JPH037253A - キシリレンジイソシアネートの製造方法 - Google Patents

キシリレンジイソシアネートの製造方法

Info

Publication number
JPH037253A
JPH037253A JP3381790A JP3381790A JPH037253A JP H037253 A JPH037253 A JP H037253A JP 3381790 A JP3381790 A JP 3381790A JP 3381790 A JP3381790 A JP 3381790A JP H037253 A JPH037253 A JP H037253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosgene
reaction
xylylenediamine
hydrochloride
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3381790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790513B2 (ja
Inventor
Teruyuki Nagata
永田 輝幸
Masaru Wada
勝 和田
Hideki Mizuta
秀樹 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Publication of JPH037253A publication Critical patent/JPH037253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790513B2 publication Critical patent/JP2790513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/10Preparation of derivatives of isocyanic acid by reaction of amines with carbonyl halides, e.g. with phosgene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、キシリレンジアミンもしくはその塩酸塩とホ
スゲンを反応させてキシリレンジイソシアネートを製造
する方法に関するものである。
キシリレンジイソシアネートは化学工業、樹脂工業、塗
料工業等の分野において、ポリウレタン系材料、ポリ尿
素系材料、ポリイソシアヌレート系材料の原料として極
めて有用な化合物である。
(従来の技術〕 有機イソシアネート化合物を製造する方法は、既に各種
の方法が提案されている。
すなわち、有機アミンをホスゲンと反応させてイソシア
ネート化する、いわゆるホスゲン法、またホスゲン法以
外の方法としては、例えば、クロルメチル基含有芳香族
化合物とシアン酸アルカリとを銅触媒の存在下に反応さ
せる方法(特開昭5246042号公報)やN−モノ置
換ホルムアルデヒドを気相中、触媒量の金属の存在下に
酸素含有ガスにより酸化させる方法〔特開昭54−39
018号公報〕等か提案されている。
また、ホスゲン法については、有機第1級アミンとホス
ゲンとを不活性溶媒中で反応させてイソシアネ−1・を
得る方法が公知である。
これらの方法では、有機第1級アミンの中で芳香族アミ
ンは、遊離アミン、あるいはその炭酸塩または塩酸塩等
の溶媒懸濁液中にガス状のホスゲンを通じることにより
比較的容易に反応し、芳香族イソシアネートを得ること
ができる。
しかし、脂肪族アミンは、ホスゲンとの反応が芳香族ア
ミンの場合に比較して長時間を必要とし、また、脱アミ
ノ反応による塩素誘導体が副生物として生成することも
良く知られた事実である。
キンリレンジアミンは、脂肪族ジアミンに属し、これを
従来の方法でホスゲンと反応させてキシリレンジイソシ
アネートを合成する場合には、前記のように一般の脂肪
族アミンとホスゲンの反応によるジイソシアネート化と
同様に、副生物として式(1) で示されるモノイソシアネートである塩素誘導体(以下
、塩素化不純物と言う)を副生ずる。
このような塩素化不純物の生成量は、通常、3〜10重
量%程度であるが、時には、20M量%にも達すること
がある。その結果、目的物質の収率はその分低下するこ
ととなる。
また、キシリレンジイソシアネートにその塩素化不純物
を含有すると、これを原料とするウレタン樹脂の製造に
際して、塩素化不純物がイソシアネート基と活性水素化
合物との反応にも影響を及ぼし、反応を阻害したり、プ
レポリマー等のゲル化を促進させるとともに、ウレタン
樹脂の物性にも悪影響を及ぼすこととなる。
また、このような塩素化不純物は、一般に、沸点か対応
するイソシアネートより5〜20℃程度低いだけであり
、分離精製に工夫か必要で、分離精製法の提案もなされ
ている(特公昭49−13786号公報)。
このような塩素化不純物の生成は、芳香族イソシアネー
トの合成の際には、殆ど認められないが、脂肪族イソシ
アネートの合成では認められる。
したかって、ホスゲン化時に不純物の生成を極力抑制し
、精製分離工程の負担を軽減する目的で提案された方法
がある。例えば、(1)キシリレンジアミンとホスゲン
とを0.5〜lokg/am”ゲージの加圧の下に12
0〜160℃で反応させてイソシアネート化する方法〔
特公昭42−17979号公報) 、 (2)キシリレ
ンジアミンもしくはその塩酸塩を反応温度120〜16
0℃で且つ、溶剤/原料アミンの重量比が18/1ない
し30/lの範囲でイソシアネート化する方法(英国特
許第1086782号)がある。
しかしながら、これらの方法は、加圧設備を必要とする
ため設備か過大となる欠点や、多量の溶剤を使用するの
で容積効率か悪く、極めて不経済である等の欠点を有し
、工業的製造方法としては満足できる方法とは言えなか
った。
〔発明か解決しようとする課題〕
本発明の課題は、キシリレンジアミンもしくはその塩酸
塩をホスゲンと反応させて、前述の式(■)で示される
塩素化不純物の副生を抑制し、工業的に効率の良いキシ
リレンジイソシアネートを製造する方法を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、キシリレンジアミンもしくはその塩酸塩
のホスゲン法によるキシリレンジイソシアネートの製法
につき鋭意検討を行った。その結果、驚くべきことに反
応溶剤としてエステル類を使用することにより、塩素化
不純物が極めて少ないキシリレンジイソシアネートを製
造することかできることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、キシリレンジアミンもしくはその塩酸
塩とホスゲンとを反応させるに際し、反応等剤としてエ
ステル類を使用することを特徴とするキシリレンジイソ
シアネートの製造方法である。
本発明ての方法で用いられるキシリレンジアミンは、メ
タキシリレンジアミン、バラキシリレンジアミン、オル
トキシリレンジアミン、またはそれらか任意に混合され
たキシリレンジアミンである。従って、以下、特別のこ
とわりのない限り、キンリレンジアミンはこれらすべて
のアミンを包含し、これらから得られるイソシアネート
をキシリレンジイソシアネートと称する。
本発明方法では、これらのキシリレンジアミンは遊離の
型で、または塩酸塩の型で原料として使用することもで
きる。
すなわち、本発明の方法は、キシリレンジアミンもしく
はその塩酸塩を、エステル類を反応溶剤として、ホスゲ
ンと反応させる、すなわち、反応溶剤としてエステル類
を使用するところに大きな特徴を有する。
したがって、遊離のキシリレンジアミンを原料としてホ
スゲンと反応さ′せることも、キシリレンジアミンの塩
酸塩を原料としてホスゲンと反応させることもまたは遊
離のキシリレンジアミンを原料として反応系内で塩酸塩
を得てホスゲンと反応させることもできる。
本発明で使用される反応溶剤はエステル類であり、各種
のエステル類を使用できる、中でも脂肪酸エステル類、
芳香族カルボン酸エステル類等が好適に用いられる。脂
肪酸エステル類としては、例えば、ギ酸アミル、酢酸−
ローブチル、酢酸イソブチル、酢酸−n−アミル、酢酸
イソアミル、酢酸メチルイソアミル、酢酸メトキシブチ
ル、酢酸第二ヘキシル、酢酸−2−エチルブチル、酢酸
−2−エチルヘキシル、酢酸シクロヘキシル、酢酸メチ
ルンクロヘキシル、酢酸ベンジル、プロピオン酸エチル
、プロピオン酸−ローブチル、プロピオン酸イソアミル
、酢酸エチル、ステアリン酸ブチル、乳酸ブチル、乳酸
アミル等が挙げられる。また、芳香族カルボン酸エステ
ル類としては、例えば、サリチル酸メチル、フタル酸ジ
メチル、安息香酸メチル等力(挙げられる。更に好まし
くは、沸点が120〜+70℃(常圧)の脂肪族エステ
ル類であり、これらを使用すれば、過加熱によるイソシ
アネートの変質を防止するできる点で好ましい。これら
の溶剤は単独で用いることも、また二種以上を混合して
用いてもよい。
本発明方法における溶剤の使用量は、溶剤/原料アミン
の重量比で871ないし!6/1の範囲が好ましい。
重量比が871未満てはアミンの塩酸塩の析出が多くカ
キマゼか困難となる。また、重量比が16/lを越えて
用いても反応速度的には効果は少なく、溶剤の量が多く
なることから濃縮等の熱効率の悪化、容積効率の面から
も工業的に有利とはならない。
反応は、■原料どして遊離のキシリレンジアミンを使用
しエステル類溶剤中でホスゲンと反応させる態様、また
■原料として遊離のキシリレンジアミンを使用しエステ
ル類の溶剤中で塩酸ガスと反応させて、その塩酸塩を生
成させ、ついでこれをホスゲンと反応させる態様、さら
に■キンリレンジアミン塩酸塩を原料としてエステル類
溶剤中でホスゲンと反応させる態様がある。
前記■の反応方法では、キシリレンジアミンとホスゲン
をエステル類溶剤中において、2段階で反応を進める。
一段目の反応は、反応温度を0〜30℃の範囲とし、二
段目の反応は、反応温度を120〜180℃1好ましく
は120〜170℃1さらに好ましくは130〜150
℃の範囲として実施する。
また、前記■の反応方法による場合は、まずキシリレン
ジアミンをエステル類溶剤中で塩酸ガスと反応させキシ
リレンジアミン塩酸塩を生成させる。このキシリレンジ
アミン塩酸塩の造塩時の温度は30℃以下が好ましい。
これを越えると塩素化不純物の生成が多くなる傾向にあ
る。30℃以下てあればO″CC付近充分効果が達成さ
れる。これ以下の温度でも造塩できるが過大な冷凍機か
必要となり得策ではない。30℃以下で造塩すると好ま
しい結果が得られることについての理由は定かでないが
、キシリレンジアミン塩酸塩の溶解度及び粒子径等が関
与しているものと推測される。
生成させたキシリレンジアミン塩酸塩とホスゲンとを反
応させる際の反応温度は、120〜180℃1好ましく
は120〜170℃1更に好ましくは130〜150℃
である。
さらに、前記■の反応方法では、原料としてのキシリレ
ンジアミン塩酸塩をエステル類溶剤中でホスゲンと反応
させる。
反応温度は、前記と同様に、120〜180℃1好まし
くは120〜170℃1更に好ましくは130〜150
℃である。
以上のようないずれの方法であっても、170℃を越え
る温度でホスゲン化を長時間行うと、キシリレンジイソ
シアネートは熱安定性が悪いために、生成したキシリレ
ンジイソシアネートが変質しタール分の増加、その他に
より収率の低下をきたす。また、反応温度が高い程塩素
化不純物、すなわち、クロロメチルベンジルイソシアネ
ート(以下、CBiと略称する)の生成か増す傾向にあ
る。
反応温度が120℃未満では反応速度が遅くなり、好ま
しくない。
本発明の方法は、通常、大気圧下で反応を実施するが、
さらに反応速度を増進させ、CBiの生成を抑制するた
めに、大気圧以上の加圧下でイソシアネート化を行うこ
ともてきる。
本発明の方法の通常の好ましい態様は次のようになる。
すなわち、前記■の反応方法に対応する具体的態様とし
ては、例えば、還流冷却器、温度計、ホスゲン吹き込み
管、及び攪拌材を備えた反応器中に、原料キシリレンジ
アミン及び反応溶剤としてエステルを仕込み、0℃前後
でホスゲンを吹き込み、しばらく熟成し、続いて所定の
温度まで昇温しでイソシアネート化反応を継続させ、完
結させる。
前記■の反応方法に対応する態様として、原料キシリレ
ンジアミンを出発原料とし、その塩酸塩を生成させ、つ
いでホスゲンと反応させる場合は、例えば、原料キシリ
レンジアミン及び反応溶剤としてエステルを仕込み、所
定量の塩酸ガスを内温か30℃を越えないように管理し
ながら吹き込んで反応系内にキシリレンジアミン塩酸塩
を生成させた後、所定の温度まで昇温しでホスゲンを吹
き込みイソシアネート化反応を完結させる。
更に、前記■の方法に対応する態様としては、例えば、
原料キシリレンジアミン塩酸塩及び反応溶剤としてエス
テルを仕込み、ホスゲンを吹き込み、所定の温度でイソ
シアネート化反応を完結させる。
以上の夫々の方法において、反応終了後、窒素により未
反応ホスゲンおよび塩酸をパージし、脱溶剤した後、蒸
留精製してキシリレンジイソシアネートを取り出す。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、極めてCBiの少ないキシリレン
ジイソシアネートが得られるので、蒸留精製等の後処理
工程が軽減されるのみならず、後処理工程での製品の熱
劣化による損失も少なくなり、工業的製法として価値が
高い。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例及び比較例により具体的に説明す
る。
実施例1 還流冷却器、温度計、ホスゲン(塩酸)吹き込み管及び
攪拌材を備えた内容積21の反応フラスコに、原料メタ
キシリレンジアミン(以下、m−XDAと略称する’)
 136.2g (1,0モル)と溶剤として酢酸アミ
ル1200gを仕込んだ。
次に攪拌下、冷却しながら塩酸ガス80gを2時間で吹
き込んだ。この時、内温は60℃まで上昇した。引続き
135℃まで加熱昇温しな。
昇温後ホスゲンを25g/Hrの速度で吹き込み、13
5〜140℃の温度を保ちながら、15時間反応を続け
た。
反応終了後窒素で未反応ホスゲン及び塩酸をパージし、
脱溶剖検減圧蒸留(減圧度1〜2 mmHg)して、メ
タクロロメチルベンジルイソシアネート(以下、m−C
B1と略称する)を0.8重量%含有するメタキシリレ
ンジイソシアネート(以下、m−XDiと略称する) 
172.7g (純度換算収率91.0%)を得た。m
−CB1の生成率は0.76モル96(対m−XDA)
実施例2 実施例1の同一反応器に同様にm−XDA及び酢酸アミ
ルを仕込み5℃まで冷却した。
引続きホスゲンを200g/Hrの速度で、反応器内温
を0〜5℃に保ちながら3時間吹き込んだ。
さらにホスゲン吹き込み速度を20g/Hrとして、1
35℃まで昇温した。その後内温を135〜140℃に
保持しなから12時間反応を行った。
反応終了後、実施例1と同様の後処理を行い、m−CB
 iを1.2重量96含有する、m−XDi 170.
7g(純度換算収率89,6%)を得た。m−CB i
の生成率は、1、13モル96(対m−XDA)であっ
た。
実施例3及び比較例1〜3 表−1に記載の溶剤を使用した以外、実施例1と同様に
反応、処理し、溶剤のm−CB1生成率に及ぼす影響に
つき検討した。
表−1 溶剤 m−XD i収率  m−CB1生成率(モル%/m−
XDA)   (モル%/m−XDA)実施例3酢酸ヘ
キノル  90.8     0.78比較例1 0D
CB     87.7     3.55I  2 
   メンチレン       86.2      
   3.80〃3   DMi     50.8 
    15.4実施例4 還流冷却器、温度計、ホスゲンまたは塩酸吹き込み管及
び攪拌機を備えた内容積2I!の反応フラスコに、原料
メタキンリレンジアミン136.2g(1,0モル)と
溶剤とし、酢酸アミル1200gを仕込んだ。
次に攪拌下、冷却しながら塩酸ガス80gを2時間で吹
き込んだ。この時内温を25〜30℃に保って造塩した
。引続き135℃まで加熱再湿した。
昇温後ホスゲンを25g/Hrの速度で吹き込み、13
5〜140℃の温度を保ちながら、15時間反応を続け
た。
反応終了後窒素にて未反応ホスゲン及び塩酸をパージし
、脱溶剖検減圧蒸留(減圧度1〜2 mmHg)して、
m−CB1を0.4重量96含有するm−XDi 17
3.3g(純度換算収率91.7%)を得た。m−CB
1の生成率は0.38モル%(対m−XDA)。
実施例5〜7及び比較例4〜5 表−2に記載の溶剤及び造塩時温度か異なる以外、実施
例1と同様に反応、処理した。
結果を表−2に示す。
表−2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)キシリレンジアミンもしくはその塩酸塩とホスゲ
    ンを反応させるに際して、反応溶剤としてエステル類を
    使用することを特徴とするキシリレンジイソシアネート
    の製造方法。 (2)エステル類が、脂肪族エステルである請求項1記
    載の方法。 (3)脂肪族エステルが、120〜170℃の沸点を有
    するものである請求項1記載の方法。 (4)溶媒の使用量が、キシリレンジアミンもしくはそ
    の塩酸塩に対して重量比で8/1〜16/1である請求
    項1記載の方法。 (5)キシリレンジアミンとホスゲンとの反応を2段階
    で行わせ、一段目の反応を0〜30℃の温度で、二段目
    の反応を120〜170℃の温度で行わせる請求項1記
    載の方法。(6)キシリレンジアミンと塩酸ガスとを3
    0℃以下の温度で反応させ、得られたキシリレンジアミ
    ン塩酸塩をホスゲンと120〜170℃の温度で反応さ
    せる請求項1記載の方法。 (7)キシリレンジアミン塩酸塩とホスゲンとを、12
    0〜170℃の温度で反応させる請求項1記載の方法。
JP2033817A 1989-02-23 1990-02-16 キシリレンジイソシアネートの製造方法 Expired - Fee Related JP2790513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149589 1989-02-23
JP1-46410 1989-03-01
JP4641089 1989-03-01
JP1-41495 1989-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037253A true JPH037253A (ja) 1991-01-14
JP2790513B2 JP2790513B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=26381121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033817A Expired - Fee Related JP2790513B2 (ja) 1989-02-23 1990-02-16 キシリレンジイソシアネートの製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0384463B1 (ja)
JP (1) JP2790513B2 (ja)
KR (1) KR940001948B1 (ja)
CN (1) CN1038503C (ja)
AU (1) AU617590B2 (ja)
BR (1) BR9000926A (ja)
CA (1) CA2010224A1 (ja)
DE (1) DE69011358T2 (ja)
ES (1) ES2058633T3 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19510259A1 (de) * 1994-03-22 1995-09-28 Mitsui Toatsu Chemicals Verfahren zur Herstellung von aliphatischen Polyisocyanaten
JP4861322B2 (ja) * 2005-07-22 2012-01-25 三井化学株式会社 イソシアナートの製造方法、およびアミン塩酸塩の製造方法
JP2014234430A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用重合性組成物およびその製造方法
JP2014234429A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用重合性組成物およびその製造方法
JP2020503325A (ja) * 2016-12-29 2020-01-30 ハンワ ケミカル コーポレイション 脂肪族イソシアネートの製造方法
US10640605B2 (en) 2017-04-10 2020-05-05 Mitsui Chemicals, Inc. Xylylenediisocyanate composition, xylylenediisocyanate-modified composition, two-component resin material, and resin
US11254783B2 (en) 2017-04-10 2022-02-22 Mitsui Chemicals, Inc. Xylylenediisocyanate composition, xylylenediisocyanate-modified composition, two-component resin material, and resin
WO2022188825A1 (zh) * 2021-03-10 2022-09-15 万华化学集团股份有限公司 苯二亚甲基二异氰酸酯组合物及其制备方法和应用

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136086A (en) * 1989-10-23 1992-08-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Preparation process of aliphatic isocyanate
JP2986888B2 (ja) * 1989-10-23 1999-12-06 三井化学株式会社 脂肪族イソシアネートの製造方法
CN102070491B (zh) * 2010-11-26 2013-12-18 万华化学集团股份有限公司 基于成盐光气化反应制备苯二亚甲基二异氰酸酯的方法
CN103351313A (zh) * 2013-07-01 2013-10-16 太仓市恒益医药化工原料厂 一种用于苯二亚甲基二异氰酸酯的制备工艺
WO2017148795A1 (de) 2016-02-29 2017-09-08 Covestro Deutschland Ag Isophthalsäuredichlorid zur erhöhung der lagerstabilität von xylylendiisocyanat
FR3049950B1 (fr) 2016-04-07 2020-09-25 Vencorex France Procede de preparation des xylylene diisocyanates xdi
WO2017179575A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 三井化学株式会社 キシリレンジイソシアネート組成物、樹脂および重合性組成物
CN106496073A (zh) * 2016-09-27 2017-03-15 江苏嘉隆化工有限公司 一种mxdi的制备方法
CN111132960B (zh) * 2017-09-11 2022-08-16 韩华思路信(株) 制备脂族异氰酸酯的方法
CN108484447A (zh) * 2018-05-28 2018-09-04 江阴市万丰化工物资有限公司 间苯二亚甲基二异氰酸酯的合成方法
CN112292413B (zh) * 2018-06-07 2022-09-20 宇利精密化学株式会社 制造二异氰酸酯及光学镜片的方法
EP3750868A1 (de) * 2019-06-11 2020-12-16 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung einer amin-hydrochlorid-suspension
US11518737B2 (en) * 2019-12-05 2022-12-06 Skc Co., Ltd. Method of preparing diisocyanate composition and optical lens
US11964931B2 (en) 2019-12-05 2024-04-23 Sk Pucore Co., Ltd. Method of preparing diisocyanate composition and optical lens
JP7126217B2 (ja) * 2019-12-06 2022-08-26 エスケイシー・カンパニー・リミテッド ジアミン組成物、およびジイソシアネート組成物の調製方法
US11702384B2 (en) 2019-12-06 2023-07-18 Skc Co., Ltd. Diisocyanate composition for optical lens and preparation method thereof
US11731936B2 (en) 2019-12-06 2023-08-22 Skc Co., Ltd. Diisocyanate composition, preparation method thereof and optical material using same
US11634383B2 (en) 2019-12-06 2023-04-25 Skc Co., Ltd. Method of preparing diisocyanate composition
US11339121B2 (en) 2019-12-06 2022-05-24 Skc Co., Ltd. Method of preparing diisocyanate composition
CN112717866A (zh) * 2020-12-10 2021-04-30 安徽广信农化股份有限公司 一种二甲胺盐酸盐的合成工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476778U (ja) * 1971-02-15 1972-09-22
JPS4816905U (ja) * 1971-07-07 1973-02-26
JPS55141456A (en) * 1979-04-19 1980-11-05 Basf Ag Method of obtaining toluylene diisocyanate and*or high boiling point solvent in fluidized bed from distillation residue of toluylene diisocyante manufacture
JPS57200346A (en) * 1981-05-27 1982-12-08 Bayer Ag Continuous manufacture of organic mono- or polyisocyanate
JPS63303961A (ja) * 1987-05-21 1988-12-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト イソシアネートの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6601901A (ja) * 1965-02-17 1967-08-16
DE1593588C3 (de) * 1965-09-06 1974-05-22 Takeda Chemical Industries Ltd., Osaka (Japan) Verfahren zur Herstellung von m- und p-Xylylendiisocyanat
GB1212249A (en) * 1968-10-08 1970-11-11 Ici Ltd Production of isoctanates
DE3132923A1 (de) * 1981-08-20 1983-03-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von 2,4,6-triisocyanato-toluol

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476778U (ja) * 1971-02-15 1972-09-22
JPS4816905U (ja) * 1971-07-07 1973-02-26
JPS55141456A (en) * 1979-04-19 1980-11-05 Basf Ag Method of obtaining toluylene diisocyanate and*or high boiling point solvent in fluidized bed from distillation residue of toluylene diisocyante manufacture
JPS57200346A (en) * 1981-05-27 1982-12-08 Bayer Ag Continuous manufacture of organic mono- or polyisocyanate
JPS63303961A (ja) * 1987-05-21 1988-12-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト イソシアネートの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19510259A1 (de) * 1994-03-22 1995-09-28 Mitsui Toatsu Chemicals Verfahren zur Herstellung von aliphatischen Polyisocyanaten
US5523467A (en) * 1994-03-22 1996-06-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for the preparation of aliphatic polyisocyanates
JP4861322B2 (ja) * 2005-07-22 2012-01-25 三井化学株式会社 イソシアナートの製造方法、およびアミン塩酸塩の製造方法
JP2014234430A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用重合性組成物およびその製造方法
JP2014234429A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用重合性組成物およびその製造方法
JP2020503325A (ja) * 2016-12-29 2020-01-30 ハンワ ケミカル コーポレイション 脂肪族イソシアネートの製造方法
US10640605B2 (en) 2017-04-10 2020-05-05 Mitsui Chemicals, Inc. Xylylenediisocyanate composition, xylylenediisocyanate-modified composition, two-component resin material, and resin
US11254783B2 (en) 2017-04-10 2022-02-22 Mitsui Chemicals, Inc. Xylylenediisocyanate composition, xylylenediisocyanate-modified composition, two-component resin material, and resin
WO2022188825A1 (zh) * 2021-03-10 2022-09-15 万华化学集团股份有限公司 苯二亚甲基二异氰酸酯组合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0384463A1 (en) 1990-08-29
ES2058633T3 (es) 1994-11-01
KR940001948B1 (ko) 1994-03-12
JP2790513B2 (ja) 1998-08-27
DE69011358D1 (de) 1994-09-15
CA2010224A1 (en) 1990-08-23
DE69011358T2 (de) 1994-12-15
BR9000926A (pt) 1991-02-19
CN1038503C (zh) 1998-05-27
AU617590B2 (en) 1991-11-28
CN1045578A (zh) 1990-09-26
AU4996390A (en) 1990-09-13
EP0384463B1 (en) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH037253A (ja) キシリレンジイソシアネートの製造方法
CN110114339B (zh) 制备脂族异氰酸酯的方法
KR102370108B1 (ko) 지방족 이소시아네이트의 제조방법
US20040097752A1 (en) Method for synthesis of aliphatic isocyanates from aromatic isocyanates
EP3808732A1 (en) Method for preparing aliphatic isocyanates
EP0424836B1 (en) Preparation process of aliphatic isocyanates
US5136086A (en) Preparation process of aliphatic isocyanate
JP4988118B2 (ja) 芳香族ウレタンの連続合成方法
EP4273124A1 (en) Isocyanate compound preparation method
JP2915784B2 (ja) 脂肪族イソシアナートの精製方法
JPH07233137A (ja) 脂肪族ポリイソシアナートの製造方法
JP3037065B2 (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
JP4307588B2 (ja) 脂肪族イソシアネート化合物の製造法
JP2875871B2 (ja) 芳香族イソシアナートの製造方法
CN112824376A (zh) 一种气相法制备低水解氯含量异氰酸酯的方法
JPH03133949A (ja) イソシアネートの製造方法
JP2880803B2 (ja) 芳香族ジイソシアナートインダン誘導体およびその製造方法
JP4110377B2 (ja) ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートの製造方法
JP4920187B2 (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
JP5380931B2 (ja) メチレン架橋ポリフェニルポリイソシアネートの製造方法
JP4388522B2 (ja) イミダゾール類を溶媒として用いたキシリレンジアミンの製造方法
JPH04235954A (ja) ウレタン化合物の製造方法
JPH04112862A (ja) 3―シアノ―3,5,5―トリメチルシクロへキサノンの製造方法
JPH03127768A (ja) 芳香族ポリカーバメートの製造方法
JPH07252200A (ja) イソホロンジイソシアネートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees