JPS6132490B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6132490B2 JPS6132490B2 JP12825477A JP12825477A JPS6132490B2 JP S6132490 B2 JPS6132490 B2 JP S6132490B2 JP 12825477 A JP12825477 A JP 12825477A JP 12825477 A JP12825477 A JP 12825477A JP S6132490 B2 JPS6132490 B2 JP S6132490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- rotation speed
- air
- circuit
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はエンジンのアイドル時の回転速度をエ
ンジン状態等を検出する各センサの出力により制
御するエンジン回転速度制御装置に関する。
ンジン状態等を検出する各センサの出力により制
御するエンジン回転速度制御装置に関する。
従来のアイドル時のエンジン回転速度制御装置
は、スロツトル弁をバイパスする補助空気導管に
エンジン温に応じて補助空気量を制限する補助空
気弁を設け、回転速度を制御する構成であつた。
例えば、特公昭49―40886号公報のもの。
は、スロツトル弁をバイパスする補助空気導管に
エンジン温に応じて補助空気量を制限する補助空
気弁を設け、回転速度を制御する構成であつた。
例えば、特公昭49―40886号公報のもの。
この従来の装置では、常時帰還制御であるた
め、アイドル時と非アイドル時とのつなぎがスム
ーズにいかず不都合が生ずることがあつた。例え
ば、非アイドル時で帰還制御が働き、補助空気弁
が閉じる方向に動作し、アイドルとなり、直後に
エアコンスイツチ又はパワステアリング等を作動
させたとき、補助空気量が少なくなり過ぎて、エ
ンジン回転の低下が大きく、はなはだしい場合は
エンジンストールという問題があつた。
め、アイドル時と非アイドル時とのつなぎがスム
ーズにいかず不都合が生ずることがあつた。例え
ば、非アイドル時で帰還制御が働き、補助空気弁
が閉じる方向に動作し、アイドルとなり、直後に
エアコンスイツチ又はパワステアリング等を作動
させたとき、補助空気量が少なくなり過ぎて、エ
ンジン回転の低下が大きく、はなはだしい場合は
エンジンストールという問題があつた。
従つて、本発明の目的は、アイドル時と非アイ
ドル時とのつなぎがスムーズなものとして得られ
るエンジン回転速度制御装置を提供することにあ
る。
ドル時とのつなぎがスムーズなものとして得られ
るエンジン回転速度制御装置を提供することにあ
る。
上記問題点を解決するために、本発明において
は、 エンジンスロツトル弁をバイパスして補助空気
を供給する導管と、電磁機構を有し前記導管を通
過する補助空気の量をこの電磁機構への通電時間
により制御する空気制御弁と、エンジン回転に同
期した信号を出力する回転速度センサとを有し、
エンジン状態に応じた目標回転速度と実際の回転
速度とを比較して目標回転速度に帰還制御するエ
ンジン回転速度制御装置において、エンジンがア
イドル状態にあるか否かを検出するアイドル検出
手段と、エンジンがアイドル状態にないときは上
記帰還制御を解除すると共に、エンジン暖機状態
とエンジン負荷状態との少なくともいずれか一方
に応じて設定される一定の補助空気の量に制御す
るオープン制御手段とを備えたことを特徴とする
エンジン回転速度制御装置としている。
は、 エンジンスロツトル弁をバイパスして補助空気
を供給する導管と、電磁機構を有し前記導管を通
過する補助空気の量をこの電磁機構への通電時間
により制御する空気制御弁と、エンジン回転に同
期した信号を出力する回転速度センサとを有し、
エンジン状態に応じた目標回転速度と実際の回転
速度とを比較して目標回転速度に帰還制御するエ
ンジン回転速度制御装置において、エンジンがア
イドル状態にあるか否かを検出するアイドル検出
手段と、エンジンがアイドル状態にないときは上
記帰還制御を解除すると共に、エンジン暖機状態
とエンジン負荷状態との少なくともいずれか一方
に応じて設定される一定の補助空気の量に制御す
るオープン制御手段とを備えたことを特徴とする
エンジン回転速度制御装置としている。
上記構成によれば、オープン制御手段によりア
イドル状態にない時の補助空気の量がエンジンの
暖機状態とエンジン負荷状態との少なくともいず
れか一方に応じて設定される一定量に制御される
ので、非アイドル状態からアイドル状態に移る際
のエンジン回転の変動は充分に抑制されるように
なると共に、アイドル状態に移つた後の実際の回
転速度の目標回転速度への収束も素早くなる。
イドル状態にない時の補助空気の量がエンジンの
暖機状態とエンジン負荷状態との少なくともいず
れか一方に応じて設定される一定量に制御される
ので、非アイドル状態からアイドル状態に移る際
のエンジン回転の変動は充分に抑制されるように
なると共に、アイドル状態に移つた後の実際の回
転速度の目標回転速度への収束も素早くなる。
以下本発明を図に示す実施例について説明す
る。第1図において、エンジン10は、公知の4
サイクルレシプロ火花点火エンジンで、エアクリ
ーナ11、エアフローメータ12、吸気管13、
サージタンク14、各吸気分岐管15を経て主の
空気を吸入し、燃料、例えばガソリンは各吸気分
岐管15に設けられた電磁燃料噴射弁16から噴
射供給される。
る。第1図において、エンジン10は、公知の4
サイクルレシプロ火花点火エンジンで、エアクリ
ーナ11、エアフローメータ12、吸気管13、
サージタンク14、各吸気分岐管15を経て主の
空気を吸入し、燃料、例えばガソリンは各吸気分
岐管15に設けられた電磁燃料噴射弁16から噴
射供給される。
エンジン10の主吸入空気量は、任意に操作さ
れるスロツトル弁17によつて調整され、一方燃
料噴射量は、電子燃料制御ユニツト20によつて
調整される。電子燃料制御ユニツト20は、回転
速度センサをなす回転速度と、エアフローメータ
12によつて測定される吸入空気量とを基本パラ
メータとして燃料噴射量を決定する公知のもの
で、他に暖機センサ19、スロツトルセンサ25
等からの信号を入力しており、これによつて燃料
噴射量の増減を行う。
れるスロツトル弁17によつて調整され、一方燃
料噴射量は、電子燃料制御ユニツト20によつて
調整される。電子燃料制御ユニツト20は、回転
速度センサをなす回転速度と、エアフローメータ
12によつて測定される吸入空気量とを基本パラ
メータとして燃料噴射量を決定する公知のもの
で、他に暖機センサ19、スロツトルセンサ25
等からの信号を入力しており、これによつて燃料
噴射量の増減を行う。
空気導管21,22はスロツトル弁17をバイ
パスするように設けられ、両導管21,22の間
には空気制御弁30が設けられている。また、導
管21の一端は、スロツトル弁17とエアフロー
メータ12の間に設けられた空気導入口23に接
続され、導管22の一端は、スロツトル弁17の
下流部に設けられた空気導出口24に接続されて
いる。
パスするように設けられ、両導管21,22の間
には空気制御弁30が設けられている。また、導
管21の一端は、スロツトル弁17とエアフロー
メータ12の間に設けられた空気導入口23に接
続され、導管22の一端は、スロツトル弁17の
下流部に設けられた空気導出口24に接続されて
いる。
空気制御弁30は、基本的にはダイヤフラム式
制御弁であつて、ハウジング31,32間に外周
が巻締めされたダイヤフラム33の変位を、シヤ
フト34を介して弁体35に伝達し弁座36を開
閉する形式のものである。ダイヤフラム33は、
室37,38間の圧力差によつて変位し、またば
ね受皿39を介して圧縮コイルばね40により付
勢され、弁体35の閉弁力を付与されている。
制御弁であつて、ハウジング31,32間に外周
が巻締めされたダイヤフラム33の変位を、シヤ
フト34を介して弁体35に伝達し弁座36を開
閉する形式のものである。ダイヤフラム33は、
室37,38間の圧力差によつて変位し、またば
ね受皿39を介して圧縮コイルばね40により付
勢され、弁体35の閉弁力を付与されている。
ハウジング31,32間にはダイヤフラム33
と共に保持プレート41が巻締め固定されており
この保持プレート41に設けられたスリーブ42
によりシヤフト34が気密的に案内されている。
また、保持プレート41には小孔43が形成され
ており、この小孔43を介して室37内に大気を
導入させている。
と共に保持プレート41が巻締め固定されており
この保持プレート41に設けられたスリーブ42
によりシヤフト34が気密的に案内されている。
また、保持プレート41には小孔43が形成され
ており、この小孔43を介して室37内に大気を
導入させている。
なお、弁体35はニードル弁であつて、弁座3
6との間で形成する流通面積をシヤフト34の変
位量に対して連続的に変化させる。
6との間で形成する流通面積をシヤフト34の変
位量に対して連続的に変化させる。
さらに、空気制御弁30は、弁体35の開度を
間接的に変化させる電磁機構50を備えている。
この電磁機構50は、樹脂製のボビンに巻装さ
れ、ハウジング31に固定された電磁コイル51
と、電磁コイル51の中心に配設された固定鉄心
52と、磁性体で形成され、ピン53でハウジン
グ31に固定された板ばね54と、板ばね54の
先端に対向するよう設けられた管55,56とか
ら構成されている。そして、板ばね54は、電磁
コイル51が通電されないときは、自身のばね力
で管56を閉じ、電磁コイル51が通電されると
電磁力により管55を閉じる。ここで、管55
は、室38へ大気圧を導くため大気に開放されて
おり、一方管56は、室38は吸気負圧導くため
管57を介してサージタンク14に接続されてい
る。
間接的に変化させる電磁機構50を備えている。
この電磁機構50は、樹脂製のボビンに巻装さ
れ、ハウジング31に固定された電磁コイル51
と、電磁コイル51の中心に配設された固定鉄心
52と、磁性体で形成され、ピン53でハウジン
グ31に固定された板ばね54と、板ばね54の
先端に対向するよう設けられた管55,56とか
ら構成されている。そして、板ばね54は、電磁
コイル51が通電されないときは、自身のばね力
で管56を閉じ、電磁コイル51が通電されると
電磁力により管55を閉じる。ここで、管55
は、室38へ大気圧を導くため大気に開放されて
おり、一方管56は、室38は吸気負圧導くため
管57を介してサージタンク14に接続されてい
る。
しかして空気制御弁30は室38内の圧力の大
きさによつて弁体35の開度(つまりスロツトル
弁17をバイパスさせる補助空気の量)を制御す
るもので、室38内の圧力の大きさは吸気負圧を
導く管56の開かれる時間割合つまりは電磁コイ
ル51に通電される時間割合で決定される。
きさによつて弁体35の開度(つまりスロツトル
弁17をバイパスさせる補助空気の量)を制御す
るもので、室38内の圧力の大きさは吸気負圧を
導く管56の開かれる時間割合つまりは電磁コイ
ル51に通電される時間割合で決定される。
電磁機構50は、電子空気制御ユニツト60に
よつて励磁が制御される。電子空気制御ユニツト
60は、デイストリビユータ18、暖機センサ1
9、自動車のクーラー等の空調機用コンプレツサ
26とエンジン10の駆動軸を接続する電磁クラ
ツチ27をオン、オフする空調スイツチ28が接
続されており、エンジン回転速度信号、冷却水温
信号、スロツトル信号および空調機のオン、オフ
信号が入力される。
よつて励磁が制御される。電子空気制御ユニツト
60は、デイストリビユータ18、暖機センサ1
9、自動車のクーラー等の空調機用コンプレツサ
26とエンジン10の駆動軸を接続する電磁クラ
ツチ27をオン、オフする空調スイツチ28が接
続されており、エンジン回転速度信号、冷却水温
信号、スロツトル信号および空調機のオン、オフ
信号が入力される。
次に第2図により電子空気制御ユニツト60に
ついて詳細に説明する。100はF―V変換回路
で点火用デイストリビユータ18からのエンジン
回転に同期した断続信号が入力され、この信号は
抵抗101,102,103,104、コンデン
サ106、トランジスタ108よりなる波形整形
部で第3図Aの如く波形整形された後、コンデン
サ107,111、ダイオード109,110、
抵抗105によつてエンジン回転速度に比例した
電圧とエンジン回転(断続信号)に同期した鋸歯
状波電圧とを重畳した第3図Bに示す電圧を端子
Bより出力する。200は関数電圧発生回路で、
暖機センサ19の出力信号と空調スイツチ28の
オンオフ信号とが入力され、暖機センサ19の出
力は公知の増幅回路201で増幅されエンジン暖
機状態に応じた電圧信号となる。この電圧信号は
抵抗202、ダイオード203を介して、また空
調スイツチ28からのオンオフ信号は抵抗20
4、ダイオード205を介して後述の第1比較回
路300に出力され、第1比較回路300の比較
レベルDを与える。第1比較回路300は、抵抗
301,302,303、比較器304、並びに
比較器304の反転入力端と出力端との間に接続
されたトランジスタ305からなり、F―V変換
回路100の出力電圧と関数電圧発生回路200
の関数電圧とを比較する。関数電圧発生回路20
0の出力特性は第4図に示すようにエンジン温が
低くなる程出力電圧は大きく空調スイツチ28が
オフのときは第4図の実線に示す如くであり、空
調スイツチ28がオンのときは第4図の波線に示
す如く出力電圧は大きくなる。比較回路300で
はF―V変換回路100の出力電圧が比較レベル
Dより低い期間だけ第3図Cの如く“1”レベル
となる信号Cを出力する。400は積分回路で、
この信号Cに応じてコンデンサ401を定電流充
電若しくは定電流放電するもので、定電流回路4
02並びに403ダイオード404並びに405
を備えている。この積分回路400は第3図Eの
破線で示すように、比較回路300の出力信号C
が“1”レベルの間はコンデンサ401が定電流
充電されるため出力電圧Eが上昇し、出力信号が
“0”レベルのときはコンデンサ401が定電流
放電されて出力電圧Eが低下するようになつてい
る。500は第3図Eの破線で示すように一定周
期の三角波状の電圧Fを出力する公知の発振器で
ある。600は積分回路400の出力電圧Eと発
振器500の三角波状電圧Fとが入力され両電圧
を比較する第2比較回路で、抵抗601、比較器
602より第3図Gの如く積分回路400の出力
電圧Eの方が大きい期間だけ“1”レベルとなる
パルス信号Gを出力する。700はこの第2比較
器600の信号Gを反転増幅する反転増幅回路
で、増幅後の出力は前記空気制御弁30の電磁機
構50の電磁コイル51に供給される。800は
切換指令回路で、前記スロツトルセンサ25から
の信号のうち、スロツトル弁17が閉じられさた
とき“0”レベル、開かれたとき“1”レベルと
なる信号が入力され、更にエンジン10を始動す
るためのスタータが駆動中のみ“1”レベル信号
が出力されるスタータスイツチ29の出力信号が
入力されている。この切換指令回路800は抵抗
801,802,803,805、トランジスタ
804からなり、トランジスタ804のコレクタ
は抵抗805を介して第1比較解す300のトラ
ンジスタ305に接続されており、スロツトルセ
ンサ25若しくはスタータスイツチ29から
“1”レベル信号が入力されるとトランジスタ8
04が導通して第1比較回路300のトランジス
タ305を導通させる。このため第1比較回路3
00の比較器304はインピーダンス変換器とし
て動作せられる。
ついて詳細に説明する。100はF―V変換回路
で点火用デイストリビユータ18からのエンジン
回転に同期した断続信号が入力され、この信号は
抵抗101,102,103,104、コンデン
サ106、トランジスタ108よりなる波形整形
部で第3図Aの如く波形整形された後、コンデン
サ107,111、ダイオード109,110、
抵抗105によつてエンジン回転速度に比例した
電圧とエンジン回転(断続信号)に同期した鋸歯
状波電圧とを重畳した第3図Bに示す電圧を端子
Bより出力する。200は関数電圧発生回路で、
暖機センサ19の出力信号と空調スイツチ28の
オンオフ信号とが入力され、暖機センサ19の出
力は公知の増幅回路201で増幅されエンジン暖
機状態に応じた電圧信号となる。この電圧信号は
抵抗202、ダイオード203を介して、また空
調スイツチ28からのオンオフ信号は抵抗20
4、ダイオード205を介して後述の第1比較回
路300に出力され、第1比較回路300の比較
レベルDを与える。第1比較回路300は、抵抗
301,302,303、比較器304、並びに
比較器304の反転入力端と出力端との間に接続
されたトランジスタ305からなり、F―V変換
回路100の出力電圧と関数電圧発生回路200
の関数電圧とを比較する。関数電圧発生回路20
0の出力特性は第4図に示すようにエンジン温が
低くなる程出力電圧は大きく空調スイツチ28が
オフのときは第4図の実線に示す如くであり、空
調スイツチ28がオンのときは第4図の波線に示
す如く出力電圧は大きくなる。比較回路300で
はF―V変換回路100の出力電圧が比較レベル
Dより低い期間だけ第3図Cの如く“1”レベル
となる信号Cを出力する。400は積分回路で、
この信号Cに応じてコンデンサ401を定電流充
電若しくは定電流放電するもので、定電流回路4
02並びに403ダイオード404並びに405
を備えている。この積分回路400は第3図Eの
破線で示すように、比較回路300の出力信号C
が“1”レベルの間はコンデンサ401が定電流
充電されるため出力電圧Eが上昇し、出力信号が
“0”レベルのときはコンデンサ401が定電流
放電されて出力電圧Eが低下するようになつてい
る。500は第3図Eの破線で示すように一定周
期の三角波状の電圧Fを出力する公知の発振器で
ある。600は積分回路400の出力電圧Eと発
振器500の三角波状電圧Fとが入力され両電圧
を比較する第2比較回路で、抵抗601、比較器
602より第3図Gの如く積分回路400の出力
電圧Eの方が大きい期間だけ“1”レベルとなる
パルス信号Gを出力する。700はこの第2比較
器600の信号Gを反転増幅する反転増幅回路
で、増幅後の出力は前記空気制御弁30の電磁機
構50の電磁コイル51に供給される。800は
切換指令回路で、前記スロツトルセンサ25から
の信号のうち、スロツトル弁17が閉じられさた
とき“0”レベル、開かれたとき“1”レベルと
なる信号が入力され、更にエンジン10を始動す
るためのスタータが駆動中のみ“1”レベル信号
が出力されるスタータスイツチ29の出力信号が
入力されている。この切換指令回路800は抵抗
801,802,803,805、トランジスタ
804からなり、トランジスタ804のコレクタ
は抵抗805を介して第1比較解す300のトラ
ンジスタ305に接続されており、スロツトルセ
ンサ25若しくはスタータスイツチ29から
“1”レベル信号が入力されるとトランジスタ8
04が導通して第1比較回路300のトランジス
タ305を導通させる。このため第1比較回路3
00の比較器304はインピーダンス変換器とし
て動作せられる。
次に上記構成装置の作動を説明する。エンジン
10がスロツトル弁17が閉じられアイドル運転
されている場合において、アイドル回転速度が電
子空気制御ユニツト60の関数電圧発生回路20
0により決定される比較レベルDに対応した設定
回転速度より低いときはF―V変換回路100の
出力もこの比較レベルDに対し低下する。このた
め第3図Bの中央部に示すようにF―V変換回路
100の出力は比較レベルDより常に低いか、高
くなるとしても僅かの間であり、従つて第1比較
回路300の出力信号は第3図Cの中央部に示す
ように常に“1”レベルか、“0”レベルとなる
としても“0”レベルの期間はごく小さく、この
結果積分回路400の出力電圧Eは第3図Eの中
央部の破線で示すごとく上昇していく。このため
第2比較回路600では、発振器500の三角波
状の電圧Fより積分電圧Eが大きくなる期間T
(比較器602が“1”レベルとなる期間)が増
加し、空気制御弁30の電磁機構50の電磁コイ
ル51に通電される時間割合は増加し、つまりは
空気制御弁30の開度が大きくなりスロツトル弁
17をバイパスする補助空気の量が増加し、エン
ジン10の回転速度を上昇させる。反対にエンジ
ン回転速度が設定回転速度以上のときはF―V変
換回路100の出力は第3図Bの右側に示すよう
に設定回転速度を与える比較レベルDより常に高
くなるか、低くなるとしても僅かの間であり、第
1比較回路300の出力信号は第3図Cの右側に
示すように常に“0”レベルか“1”レベルにな
るとしても“1”レベルの期間はごく小さく、こ
の結果積分回路400の出力電圧Eは第3図Eの
右側の破線で示すごとく下降していく。このため
第2比較回路600では発振器500の三角波状
の電圧Fより積分電圧Eが大きくなる期間T(つ
まり比較器602が“1”レベルとなる期間)が
減少し、空気制御弁30の電磁機構50の電磁コ
イル51に通電される時間割合は減少し、つまり
は空気制御弁30の開度が小さくなり、スロツト
ル弁17をバイパスする補助空気の量が減少し、
エンジン10の回転速度を減少させる。
10がスロツトル弁17が閉じられアイドル運転
されている場合において、アイドル回転速度が電
子空気制御ユニツト60の関数電圧発生回路20
0により決定される比較レベルDに対応した設定
回転速度より低いときはF―V変換回路100の
出力もこの比較レベルDに対し低下する。このた
め第3図Bの中央部に示すようにF―V変換回路
100の出力は比較レベルDより常に低いか、高
くなるとしても僅かの間であり、従つて第1比較
回路300の出力信号は第3図Cの中央部に示す
ように常に“1”レベルか、“0”レベルとなる
としても“0”レベルの期間はごく小さく、この
結果積分回路400の出力電圧Eは第3図Eの中
央部の破線で示すごとく上昇していく。このため
第2比較回路600では、発振器500の三角波
状の電圧Fより積分電圧Eが大きくなる期間T
(比較器602が“1”レベルとなる期間)が増
加し、空気制御弁30の電磁機構50の電磁コイ
ル51に通電される時間割合は増加し、つまりは
空気制御弁30の開度が大きくなりスロツトル弁
17をバイパスする補助空気の量が増加し、エン
ジン10の回転速度を上昇させる。反対にエンジ
ン回転速度が設定回転速度以上のときはF―V変
換回路100の出力は第3図Bの右側に示すよう
に設定回転速度を与える比較レベルDより常に高
くなるか、低くなるとしても僅かの間であり、第
1比較回路300の出力信号は第3図Cの右側に
示すように常に“0”レベルか“1”レベルにな
るとしても“1”レベルの期間はごく小さく、こ
の結果積分回路400の出力電圧Eは第3図Eの
右側の破線で示すごとく下降していく。このため
第2比較回路600では発振器500の三角波状
の電圧Fより積分電圧Eが大きくなる期間T(つ
まり比較器602が“1”レベルとなる期間)が
減少し、空気制御弁30の電磁機構50の電磁コ
イル51に通電される時間割合は減少し、つまり
は空気制御弁30の開度が小さくなり、スロツト
ル弁17をバイパスする補助空気の量が減少し、
エンジン10の回転速度を減少させる。
このようにしてエンジン回転速度はスロツトル
弁17が閉じられたアイドル時には電子空気制御
ユニツト60によつて関数電圧発生回路200の
出力で決まる比較レベルDに対応した設定回転速
度に制御される。しかしてこの設定回転速度を決
定する比較レベルDは暖機センサ19の出力に応
じて第4図の実線で示す如くエンジン温が低い程
高くなるもので、暖機運転時にはエンジン温に応
じて回転速度を高め得るため安定にアイドル運転
を維持でき、更に自動車用クーラ等のコンプレツ
サ26がエンジン10に接続され駆動される空調
スイツチ28がオンのときは、この空調スイツチ
28のオン信号が関数電圧発生回路200に入力
されこの回路200によつて第4図の破線に示す
ごとく比較レベルDがもち上げられるため設定回
転速度を高く切換えでき、従つてコンプレツサ2
6の能力を損なうといつた問題或いはエンジンス
トールを引き起すといつた問題もなくなる。
弁17が閉じられたアイドル時には電子空気制御
ユニツト60によつて関数電圧発生回路200の
出力で決まる比較レベルDに対応した設定回転速
度に制御される。しかしてこの設定回転速度を決
定する比較レベルDは暖機センサ19の出力に応
じて第4図の実線で示す如くエンジン温が低い程
高くなるもので、暖機運転時にはエンジン温に応
じて回転速度を高め得るため安定にアイドル運転
を維持でき、更に自動車用クーラ等のコンプレツ
サ26がエンジン10に接続され駆動される空調
スイツチ28がオンのときは、この空調スイツチ
28のオン信号が関数電圧発生回路200に入力
されこの回路200によつて第4図の破線に示す
ごとく比較レベルDがもち上げられるため設定回
転速度を高く切換えでき、従つてコンプレツサ2
6の能力を損なうといつた問題或いはエンジンス
トールを引き起すといつた問題もなくなる。
次にエンジン10がスロツトル弁17が開かれ
アイドル運転から非アイドルである負荷運転に移
項されると、切換指令回路800のトランジスタ
804が導通し、第1比較回路300のトランジ
スタ305を導通させるため、第1比較器の比較
器304はインピーダンス変換器として作動す
る。このため関数電圧発生回路200の出力電圧
つまり比較レベルDがそのままインピーダンス変
換器から出力され、積分回路400の出力電圧も
比較レベルDに近い値となり、この結果、第2比
較回路600は関数電圧発生回路200の比較レ
ベルDに応じた一定のパルス幅のパルス信号Gを
出力し、従つて空気制御弁30はエンジン温に応
じた一定の補助空気をスロツトル弁17をバイパ
スさせて供給することになる。このことは以下の
効果を発揮する。つまり一般にエンジンの負荷運
転中はアイドル運転時より回転速度が大きいた
め、仮に切換指令回路800を設けず回転速度制
御を行なつていると補助空気導管21,22は閉
じられ、つまり補助空気が供給されないよう作用
するため、負荷運転からアイドル運転へ移行する
際回転速度が一旦設定回転速度以下に落ちてしま
いエンジンストールを引き起したり、或いは設定
回転速度に収束するまでエンジン回転が不安定で
あるといつた問題であるが、この実施例のもので
はスロツトル弁17が開かれるような負荷運転時
にもエンジン状態(この実施例ではエンジン温)
に応じた一定量の補助空気を供給しているためこ
のような問題がないという利点をもつ。
アイドル運転から非アイドルである負荷運転に移
項されると、切換指令回路800のトランジスタ
804が導通し、第1比較回路300のトランジ
スタ305を導通させるため、第1比較器の比較
器304はインピーダンス変換器として作動す
る。このため関数電圧発生回路200の出力電圧
つまり比較レベルDがそのままインピーダンス変
換器から出力され、積分回路400の出力電圧も
比較レベルDに近い値となり、この結果、第2比
較回路600は関数電圧発生回路200の比較レ
ベルDに応じた一定のパルス幅のパルス信号Gを
出力し、従つて空気制御弁30はエンジン温に応
じた一定の補助空気をスロツトル弁17をバイパ
スさせて供給することになる。このことは以下の
効果を発揮する。つまり一般にエンジンの負荷運
転中はアイドル運転時より回転速度が大きいた
め、仮に切換指令回路800を設けず回転速度制
御を行なつていると補助空気導管21,22は閉
じられ、つまり補助空気が供給されないよう作用
するため、負荷運転からアイドル運転へ移行する
際回転速度が一旦設定回転速度以下に落ちてしま
いエンジンストールを引き起したり、或いは設定
回転速度に収束するまでエンジン回転が不安定で
あるといつた問題であるが、この実施例のもので
はスロツトル弁17が開かれるような負荷運転時
にもエンジン状態(この実施例ではエンジン温)
に応じた一定量の補助空気を供給しているためこ
のような問題がないという利点をもつ。
またこの実施例のものではエンジン始動のため
スタータが駆動されると、スタータスイツチ29
より“1”レベル信号が出力され、この場合も上
述のスロツトル弁17が開かれた場合同様、切換
指令回路800のトランジスタ804が導通して
切換指令作動するため積分回路400の出力は関
数電圧発生回路200の出力に近い値となり、つ
まり第2比較回路600はエンジン状態(エンジ
ン温)に応じた一定なパルス幅のパルス信号を出
力し、補助空気の量もエンジン状態に応じた一定
なものとしてエンジン始動性を向上させる。
スタータが駆動されると、スタータスイツチ29
より“1”レベル信号が出力され、この場合も上
述のスロツトル弁17が開かれた場合同様、切換
指令回路800のトランジスタ804が導通して
切換指令作動するため積分回路400の出力は関
数電圧発生回路200の出力に近い値となり、つ
まり第2比較回路600はエンジン状態(エンジ
ン温)に応じた一定なパルス幅のパルス信号を出
力し、補助空気の量もエンジン状態に応じた一定
なものとしてエンジン始動性を向上させる。
なお、上記実施例では電磁機構50によりダイ
ヤフラム弁を作動させる形式の空気制御弁を用い
たが、電磁機構50の電磁力により直接弁体を作
動させる電磁式の空気制御弁を用いてもよい。
ヤフラム弁を作動させる形式の空気制御弁を用い
たが、電磁機構50の電磁力により直接弁体を作
動させる電磁式の空気制御弁を用いてもよい。
また、暖機センサとして冷却水温センサを用い
たが、エンジンの油温センサ、ブロツク温度セン
サ、あるいはバイメタルと電熱ヒータを用いたタ
イマー等を用いてもよい。
たが、エンジンの油温センサ、ブロツク温度セン
サ、あるいはバイメタルと電熱ヒータを用いたタ
イマー等を用いてもよい。
また、関数電圧の要素として、エンジンの暖機
状態、コンプレツサの接続状態を適用したが、他
のエンジン運転状態によつて関数電圧を発生させ
るようにしてもよい。
状態、コンプレツサの接続状態を適用したが、他
のエンジン運転状態によつて関数電圧を発生させ
るようにしてもよい。
以上述べたように、本発明によれば、
エンジンスロツトル弁をバイパスして補助空気
を供給する導管と、電磁機構を有し前記導管を通
過する補助空気の量をこの電磁機構への通電時間
により制御する空気制御弁と、エンジン回転に同
期した信号を出力する回転速度センサとを有し、
エンジン状態に応じた目標回転速度と実際の回転
速度とを比較して目標回転速度に帰還制御するエ
ンジン回転速度制御装置において、エンジンがア
イドル状態にあるか否かを検出するアイドル検出
手段と、エンジンがアイドル状態にないときは上
記帰還制御を解除すると共に、エンジン暖機状態
とエンジン負荷状態との少なくともいずれか一方
に応じて設定される一定の補助空気の量に制御す
るオープン制御手段とを備えたことを特徴とする
エンジン回転速度制御装置としたことから、 アイドル状態にない時の補助空気の量は、オー
プン制御手段によりエンジン暖機状態とエンジン
負荷状態との少なくともいずれか一方に応じて設
定される一定量に制御されるので、非アイドル状
態からアイドル状態に移る直前の非アイドル状態
の補助空気の量はエンジン暖機状態とエンジン負
荷状態との少なくともいずれか一方に応じた一定
量が確保され、従つて、非アイドル状態からアイ
ドル状態に移る際のエンジンの回転変動は充分に
抑制されるようになるものであり、さらにアイド
ル状態に移つた後の実際の回転速度の目標回転速
度への収束も素早くなり、アイドル状態と非アイ
ドル状態とのつなぎが極めてスムーズなものとし
て得られるという優れた効果を有する。
を供給する導管と、電磁機構を有し前記導管を通
過する補助空気の量をこの電磁機構への通電時間
により制御する空気制御弁と、エンジン回転に同
期した信号を出力する回転速度センサとを有し、
エンジン状態に応じた目標回転速度と実際の回転
速度とを比較して目標回転速度に帰還制御するエ
ンジン回転速度制御装置において、エンジンがア
イドル状態にあるか否かを検出するアイドル検出
手段と、エンジンがアイドル状態にないときは上
記帰還制御を解除すると共に、エンジン暖機状態
とエンジン負荷状態との少なくともいずれか一方
に応じて設定される一定の補助空気の量に制御す
るオープン制御手段とを備えたことを特徴とする
エンジン回転速度制御装置としたことから、 アイドル状態にない時の補助空気の量は、オー
プン制御手段によりエンジン暖機状態とエンジン
負荷状態との少なくともいずれか一方に応じて設
定される一定量に制御されるので、非アイドル状
態からアイドル状態に移る直前の非アイドル状態
の補助空気の量はエンジン暖機状態とエンジン負
荷状態との少なくともいずれか一方に応じた一定
量が確保され、従つて、非アイドル状態からアイ
ドル状態に移る際のエンジンの回転変動は充分に
抑制されるようになるものであり、さらにアイド
ル状態に移つた後の実際の回転速度の目標回転速
度への収束も素早くなり、アイドル状態と非アイ
ドル状態とのつなぎが極めてスムーズなものとし
て得られるという優れた効果を有する。
第1図は本発明装置の一実施例を示す構成図、
第2図は第1図図示の電子空気制御ユニツトを示
す電気回路図、第3図は第2図各部の信号波形
図、第4図は第1図に示す装置の作動説明に供す
る特性図である。 10…エンジン、17…スロツトル弁、18…
回転速度センサをなすデイストリビユータ、2
1,22…導管、26…コンプレツサ、30…空
気制御弁、50…電磁機構、100…F―V変換
回路、200…関数電圧発生回路、300…第1
比較回路、400…積分回路、500…発振器、
600…第2比較回路、700…反転増幅回路。
第2図は第1図図示の電子空気制御ユニツトを示
す電気回路図、第3図は第2図各部の信号波形
図、第4図は第1図に示す装置の作動説明に供す
る特性図である。 10…エンジン、17…スロツトル弁、18…
回転速度センサをなすデイストリビユータ、2
1,22…導管、26…コンプレツサ、30…空
気制御弁、50…電磁機構、100…F―V変換
回路、200…関数電圧発生回路、300…第1
比較回路、400…積分回路、500…発振器、
600…第2比較回路、700…反転増幅回路。
Claims (1)
- 1 エンジンスロツトル弁をバイパスして補助空
気を供給する導管と、電磁機構を有し前記導管を
通過する補助空気の量をこの電磁機構への通電時
間により制御する空気制御弁と、エンジン回転に
同期した信号を出力する回転速度センサとを有
し、エンジン状態に応じた目標回転速度と実際の
回転速度とを比較して目標回転速度に帰還制御す
るエンジン回転速度制御装置において、エンジン
がアイドル状態にあるか否かを検出するアイドル
検出手段と、エンジンがアイドル状態にないとき
は上記帰還制御を解除すると共に、エンジン暖機
状態とエンジン負荷状態との少なくともいずれか
一方に応じて設定される一定の補助空気の量に制
御するオープン制御手段とを備えたことを特徴と
するエンジン回転速度制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12825477A JPS5462419A (en) | 1977-10-26 | 1977-10-26 | Engine revolution speed controlling apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12825477A JPS5462419A (en) | 1977-10-26 | 1977-10-26 | Engine revolution speed controlling apparatus |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20451284A Division JPS60216046A (ja) | 1984-09-28 | 1984-09-28 | エンジン回転速度制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5462419A JPS5462419A (en) | 1979-05-19 |
JPS6132490B2 true JPS6132490B2 (ja) | 1986-07-28 |
Family
ID=14980296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12825477A Granted JPS5462419A (en) | 1977-10-26 | 1977-10-26 | Engine revolution speed controlling apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5462419A (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55160138A (en) * | 1979-05-29 | 1980-12-12 | Nissan Motor Co Ltd | Suction air controller |
JPS55156230A (en) * | 1979-05-25 | 1980-12-05 | Nissan Motor Co Ltd | Suction air controller |
JPS55156227A (en) * | 1979-05-22 | 1980-12-05 | Nissan Motor Co Ltd | Suction air controller |
JPS5612029A (en) * | 1979-07-10 | 1981-02-05 | Toyota Motor Corp | Control method for speed of revolution in internal combustion engine |
DE3048626A1 (de) * | 1980-12-23 | 1982-07-22 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Regeleinrichtung fuer eine brennkraftmaschine |
JPS58124054A (ja) * | 1982-01-19 | 1983-07-23 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法 |
JPS58190530A (ja) * | 1982-04-20 | 1983-11-07 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンのアイドル回転数フィ−ドバック制御方法 |
JPS58183840A (ja) * | 1982-04-22 | 1983-10-27 | Mazda Motor Corp | エンジンのアイドル回転制御装置 |
JPS5997251U (ja) * | 1982-12-21 | 1984-07-02 | マツダ株式会社 | エンジンの吸気装置 |
JPH0615830B2 (ja) * | 1983-09-20 | 1994-03-02 | 富士重工業株式会社 | 車両用エンジンの減速制御装置 |
JPS60247027A (ja) * | 1984-05-22 | 1985-12-06 | Aisan Ind Co Ltd | エンジンのアイドル回転数制御方法 |
JPS6198944A (ja) * | 1984-10-18 | 1986-05-17 | Aisan Ind Co Ltd | エンジンのアイドル回転数制御方法 |
JPS61152937A (ja) * | 1984-12-26 | 1986-07-11 | Daihatsu Motor Co Ltd | エンジンのスロツトル開度制御装置 |
JPS61157737A (ja) * | 1984-12-29 | 1986-07-17 | Daihatsu Motor Co Ltd | エンジンのスロツトル開度制御装置 |
JPS62189345A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-19 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの吸入空気量制御方法 |
JPH0249951A (ja) * | 1989-03-22 | 1990-02-20 | Nissan Motor Co Ltd | 吸入空気量制御装置 |
-
1977
- 1977-10-26 JP JP12825477A patent/JPS5462419A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5462419A (en) | 1979-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4289100A (en) | Apparatus for controlling rotation speed of engine | |
US4237838A (en) | Engine air intake control system | |
JPS6132490B2 (ja) | ||
US3964457A (en) | Closed loop fast idle control system | |
US4306527A (en) | Method and apparatus for controlling engine rotational speed | |
JPS5835255A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環装置 | |
JPS6250651B2 (ja) | ||
US4383409A (en) | Air/fuel ratio control system for internal combustion engines, having function of detecting air/fuel ratio control initiating timing | |
JPS644063B2 (ja) | ||
JP3196573B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
US4211201A (en) | Fuel supply apparatus for internal combustion engines | |
JPS6232340B2 (ja) | ||
JPS6119818B2 (ja) | ||
US4170967A (en) | Apparatus for controlling the mixture of an internal combustion engine | |
JPH0340226B2 (ja) | ||
US4341190A (en) | Air-fuel ratio control device of an internal combustion engine | |
JPS6318012B2 (ja) | ||
JPS6232342B2 (ja) | ||
US4223643A (en) | Method and apparatus for fuel mixture enrichment during acceleration | |
JP3146850B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JPS5848767A (ja) | エンジン用電動式燃料ポンプの運転制御装置 | |
JPS6153539B2 (ja) | ||
JPH0222226B2 (ja) | ||
JP2518619B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
JPS646335B2 (ja) |