JPS6314040Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6314040Y2 JPS6314040Y2 JP1981020485U JP2048581U JPS6314040Y2 JP S6314040 Y2 JPS6314040 Y2 JP S6314040Y2 JP 1981020485 U JP1981020485 U JP 1981020485U JP 2048581 U JP2048581 U JP 2048581U JP S6314040 Y2 JPS6314040 Y2 JP S6314040Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- auxiliary air
- electromagnetic coil
- duty ratio
- drive pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は内燃機関の補助空気制御電磁弁駆動回
路に関する。
路に関する。
電子制御燃料噴射装置を備えた内燃機関におい
ては、アイドル時の機関回転数を設定回転数にす
るために吸入空気路に設けられたスロツトル弁を
迂回する補助空気路の流量を補助空気制御電磁弁
によつて制御している。
ては、アイドル時の機関回転数を設定回転数にす
るために吸入空気路に設けられたスロツトル弁を
迂回する補助空気路の流量を補助空気制御電磁弁
によつて制御している。
第1図は補助空気制御機構を示している。この
補助空気制御機構において、1がスロツトル弁
(図示せず)を迂回する補助空気路2を形成する
バイパス管である。補助空気路2には弁体3が補
助空気路2を開閉するように設けられており、弁
体3は連結部材4a,4bを介して電磁コイル5
内に挿通されたプランジヤ6に接続されている。
プランジヤ6は、スプリング7によつて付勢さ
れ、弁体3が例えば、補助空気路2を最も大きく
開口する角度位置にあるとき非駆動位置にある。
電磁コイル5はリード線8に供給される電流に応
じて励磁されてプランジヤ6を付勢方向と逆方向
に駆動する。プランジヤ6の移動に応じて弁体3
は回転して補助空気路2を閉塞する。ここで、弁
体3と電磁コイル5を含む弁体3の駆動機構とを
補助空気制御電磁弁と称することにする。
補助空気制御機構において、1がスロツトル弁
(図示せず)を迂回する補助空気路2を形成する
バイパス管である。補助空気路2には弁体3が補
助空気路2を開閉するように設けられており、弁
体3は連結部材4a,4bを介して電磁コイル5
内に挿通されたプランジヤ6に接続されている。
プランジヤ6は、スプリング7によつて付勢さ
れ、弁体3が例えば、補助空気路2を最も大きく
開口する角度位置にあるとき非駆動位置にある。
電磁コイル5はリード線8に供給される電流に応
じて励磁されてプランジヤ6を付勢方向と逆方向
に駆動する。プランジヤ6の移動に応じて弁体3
は回転して補助空気路2を閉塞する。ここで、弁
体3と電磁コイル5を含む弁体3の駆動機構とを
補助空気制御電磁弁と称することにする。
第2図は、第1図における電磁コイル5に流れ
る平均電流Iと弁体3による補助空気路2の開口
面績Sとの関係を示している。一般に、機関始動
時等の機関冷間時においては機関自体の損失が大
きいため、暖機時の機関と同じ空気量を供給した
のでは機関回転数を機関温度に応じて設定された
アイドル回転数にすることができない。よつて、
最大開口面積S1は冷寒機関始動時に設定回転数に
できるような大きな値がとられている。また暖機
状態においては、機関自体の損失が小さくなるた
め開口面積S1の数分1の開口面績S2で設定回転数
にすることができる。このときには平均電流Iφ
に対して±ΔI(全電流変化量の数10分の1)の電
流変化範囲を設定しておけば機関に加わる負荷が
変化した場合でも設定回転数を維持することがで
きるのである。
る平均電流Iと弁体3による補助空気路2の開口
面績Sとの関係を示している。一般に、機関始動
時等の機関冷間時においては機関自体の損失が大
きいため、暖機時の機関と同じ空気量を供給した
のでは機関回転数を機関温度に応じて設定された
アイドル回転数にすることができない。よつて、
最大開口面積S1は冷寒機関始動時に設定回転数に
できるような大きな値がとられている。また暖機
状態においては、機関自体の損失が小さくなるた
め開口面積S1の数分1の開口面績S2で設定回転数
にすることができる。このときには平均電流Iφ
に対して±ΔI(全電流変化量の数10分の1)の電
流変化範囲を設定しておけば機関に加わる負荷が
変化した場合でも設定回転数を維持することがで
きるのである。
第3図に補助空気制御電磁弁駆動回路の従来例
を示す。第3図において、電磁コイル5の一端に
は、電源Bが電流制限用抵抗R1を介して接続さ
れ、電磁コイル5の他端は、スイツチング用のト
ランジスタQ1のコレクタに接続されている。ト
ランジスタQ1のエミツタは接地され、トランジ
スタQ1のベースには駆動パルスが抵抗R2を介し
て供給されるようになつている。また電磁コイル
5の両端には逆起吸収用のダイオードD1が接続
されている。この駆動回路においては、第4図に
示すように駆動パルスのデユーテイ比τに比例し
た電流Iが電磁コイル5を流れる。すなわち、電
流Iによつて補助空気路2の開口面積Sが定まる
ため、駆動パルスのデユーテイ比に応じてアイド
ル時の機関回転数を制御できるのである。なお、
デユーテイ比は、駆動パルスの高レベル時にトラ
ンジスタQ1がオン状態になるので、駆動パルス
の周期をT,1周期内の高レベルの期間をT1と
すると、T1/T×100%で表わされる。
を示す。第3図において、電磁コイル5の一端に
は、電源Bが電流制限用抵抗R1を介して接続さ
れ、電磁コイル5の他端は、スイツチング用のト
ランジスタQ1のコレクタに接続されている。ト
ランジスタQ1のエミツタは接地され、トランジ
スタQ1のベースには駆動パルスが抵抗R2を介し
て供給されるようになつている。また電磁コイル
5の両端には逆起吸収用のダイオードD1が接続
されている。この駆動回路においては、第4図に
示すように駆動パルスのデユーテイ比τに比例し
た電流Iが電磁コイル5を流れる。すなわち、電
流Iによつて補助空気路2の開口面積Sが定まる
ため、駆動パルスのデユーテイ比に応じてアイド
ル時の機関回転数を制御できるのである。なお、
デユーテイ比は、駆動パルスの高レベル時にトラ
ンジスタQ1がオン状態になるので、駆動パルス
の周期をT,1周期内の高レベルの期間をT1と
すると、T1/T×100%で表わされる。
かかる補助空気制御電磁弁駆動回路において
は、冷寒機関始動時の開口面積S1からほぼ閉塞状
態まで補助空気路2の面積を変化させなければな
らない。このため使用度が多い暖機時のデユーテ
イ比τの変化範囲は、第4図の如く電流変化量±
ΔIに対応したわずかτφ±Δτになつている。
は、冷寒機関始動時の開口面積S1からほぼ閉塞状
態まで補助空気路2の面積を変化させなければな
らない。このため使用度が多い暖機時のデユーテ
イ比τの変化範囲は、第4図の如く電流変化量±
ΔIに対応したわずかτφ±Δτになつている。
しかしながら、内燃機関の排気浄化性能や燃費
性能の向上を図るためには、アイドル時の機関回
転数も帰還制御等により精密に制御する必要があ
り、上記のような駆動パルスのデユーテイ比の狭
い変化範囲ではわずかな駆動パルスの波形誤差で
も大きく機関回転数に影響を与えてしまうという
問題点があつた。
性能の向上を図るためには、アイドル時の機関回
転数も帰還制御等により精密に制御する必要があ
り、上記のような駆動パルスのデユーテイ比の狭
い変化範囲ではわずかな駆動パルスの波形誤差で
も大きく機関回転数に影響を与えてしまうという
問題点があつた。
そこで、本考案の目的は上記問題点をを解決し
て駆動パルスの波形精度が機関回転数に与える影
響を減少させた補助空気制御電磁弁駆動回路を提
供することである。
て駆動パルスの波形精度が機関回転数に与える影
響を減少させた補助空気制御電磁弁駆動回路を提
供することである。
本考案による補助空気制御電磁弁駆動回路は、
機関温度に応じた大きさの電流を電磁コイルに重
畳する電流供給手段が設けられていることを特徴
とする。
機関温度に応じた大きさの電流を電磁コイルに重
畳する電流供給手段が設けられていることを特徴
とする。
以下、本考案の実施例を第5図ないし第8図を
参照して詳細に説明する。
参照して詳細に説明する。
第5図は、第3図の回路に電流供給手段を設け
た回路を示している。第5図において、トランジ
スタQ1のコレクタには、抵抗R3を介してトラン
ジスタQ2のコレクタが接続されている。トラン
ジスタQ2のエミツタは接地され、またトランジ
スタQ2のベースには抵抗R4を介して切換信号が
供給される。切換信号は機関温度が所定温度以上
に上昇すると高レベルになる信号である。
た回路を示している。第5図において、トランジ
スタQ1のコレクタには、抵抗R3を介してトラン
ジスタQ2のコレクタが接続されている。トラン
ジスタQ2のエミツタは接地され、またトランジ
スタQ2のベースには抵抗R4を介して切換信号が
供給される。切換信号は機関温度が所定温度以上
に上昇すると高レベルになる信号である。
上記構成の本考案による補助空気制御電磁弁駆
動回路は、先ず、機関温度が所定温度以下である
ときには切換信号が低レベルとなり、これにより
トランジスタQ2がオフ状態になる。このときに
は、第6図に示すように従来と同様に駆動パルス
のデユーテイ比が0〜100%の範囲において電磁
コイル5に流れる電流Iは0からVB/R1まで変
化し、電流Iに応じて弁体3の回転による補助空
気路2の開口面積Sは面積S1から最小面積まで変
化する。なお、VBは電源Bの電圧である。
動回路は、先ず、機関温度が所定温度以下である
ときには切換信号が低レベルとなり、これにより
トランジスタQ2がオフ状態になる。このときに
は、第6図に示すように従来と同様に駆動パルス
のデユーテイ比が0〜100%の範囲において電磁
コイル5に流れる電流Iは0からVB/R1まで変
化し、電流Iに応じて弁体3の回転による補助空
気路2の開口面積Sは面積S1から最小面積まで変
化する。なお、VBは電源Bの電圧である。
次に、機関温度が所定温度以上であるときには
切換信号が高レベルとなり、これによりトランジ
スタQ2がオン状態になる。よつて駆動パルスの
デユーテイ比が0であるとき、つまりトランジス
タQ1のオフ状態において電磁コイル5には、電
流Iφ−ΔIが流れる。更に、電磁コイル5には駆
動パルスのデユーテイ比に応じてトランジスタ
Q1を流れる電流が重畳されて流れ、デユーテイ
比τが0〜100%の範囲においてほぼIφ−ΔIから
Iφ+ΔIまで変化する電流が流れる。このため補
助空気路2の開口面積Sは、ほとんど面積S2にお
いて変化するようになる。
切換信号が高レベルとなり、これによりトランジ
スタQ2がオン状態になる。よつて駆動パルスの
デユーテイ比が0であるとき、つまりトランジス
タQ1のオフ状態において電磁コイル5には、電
流Iφ−ΔIが流れる。更に、電磁コイル5には駆
動パルスのデユーテイ比に応じてトランジスタ
Q1を流れる電流が重畳されて流れ、デユーテイ
比τが0〜100%の範囲においてほぼIφ−ΔIから
Iφ+ΔIまで変化する電流が流れる。このため補
助空気路2の開口面積Sは、ほとんど面積S2にお
いて変化するようになる。
第7図は、本考案による他の実施例を示してお
り、電磁コイル5に流れる電流が増大するほど弁
体3が補助空気路2を開口する場合の回路であ
る。第3図の回路と同様の電磁コイル5と抵抗
R1との接続点にPNP型のトランジスタQ3のコレ
クタが接続されている。トランジスタQ3のエミ
ツタには抵抗R5を介して電源Bが接続され、ま
たベースには抵抗R6を介して切換信号が供給さ
れる。
り、電磁コイル5に流れる電流が増大するほど弁
体3が補助空気路2を開口する場合の回路であ
る。第3図の回路と同様の電磁コイル5と抵抗
R1との接続点にPNP型のトランジスタQ3のコレ
クタが接続されている。トランジスタQ3のエミ
ツタには抵抗R5を介して電源Bが接続され、ま
たベースには抵抗R6を介して切換信号が供給さ
れる。
第7図における本考案による補助空気制御電磁
弁駆動回路の動作は、先ず、切換信号が低レベル
のときトランジスタQ3がオン状態になる。この
ため、電磁コイル5には抵抗R1と抵抗R5とに流
れる電流が重畳されて流れる。第8図に示すよう
に駆動パルスのデユーテイ比τが0〜100%の範
囲において電磁コイル5に流れる電流Iは0から
VB/R1R5まで変化し、電流Iに応じて補助空
気路2の開口面積Sは最小面積から面積S1まで変
化する。
弁駆動回路の動作は、先ず、切換信号が低レベル
のときトランジスタQ3がオン状態になる。この
ため、電磁コイル5には抵抗R1と抵抗R5とに流
れる電流が重畳されて流れる。第8図に示すよう
に駆動パルスのデユーテイ比τが0〜100%の範
囲において電磁コイル5に流れる電流Iは0から
VB/R1R5まで変化し、電流Iに応じて補助空
気路2の開口面積Sは最小面積から面積S1まで変
化する。
次に、切換信号が高レベルのときには、トラン
ジスタQ3がオフ状態になり、電磁コイル5には
駆動パルスに応じて電源Bから抵抗R1を介して
電流が流れる。第8図に示すように、デユーテイ
比τが0〜100%の範囲においては、ほぼI′φ−ΔI
からI′φ+ΔIまで変化する電流が電磁コイル5を
流れる。このため、補助空気路2の開口面積S
は、電流I′φに対応した面積S2付近を変化するよ
うになる。
ジスタQ3がオフ状態になり、電磁コイル5には
駆動パルスに応じて電源Bから抵抗R1を介して
電流が流れる。第8図に示すように、デユーテイ
比τが0〜100%の範囲においては、ほぼI′φ−ΔI
からI′φ+ΔIまで変化する電流が電磁コイル5を
流れる。このため、補助空気路2の開口面積S
は、電流I′φに対応した面積S2付近を変化するよ
うになる。
このように本考案による補助空気制御電磁弁駆
動回路によれば、機関温度に応じた大きさの電流
を電磁コイルに重畳する電流供給手段を設けたた
め、暖機時における駆動パルスのデユーテイ比変
化範囲を0〜100%の如く拡大できる。よつて、
駆動パルスの精度が機関回転数へ与える影響が減
少し、内燃機関の排気浄化性能や燃費性能の向上
を図ることができるのである。
動回路によれば、機関温度に応じた大きさの電流
を電磁コイルに重畳する電流供給手段を設けたた
め、暖機時における駆動パルスのデユーテイ比変
化範囲を0〜100%の如く拡大できる。よつて、
駆動パルスの精度が機関回転数へ与える影響が減
少し、内燃機関の排気浄化性能や燃費性能の向上
を図ることができるのである。
第1図は補助空気制御機構を示す図、第2図は
電磁コイルの電流と補助空気路の開口面積との関
係を示す図、第3図は駆動回路の従来例を示す回
路図、第4図は第3図の駆動パルスのデユーテイ
比対電流特性図、第5図は本考案の駆動回路の実
施例を示す回路図、第6図は第5図の動作特性
図、第7図は本考案の駆動回路の他の実施例を示
す図、第8図は第7図の動作特性図である。 主要部分の符号の説明、1……バイパス管、2
……補助空気路、3……弁体、5……電磁コイ
ル。
電磁コイルの電流と補助空気路の開口面積との関
係を示す図、第3図は駆動回路の従来例を示す回
路図、第4図は第3図の駆動パルスのデユーテイ
比対電流特性図、第5図は本考案の駆動回路の実
施例を示す回路図、第6図は第5図の動作特性
図、第7図は本考案の駆動回路の他の実施例を示
す図、第8図は第7図の動作特性図である。 主要部分の符号の説明、1……バイパス管、2
……補助空気路、3……弁体、5……電磁コイ
ル。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内燃機関のスロツトル弁を迂回する空気路に
設けられた補助空気制御電磁弁の電磁コイルに
電流を供給し、その電流値を入力駆動パルスの
デユーテイ比に応じて制御する駆動回路であつ
て、前記電磁コイルに直列に接続され前記駆動
パルスに応じて開閉するスイツチング手段と、
前記電磁コイルと前記スイツチング手段との直
列回路の両端間に所定電圧を供給する電源と、
機関温度に応じた大きさの電流を前記電磁コイ
ルに重畳する電流供給手段とからなることを特
徴とする駆動回路。 (2) 前記駆動パルスのデユーテイ比が大きくなる
と前記補助空気制御電磁弁の開度が減少し、前
記電流供給手段は機関温度に比例して増大する
電流を供給するようになされていることを特徴
とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の駆
動回路。 (3) 前記駆動パルスのデユーテイ比が大きくなる
と前記補助空気制御電磁弁の開度が増大し、前
記電流供給手段は機関温度に比例して減少する
電流を供給するようになされていることを特徴
とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の駆
動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981020485U JPS6314040Y2 (ja) | 1981-02-16 | 1981-02-16 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981020485U JPS6314040Y2 (ja) | 1981-02-16 | 1981-02-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57134339U JPS57134339U (ja) | 1982-08-21 |
JPS6314040Y2 true JPS6314040Y2 (ja) | 1988-04-20 |
Family
ID=29818390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981020485U Expired JPS6314040Y2 (ja) | 1981-02-16 | 1981-02-16 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6314040Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5486026A (en) * | 1977-12-21 | 1979-07-09 | Nippon Denso Co Ltd | Controller of speed of revolution for engine |
JPS54162025A (en) * | 1978-06-12 | 1979-12-22 | Nippon Denso Co Ltd | Engine revolution speed controlling apparatus |
-
1981
- 1981-02-16 JP JP1981020485U patent/JPS6314040Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5486026A (en) * | 1977-12-21 | 1979-07-09 | Nippon Denso Co Ltd | Controller of speed of revolution for engine |
JPS54162025A (en) * | 1978-06-12 | 1979-12-22 | Nippon Denso Co Ltd | Engine revolution speed controlling apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57134339U (ja) | 1982-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3548792A (en) | Control apparatus for internal-combustion engines | |
US4631628A (en) | Electronic fuel injector driver circuit | |
JPS6132490B2 (ja) | ||
JPS5867954A (ja) | エンジンの排気ガス再循環制御装置 | |
JPS6314040Y2 (ja) | ||
US4211201A (en) | Fuel supply apparatus for internal combustion engines | |
JPH03160137A (ja) | アイドル制御弁の駆動制御方法及び装置 | |
JPH0119058B2 (ja) | ||
JPH085325Y2 (ja) | 自動チョーク装置 | |
JPS6332471Y2 (ja) | ||
JPS6060018B2 (ja) | 内燃機関用燃料噴射弁作動装置 | |
JPS5819845B2 (ja) | 燃料噴射弁駆動装置 | |
JPS6243060B2 (ja) | ||
JPS62174549A (ja) | 内燃機関のアイドルスピ−ド制御弁の駆動回路 | |
JPH0338436Y2 (ja) | ||
JPH0137156Y2 (ja) | ||
JPS6344625Y2 (ja) | ||
JPS6347895B2 (ja) | ||
JPS6249501A (ja) | 電磁作動器駆動装置 | |
JPS6275046A (ja) | アイドルスピ−ド制御弁の駆動回路 | |
JPS6135715Y2 (ja) | ||
JPH04301170A (ja) | 排気ガス還流弁制御装置 | |
JPH066215Y2 (ja) | 電磁式燃料噴射弁の駆動回路 | |
JPS638825Y2 (ja) | ||
JPH0340226B2 (ja) |