動機構43により回転駆動される。この回転体3
2は、第9図及び第10図に示すように、その外周に長
方形の板状の突起44が多数取付けられている。この突
起44は周方向に90度間隔で取イ;1けられ、軸方向
に一定間隔で並列している。その突起44の先端と通路
35の内面との対向間隔は僅かとされている。そして、
回転体32の幅は通路35の幅と略等しくされている。
これにより、第4ダクト28から空気流により搬送され
てくる原綿が通路35の入口で集積しても、回転する回
転体32の突起44によりほぐされ、原綿の中に異物が
埋没するのが防止される。また、空気流は回転体32に
1(j突するため、通路35の幅方向に流れ、これによ
って原綿も通路35の幅方向に流れ、原綿は幅広の通路
35の幅方向2 にわたって均一に分布する。この均一に分布した状態で
、原綿は通路35内を上方に搬送される。
通路35の上端出口の開閉弁33は、回転軸45と、こ
の回転軸45に取イ:」けられた2枚の長方形のプレー
ト46により主構成されている。その回転軸45は第5
ダクト34により支持され巻掛伝動機構48により一方
向に回転駆動される。そして、通路35の上端の内面に
は円弧面47が形成され、この円弧面47とプレート4
6の先端とが対向すると、その対向間隔は僅かとされ、
通路35の上端の出口は実質的に閉じられる。これによ
り、開閉弁33が回転すると、ブレー目6の先端と円弧
面47とが対向する状態と離反する状態とが繰り返され
、通路35の出口が連続的に開閉される。これにより、
原綿は通路35内を間欠的に搬送され、その停止状態で
センサー34により着色物が検出される。本実施例では
毎分約90〜100回開閉され、これにより、原綿は通
B35内を数十センチずつ間欠的に搬送され、その1回
の搬送距離はセンサー34による検出範囲より小さいも
のとされている。
3 そして、第5ダクト34の上端は第6ダクト49と第7
ダクト50の双方と連結している。その第6ダクト49
は、前記連結ダクト20と連結され、これにより、前記
第1ダク]・8から筒状の網体10の内部に入った空気
流の一部は、連結ダクト20を介して第6ダクト49に
至り、この第6ダクト4つから第7ダクト50に流れる
。この第6ダクト−49と第7ダクト50との間は、前
記開閉弁33によって連続的に開閉される。すなわち、
開閉弁33は通路35の出口を開いているときは第6ダ
クト49と第7ダクト50との間を閉し、第6ダクロ9
と通路35の出口との間を閉し、第7ダクト50と通路
35の出口との間を開く。また、通路35の出口を閉し
ているときは第6ダクト49と第7ダクト50との間を
開く。これにより、開閉弁33により通路35を閉じた
ときでも、第1ダク]・8からの空気流は途絶えること
なく筒状の網体10内に入り込み、筒状の網体10の外
周面に原綿は常に吸着される。また、第7ダクト50で
は常に原綿は空気流により搬送される。
なお、第7ダクト50と連結ダクi・20とは補助ダ4 り1・5■により連結され、第7ダクト50と補助ダク
ト51との連結部はソヤンタ−52により開閉自在とさ
れている。紡績工場の空気流供給源の容量が必要以上に
大きい場合、このシャ・ツク−52を開くと、第1ダク
ト8からの空気流の一部は常に第7ダクト50に流れ、
通路35での原綿の搬送速度が必要以上に大きくなるの
を防止できる。
そして、第7ダクト50は送風機53を介して前記通路
切換装置4に連結され、この通路切換装置4は第8ダク
ト54と第9ダクI・55と連結され、その第8ダクト
54は次工程6に、その第9ダクト55は前記回収装置
5に連結されている。
その通路切換装置4は、第4図に示すように、第7ダク
ト50から第8ダクト54への通路を開閉するダンパー
56と、第7ダクト50から第9ダクト55への通路を
開閉するダンパー57とを有する。そのダンパー56は
支軸59中心に揺動し、そのダンパー57は支軸60中
心に揺動し、第4図中破線で示すように、ダンパー56
が開状態ではダンパー57は閉状態とされ、仮想線で示
すようにダンパー56が閉状5 態ではダンパー57は開状態とされる。このダンパー5
6とダンパー57とは流体圧シリンダー58により開閉
される。この流体圧シリンダー58は、前記センサー3
4からの信号により作動するもので、センサー34が原
綿中の異物を検出すると、その異物の混入した原綿が回
収装置5に回収されるようなタイミングで、ダンパー5
7を開状態としてダンパー56を閉状態とする。
その回収装置5は、第9ダクト55に連結された回収箱
61と、この回収箱61の下部開口を開閉するダンパー
62と、回収箱61の下方の取出箱64とを備えている
。その回収箱61の壁は、空気流を逃がすために細かい
網目を有する。そのダンパー62が支軸63中心に揺動
し、その回収箱61の下方開口が開かれると、回収箱6
1内に回収された原綿は取出箱64内に落下する。その
取出箱64はスライド自在とされ、図中点線で示すよう
にハウジング7内に位置する状態から、図中仮想線で示
すようにハウジング7外に引き出せる。そして、その引
き出した取出箱64から異物を含んだ原綿を取り出す。
なお、6 回収装置5の回収筒61の下方部分と第7ダクト5゜と
は戻しダクト65により連結され、戻しダクト65と回
収装置5との間は図外シャック−により開閉自在とされ
ている。これにより、もし取出箱64内の原綿が異物を
含んでいない場合は、その原綿を戻しダクト65を介し
て第7ダクト50に戻し、原綿の無駄をなくすことがで
きる。
上記構成によれば、原綿は空気流によって第1ダクト8
からほぐし装置2に至り、筒状の網体1゜の外周面に吸
着される。この筒状の網体10の外周面に吸着された原
綿は回転スクレーパ11により掻き取られて第2ダクト
9内を落下し、フィードローラ12を介してほぐしロー
ラ13によりほぐされる。
また、第1ダクト8から筒状の網体10内に入り込んだ
空気流の一部は、第3ダク目9から第2ダクト9の出口
に至り原綿と再び合流する。
そして、原綿は第4ダクト28を通り検出装置3に至り
、検出装置3の入口で集積する。この集積した原綿は回
転体32によりほぐされると共に、幅広の通路35の幅
方向に均一に分布される。そして、7 その均一に分布した状態で、原綿は通路35内を下方か
ら上方に間欠的に搬送される。この搬送途中で、センサ
ー34によって、原綿中の異物が検出される。この検出
は、原綿の停止状態で行われ、原綿の影が壁37に映ら
ず、センサー34は異物以夕(を検出しないので精度が
良い。また、原綿は幅広の通路35の幅方向に均一に分
布しているのでセンサー34は異物をもれなく検出でき
る。また、センサー34は通路35を挟んで配置され、
原綿中の異物を2方向から検出するので、検出精度が高
い。
そして、開閉弁33は一方pi]に同転するものなので
、往復動するものに比べ振動が少なく、損傷しにくい。
また、第1ダクト8からほぐし装置2に至り、筒状の網
体10に入り込んだ空気流の一部は、第7ダクト50に
流れるものとされている。よって、通路35において空
気流が停止しても、常に筒状の網体10には空気流が入
り込み、筒状の網体10は常に原綿を吸着できる。また
、第7ダクト50において原綿は常に空気流により搬送
される。
8 また、開口29の開度調節をしたり、シャンク52を開
閉することで、原綿の速度を調節でき、通路35におけ
る原綿の1回の間欠送り量をセンサー34による検出に
適したものとできる。
そして、センサー34による異物の検出信号により、通
路切換装置4のダンパー56及びダンパー57を作動さ
せ、異物を含んだ原綿を回収装置5に回収できる。また
、回収装置5は戻しダクト65を介して第7ダクト50
に連結されているため、もし、異物を含まない原綿を回
収した場合、第7ダクト50に戻すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係り、第1図はほぐし装置、検
出装置、通路切換装置、回収装置の側断面図、第2図は
第1図のA−A線断面図、第3図は第1図のB−B線断
面図、第4図は回収装置の背面図、第5図はフィードロ
ーラの横断面図、第6図は同縦断面図、第7図ははぐし
ローラの横断面図、第8図は同縦断面図、第9図は回転
体の横断面図、第1O図は同縦断面図、第11図は綿糸
紡績21) 工程の混打綿工程の一部を示すブロンク図である。 3・・・検出装置、32・・回転体、33・・・開閉弁
、34センサー、35・・・通路、36・・・壁、37
・・壁、3日・・・壁、44・・・突起。 0 FIG、4 FIG、11 し l 手続補正書(帥) 1.事件の表示 平成1年 特  許  願 第222168号2、発明
の名称 原綿中の異物の検出装置 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 名 称  株式会社辰巳エヤーエンジニアリング4、代
 理 人 大阪府東大阪市御厨1013番地 平成  年  月  日  (自発) 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 ・図   面 7、補正の内容 次       葉 7、補正の内容 (1)明細書の第10頁第20行目、第11頁第1行目
、第11頁第5行目、第14頁第4行目に「39」とあ
るを「33」と補正する。 (2)明細書の第17頁第11行目に「第6図及び第7
図」とあるを「第5図及び第6図」と補正する。 (3)明細書の第17頁第18頁乃至第19頁に「第8
図及び第9図Jとあるを「第7図及び第8図」と補正す
る。 (4)明細書の第19頁第11行目乃至第12行目に「
第5ダクl−3]Jとあるを「第4ダクト28」と補正
する。 (5)図面の第1図を別紙の通り補正する。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原綿中の異物を検出する装置(3)において、原
    綿を空気流によって下方から上方に向けて搬送する通路
    (35)と、この通路(35)の外方にあって原綿と異
    なる色の異物を検出するセンサー(34)とを備え、そ
    の通路(35)での原綿の搬送を間欠的なものとすべく
    、その通路(35)の出口を連続的に開閉する開閉弁(
    33)が設けられ、そのセンサー(34)により原綿中
    の異物を検出すべく、そのセンサー(34)と対向する
    その通路(35)の壁(36)が無色透明材により形成
    され、その開閉弁(33)が、軸中心に一方向回転する
    ことでその通路(35)の出口を連続的に開閉すること
    を特徴とする原綿中の異物の検出装置。
  2. (2)原綿中の異物を検出する装置(3)において、原
    綿を空気流によって下方から上方に向けて搬送する通路
    (35)と、この通路(35)の外方にあって原綿と異
    なる色の異物を検出するセンサー(34)とを備え、そ
    の通路(35)での原綿の搬送を間欠的なものとすべく
    、その通路(35)の出口を連続的に開閉する開閉弁(
    33)が設けられ、その通路(35)が平面視幅広の偏
    平な形状とされ、前記センサー(34)が、その通路(
    35)の幅方向に沿う壁と対向する位置に配置され、そ
    のセンサー(34)により原綿中の異物を検出すべく、
    そのセンサー(34)と対向するその通路(35)の一
    方の壁(36)が無色透明材により形成され、その通路
    (35)の入口に回転体(32)が、その通路(35)
    の幅方向と平行な軸中心に回転するように設けられ、こ
    の回転体(32)の外周から、原綿をほぐすことができ
    るように、複数の突起(44)が突出され、さらに、原
    綿をその通路(35)の幅方向にわたって均一に分布さ
    せるべく、その回転体(32)の幅がその通路(35)
    の幅と略等しくされていることを特徴とする原綿中の異
    物の検出装置。
  3. (3)原綿中の異物を検出する装置(3)において、原
    綿を空気流によって下方から上方に向けて搬送する通路
    (35)と、この通路(35)の外方にあって原綿と異
    なる色の異物を検出するセンサー(34)とを備え、そ
    の通路(35)での原綿の搬送を間欠的なものとすべく
    、その通路(35)の出口を連続的に開閉する開閉弁(
    33)が設けられ、その通路(35)が平面視幅広の偏
    平な形状とされ、前記センサー(34)が、その通路(
    35)の幅方向に沿う壁と対向する位置に配置され、そ
    のセンサー(34)により原綿中の異物を検出すべく、
    そのセンサー(34)と対向するその通路(35)の一
    方の壁(36)が無色透明材により形成され、さらに、
    その無色透明とされた壁(36)と対向するところの、
    その通路(35)の幅方向に沿う他方の壁(37)も無
    色透明材により形成され、この他方の壁(37)と離間
    して対向するように、原綿と同色の壁(38)が配置さ
    れていることを特徴とする原綿中の異物の検出装置。
  4. (4)開閉弁(33)が、軸中心に一方向回転すること
    でその通路(35)の出口を連続的に開閉することを特
    徴とする請求項2又は請求項3記載の原綿中の異物の検
    出装置。
  5. (5)その通路(35)の入口に回転体(32)が、そ
    の通路(35)の幅方向と平行な軸中心に回転するよう
    に設けられ、この回転体(32)の外周から、原綿をほ
    ぐすことができるように、複数の突起(44)が突出さ
    れ、さらに、原綿をその通路(35)の幅方向にわたっ
    て均一に分布させるべく、その回転体(32)の幅がそ
    の通路(35)の幅と略等しくされていることを特徴と
    する請求項3記載の原綿中の異物の検出装置。
  6. (6)その通路(35)の入口に回転体(32)が、そ
    の通路(35)の幅方向と平行な軸中心に回転するよう
    に設けられ、この回転体(32)の外周から、原綿をほ
    ぐすことができるように、複数の突起(44)が突出さ
    れ、さらに、原綿をその通路(35)の幅方向にわたっ
    て均一に分布させるべく、その回転体(32)の幅がそ
    の通路(35)の幅と略等しくされ、前記開閉弁(33
    )が、軸中心に一方向回転することでその通路(35)
    の出口を連続的に開閉することを特徴とする請求項3記
    載の原綿中の異物の検出装置。
  7. (7)センサー(34)がその通路(35)を挟んで少
    なくとも一対備えられていることを特徴とする請求項1
    乃至6のいずれかに記載の原綿中の異物の検出装置。
  8. (8)原綿中の異物を、異物の色以外の特性に基づいて
    検出するセンサーが備えられていることを特徴とする請
    求項1乃至7のいずれかに記載の原綿中の異物の検出装
    置。
  9. (9)その通路(35)の出口に連通される一対のダク
    ト(49)(50)が備えられ、一方のダクト(49)
    はその通路(35)の入口に連通され、他方のダクト(
    50)は原綿処理の次工程に連通され、その開閉弁(3
    9)によりその通路(35)の出口が開かれる場合は、
    その開閉弁(39)により、一方のダクト(49)とそ
    の通路(35)の出口との間が閉じられ、一方のダクト
    (49)と他方のダクト(50)との間が閉じられ、他
    方のダクト(50)とその通路(35)の出口との間が
    開かれ、その開閉弁(39)によりその通路(35)の
    出口が閉じられる場合は、一方のダクト(49)と他方
    のダクト(50)との間が開かれる請求項1乃至7のい
    ずれかに記載の原綿中の異物の検出装置。
JP1222168A 1989-08-28 1989-08-28 原綿中の異物の検出装置 Granted JPH0382828A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222168A JPH0382828A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 原綿中の異物の検出装置
ES89122334T ES2071638T3 (es) 1989-08-28 1989-12-04 Aparato para detectar cuerpos extraños en algodon en rama.
DE68921626T DE68921626T2 (de) 1989-08-28 1989-12-04 Vorrichtung zur Ermittlung von Fremdteilen in Rohbaumwolle.
AT89122334T ATE119588T1 (de) 1989-08-28 1989-12-04 Vorrichtung zur ermittlung von fremdteilen in rohbaumwolle.
EP89122334A EP0414961B1 (en) 1989-08-28 1989-12-04 Apparatus for detecting extraneous matter in raw cotton

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222168A JPH0382828A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 原綿中の異物の検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382828A true JPH0382828A (ja) 1991-04-08
JPH0359168B2 JPH0359168B2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=16778243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222168A Granted JPH0382828A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 原綿中の異物の検出装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0414961B1 (ja)
JP (1) JPH0382828A (ja)
AT (1) ATE119588T1 (ja)
DE (1) DE68921626T2 (ja)
ES (1) ES2071638T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373117B1 (ko) * 2000-05-25 2003-02-25 현대자동차주식회사 자동차의 라디에이터 그릴 결합구조

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4340173A1 (de) * 1993-11-25 1995-06-01 Hergeth Hubert A Verfahren zum Erkennen und Ausschleusen von andersfarbigen Fremdteilen in Faserverarbeitungslinien
DE4423282A1 (de) * 1994-07-05 1996-01-11 Hergeth Hubert A Methode zur Erkennung von kleinen faserartigen Fremdfasern in einem Faserflockenstrom
US5486692A (en) * 1994-10-19 1996-01-23 Emhart Glass Machinery Investments Inc. Glassware inspection machine comprising diffused light sources and two-dimensional cameras
DE19516568A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung in einer Spinnereivorbereitungseinrichtung (Putzerei) zum Erkennen und Ausscheiden von Fremdstoffen, z. B. Gewebestücke, Bänder, Schnüre, Folienstücke, in bzw. aus Fasergut
DE29604552U1 (de) * 1995-05-05 1996-05-23 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung in einer Spinnereivorbereitungseinrichtung (Putzerei) zum Erkennen und Ausscheiden von Fremdstoffen, z.B. Gewebestücke, Bänder, Schnüre, Folienstücke, in bzw. aus Fasergut
DE19642736C2 (de) * 1995-10-16 2000-03-16 Cis Graphik Bildverarbeitung Datenaufnahmeverfahren zum Erkennen von Fremdteilen in einem schnell bewegten Materialstrom in Form von Baumwollflocken
DE19722537B4 (de) * 1996-08-08 2012-10-04 Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft Vorrichtung in einer Spinnereivorbereitungsanlage (Putzerei) zum Erkennen und Ausscheiden von Fremdstoffen
IT1292445B1 (it) * 1996-08-08 1999-02-08 Truetzschler & Co Procedimento e dispositivo in un impianto per la preparazione alla filatura (tintoria) per il riconoscimento e la separzione di sostanze
EP0877104A1 (de) * 1997-05-07 1998-11-11 Jossi Holding AG Vorrichtung zum Behandeln eines Fasergutstroms in einer Faseraufbereitungsanlage
EP0893516B1 (de) * 1997-07-07 2002-10-09 Jossi Holding AG Verfahren und Vorrichtung zum Identifizieren der lagebezogenen Herkunft von Fremdstoffen in Faserballen, insbesondere Baumwollballen
DE50003629D1 (de) * 2000-02-09 2003-10-16 Jossi Holding Ag Islikon Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Behandlungsanlage für textile Fasern, insbesondere Baumwollfasern
CN100360727C (zh) * 2005-04-15 2008-01-09 经纬纺织机械股份有限公司 异纤微尘分离机
CN111505004B (zh) * 2020-04-21 2021-04-06 东华大学 一种天然彩色棉与染色棉的鉴别方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH619991A5 (ja) * 1977-06-09 1980-10-31 Rieter Ag Maschf
JPS61102418A (ja) * 1984-10-19 1986-05-21 Itochu Shoji Kk 原綿中の色物検出装置
JPS63152419A (ja) * 1986-12-15 1988-06-24 Tatsumi Eyaa Eng:Kk 原綿中の色物検出装置
JPS63152418A (ja) * 1986-12-15 1988-06-24 Tatsumi Eyaa Eng:Kk 原綿中の色物検出装置における空気回路
AT394453B (de) * 1987-03-25 1992-04-10 Oesterr Forsch Seibersdorf Verfahren und vorrichtung zum erkennen und entfernen von fremdstoffen aus rohbaumwolle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373117B1 (ko) * 2000-05-25 2003-02-25 현대자동차주식회사 자동차의 라디에이터 그릴 결합구조

Also Published As

Publication number Publication date
EP0414961A3 (en) 1992-01-15
ES2071638T3 (es) 1995-07-01
EP0414961A2 (en) 1991-03-06
DE68921626D1 (de) 1995-04-13
EP0414961B1 (en) 1995-03-08
DE68921626T2 (de) 1995-07-06
ATE119588T1 (de) 1995-03-15
JPH0359168B2 (ja) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0382828A (ja) 原綿中の異物の検出装置
ITMI960832A1 (it) Dispositivo in un impianto di preparazione alla filatura (tintoria) per il riconoscimento e la separazione di sostanze estranee, per
US5692622A (en) Process for the recognition and filtering out of differently colored foreign bodies in fibre processing lines
JPS63165527A (ja) 繊維塊から異物,異種繊維,糸等を検出する方法および装置
US4757382A (en) Transporting devices
KR19990008396A (ko) 섬유 재료 내의 이물질 검출 및 분리 장치와 방법
GB2019731A (en) Apparatus for macerating agricultural products to enhance drying
ITMI942400A1 (it) Procedimento per riconoscere e separare velocemente corpi estranei di diverso colore nelle linee di lavorazione della fibre
US4729468A (en) Apparatus for monitoring the condition of filamentary belts in cigarette making machines and the like
JP2002316099A (ja) ゲル被覆種子検査装置
JPS61191944A (ja) 粉粒体検査装置
CA1104236A (en) Method and apparatus for inspecting food products
JP2672358B2 (ja) 気送材料選別装置
JP3595928B2 (ja) 粉体の異物除去装置
JP4176390B2 (ja) 搬送装置
JP3358560B2 (ja) 粉粒体中の異物検査方法および異物検査装置
DE602004006215T2 (de) Zuführ- und Transporteinheit für Tabak in einer Maschine zum Herstellen von Tabakprodukten
JP2603038Y2 (ja) 粉粒体検査装置
JPH0217646B2 (ja)
JPH0217647B2 (ja)
JP3337661B2 (ja) 特異物の排出装置
US5101672A (en) System for analyzing entrained solids such as cotton or seed
CN206114541U (zh) 一种用于检测粮食颗粒合格率的装置
JPH0323560Y2 (ja)
JP2002316728A (ja) ワーク繰出装置