JPH0350757B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350757B2
JPH0350757B2 JP21206883A JP21206883A JPH0350757B2 JP H0350757 B2 JPH0350757 B2 JP H0350757B2 JP 21206883 A JP21206883 A JP 21206883A JP 21206883 A JP21206883 A JP 21206883A JP H0350757 B2 JPH0350757 B2 JP H0350757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophenyl
group
compound
test example
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21206883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60104096A (ja
Inventor
Takahiro Haga
Tadaaki Toki
Tooru Koyanagi
Hiroshi Okada
Kyomitsu Yoshida
Osamu Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP21206883A priority Critical patent/JPS60104096A/ja
Priority to NZ210046A priority patent/NZ210046A/en
Priority to CA000466876A priority patent/CA1231101A/en
Priority to AU35193/84A priority patent/AU568887B2/en
Priority to EP84113437A priority patent/EP0146748B1/en
Priority to DE8484113437T priority patent/DE3470884D1/de
Priority to ZA848706A priority patent/ZA848706B/xx
Priority to US06/668,938 priority patent/US4590182A/en
Priority to ES537549A priority patent/ES8604247A1/es
Priority to MX203345A priority patent/MX161217A/es
Priority to PH31433A priority patent/PH21668A/en
Priority to BR8405754A priority patent/BR8405754A/pt
Priority to KR1019840007041A priority patent/KR900001289B1/ko
Publication of JPS60104096A publication Critical patent/JPS60104096A/ja
Priority to MYPI87002514A priority patent/MY101482A/en
Publication of JPH0350757B2 publication Critical patent/JPH0350757B2/ja
Priority to NL350014C priority patent/NL350014I2/nl
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、有害な昆虫類、ダニ類、線虫類に対
して有効な防除作用を示す新規な有機リン系化合
物及び該化合物を有効成分とする殺虫、殺ダニ、
殺線虫剤に関する。 本発明の化合物は、下記一般式()で表わさ
れる新規な有機リン系化合物であり、立体異性体
及び光学異性体を含むものである。 式中X及びYはメチル基、フエニル基又は4−
クロロフエニル基(但し、一方はメチル基であ
り、他方はフエニル基又は4−クロロフエニル基
である)であり、Z1及びZ2は酸素原子又は硫黄原
子であり、R1及びR2はアルキル基である。 前記一般式()中R1及びR2で表わされるア
ルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、
ブチルなどが挙げられる。 本発明化合物は、例えば次の方法によつて製造
することができる。 (式中HALはハロゲン原子であり、X、Y、Z1
Z2、R1及びR2は前述の通りである。) 前記反応は、通常−100〜50℃、望ましくは−
80〜20℃の温度範囲で行なわれる。 また、この反応は、酸受容体の存在下で行なわ
れ、酸受容体としては、n−ブチルリチウム、フ
エニルリチウムなどの有機リチウム化合物、水酸
化カリウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基、
トリエチルアミン、ピリジンなどの有機塩基など
が挙げられる。更には、これらの反応は、溶媒の
存在下で行なうのが望ましく、溶媒としては、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンな
どの芳香族炭化水素類:ヘキサン、シクロヘキサ
ンなどの環状又は非環状脂肪族炭化水素類:ジエ
チルエーテル、メチルエチルエーテル、ジオキサ
ン、テトラヒドロフランなどのエーテル類:アセ
トニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリ
ルなどのニトリル類:ジメチルスルホキシド、ス
ルホランなどの非プロトン性極性溶媒などが挙げ
られる。 合成例 1 トランス−4−(4−クロロフエニル)−5−メ
チル−3−(0−エチル−S−n−プロピルチ
オホスホリル)−2−チアゾリドンの合成 (1) エリスロ−1−アミノ−2−(4−クロロフ
エニル)−プロピル硫酸エステル9.3gをエタノ
ール60mlに懸濁させ、そこへ二硫化炭素5.4g
及び水酸化カリウム4.4gを含む水溶液40mlを
徐々に滴下した後、40℃で撹拌下3時間反応さ
せた。反応終了後、エタノールを減圧留去し、
酢酸エチルで抽出、抽出層を水洗、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、溶媒を減圧留去してトラ
ンス−4−(4−クロロフエニル)−5−メチル
チアゾリジン−2−チオン5.0gを得た。 (2) 前記(1)の反応で得たトランス−4−(4−ク
ロロフエニル)−5−メチルチアゾリジン−2
−チオン5.0gをメタノール50mlに溶解させ、
そこへナトリウムメトキシド5.35gを含むメタ
ノール溶液30gを加えた。次いで、30%過酸化
水素水10.7gを40℃以下で徐々に滴下し、室温
で1時間撹拌下に反応させた。反応終了後、メ
タノールを減圧留去し、酢酸エチルで抽出、抽
出層を水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、
溶媒を減圧留去して融点119〜121℃のトランス
−4−(4−クロロフエニル)−5−メチル−2
−チアゾリドン1.8gを得た。 (3) 前記(2)の反応で得たトランス−4−(4−ク
ロロフエニル)−5−メチル−2−チアゾリド
ン0.8gをテトラヒドロフラン20mlに溶解させ、
−78℃に冷却した。そこへn−ブチルリチウム
のヘキサン溶液(1.65M)2.3mlを徐々に滴下
した後30分間撹拌した。次いで、0−エチル−
S−n−プロピルチオリン酸クロリド0.78gを
含むテトラヒドロフラン溶液5mlを徐々に滴下
し、30分間撹拌した後、室温で3時間反応させ
た、反応終了後、生成物を氷水中に投入し、酢
酸エチルで抽出、抽出層を水洗、無水硫酸ナト
リウムで乾燥させた後、溶媒を減圧留去し、シ
リカゲルカラムクロマトグラフイーで精製し
て、屈折率1.5426(24.6℃)の目的物0.5gを得
た。 合成例 2 トランス−5−(4−クロロフエニル)−4−メ
チル−3−(0−エチル−S−n−プロピルチ
オホスホリル)−2−チアゾリドンの合成 トランス−5−(4−クロロフエニル)−4−メ
チル−2−チアゾリドン1.0gをテトラヒドロフ
ラン20mlに溶解させ、−78℃に冷却した。そこへ
n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.65M)
3.2mlを徐々に滴下した後30分間撹拌した。次い
で、0−エチル−S−n−プロピルチオリン酸ク
ロリド1.0gを含むテトラヒドロフラン溶液5ml
を徐々に滴下し、30分間撹拌した後、室温で3時
間反応させた。反応終了後、生成物を氷水中に投
入し、酢酸エチルで抽出、抽出層を水洗、無水硫
酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を減圧留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフイーで精製
して、屈折率1.5592(27.6℃)の目的物1.0gを得
た。 前記合成例1〜2或いは、一般的製法によつて
製造された本発明化合物の代表的な具体例を下記
する。 化合物No.1 トランス−5−(4−クロロフエニ
ル)−4−メチル−3−(0−エチル−S−n−
プロピルチオホスホリル)−2−チアゾリドン
nD1.5592 化合物No.2 トランス−5−(4−クロロフエニ
ル)−4−メチル−3−(0,0′−ジエチルホス
ホリル)−2−チアゾリドン nD1.5430 化合物No.3 トランス−5−(4−クロロフエニ
ル)−4−メチル−3−(0,0′−ジメチルチオ
ホスホリル)−2−チアゾリドン nD1.5904 化合物No.4 トランス−4−(4−クロロフエニ
ル)−5−メチル−3−(0−エチル−S−n−
プロピルチオホスホリル)−2−チアゾリドン
nD1.5426 化合物No.5 トランス−5−フエニル−4−メチ
ル−3−(0−エチル−S−sec−ブチルチオホ
スホリル)−2−チアゾリドン nD1.5550 本発明化合物は、後記試験例にみる通り、殺
虫、殺ダニ、殺線虫剤の有効成分として優れた活
性を示す。例えば、ナミハダニ、ニセナミハダ
ニ、ミカンハダニなどのような植物寄生性ダニ
類、イエダニのような外部寄生性ダニ類、コナ
ガ、ヨトウムシ、ハスモンヨトウ、コロラドハム
シ、ニジユヤホシテントウ、モモアカアブラム
シ、ツマグロヨコバイ、ビメトビウンカ、タマネ
ギバエ、コガネムシ類、ネキリムシ類などのよう
な農業用害虫類、ゴキブリ、イエバエ、アカイエ
カ、シロアリなどのような衛生害虫類、アズキゾ
ウリムシ、コクヌストモドキなどのような貯穀害
虫類、カツオブシムシなどのような衣類の害虫、
その他家畜などに寄生するノミ、シラミ、ハエな
どに対しても有効であり、更には、ネコブ線虫
類、シスト線虫類、ネグサレ線虫類、イネ心枯線
虫類などのような植物寄生性線虫類に対しても有
効である。また、ジコホル(Dicofol)及び有機
リン剤抵抗性の植物寄生ダニ類に対しても有効で
ある。 本発明化合物を殺虫、殺ダニ、殺線虫剤の有効
成分として使用する際にしては、従来の農薬の製
剤の場合と同様に農薬補助剤と共に乳剤、粉剤、
水和剤、液剤などの種々の形態に製剤することが
できる。これらの製剤の実際に使用に際しては、
そのまま使用するか、または水等の希釈で所定濃
度に希釈して使用することができる。 ここに言う農薬補助剤としては、タルク、カオ
リン、ベントナイト、珪藻土、ホワイトカーボ
ン、クレー、澱粉などの固型担体、水、トルエ
ン、キシレン、クロロベンゼン、シクロヘキサ
ン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、アルコールーなどの液体希釈剤、乳化剤、分
散剤、展着剤などを挙げることができる。また必
要に応じて、他の農薬、例えば殺虫剤、剤ダニ
剤、殺線虫剤、殺菌剤、植物生長調整剤などと混
用、併用することができ、この場合に一層優れた
効果を示すこともある。 例えば、殺虫剤或いは殺ダニ剤としては、有機
リン酸エステル系化合物、カーバメート系化合
物、ジチオ(又はチオール)カーバメート系化合
物、有機塩素系化合物、ジニトロ系化合物、有機
硫黄又は有機金属系化合物、抗生物質、置換ジフ
エニルエーテル系化合物、尿素系化合物、トリア
ジン系化合物、ベンゾイルウレア系化合物、ビレ
スロイド系化合物が挙げられ、更に詳しくは、N
−(2,3−ジフルオロベンゾイル)−N′−(p−
クロロフエニル)尿素、N−(2,6−ジフルオ
ロベンゾイル)−N′−〔3,5−ジクロロ−4−
(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピ
リジルオキシ)フエニル〕尿素のようなベンゾイ
ルウレア系化合物、α−シアノ−3−フエノキシ
ベンジル−2−(4−クロロフエニル)イソバレ
レートのようなピレスロイド系化合物が挙げられ
る。 本発明の殺虫、殺ダニ、殺線虫剤は種々の有害
虫、有害ダニ類、有害線虫類の防除に有効であ
り、施用は一般に1〜10000ppm、望ましくは20
〜2000ppmの有効成分濃度で行なう。なお、水生
有害虫の場合は、上記の濃度範囲の薬液を発生場
所に散布して防除できることから、水中での薬液
濃度範囲は上記以下でも有効である。 試験例 1 有効成分化合物のそれぞれの製剤品を水に分散
され、所定の濃度に調整した。インゲンマメの初
生葉1枚だけを残したものをカツプ(直径7cm、
高さ4cm)に移植し、これにナミナダニを幼成虫
約30頭を接種した。このものを、前記所定の濃度
に調整した薬液に約10秒間浸漬し、風乾後28℃の
照明付恒温器内に放置した。放虫後2日目に生死
を判定し、下記の計算式により死虫率を求め、第
1表の結果を得た。 死虫率(%)=死虫数/放虫数×100
【表】 試験例 2 有効成分化合物のそれぞれの製剤品を水に分散
され、所定の濃度に調整した薬液に、キヤベツの
葉片を約10秒間浸漬し、風乾した。直径9cmのペ
トリ皿に湿つた紙を敷き、その上に風乾した葉
片を置いた。そこへ2〜3令のコナガ幼虫を放
ち、ふたをして26℃の照明付恒温器内に放置し
た。放虫後2日目に生死を判定し、試験例1の場
合同様にして死虫率を求め、第2表の結果を得
た。
【表】 試験例 3 2〜3令のコナガを2〜3令のハスモンヨトウ
に代えること以外は、前記試験例2の場合と同様
にして試験を行ない、第3表の結果を得た。
【表】 試験例 4 インゲンマメの初生葉1枚だけを残したものを
カツプに移植し、これにナミハダニの成虫を接種
し産卵させ、成虫を取り除いた。次いで、有効成
分化合物の製剤品を水に分散させ、所定の濃度に
調整した薬液に、前記インゲンマメを約10秒間浸
漬し、風乾した後28℃の照明付恒温器内に放置し
た。5日後に卵のふ化状況を調査し、下記の計算
式により殺卵率を求めて第4表の結果を得た。 殺卵率(%)=殺卵数/産卵数×100
【表】 試験例 5 濃度800ppmに調整した薬液に、イネ幼苗を10
秒間浸漬し、風乾した後脱脂綿で根部を包んで試
験管に入れた。次いでこの中へヒメトビウンカの
成虫10頭を放ち、管口をガーゼでふたをした。2
日後に虫の生死を調査して、試験例1の場合と同
様にして死虫率を求め、第5表の結果を得た。
【表】 試験例 6 ネコブ汚染土壌を1/5000アールポツトに詰め、
有効成分が250g/aとなるように調整した薬液
を所定量潅注処理した薬液処理2日後に3〜4葉
期のトマト苗を移植し、薬液処理20日後にネコブ
着生程度を調査し、第6表の結果を得た。 ネコブ着生程度は下記基準に従つた 0 ネコブ着生無し 1 〃 少 2 〃 中 3 〃 多 4 〃 甚大
【表】 試験例 7 有効成分化合物のそれぞれの製剤品に水に分散
させ、800ppmの濃度に調整した薬液に、キヤベ
ツの葉片を約10秒間浸漬し、風乾した。直径9cm
のペトリ皿に湿つた紙を敷き、その上に風乾し
た葉片を置いた。そこへモモアカアブラムシ無翅
胎生雌虫を放ち、ふたをして26℃の照明付恒温器
内に放置した。放虫後2日目に生死を判定し、前
記試験例1の場合と同様にして死虫率を求め、第
7表の結果を得た。
【表】 試験例 8 有効成分化合物のそれぞれの製剤品に水に分散
させ、所定の濃度に調整した。インゲンマメの初
生葉1枚だけを残したものをカツプ(直径7cm、
高さ4cm)に移植し、これにジコホル及び有機リ
ン剤抵抗生のナミハダニを幼成虫約30頭を接種し
た。このものを、前記所定の濃度に調整した薬液
に約10秒間浸漬し、風乾後28℃の照明付恒温器内
に放置した。放虫後2日目に生死を判定し、前記
試験例1の場合と同様にして死虫率を求め、第8
表の結果を得た。
【表】 試験例 9 インゲンマメの初生葉1枚だけを残したものを
カツプに移植し、これにジコホル及び有機リン剤
抵抗生のナミハダニの成虫を接種し産卵させ、成
虫を取り除いた。次いで、有効成分化合物の製剤
品を水に分散させ、所定の濃度に調整した薬液
に、前記インゲンマメを約10秒間浸漬し、風乾し
た後28℃の照明付恒温器内に放置した。5日後に
卵のふ化状況を調査し、前記試験例4の場合と同
様にして殺卵率を求めて第9表の結果を得た。
【表】 試験例 10 カツプ(直径7cm、高さ4cm)に、イエバエ幼
虫用培地としての粉末飼料(オリエンタル酵母株
式会社製品)、フスマ及び200ppmの濃度に調整し
た薬液を各々重量比で1:1:2の割合で混合し
たものを入れた。そこへ2〜3令のイエバエの幼
虫を放ち、ガーゼでふたをして放置した。放虫後
12日目に幼虫の生死を調査して、前記試験例1の
場合と同様にして死虫率を求め、第10表の結果を
得た。
【表】 試験例 11 アイスクリームカツプに風乾土40gを入れ、そ
こへ濃度200ppmに調整した薬液10mlを注ぎ、均
一に混和した。混和24時間後、餌としてタマネギ
片を土壌中に埋め込み、そこへタマネギバエの10
日令幼虫10頭を放つた。48時間後に虫の生死を調
査して、前記試験例1の場合と同様にして死虫率
を求め、第11表の結果を得た。
【表】 製剤例 1 (イ) 化合物No.1 20重量部 (ロ) N,N′−ジメチルホルムアミド 70重量部 (ハ) ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテ
ル 8重量部 以上のものを均一に混合、溶解して乳剤とし
た。 製剤例 2 (イ) 化合物No.3 5重量部 (ロ) タルク 95重量部 以上のものを均一に混合、溶解して粉剤とし
た。 製剤例 3 (イ) 化合物No.4 50重量部 (ロ) 微粉シリカ 15重量部 (ハ) 微粉クレー 25重量部 (ニ) ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮合
物 2重量部 (ホ) ジアルキルスルホサクシネート 3重量部 (ヘ) ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル
サルフエート 5重量部 以上のものを均一に粉砕、混合して水和剤とし
た。 製剤例 4 (イ) 化合物No.5 5重量部 (ロ) ベントナイト 45重量部 (ハ) カオリン 50重量部 以上のものを少量の水と共に混練、粒状に押し
出し成型し、乾燥して粒剤とした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中X及びYはメチル基、フエニル基又は4−
    クロロフエニル基(但し、一方はメチル基であ
    り、他方はフエニル基又は4−クロロフエニル基
    である)であり、Z1及びZ2は酸素原子又は硫黄原
    子であり、R1及びR2はアルキル基である〕で表
    わされる有機リン系化合物。 2 一般式 〔式中X及びYはメチル基、フエニル基又は4−
    クロロフエニル基(但し、一方はメチル基であ
    り、他方はフエニル基又は4−クロロフエニル基
    である)であり、Z1及びZ2は酸素原子又は硫黄原
    子であり、R1及びR2はアルキル基である〕で表
    わされる有機リン系化合物の少なくとも一種を有
    効成分として含有することを特徴とする殺虫、殺
    ダニ、殺線虫剤。
JP21206883A 1983-11-11 1983-11-11 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫,殺ダニ,殺線虫剤 Granted JPS60104096A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21206883A JPS60104096A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫,殺ダニ,殺線虫剤
NZ210046A NZ210046A (en) 1983-11-11 1984-10-30 2-ox(or thi-)azolidinone(or thione) derivatives of thiophosphoric acid and pesticidal compositions
CA000466876A CA1231101A (en) 1983-11-11 1984-11-01 Organophosphorus compound, process for its preparation and insecticidal, miticidal or nematicidal composition containing it
US06/668,938 US4590182A (en) 1983-11-11 1984-11-07 Organophosphorus compound and insecticidal, miticidal or nematicidal composition containing it
EP84113437A EP0146748B1 (en) 1983-11-11 1984-11-07 Organophosphorus compound, process for its preparation and insecticidal, miticidal or nematicidal composition containing it
DE8484113437T DE3470884D1 (en) 1983-11-11 1984-11-07 Organophosphorus compound, process for its preparation and insecticidal, miticidal or nematicidal composition containing it
ZA848706A ZA848706B (en) 1983-11-11 1984-11-07 Organophosphorus compound,process for its preparation and insecticidal,miticidal or nematicidal composition containing it
AU35193/84A AU568887B2 (en) 1983-11-11 1984-11-07 Organophosphorus pesticide
ES537549A ES8604247A1 (es) 1983-11-11 1984-11-08 Un compuesto organico de fosforo
PH31433A PH21668A (en) 1983-11-11 1984-11-09 Organophosphorus compound,process for its preparation and insecticidal,miticidal or nematicidal composition containing it
MX203345A MX161217A (es) 1983-11-11 1984-11-09 Procedimiento para preparar un compuesto de organofosforo
BR8405754A BR8405754A (pt) 1983-11-11 1984-11-09 Composto de organofosforo,e composicao inseticida,miticida ou nematicida contendo o mesmo,e processo para sua preparacao
KR1019840007041A KR900001289B1 (ko) 1983-11-11 1984-11-10 유기인 화합물의 제조방법
MYPI87002514A MY101482A (en) 1983-11-11 1987-09-30 Organophosphorus compound, process for its preparation and insecticidal, miticidal or nematicidal composition containing it
NL350014C NL350014I2 (nl) 1983-11-11 2003-07-10 Organofosforverbinding, werkwijze voor de bereiding hiervan en insecticiden, miticidale of nematicidale samenstellingen die deze verbinding bevatten.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21206883A JPS60104096A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫,殺ダニ,殺線虫剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104096A JPS60104096A (ja) 1985-06-08
JPH0350757B2 true JPH0350757B2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=16616331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21206883A Granted JPS60104096A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫,殺ダニ,殺線虫剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60104096A (ja)
ZA (1) ZA848706B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068309B2 (ja) * 1985-06-25 1994-02-02 石原産業株式会社 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
DE3670292D1 (de) * 1985-06-25 1990-05-17 Ishihara Sangyo Kaisha Organophosphorverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende insektizide, mitizide, nematozide oder bodenpestizide praeparate.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60104096A (ja) 1985-06-08
ZA848706B (en) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0739430B2 (ja) 有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
KR900001289B1 (ko) 유기인 화합물의 제조방법
JPS5829754A (ja) ベンゾイルヒドラゾン誘導体および殺虫剤
JPS61267594A (ja) 有機リン系化合物、それらの製造方法並びにそれらを含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺土壌害虫組成物
JP3279818B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤
JPH0350757B2 (ja)
JPS5942396A (ja) リン酸アミド誘導体およびそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPH0471047B2 (ja)
JPH0411552B2 (ja)
JPH02207066A (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPS6157591A (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫,殺ダニ,殺線虫剤
KR810000387B1 (ko) O,s-디알킬 o-설포닐옥시페닐 포스포로 디티올산염의 제조방법
JP2668170B2 (ja) 有機リン化合物からなる殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPS6168495A (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫,殺ダニ,殺線虫剤
JPS6348291A (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺土壌害虫剤
JPH02793A (ja) 有機リン系化合物、それらの製造方法並びにそれらを含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺土壌害虫剤
JPS6151600B2 (ja)
JPH068310B2 (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPS59118796A (ja) リン酸アミド誘導体およびそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPS6248675B2 (ja)
JPH066599B2 (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH06329688A (ja) 有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPH0411550B2 (ja)
JPS624295A (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPS6248676B2 (ja)