JPH0217646B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217646B2
JPH0217646B2 JP29936986A JP29936986A JPH0217646B2 JP H0217646 B2 JPH0217646 B2 JP H0217646B2 JP 29936986 A JP29936986 A JP 29936986A JP 29936986 A JP29936986 A JP 29936986A JP H0217646 B2 JPH0217646 B2 JP H0217646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
air
raw cotton
cotton
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP29936986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63152418A (ja
Inventor
Yasuhiro Noda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsumi Air Engineering Ltd
Original Assignee
Tatsumi Air Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsumi Air Engineering Ltd filed Critical Tatsumi Air Engineering Ltd
Priority to JP29936986A priority Critical patent/JPS63152418A/ja
Publication of JPS63152418A publication Critical patent/JPS63152418A/ja
Publication of JPH0217646B2 publication Critical patent/JPH0217646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、紡績工程中における原綿中の色物を
検出する装置の空気回路に関する。
(従来の技術) 紡績工程において、原綿中に着色されたぼろ
布、着色綿、種子、木片、その他のきよう雑物等
の色物が混入していると、不良品の原因となるの
で、色物除去は品質管理上極めて重要な事項であ
る。
そこで、本出願人らは、空気輸送中の原綿を集
積する集綿部と、集綿部で集綿された原綿を薄い
積層状の連続した帯状綿にしてベルト状に送る搬
送部と、搬送中の帯状原綿に混入する色物を識別
する検出部とを具備した原綿中の色物検出装置を
提案した(特願昭59−220780号公報参照)。この
従来の装置では、フイードローラによつて下方へ
移動されている連続した帯状原綿に、特殊光線を
照射して色センサ(例えばカラーテレビカメラま
たはC・C・Dカメラなど)により色物を検出す
るように構成されている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の上記装置は、空気輸送路を避けて、フイ
ードローラによりプレスしながら連続的に移動し
ている帯状原綿を検査するため、高精度の色物検
出には限界がある。また、検出された色物の回収
を確実に行うことができないという問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記従来の問題点を解決しかつ原綿
を空気輸送する途中で検査できるように次の手段
を講じた。即ち、本発明の特徴とするところは、
原綿を集綿部に供給する入口ダクトと、集綿部で
集綿された原綿を残して空気のみを送る空気ダク
トと、ほぐされた原綿を下方から上方へ送る上昇
空気搬送ダクトと、前記空気ダクトと上昇空気搬
送ダクトとを接続しかつほぐされた原綿を導入す
る吸込ダクトと、上昇空気搬送ダクトの上方に位
置して搬送路を間欠的に開閉する開閉装置と、こ
の開閉装置の出口と送風装置の入口とを接続する
搬送ダクトと、前記開閉装置の他の入口と前記空
気ダクトとを接続する空気バイパスダクトとを具
備し、上昇空気搬送ダクトに原綿に混入する色物
を識別する観察窓が設けられた点にある。
(作 用) 本発明によれば、開綿した原綿を混打綿機工程
へ空気輸送する途中の搬送路中に集綿部を設け、
約12〜15m/秒の速度で空気輸送されている色物
混入原綿を一旦集綿する。集綿された原綿は、掻
きとつて搬送部により細かくほぐしばさばさ状の
綿として送り出され、上昇空気搬送ダクトへと導
かれる。他方原綿を集積させて集綿部を出た空気
は、空気ダクトを経て吸込ダクトに到り、ばさば
さ状の原綿をを吸い込んで上昇空気搬送ダクトを
上昇し、開閉装置から搬送ダクトを経て送風装置
へと導かれる。前記上昇空気搬送ダクト流路が開
閉装置により間欠的に瞬時閉鎖されるために、原
綿は空気流と共に瞬時停止され、停止状において
検出部により原綿の色が識別され色物が検出され
る。この原綿の色の相違により、同質、異質の総
ての色物を検出することができる。そして、上昇
空気搬送ダクト流路が開閉装置により閉鎖された
ときは、空気バイパスダクトが開かれるので、集
綿部を出た空気はこのバイパスダクトをとおり、
開閉装置から搬送ダクトを経て送風装置へと導か
れる。従つて、集綿部を出た空気は、常時の一つ
の送風装置により吸引される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面の基づき詳述す
る。
第3図において、1は開綿機、2は混打綿機で
あり、両機械は空気輸送ダクト3で接続されてい
る。この空気輸送ダクト3の中途部に色物検出装
置4が介在されている。5はブロワー又はフアン
コンデンサ等の送風装置、6は色物回収装置であ
り、切替ダンパー7を介して空気輸送ダクト3に
接続されている。
上記色物検出装置4の詳細が第1図及び第2図
に示されている。
同図において、色物検出装置4、送風装置5、
色物回収装置6及び切替ダンパー7は、密閉型の
フレーム8内に収められている。そして、開綿さ
れた原綿の入口ダクト3aが右側上部に接続さ
れ、色物の除去された原綿の出口ダクト3bが左
側上部に接続されている。
上記フレーム8内には、入口ダクト3aに連通
する集綿部9が入口ダクト3a近傍に設けられ、
この集綿部9の下方に原綿搬送部10が下垂状に
設けられている。この搬送部10と平行でしかも
出口ダクト3b側に位置して、ほぐされたばさば
さ状の原綿を下方から上方へ送る上昇空気搬送ダ
クト11が立設されており、この上昇空気搬送ダ
クト11の上流側に接続された吸込ダクト3bの
入口側上部開口12に、原綿搬送部10の下端が
接続されている。
前記集綿部9には、ここを通過した空気流を原
綿搬送部10を通すことなく、上昇空気搬送ダク
ト11の上流側ダクト3bの入口側端13へ流す
空気ダクト3c,3cが、前記フレーム8の内側
前・後に設けられている。
上昇空気搬送ダクト11の上端には、この搬送
路を間欠的に開閉するダンパー14が接続され、
このダンパー14の他の入口15には、上流側端
が空気ダクト3c,3cの上端部に接続された空
気バイパスダクト3eが接続されている。
ダンパー14の出口は、他端が送風装置5の入
口に接続された搬送ダクト3fが接続されてい
る。
前記出口ダクト3bは、その上流側端が送風装
置5の出口に接続されており、途中に色物を排出
するための色物排出開口16が設けられている。
この色物排出口16には、流路の切替ダンパー
7が設けられており、他端が前記色物回収装置6
に接続された色物排出ダクト17が接続されてい
る。
前記集綿部9には、前記原綿搬送部10の上部
に接続されたケーシング18が設けられ、このケ
ーシング18内に回転ケージ19が設けられてい
る。この回転ケージ19は、筒状網から形成さ
れ、4本のリブ19aを介して原綿流入方向と直
交する水平回転軸20に固定されており、その
前・後両側には、前記空気ダクト3c,3cに連
通する空気通口21がそれぞれ設けられている。
水平回転軸20の一方の軸端にはプーリ22が固
定され、このプーリ22はベルト等を介してモー
タ(図示省略)により駆動される。上記回転ケー
ジ19の下側には、この回転ケージ19の外周表
面に吸着された原綿層を掻きとるためのドラム形
の回転スクレーパー23が、前記水平回転軸20
と平行な回転軸24を介して設けられている。そ
して、この回転軸24の一方の軸端には、プーリ
25が固定され、このプーリ25はベルト等を介
してモータ(図示省略)により駆動される。
前記ケーシング18は、回転ケージ19の下側
から入口ダクト3aの下縁までの間が、この間か
ら空気を吸い込まないように、ケーシング18の
外周面に沿いかつ接触しない程度の間隔を持たせ
た弯曲板18aとせられている。従つて、回転ス
クレーパー23によつて掻き取られた原綿層は、
ばさばさ状の綿となり、原綿搬送部10に垂れ下
るようにして送られる。
前記搬送部10の下部には、落下して溜まつた
ばさばさ状の原綿を、均一化しながら掻き出すた
めの複数本からなる繰り出しローラ26が設けら
れている。この繰り出しローラ26は、互いに所
定の間隔が確保されるように、それぞれ平行な水
平回転軸27に固定され、これはモータ(図示省
略)によつて連動的に強制駆動されるようになつ
ている。そして、この繰り出しローラ26の直下
には、掻き出された原綿をほぐして吸込ダクト3
bへ送り出すための開繊ローラ28が、前記水平
回転軸27と平行な軸29を介して設けられ、モ
ータ(図示省略)によつて強制駆動されるように
なつている。
前記上昇空気搬送ダクト11は、検査精度を高
めるために左右の間隔が他のダクトよりも狭くか
つ前後幅が広くされ、この両側(第1図における
左側及び右側)が、検出部30,30とされ、こ
の間を通過する原綿の色を識別して色物混入の有
無を検知する。即ち、上昇空気搬送ダクト11の
両側は色物観察窓とされ、右側にあつては上下方
向中央部から上部が透明ガラス31であり、下部
はスリガラス32から構成され、逆に左側では上
部がスリガラス32で下部が透明ガラス31によ
り構成されている。
観察窓の上下方向中央部の左右両側に、特殊蛍
光灯33,33が設けられている。この特殊蛍光
灯33は、原綿表面に影を生じさせないものであ
れば、他の証明装置を代用にしてもよい。更に、
観察窓の透明ガラス31,31に対面して、左右
一対の色センサ34,34が設けられている。
前記ダンパー14の開閉板14aを固定した回
転軸35は、間欠的に往復動するように、自明の
駆動手段により強制的に駆動される。
さらに、切替ダンパー7の回転軸36は、自明
の駆動手段により強制的に駆動されるが、その駆
動は色センサ34の色物検出信号により、所定の
タイミングをとつてその都度行われる。
本発明の実施例によれば、図面に示すように、
開綿機1で開綿された原綿は、空気輸送ダクト3
を通つて混打綿機2へ空気輸送される途中、色物
検出装置4によつて混入色物の検出が行われる。
そして、この色物検出装置4により色物が検出さ
れると、色物混入原綿が切替ダンパー7を通過す
る時刻にタイミングを合わせて切替ダンパー7が
輸送路を切り替え、色物混入原綿は回収装置6に
回収される。
なお、入口ダクト3aから集綿部9に導入され
た原綿は、回転ケージ19に吸着された後、回転
スクレーパー23により掻き取られさばさば状と
なつて落下し、原綿搬送部10の下部に溜めら
れ、繰り出しローラ26によつて均一化されなが
ら下方へ掻き出され、開繊ローラ29によりほぐ
されて開口12から吸込ダクト3bに送られる。
他方、集綿部9を出た空気は、空気ダクト3cを
経て吸込ダクト3bに導かれる。この吸込ダクト
3dに送られた原綿は、空気によつて上昇空気搬
送ダクト11に導かれ、ダンパー14の間欠的な
開閉動作により瞬間的に停止し、この停止状態に
おいて、色センサ34により検査される。従つ
て、この色センサ34によれば、原綿と同質又は
異質の色物であつても、それが混入していると他
の部分の色と相違する部分が生じるため、この部
分を色物混入部分として検出することができる。
また、ダンパー14により上昇空気搬送ダクト1
1の上端が閉鎖された瞬時においても、回転ケー
ジ19を通過した空気は、空気バイパスダクト3
eを通つて送風装置5により吸引されるので、回
転ケージ19への原綿吸着に支障をきたすことが
なく、連続して集綿を行うことができる。
このようにして、検出された色物混入部分は、
この部分が切替ダンパー7を通過する時刻にタイ
ミングを合わせて切り替えダンパー7が輸送路を
切り替えるので、ダクト17を通つて回収装置6
に送られる。
本発明の実施例において、集綿部9で薄い層と
なり掻き取られた原綿は、繰り出しローラ26に
より均一化された後、ばさばさにほぐされてから
検出部30に送られかつ停止状態で識別されるの
で、色物が原綿層内に入り込んで検出されないと
いう検出ミスが防止され、検査精度の向上が図れ
る。
さらに、空気ダクト3c及び空気バイパスダク
ト3eを設けかつダンパー14によつて空気流路
を間欠的に切り替えるようにしたので、空気輸送
路中には一台の送風装置5を設けるだけでよく、
経済的な装置とすることができる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるもの
ではなく、色物検査装置は混打綿機の後方の空気
輸送ダクトの途中で設けてもよい。また、集綿部
は、回転ケージで集綿するものに限らず、例えば
細目コンベヤー上で集綿するものであつてもよ
い。そして、検出部には色センサに代わる他のセ
ンサを設けてもよく、更に色センサの外に磁気セ
ンサを並設してもよい。
また、検出部の各ガラスの内面側に、ワイパー
用のクーリングエアを流し、ガラスに綿くずが付
着するのを防止することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、上昇空気搬送ダクトにおいて
瞬時停止状態とされたさばさば状原綿を検査する
ので、原綿に混入した色物の検出が確実にかつ精
度よく行われ、検出された色物の回収が確実であ
り、不良品の発生を防止することができ、また、
空気バイパスダクトを設けたので、開閉装置によ
る上昇空気搬送ダクトの開閉に拘わらず、常時一
台の送風装置により原綿の集積を続行でき、簡単
で経済的な装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す一部破断正面
図、第2図は同右側面図、第3図は全体配置図で
ある。 3…空気輸送ダクト、3a…入口ダクト、3c
…空気ダクト、3d…吸込ダクト、3e…空気バ
イパスダクト、3f…搬送ダクト、4…色物検出
装置、5…送風装置、9…集綿部、10…原綿搬
送部、11…上昇空気搬送ダクト、14…開閉装
置(ダンパー)、30…色物検出部、31…透明
ガラス(観察窓)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原綿を集綿部に供給する入口ダクトと、集綿
    部で集綿された原綿を残して空気のみを送る空気
    ダクトと、ほぐされた原綿を下方から上方へ送る
    上昇空気搬送ダクトと、前記空気ダクトと上昇空
    気搬送ダクトとを接続しかつほぐされた原綿を導
    入する吸込ダクトと、上昇空気搬送ダクトの上方
    に位置して搬送路を間欠的に開閉する開閉装置
    と、この開閉装置の出口と送風装置の入口とを接
    続する搬送ダクトと、前記開閉装置の他の入口と
    前記空気ダクトとを接続する空気バイパスダクト
    とを具備し、上昇空気搬送ダクトに原綿を混入す
    る色物を識別する観察窓が設けられたことを特徴
    とする原綿中の色物検出装置における空気回路。
JP29936986A 1986-12-15 1986-12-15 原綿中の色物検出装置における空気回路 Granted JPS63152418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29936986A JPS63152418A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 原綿中の色物検出装置における空気回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29936986A JPS63152418A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 原綿中の色物検出装置における空気回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152418A JPS63152418A (ja) 1988-06-24
JPH0217646B2 true JPH0217646B2 (ja) 1990-04-23

Family

ID=17871669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29936986A Granted JPS63152418A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 原綿中の色物検出装置における空気回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63152418A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382828A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Tatsumi Eyaa Eng:Kk 原綿中の異物の検出装置
DE4129882C2 (de) * 1990-09-17 2002-02-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Abscheiden metallischer Verunreinigungen aus einer Fasertransportstrecke in der Spinnereivorbereitung
EP1281794A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-05 Hubert A. Hergeth Vorrichtung zur Installation einer modernen Fremdfasererkennung an einer älteren Maschine
US8002117B2 (en) * 2004-11-01 2011-08-23 Comas, S.P.A. Method and apparatus for sorting a gas-driven stream of generally flat and lightweight articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63152418A (ja) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239358A (en) Powder material inspection apparatus
US5761771A (en) Apparatus for detecting and separating foreign bodies from a fiber tuft flow
US6087608A (en) Method and apparatus for recognizing foreign substances in and separating them from a pneumatically conveyed fiber stream
JPH01132833A (ja) ばらばらの繊維原料をきれいにして開く方法および装置
EP0414961B1 (en) Apparatus for detecting extraneous matter in raw cotton
BRPI0904492A2 (pt) aparelho em uma sala de preparação de fiação, instalação de descaroçamento ou similares para detecção e separação de matérias estranhas em ou entre materiais fibrosos, particularmente algodão
CN109440080A (zh) 一种连续真空镀膜设备
GB2370285A (en) Monitoring waste on a spinning preparation machine
GB2059287A (en) Apparatus and method for separating entrained particulate matter from a conveying fluid
US20100059420A1 (en) Material sorting apparatus
US4479286A (en) Apparatus to extract fine trash and dust during high-velocity discharging of cotton from opener cleaner
HU206544B (en) Device for preparing tests from bulk material flow
US6234317B1 (en) Device for sorting raw, pre-treated or recycled bulk material
JPH0217646B2 (ja)
CN213748532U (zh) 一种新型口罩检测机
CN100507103C (zh) 分离杂质的装置
JPS61191944A (ja) 粉粒体検査装置
US5917591A (en) Method of recognizing and evaluating foreign substances in a pneumatically conveyed fiber stream
JPS61210929A (ja) 粉粒体検査装置
ES8607432A1 (es) Perfeccionamientos en los limpiadores desplazables para lim-piar instalaciones textiles y metodo correspondiente
JPH076094B2 (ja) 紡績機、特に混打綿機及びカ−ドから吸引されたウエスト繊維等から夾雑物を分離する装置
JPH0217647B2 (ja)
GB2334533A (en) Preparing fibres for spinning : fibre fed by air : separating fibre from air
KR102296418B1 (ko) 비젼 검사장치
JPS6196980A (ja) シガレツトストランド製造機械の分配器内の異物を監視する装置