JPH03608Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03608Y2
JPH03608Y2 JP1986104275U JP10427586U JPH03608Y2 JP H03608 Y2 JPH03608 Y2 JP H03608Y2 JP 1986104275 U JP1986104275 U JP 1986104275U JP 10427586 U JP10427586 U JP 10427586U JP H03608 Y2 JPH03608 Y2 JP H03608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
coil
closed
power source
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986104275U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311983U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986104275U priority Critical patent/JPH03608Y2/ja
Priority to KR2019870009013U priority patent/KR920005024Y1/ko
Publication of JPS6311983U publication Critical patent/JPS6311983U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH03608Y2 publication Critical patent/JPH03608Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/0606Multiple-way valves fluid passing through the solenoid coil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/002Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by temperature variation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は例えば燃焼器具の燃料供給路に介設す
る電磁弁に関する。
(従来の技術) 従来の電磁弁として、開弁動作回路の電源と閉
弁動作回路の電源を共通1個の電池電源で構成し
たものであつて、開閉初期のみ該電磁弁のコイル
に該電池電源からの電圧が印加されて開弁或いは
閉弁され、開閉後はその状態を保持手段により保
持されるようにしたものは知られる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の電磁弁はそのコイル
に印加される開弁時の電圧VOと閉弁時の電圧VC
を略等しく例えばVE以上にするもので、これに
よればコイルに印加される電圧が開弁初期には
VE以上あり開弁できたが、保持手段による開弁
保持後次いで閉弁する際には開弁時の電池の消耗
によりVE未満に減少していた場合、閉弁できず、
例えば燃焼器具においては燃料が供給され続ける
危険があつて好ましくない。
(問題点を解決するための手段) 本考案は電池が消耗したときは必ず電磁弁を閉
弁側に作動させることができるようにして上記不
都合を解消せんとするものであつて、開弁動作回
路の電源と閉弁動作回路の電源を共通1個の電池
電源で構成した電磁弁であつて、開閉初期のみ該
電磁弁のコイルに該電池電源からの電圧が印加さ
れて開弁或いは閉弁され、開閉後はその状態を保
持手段により保持されるようにしたものにおい
て、該開弁動作回路にインピーダンス要素を介入
させて該コイルに印加される電圧を開弁時より閉
弁時の方が大きくなるようにしたことを特徴とす
る。
(作用) 本考案は上記構成によるもので、これによれ
ば、電池電源からの電圧が開弁時にはインピーダ
ンス要素と電磁弁のコイルとに分圧されて印加さ
れ、閉弁時には該コイル全てに印加されるので、
コイルに印加される電圧は開弁時より閉弁時の方
が大きくなり、したがつて、コイルに印加される
電圧が開弁後の電池の消耗により開弁に満たない
電圧になつても閉弁する際には十分な閉弁電圧が
与えられることになり、電磁弁を確実に閉弁させ
ることができる。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図において、1は内部に流路
2が形成された電磁弁本体を示し、該流路2には
これを開閉するプランジヤ3が介設される。該プ
ランジヤ3は該電磁弁本体1に一体に取付けられ
たアクチユエータ4のコイル5の通電により開側
と閉側とに移動されると共に、該アクチユエータ
4内の保持手段たる永久磁石6により開弁状態に
保持され、該電磁弁本体1内の保持手段たる戻し
ばね7により閉弁状態に保持されるものとした。
第1図中、8は最小流量を補償するオリフイス
を示す。
次に上記した構成の電磁弁を温調回路付のガス
器具例えばガス湯沸器に適用した場合の制御回路
について説明する。
第3図において、9は前記コイル5を通電させ
るための6V電池電源を示し、該電池電源9には、
PNP形トランジスタ10とインピーダンス要素
たる調整抵抗11とNPN形トランジスタ12と
の直列接続回路13と、PNP形トランジスタ1
4とNPN形トランジスタ15との直列接続回路
16とを互いに並列に接続すると共に、該直列接
続回路13の調整抵抗11とトランジスタ12と
の接続点Aと、該直列接続回路16のトランジス
タ14とトランジスタ15との接続点Bとを前記
コイル5を介して接続した。
上記した4つのトランジスタ10,12,1
4,15は温調回路17の出力とその後段の第
1,第2パルス発生回路18,19の出力により
オン・オフするようにした。これを具体的に説明
すると、該温調回路17は出湯温度設定用の可変
抵抗20と実際の出湯温度を検出するサーミスタ
21とを組込む構成のもので、実際の出湯温度が
設定温度より低いときハイレベルの信号を継続し
て出力し、実際の出湯温度が設定温度と等しいか
或いは高いときローレベルの信号を継続して出力
するものとし、該温調回路17からハイレベルの
信号が出力されたときは第1パルス発生回路18
から開信号となるローレベルとハイレベルの2つ
のパルス信号が同時に出力され、トランジスタ1
0とトランジスタ15とが一時的にオンし、開弁
動作回路22が形成されてコイル5が通電され前
記プランジヤ3が前記戻しばね7の弾発力に抗し
て開側に移動して電磁弁が開弁され、その後前記
永久磁石6により該プランジヤ3が吸引され、該
電磁弁が開弁状態に保持されるようにした。
また該温調回路17からローレベルの信号が出
力されたときは第2パルス発生回路19から閉信
号となるハイレベルとローレベルの2つのパルス
信号が同時に出力され、トランジスタ12とトラ
ンジスタ14とが一時的にオンし、閉弁動作回路
23が形成されてコイル5が通電され前記プラン
ジヤ3が前記永久磁石6の吸引力に抗して閉側に
移動して電磁弁が閉弁され、その後前記戻しばね
7により該プランジヤ3が閉側に付勢され、該電
磁弁が閉弁状態に保持されるようにした。
第3図示のものでは、調整抵抗11の値を調節
してコイル5に印加される電圧が3.6V以上のと
き開弁できるようにし、また3.0V以上のとき閉
弁できるようにした。したがつて、コイル5に印
加される電圧が開弁後電池の消耗により開弁に満
たない電圧この場合3.6V未満になつても閉弁す
る際には3.6V以上の十分な閉弁電圧が与えられ
ることになり、3.0V未満になるまで電磁弁を確
実に閉弁させることができる。
尚、コイル5に印加される電圧が開弁電圧この
場合3.6V未満になつたときは閉から開への切換
えが不能となり安全である。
(考案の効果) このように本考案によるときは、開弁動作回路
にインピーダンス要素を介入させて電池電源によ
りコイルに印加される電圧を開弁時より閉弁時の
方が大きくなるようにしたので、コイルに印加さ
れる電圧が開弁後の電池の消耗により開弁に満た
ない電圧になつても閉弁する際には十分な閉弁電
圧が与えられることになり、電磁弁を確実に閉弁
させることができ、例えば燃焼器具においては燃
料の供給を停止することができ、安全性が向上さ
れる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電磁弁の実施の1例を示す截
断側面図、第2図はその1部截断正面図、第3図
はその制御回路図である。 1……電磁弁本体、5……コイル、6……永久
磁石(保持手段)、7……戻しばね(保持手段)、
9……電池電源、11……調整抵抗(インピーダ
ンス要素)、21……開弁動作回路、22……閉
弁動作回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開弁動作回路の電源と閉弁動作回路の電源を共
    通1個の電池電源で構成した電磁弁であつて、開
    閉初期のみ該電磁弁のコイルに該電池電源からの
    電圧が印加されて開弁或いは閉弁され、開閉後は
    その状態を保持手段により保持されるようにした
    ものにおいて、該開弁動作回路にインピーダンス
    要素を介入させて該コイルに印加される電圧を開
    弁時より閉弁時の方が大きくなるようにしたこと
    を特徴とする電磁弁。
JP1986104275U 1986-07-09 1986-07-09 Expired JPH03608Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986104275U JPH03608Y2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09
KR2019870009013U KR920005024Y1 (ko) 1986-07-09 1987-06-04 전자(電磁) 밸브

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986104275U JPH03608Y2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311983U JPS6311983U (ja) 1988-01-26
JPH03608Y2 true JPH03608Y2 (ja) 1991-01-10

Family

ID=14376373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986104275U Expired JPH03608Y2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03608Y2 (ja)
KR (1) KR920005024Y1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133244A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Rinnai Corp 自己保持型電磁弁

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507994Y2 (ja) * 1989-10-13 1996-08-21 矢崎総業株式会社 電磁弁用ソレノイドの駆動回路
JP3804124B2 (ja) * 1996-11-05 2006-08-02 松下電器産業株式会社 流体制御弁制御装置
JP3804123B2 (ja) * 1996-11-05 2006-08-02 松下電器産業株式会社 流体制御弁制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133244A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Rinnai Corp 自己保持型電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
KR920005024Y1 (ko) 1992-07-25
KR880002700U (ko) 1988-04-09
JPS6311983U (ja) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1089596A (en) Improvements in or relating to an electrically controlled valve
JPH03608Y2 (ja)
JPH0326306B2 (ja)
JPH03609Y2 (ja)
CA2254966A1 (en) Burner controller assembly
JPH03277884A (ja) 直流ソレノイドバルブ制御回路
JPH0626589A (ja) 電磁弁駆動装置
EP0673636B1 (en) Discharge device for the nozzles of hydromassage baths
CN213064817U (zh) 一种电磁阀控制电路及灶具
JP3148252U (ja) 駆動回路付きラッチ式電磁弁
JPS605163Y2 (ja) 電磁弁制御回路
JPH0449480Y2 (ja)
JPS6213553B2 (ja)
KR910002883Y1 (ko) 가스공급장치
JPS5833400Y2 (ja) 燃焼安全装置
JPS6133391Y2 (ja)
JPH066215Y2 (ja) 電磁式燃料噴射弁の駆動回路
JPS5913415Y2 (ja) 電磁弁の保安装置
JP2000065234A5 (ja)
JPH0225028Y2 (ja)
JPS5938671Y2 (ja) 流体吹出装置
JPS6314040Y2 (ja)
JPS648328A (en) Idling control solenoid valve of engine
JPH02271184A (ja) 流量制御装置
JPS5823534B2 (ja) 温度制御回路