JPH0361776A - 直流ソレノイドバルブ - Google Patents

直流ソレノイドバルブ

Info

Publication number
JPH0361776A
JPH0361776A JP19359389A JP19359389A JPH0361776A JP H0361776 A JPH0361776 A JP H0361776A JP 19359389 A JP19359389 A JP 19359389A JP 19359389 A JP19359389 A JP 19359389A JP H0361776 A JPH0361776 A JP H0361776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
solenoid valve
coil
valve coil
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19359389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroji Asai
浅井 博二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKASAGO DENKI KOGYO KK
Original Assignee
TAKASAGO DENKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKASAGO DENKI KOGYO KK filed Critical TAKASAGO DENKI KOGYO KK
Priority to JP19359389A priority Critical patent/JPH0361776A/ja
Publication of JPH0361776A publication Critical patent/JPH0361776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本発明は、電磁弁コイルの印加電圧を制御する電圧制御
回路を内臓した直流ソレノイドバルブに関するものであ
る。
半 従来の技術 従来の直流ソレノイドバルブは、通常可動鉄芯に定格電
圧を印加すると、10〜50m5eCで可動鉄芯の吸引
を完了するが、吸引完了後も電圧の印加が解かれる迄そ
の定格電圧により可動鉄芯な吸引保持していた。
ハ 発明が解決しようとする課題 上記従来の直流ソレノイドバルブは、可動鉄芯吸引作動
完了後も、始動時印加した定格電圧のまま、必要以上の
電圧で可動鉄芯を吸引保持するため、電力を無駄に消費
すると共にコイル温度を上昇させ、バルブ制御流体を始
め周辺の構成部品に悪い影響を与えることがあった。
又、印加電圧の制御回路を備えていないので、回路に異
常が発生したり等して印加電圧が急激に低下すると、バ
ルブの開放又はリーク発生等の虞れがあった。
二 課題を解決するための手段 本発明は、上記従来の直流ソレノイドバルブの欠点に鑑
み、消費電力を節約すると共にコイル温度の上昇を抑制
し、更に規定の印加電圧供給が可能な直流ソレノイドバ
ルブを提供するもので、その構成は、通電により電磁弁
コイルが可動鉄芯を吸引作動し、又通電を断つことによ
り前記可動鉄芯が元位置に復帰して、バルブの開閉が行
なわれる直流ソレノイドバルブにおいて、前記可動鉄芯
の吸引始動時のみ電磁弁コイルに定格電圧を印加し、吸
引後にその印加電圧を可動鉄芯の吸引保持可能な低電圧
に制御する電圧制御回路を内蔵して成ることにある。
ホ 作用 電磁弁コイルに定格電圧が印加されて可動鉄芯が吸引さ
れると、直流ソレノイドバルブに内蔵された電圧制御回
路が作動して、電磁弁コイルへの印加電圧を低下させる
と共に、その低下した印加電圧が維持されるので、通電
を断つ迄電磁弁コイルに可動鉄芯が吸引保持される。そ
して以上の作動が反復されることによりバルブの開閉が
行なわれる。
へ 実施例 本発明の直流ソレノイドバルブの実施例を図面に基づい
て説明する。
第1図は、本発明に係る直流ソレノイドバルブの一実施
例として、二方弁のソレノイドバルブを示したもので、
1はコイルハウジングで、その下部にフッ素樹脂製のバ
ルブボデー2が結合されている。コイルハウジングlの
内部には、電磁弁コイル3と、その電磁弁コイル3に吸
引される可動鉄芯としてのプランジャー4と、その電磁
弁コイル3を下方へ付勢するプランジャースプリング5
とが収納されており、コイルハウジング1の上部には、
電磁弁コイル3の印加電圧を調整する電圧調節回路を内
臓した電圧調整部6が設けられている。
又、前記バルブボディ2の左右両側(第1図において左
及び右を指す、)には、流出入ボート7.7が夫々開口
し、それらの弁座8.8と前記プランジャー4との間に
テフロ′ン製のダイヤフラム9が設けられている。その
ダイヤフラム9は、プランジャースプリング5で押し下
げられるプランジャー4によって弁座8を閉じ、ソレノ
イドの励磁でプランジャー4が吸引されると吊り上げら
れて弁座8を開くようになっている。
前記電圧調整部6は、プランジャー4の吸引作動時のみ
電磁弁コイル3へ定格電圧を印加し、吸引作動完了後は
その印加電圧を低下させるもので、以下電圧調整回路図
により、その構成・作用を説明する。
第2図示の電圧調整回路は、スイッチSW。
と電磁弁コイル3との間にコンデンサーCIと抵抗R+
 とを並列に接続したもので、スイッチS W rを閉
じると、コンデンサーCIは電極板に正・負の電荷が移
動するわずかの時間だけ電流を流すので、この時の電圧
を電磁弁コイル3に印加してプランジャー4の吸引作動
が行なわれる。その後は、コンデンサー01の電荷が引
き合ったままの状態となって電流が流れないので、電磁
弁コイル3には抵抗R1を通してのみ電流が流れ、その
印加電圧は始動時の局〜Hに低下して吸引保持がなされ
る。このようにして、省エネルギーと電磁弁コイル3の
温度上昇の抑制が可能とり、流体を始め周辺の構成部品
への悪影響が防止される。
更に、前記回路中に、電磁弁コイル3の規定印加低電圧
に対する補正量を補償する補償回路を付加すると、電磁
弁コイル3には、常時プランジャー4の吸引保持が可能
な一定の低電圧が印加され、電圧の急激変化によるバル
ブ開放又はリーク発生等の虞れが無くなる。
次に、電圧調整回路の変更実施例を第3図により説明す
る。
第3図は、コンデンサー、抵抗、ダイオード、及びトラ
ンジスター等で構成された電圧調整回路を示したもので
、スイッチSW1を閉じると、抵抗R4を通じトランジ
スターQ、に電流が流れ電磁弁コイル3に通電する。同
時に抵抗R1,R2によりコンデンサー〇、が充電を開
始し、その電圧がダイオードZD、の電圧を超えると、
抵抗R1→ダイオードZD、−トランジスターQ2のベ
ース−トランジスターQ2のエミッターへと電流が流れ
、トランジスターQ、がON作動し、トランジスターQ
lのベースの電位は、定電圧ダイオードZD、とトラン
ジスターQx(DON電圧約0.1〜0.27’l’、
ルトに下がり、又トランジスターQ1のエミッター電圧
は、(Z D 2の電圧+Q2のコレクター−エミッタ
ー間の電圧−Qlのベース−エミッター間の電圧)とな
る。したがって、定電圧ダイオードZD、の電圧を選択
することによって、プランジャー4を吸引保持する電磁
弁コイル3への印加電圧の決定が可能となると共に、回
路の信頼性をより高くすることができる。
尚、第3図示の回路は、トランジスターQ。
をドロッパー式で使用しているが、これをチョッパ(パ
ルス幅制御)方式にして制御回路の損失を少なくするこ
とも可能である。
又、本実施例において、二方弁のソレノイドバルブに電
圧調整回路を内蔵させているが、三方弁、又は四方弁の
ソレノイドバルブに内蔵させることもできる。
ト 発明の詳細 な説明の如く、本発明に係る直流ソレノイドバルブは、
電磁弁コイルの可動鉄芯吸引が完了した後に、その印加
電圧を可動鉄芯の吸引保持が可能な低電圧に制御する電
圧制御回路を内蔵したものであるから、消費電力を節約
できると共にコイル温度の上昇を抑制し、流体を始め周
辺の構成部品への悪影響を防止する他、常時一定の低電
圧印加が可能である等、その実用価値は大なるものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る直流ソレノイドバルブの要部縦断
面図、第2図は直流ソレノイドバルブの電圧調整回路図
、第3図は電圧調整回路の変更例を示す回路図である。 1・・コイルハウジング、2・・バルブボデ3・・電磁
弁コイル、4・・プランジャー5・・プランジャースプ
リング、6・・電圧調整部、7・・流出入ボート、8・
・弁座、9・・ダイヤフラム、SWl ・・スイッチ、
R1R2、Rs 、R4・・抵抗、CI ・・コンデン
サー Q、、Q、  ・・トランジスター D。 3 ZD+  、 ZD。 ・ダイオード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通電により電磁弁コイルが可動鉄芯を吸引作動し、又通
    電を断つことにより前記可動鉄芯が元位置に復帰して、
    バルブの開閉が行なわれる直流ソレノイドバルブにおい
    て、前記可動鉄芯の吸引始動時のみ電磁弁コイルに定格
    電圧を印加し、吸引後にその印加電圧を可動鉄芯の吸引
    保持可能な低電圧に制御する電圧制御回路を内蔵して成
    る直流ソレノイドバルブ。
JP19359389A 1989-07-26 1989-07-26 直流ソレノイドバルブ Pending JPH0361776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19359389A JPH0361776A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 直流ソレノイドバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19359389A JPH0361776A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 直流ソレノイドバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361776A true JPH0361776A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16310540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19359389A Pending JPH0361776A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 直流ソレノイドバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361776A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129987U (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 黒田精工株式会社 電磁弁駆動回路
JPH0547654U (ja) * 1991-11-29 1993-06-25 黒田精工株式会社 電磁弁駆動回路
WO1998025062A1 (fr) * 1996-12-01 1998-06-11 Fujikin Inc. Vanne de regulation de fluide et systeme d'alimentation/ d'evacuation de fluide
DE10236054A1 (de) * 2001-08-10 2004-02-12 Smc K.K. Magnetventil
US6719268B2 (en) 2000-12-28 2004-04-13 Smc Kabushiki Kaisha Solenoid-operated valve
JP2006000131A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Daikin Ind Ltd 医療機器
JP2006006521A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Daikin Ind Ltd 医療機器
WO2012066814A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 矢部川電気工業株式会社 保持回路、電磁弁、バルブセレクタ及び流体移送装置
US9103464B2 (en) 2009-12-14 2015-08-11 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Holding circuit, electromagnetic valve, valve selector, and flow controller
JP2015152142A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社島津製作所 ソレノイドバルブ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63232065A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Akebono Brake Ind Co Ltd 弁装置の駆動方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63232065A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Akebono Brake Ind Co Ltd 弁装置の駆動方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129987U (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 黒田精工株式会社 電磁弁駆動回路
JPH0547654U (ja) * 1991-11-29 1993-06-25 黒田精工株式会社 電磁弁駆動回路
WO1998025062A1 (fr) * 1996-12-01 1998-06-11 Fujikin Inc. Vanne de regulation de fluide et systeme d'alimentation/ d'evacuation de fluide
US6193212B1 (en) 1996-12-01 2001-02-27 Tadahiro Ohmi Fluid control valve and fluid supply/exhaust system
US6719268B2 (en) 2000-12-28 2004-04-13 Smc Kabushiki Kaisha Solenoid-operated valve
US6752375B2 (en) 2001-08-10 2004-06-22 Smc Kabushiki Kaisha Solenoid-operated valve
DE10236054A1 (de) * 2001-08-10 2004-02-12 Smc K.K. Magnetventil
DE10236054B4 (de) * 2001-08-10 2006-06-14 Smc K.K. Magnetventil
JP2006000131A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Daikin Ind Ltd 医療機器
JP2006006521A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Daikin Ind Ltd 医療機器
US9103464B2 (en) 2009-12-14 2015-08-11 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Holding circuit, electromagnetic valve, valve selector, and flow controller
WO2012066814A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 矢部川電気工業株式会社 保持回路、電磁弁、バルブセレクタ及び流体移送装置
JP2015152142A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社島津製作所 ソレノイドバルブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361776A (ja) 直流ソレノイドバルブ
US5063955A (en) Method of driving an automatic on-off valve for a water passageway
JPS61140113A (ja) 電磁石駆動方法
JP2538694B2 (ja) 直流ソレノイドバルブ制御回路
JPH08210304A (ja) 液圧装置
JP2002246226A (ja) 電磁石ユニット及びこの電磁石ユニットを用いた電磁弁
JP3424861B2 (ja) ステップ流量制御弁
JP4911847B2 (ja) 電磁弁制御装置および電磁弁制御装置を備えた空気調和機
JPS612985A (ja) 流量制御バルブ
JPS62167985A (ja) 電磁弁とその作動状態検出方法
JP3065519B2 (ja) 燃焼装置
JPH07293215A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JPH03608Y2 (ja)
JP3173194B2 (ja) ソレノイドバルブ
JPH06168819A (ja) ソレノイド
JP3463525B2 (ja) 電磁駆動弁の制御装置
JPH03172693A (ja) 排水電磁弁装置
JPH10184974A (ja) 電磁弁駆動装置
JPH0477840B2 (ja)
JP2018031437A (ja) 流体制御弁
JP3053638B2 (ja) 液体充填バルブ装置
JPS622743Y2 (ja)
JP2003507628A (ja) 電磁操作装置におけるコイル電流のオフセット誤差を伴う測定にあたり該オフセット誤差を求める方法および回路
JPH01303389A (ja) 電磁弁
JPH0113253Y2 (ja)