JPH06329688A - 有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤 - Google Patents
有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤Info
- Publication number
- JPH06329688A JPH06329688A JP30890793A JP30890793A JPH06329688A JP H06329688 A JPH06329688 A JP H06329688A JP 30890793 A JP30890793 A JP 30890793A JP 30890793 A JP30890793 A JP 30890793A JP H06329688 A JPH06329688 A JP H06329688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- compounds
- sch
- butyl
- sec
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 一般式(I)
【化1】
(式中R1 はn−プロピル、iso-ブチルまたはsec-ブチ
ルを示し、R2 は水素または低級アルキル基を示し、R
3 は低級アルキル基を示す)で表わされる有機リン化合
物を活性成分として含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤。 【効果】 有害な昆虫類、ダニ類および線虫類に対して
有効な防除効果を有し、また悪臭、刺激臭がほとんどな
く、温血動物に対する毒性が低い。
ルを示し、R2 は水素または低級アルキル基を示し、R
3 は低級アルキル基を示す)で表わされる有機リン化合
物を活性成分として含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤。 【効果】 有害な昆虫類、ダニ類および線虫類に対して
有効な防除効果を有し、また悪臭、刺激臭がほとんどな
く、温血動物に対する毒性が低い。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有害な昆虫類、ダニ類、
線虫類に対して有効な防除作用を示す新規な有機リン化
合物、それらの製造法ならびにそれらの化合物を活性成
分として含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤に関するもの
である。
線虫類に対して有効な防除作用を示す新規な有機リン化
合物、それらの製造法ならびにそれらの化合物を活性成
分として含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤に関するもの
である。
【従来の技術】特開昭49−66833号公報には広く
有機リン系化合物が有害生物防除剤として開示されてい
るが、本発明に係る化合物(以下、本発明化合物とい
う)については全く述べられていないばかりか、ここに
開示された化合物の殺虫、殺ダニおよび殺線虫剤として
の効果は必ずしも満足できるものではない。特に殺線虫
効果は微弱或いは殆んどないに等しい。
有機リン系化合物が有害生物防除剤として開示されてい
るが、本発明に係る化合物(以下、本発明化合物とい
う)については全く述べられていないばかりか、ここに
開示された化合物の殺虫、殺ダニおよび殺線虫剤として
の効果は必ずしも満足できるものではない。特に殺線虫
効果は微弱或いは殆んどないに等しい。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は従来の
殺虫、殺ダニ、殺線虫剤より効果において優れ、かつ安
全性の高い薬剤を提供することにある。
殺虫、殺ダニ、殺線虫剤より効果において優れ、かつ安
全性の高い薬剤を提供することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは有効な殺
虫、殺ダニ、殺線虫剤を開発すべく、有機リン化合物を
種々合成し、殺虫、殺ダニ、殺線虫活性の検討を行った
結果、一般式(I)
虫、殺ダニ、殺線虫剤を開発すべく、有機リン化合物を
種々合成し、殺虫、殺ダニ、殺線虫活性の検討を行った
結果、一般式(I)
【0004】
【化5】
【0005】(式中R1 はn−プロピル、iso-ブチルま
たはsec-ブチルを示し、R2 は水素または低級アルキル
基を示し、R3 は低級アルキル基を示す)で表わされる
有機リン化合物が特開昭49−66833号公報記載の
化合物よりも卓越した防除効果を示すことを見出して本
発明を完成するに至った。
たはsec-ブチルを示し、R2 は水素または低級アルキル
基を示し、R3 は低級アルキル基を示す)で表わされる
有機リン化合物が特開昭49−66833号公報記載の
化合物よりも卓越した防除効果を示すことを見出して本
発明を完成するに至った。
【0006】これらの有機リン化合物は悪臭、刺激臭が
殆んどなく、温血動物に対する毒性も低いことから適用
範囲が広く、その有用性は極めて大きい。前記一般式
(I)で表わされる有機リン化合物は光学異性体を含
む。
殆んどなく、温血動物に対する毒性も低いことから適用
範囲が広く、その有用性は極めて大きい。前記一般式
(I)で表わされる有機リン化合物は光学異性体を含
む。
【0007】本発明化合物は例えば次のような方法によ
って製造することができる。
って製造することができる。
【0008】
【化6】
【0009】この反応は通常−100〜+150℃、好
ましくは−80〜+100℃の温度範囲で行われる。ま
た、これらの反応は脱酸剤の存在下で行われ、脱酸剤と
してはn−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、フェ
ニルリチウムなどの有機リチウム化合物;水素化ナトリ
ウム、水素化カリウム、金属ナトリウム、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムなどの無機塩基;ナトリウムメト
キシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシ
ドなどのアルコキシド類;トリエチルアミン、ピリジン
などの有機塩基などが挙げられる。
ましくは−80〜+100℃の温度範囲で行われる。ま
た、これらの反応は脱酸剤の存在下で行われ、脱酸剤と
してはn−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、フェ
ニルリチウムなどの有機リチウム化合物;水素化ナトリ
ウム、水素化カリウム、金属ナトリウム、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムなどの無機塩基;ナトリウムメト
キシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシ
ドなどのアルコキシド類;トリエチルアミン、ピリジン
などの有機塩基などが挙げられる。
【0010】また、これらの反応は溶媒の存在下で行う
のが望ましく、溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシ
レン、クロロベンゼンなどの芳香族炭化水素類;ヘキサ
ン、シクロヘキサンなどの環状または非環状脂肪族炭化
水素類;ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;アセ
トニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルなど
のニトリル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、スルホラン、ヘキサメチルリン酸トリアミドな
どの非プロトン性極性溶媒などが挙げられる。
のが望ましく、溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシ
レン、クロロベンゼンなどの芳香族炭化水素類;ヘキサ
ン、シクロヘキサンなどの環状または非環状脂肪族炭化
水素類;ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;アセ
トニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルなど
のニトリル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、スルホラン、ヘキサメチルリン酸トリアミドな
どの非プロトン性極性溶媒などが挙げられる。
【0011】次に本発明化合物の代表化合物を表1に例
示する。化合物番号は以後の記載において参照する。
示する。化合物番号は以後の記載において参照する。
【0012】
【化7】
【0013】
【表1】 表 1 化合物番号 R1 R2 R3 物 性 1 C4H9−sec CH3 CH3 油状物 2 C3H7−n CH3 CH3 油状物 3 C3H7−n CH3 C2H5 油状物 4 C4H9−sec CH3 C2H5 油状物 5 C4H9−sec CH3 C3H7−n 油状物 6 C4H9−sec CH3 C3H7−iso 油状物 7 C4H9−sec CH3 C4H9−n 油状物 8 C4H9−sec C2H5 CH3 油状物 9 C4H9−sec C2H5 C2H5 油状物 10 C4H9−sec C2H5 C3H7−n 油状物 11 C4H9−sec C3H7−n CH3 油状物 12 C4H9−sec C3H7−iso CH3 油状物 13 C4H9−sec C4H9−n CH3 油状物 14 C3H7−n CH3 C3H7−n 油状物 15 C3H7−n C2H5 CH3 油状物 16 C3H7−n C2H5 C2H5 油状物 17 C3H7−n C3H7−n CH3 油状物
【0014】表1の化合物のIRおよびH1 −NMRの
データは表2のとおりである。
データは表2のとおりである。
【表2】 表 2 ─────────────────────────────────── 化合物番号 IRおよびH1-NMR ─────────────────────────────────── 1 IR(ニート) 2962, 2926, 1668, 1461, 1260, 1176, 1095, 963, 768 cm-1 NMR(CDCl3)δ 0.8〜2.0(m, 11H, OCH 2CH 3, SCH(CH3)CH2CH 3) 2.33 (s, 3H,SCH 3) 3.17 (d, 3H, NCH 3) 3.3〜3.8(m, 1H, SCH ) 3.9 〜4.5(m, 2H, OCH 2) 2 IR(ニート) 2968, 2932, 2872, 1665, 1461, 1263 1176, 1056, 1020, 963, 672 cm-1 NMR(CDCl3)δ 0.8〜2.0(m, 8H, OCH 2CH3, SCH 2CH2CH3 ) 2.33 (s, 3H, SCH 3) 2.6〜3.4 (m, 2H, SCH 2) 3.17 (d, 3H, NCH 3) 3.9〜4.5(m, 2H, OCH 2) 3 IR(ニート) 2968, 2932, 2872, 1665, 1458, 1260 1173, 963, 675 cm-1 NMR(CDCl3)δ 0.8〜2.0(m,11H, OCH 2CH3 , SCH 2CH 3, SCH 2CH2CH3 ) 2.6〜3.1 (m, 4H, SCH 2, SCH 2) 3.17 (d, 3H, NCH 3) 3.9〜4.5(m, 2H, OCH 2) 4 IR(ニート) 2968, 2926, 1665, 1458, 1380, 1257, 1173, 1020, 963, 888, 765, 675, 597, 567 cm -1 NMR(CDCl3)δ 0.88 〜1.92(m,14H,OCH 2CH3 ,SCH 2CH3 ,SCH(CH3)CH2CH 3) 2.75 〜4.41(m, 8H, SCH2 , SCH , NCH 3 ,OCH 2) 5 IR(ニート) 2962, 2866, 1662, 1461, 1380, 1260, 1173, 1020, 963, 888, 774, 675, 597, 570 cm -1 NMR(CDCl3)δ 0.85 〜1.82(m,16H,OCH 2CH3 ,SCH 2CH2CH 3,SCH(CH 3)CH2C H 3) 2.89 (t, 2H,SCH 2) 3.19 (s, 3H,NCH 3) 3.31〜4.13 (m, 3H, OCH 2, SCH) 6 IR(ニート) 2968, 2926, 1662, 1461, 1383, 1368 1257, 1158, 1023, 963, 885, 768, 681, 642, 594, 567 cm -1 NMR(CDCl3)δ 0.90〜1.81(m,17H, OCH 2CH 3,SCH(CH 3)CH 3,SCH(CH 3)CH 2CH 3) 3.16 (s, 3H, NCH 3) 3.32〜4.31 (m, 4H, SCH, SCH, OCH 2) 7 IR(ニート) 2962, 2926, 2866, 1665, 1461, 1380, 1260, 1173, 1050, 1020, 963, 885, 768, 675, 597, 567 cm -1 NMR(CDCl3)δ 0.85〜1.89(m,18H,OCH 2CH3 ,SCH 2CH2CH2CH3 ,SCH(CH3)C H2CH3 ) 2.90 (t, 2H,SCH 2) 3.19 (d, 3H,NCH 3 ) 3.30〜4.44 (m, 3H ,OCH 2, SCH) 8 IR(ニート) 2968, 2926, 2972, 1665, 1461, 1383, 1368, 1329, 1248, 1224, 1158, 1089, 1065, 1020, 963, 858, 825, 756, 717, 672, 657, 594, 567 cm-1 NMR(CDCl3)δ 0.90 〜1.73(m,14H,OCH 2CH3 ,NCH 2CH3 ,SCH(CH3)CH2CH 3) 2.35 (s, 3H, SCH 3) 3.10〜4.45 (m, 5H,OCH 2, NCH 2, SCH) 9 IR(ニート) 2968, 2926, 2872, 1662, 1455, 1416, 1380, 1368, 1329, 1248, 1221, 1158, 1089, 1065, 1026, 963, 858, 825, 756, 672, 654, 594, 567 cm-1 NMR(CDCl3)δ 0.89〜1.90 (m,17H,OCH 2CH 3,SCH 2CH 3,NCH 2CH 3,SCH(CH 3) CH 2 CH 3) 2.38〜4.30 (m, 7H,OCH2 , SCH2 ,SCH ,NCH2 ) 10 IR(ニート) 2968, 1662, 1458, 1383, 1329, 1248, 1221, 1155, 1089, 1062, 1023, 957, 771, 672, 654, 594, 564 cm-1 NMR(CDCl3)δ 0.85〜1.82 (m,19H, OCH 2CH3 ,SCH 2CH 2CH 3,NCH 2CH 3, SCH(CH3 )CH 2CH 3) 2.90 (t, 2H,SCH 2) 3.22〜4.43 (m, 5H, OCH 2,SCH , NCH2 ) 11 IR(ニート) 2962, 2926, 2872, 1659, 1461, 1380, 1335, 1314, 1284, 1245, 1206, 1158, 1083, 1020, 963, 885, 771, 711, 669, 651, 600, 570 cm -1 NMR(CDCl3)δ 0.91〜2.00 (m,16H,OCH 2CH 3,NCH 2CH2CH3 ,SCH(CH3 ) CH 2 CH3 ) 2.32 (s, 3H,SCH 3) 3.04〜4.31 (m, 5H, OCH 2,NCH2 , SCH ) 12 IR(ニート) 2968, 1659, 1455, 1392, 1338, 1248, 1170, 1134, 1017, 963, 816, 771, 672, 627, 561 cm -1 NMR(CDCl3)δ 0.91〜1.79 (m,17H,OCH 2CH 3,NCH(CH 3)CH 3,SCH(CH 3) C H 2 CH 3) 2.32 (s, 3H,SCH 3) 3.15〜4.46 (m, 4H, OCH 2,NCH , SCH ) 13 IR(ニート) 2962, 2926, 2866, 1728, 1665, 1458, 1380, 1335, 1257, 1194, 1152, 1086, 1023, 963, 774, 705, 669, 567 cm-1 NMR(CDCl3)δ 0.90〜1.90 (m,18H,OCH 2CH 3,NCH 2CH2CH2CH 3,SCH(CH 3) CH2CH 3) 2.38 (s, 3H,SCH 3) 3.38〜4.50 (m, 5H, OCH 2, SCH ,NCH2 ) 14 IR(ニート) 2962, 2866, 1662, 1461, 1380, 1335, 1260, 1173, 1050, 1020, 963, 888, 774, 675, 615, 597, 564 cm-1 NMR(CDCl3)δ 0.80〜1.88 (m,13H,OCH 2CH 3,SCH 2CH2CH3 ,SCH 2CH2CH 3) 2.53 〜3.17 (m, 4H, SCH 2,SCH2 ) 3.18 (s, 3H,NCH3 ) 3.92〜4.45 (m, 2H, OCH 2) 15 IR(ニート) 2968, 2932, 1665, 1461, 1383, 1368, 1329, 1293, 1251, 1230, 1158, 1089, 1068, 1020, 963, 756, 672, 654, 615, 594, 564 cm-1 NMR(CDCl3)δ 0.89〜1.90 (m,11H,OCH 2CH 3,NCH 2CH 3,SCH 2CH2CH3 ) 2.37 (s, 3H, SCH 3) 2.69 〜3.20 (m, 2H, SCH 2) 3.95〜4.45 (m, 4H,OCH 2 ,NCH 2) 16 IR(ニート) 2968, 2932, 2872, 1665, 1455, 1416, 1369, 1329, 1293, 1254, 1221, 1158, 1089, 1068, 1020, 963, 756, 672, 654, 612, 594, 564 cm-1 NMR(CDCl3)δ 0.90〜1.90 (m,14H,OCH 2CH 3,SCH 2CH 3,NCH 2CH 3,SCH 2CH 2CH 3) 2.70〜3.20 (m, 4H, SCH 2,SCH2 ) 3.45〜4.46 (m, 4H, NCH 2, OCH 2) 17 IR(ニート) 2962, 2932, 2872, 1659, 1464, 1380, 1335, 1284, 1251, 1230, 1206, 1158, 1080, 1020, 963, 885, 774, 711, 669, 648, 597, 567 cm-1 NMR(CDCl3)δ 0.85〜2.15 (m,13H,OCH 2CH 3,NCH 2CH2CH3 ,SCH 2CH2CH 3) 2.39 (s, 3H,SCH 3) 2.70〜4.70 (m, 6H, OCH 2, NCH 2, SCH 2)
【0015】本発明化合物は殺虫、殺ダニ、殺線虫剤の
有効成分として優れた活性を示す。例えば、コガネムシ
類、ハムシ類、ニジュウヤホシテントウムシ、イネミズ
ゾウムシなどの甲虫目、ヨトウ類、モンシロチョウ、コ
ナガ、ウワバ類、ハマキムシ類、メイチュウ類などの鱗
翅目、ウンカ類、ヨコバイ類、コナジラミ類、アブラム
シ類、カイガラムシ類などの半翅目、チャノキイロアザ
ミウマ、ミナミキイロアザミウマなどのアザミウマ目な
どの農園芸害虫類、カ類、ハエ類、ゴキブリ類、ノミ
類、シラミ類などの衛生害虫類、貯穀害虫類、衣類、家
屋害虫類、ネコブセンチュウ類、ネグサレセンチュウ類
などの植物寄生性線虫類、ナミハダニ、ニセナミハダ
ニ、カンザワハダニ、ミカンハダニなどの植物寄生性ダ
ニ類などに対して有効である。また、土壌害虫類に対し
ても有効である。ここに言う土壌害虫としてはナメク
ジ、マイマイのような腹足類、ダンゴムシ、ワラジムシ
などのような等脚類などが挙げられる。更に、ジコホル
および有機リン剤抵抗性の植物寄生性ダニ類、有機リン
剤抵抗性アブラムシ類、イエバエなどの害虫に対しても
有効である。
有効成分として優れた活性を示す。例えば、コガネムシ
類、ハムシ類、ニジュウヤホシテントウムシ、イネミズ
ゾウムシなどの甲虫目、ヨトウ類、モンシロチョウ、コ
ナガ、ウワバ類、ハマキムシ類、メイチュウ類などの鱗
翅目、ウンカ類、ヨコバイ類、コナジラミ類、アブラム
シ類、カイガラムシ類などの半翅目、チャノキイロアザ
ミウマ、ミナミキイロアザミウマなどのアザミウマ目な
どの農園芸害虫類、カ類、ハエ類、ゴキブリ類、ノミ
類、シラミ類などの衛生害虫類、貯穀害虫類、衣類、家
屋害虫類、ネコブセンチュウ類、ネグサレセンチュウ類
などの植物寄生性線虫類、ナミハダニ、ニセナミハダ
ニ、カンザワハダニ、ミカンハダニなどの植物寄生性ダ
ニ類などに対して有効である。また、土壌害虫類に対し
ても有効である。ここに言う土壌害虫としてはナメク
ジ、マイマイのような腹足類、ダンゴムシ、ワラジムシ
などのような等脚類などが挙げられる。更に、ジコホル
および有機リン剤抵抗性の植物寄生性ダニ類、有機リン
剤抵抗性アブラムシ類、イエバエなどの害虫に対しても
有効である。
【0016】本発明化合物を殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺
土壌害虫組成物の有効成分として使用するに際しては、
そのまま施用することも出来るが、一般的に従来の農薬
の製剤の場合と同様に、農薬補助剤と共に乳剤、粉剤、
水和剤、液剤、エアゾール剤、ペースト剤などの種々の
形態に製剤することができる。これらの配合割合は通常
有効成分0.5〜90重量部で農薬補助剤10〜99.5重
量部である。これらの製剤の実際の使用に際しては、そ
のまま使用するか、または水等の希釈剤で所定濃度に希
釈して使用することができる。
土壌害虫組成物の有効成分として使用するに際しては、
そのまま施用することも出来るが、一般的に従来の農薬
の製剤の場合と同様に、農薬補助剤と共に乳剤、粉剤、
水和剤、液剤、エアゾール剤、ペースト剤などの種々の
形態に製剤することができる。これらの配合割合は通常
有効成分0.5〜90重量部で農薬補助剤10〜99.5重
量部である。これらの製剤の実際の使用に際しては、そ
のまま使用するか、または水等の希釈剤で所定濃度に希
釈して使用することができる。
【0017】ここにいう農薬補助剤としては、担体、乳
化剤、懸濁剤、分散剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、増粘
剤、安定剤などが挙げられ、必要により適宜添加すれば
よい。担体としては固体担体と液体担体に分けられる。
固体担体としては、澱粉、活性炭、大豆粉、小麦粉、木
粉、魚粉、乳粉などの動植物性粉末;タルク、カオリ
ン、ベントナイト、炭酸カルシウム、ゼオライト、珪藻
土、ホワイトカーボン、クレー、アルミナ、硫黄粉末な
どの鉱物性粉末などが挙げられる。液体担体としては、
水;メチルアルコール、エチレングリコールなどのアル
コール類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン
類;ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル
類、ケロシン、シクロヘキサン、灯油などの脂肪族炭化
水素類;キシレン、トリメチルベンゼン、テトラメチル
ベンゼン、ソルベントナフサなどの芳香族炭化水素類;
クロロホルム、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水
素類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類;酢酸エチ
ル、脂肪酸のグリセリンエステルなどのエステル類;ア
セトニトリルなどのニトリル類;ジメチルスルホキシド
などの含硫黄化合物などが挙げられる。また、必要に応
じて他の農薬、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺
菌剤、抗ウイルス剤、誘引剤、除草剤、植物成長調整剤
などと混用または併用して使用することができ、この場
合に一層優れた効果を示すこともある。
化剤、懸濁剤、分散剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、増粘
剤、安定剤などが挙げられ、必要により適宜添加すれば
よい。担体としては固体担体と液体担体に分けられる。
固体担体としては、澱粉、活性炭、大豆粉、小麦粉、木
粉、魚粉、乳粉などの動植物性粉末;タルク、カオリ
ン、ベントナイト、炭酸カルシウム、ゼオライト、珪藻
土、ホワイトカーボン、クレー、アルミナ、硫黄粉末な
どの鉱物性粉末などが挙げられる。液体担体としては、
水;メチルアルコール、エチレングリコールなどのアル
コール類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン
類;ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル
類、ケロシン、シクロヘキサン、灯油などの脂肪族炭化
水素類;キシレン、トリメチルベンゼン、テトラメチル
ベンゼン、ソルベントナフサなどの芳香族炭化水素類;
クロロホルム、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水
素類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類;酢酸エチ
ル、脂肪酸のグリセリンエステルなどのエステル類;ア
セトニトリルなどのニトリル類;ジメチルスルホキシド
などの含硫黄化合物などが挙げられる。また、必要に応
じて他の農薬、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺
菌剤、抗ウイルス剤、誘引剤、除草剤、植物成長調整剤
などと混用または併用して使用することができ、この場
合に一層優れた効果を示すこともある。
【0018】例えば、殺虫剤、殺ダニ剤あるいは殺線虫
剤としてはDDVP、ダイアジノン、マラチオン、フェ
ニトロチオン、プロチオフォス、ジオキサベンゾフォ
ス、アセフェートなどの有機リン酸エステル化合物;カ
ルバリル、プロポキスル、オキサミル、カルボフラン、
メソミルなどのカーバメート系化合物;ジコホル、テト
ラジホンなどの有機塩素系化合物;シヘキサチン、フェ
ンブタチンオキサイドなどの有機金属系化合物;フェン
バレレート、パーメスリン、デルタメスリン、ビフェン
トリンなどのピレスロイド系化合物;ジフルベンズロ
ン、テフルベンズロン、クロルフルアズロンなどのウレ
ア系化合物;ブプロフェジン、ヘキシチアゾクスなどの
複素環式化合物;またその他の化合物として、ジニトロ
系化合物、有機硫黄化合物、尿素系化合物、アミジン系
化合物、トリアジン系化合物などが挙げられる。更に、
BT剤、昆虫病原ウイルス剤などの微生物農薬などと混
用また併用して使用することもできる。
剤としてはDDVP、ダイアジノン、マラチオン、フェ
ニトロチオン、プロチオフォス、ジオキサベンゾフォ
ス、アセフェートなどの有機リン酸エステル化合物;カ
ルバリル、プロポキスル、オキサミル、カルボフラン、
メソミルなどのカーバメート系化合物;ジコホル、テト
ラジホンなどの有機塩素系化合物;シヘキサチン、フェ
ンブタチンオキサイドなどの有機金属系化合物;フェン
バレレート、パーメスリン、デルタメスリン、ビフェン
トリンなどのピレスロイド系化合物;ジフルベンズロ
ン、テフルベンズロン、クロルフルアズロンなどのウレ
ア系化合物;ブプロフェジン、ヘキシチアゾクスなどの
複素環式化合物;またその他の化合物として、ジニトロ
系化合物、有機硫黄化合物、尿素系化合物、アミジン系
化合物、トリアジン系化合物などが挙げられる。更に、
BT剤、昆虫病原ウイルス剤などの微生物農薬などと混
用また併用して使用することもできる。
【0019】例えば殺菌剤としては、イプロベンホス、
エジフェンホス、フォセチルなどの有機リン系化合物;
オキシキノリン銅、テレフタル酸銅などの有機銅系化合
物;フタライド、クロロタロニルなどの有機塩素系化合
物;マンネブ、ジネブ、プロピネブなどのジチオカーバ
メート系化合物;イプロジオン、ビンクロゾリン、プロ
シミドンなどのジカルボキシイミド系化合物;トリアジ
メフォン、ビテルタノール、エタコナゾール、プロピコ
ナゾール、ペンコナゾールなどのアゾール系化合物;チ
オファネートメチル、ベノミルなどのベンズイミダゾー
ル系化合物;フェナリモル、フルトリアホルなどのカル
ビノール系化合物;メプロニル、フルトラニルなどのベ
ンズアニリド系化合物;メタラキシル、オキサジキシル
などのフェニルアミド系化合物;またその他の化合物と
してピペラジン系化合物、キノキサリン系化合物、モル
フォリン系化合物、アントラキノン系化合物、スルフェ
ン酸系化合物、クロトン酸系化合物、尿素系化合物、抗
生物質などが挙げられる。
エジフェンホス、フォセチルなどの有機リン系化合物;
オキシキノリン銅、テレフタル酸銅などの有機銅系化合
物;フタライド、クロロタロニルなどの有機塩素系化合
物;マンネブ、ジネブ、プロピネブなどのジチオカーバ
メート系化合物;イプロジオン、ビンクロゾリン、プロ
シミドンなどのジカルボキシイミド系化合物;トリアジ
メフォン、ビテルタノール、エタコナゾール、プロピコ
ナゾール、ペンコナゾールなどのアゾール系化合物;チ
オファネートメチル、ベノミルなどのベンズイミダゾー
ル系化合物;フェナリモル、フルトリアホルなどのカル
ビノール系化合物;メプロニル、フルトラニルなどのベ
ンズアニリド系化合物;メタラキシル、オキサジキシル
などのフェニルアミド系化合物;またその他の化合物と
してピペラジン系化合物、キノキサリン系化合物、モル
フォリン系化合物、アントラキノン系化合物、スルフェ
ン酸系化合物、クロトン酸系化合物、尿素系化合物、抗
生物質などが挙げられる。
【0020】前記のとおり、本発明化合物を活性成分と
して含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤は種々の有害昆虫
類、有害ダニ類、有害線虫類、有害土壌害虫類の防除に
有効であり、施用は一般に1〜20,000ppm 、望まし
くは20〜2,000ppm の有効成分濃度で行う。これら
の有効成分濃度は、製剤の形態および施用する方法、目
的、時期、場所および害虫の発生状況等によって適当に
変更できる。例えば、水生有害虫の場合、上記濃度範囲
の薬液を発生場所に散布しても防除できることから、水
中での有効成分濃度範囲は上記以下である。単位面積当
たりの施用量は10a当たり、有効成分化合物として約
0.1〜5,000g、好ましくは10〜1,000gが使用
される。しかし、特別の場合には、これらの範囲を逸脱
することも可能である。
して含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤は種々の有害昆虫
類、有害ダニ類、有害線虫類、有害土壌害虫類の防除に
有効であり、施用は一般に1〜20,000ppm 、望まし
くは20〜2,000ppm の有効成分濃度で行う。これら
の有効成分濃度は、製剤の形態および施用する方法、目
的、時期、場所および害虫の発生状況等によって適当に
変更できる。例えば、水生有害虫の場合、上記濃度範囲
の薬液を発生場所に散布しても防除できることから、水
中での有効成分濃度範囲は上記以下である。単位面積当
たりの施用量は10a当たり、有効成分化合物として約
0.1〜5,000g、好ましくは10〜1,000gが使用
される。しかし、特別の場合には、これらの範囲を逸脱
することも可能である。
【0021】本発明化合物を含有する種々の製剤、また
はその希釈剤の施用は、通常一般に行われている施用方
法すなわち、散布(例えば、散布、噴霧、ミスティン
グ、アトマイジング、散粒、水面施用等)土壌施用(混
入、灌注等)、表面施用(塗布、粉衣、被覆等)、毒餌
等により行うことができる。また家畜に対して前記有効
成分を飼料に混合して与え、その排泄物での有害性、特
に有害昆虫の発生生育を防除することも可能である。ま
た、いわゆる超高濃度少量散布法により施用することも
できる。この方法においては、活性成分を100%含有
することが可能である。
はその希釈剤の施用は、通常一般に行われている施用方
法すなわち、散布(例えば、散布、噴霧、ミスティン
グ、アトマイジング、散粒、水面施用等)土壌施用(混
入、灌注等)、表面施用(塗布、粉衣、被覆等)、毒餌
等により行うことができる。また家畜に対して前記有効
成分を飼料に混合して与え、その排泄物での有害性、特
に有害昆虫の発生生育を防除することも可能である。ま
た、いわゆる超高濃度少量散布法により施用することも
できる。この方法においては、活性成分を100%含有
することが可能である。
【0022】
【実施例】次に合成例を挙げて本発明化合物の製造法を
さらに詳細に説明する。 合成例1 O−エチル−S−n−プロピル−N−メチル,N−(ク
ロロカルボニル)ホスホノアミドチオレート(中間体化
合物)
さらに詳細に説明する。 合成例1 O−エチル−S−n−プロピル−N−メチル,N−(ク
ロロカルボニル)ホスホノアミドチオレート(中間体化
合物)
【0023】
【化8】
【0024】0℃に冷却した四塩化炭素100ml中にT
CF(テトラクロロホーメイト)9.1gを加え、その
後、ピリジン2滴を加え、30分間攪拌後、O−エチル
−S−n−プロピル−N−メチルホスホノアミドチオレ
ート15.0gとピリジン6.6gを四塩化炭素50mlに溶
解させた溶液を滴下して加えた。滴下終了後、ゆっくり
室温までもどし、一晩攪拌して反応を終了した。その
後、濾過して、ロ液を濃縮すると、目的の標題化合物1
9.5gが得られた。
CF(テトラクロロホーメイト)9.1gを加え、その
後、ピリジン2滴を加え、30分間攪拌後、O−エチル
−S−n−プロピル−N−メチルホスホノアミドチオレ
ート15.0gとピリジン6.6gを四塩化炭素50mlに溶
解させた溶液を滴下して加えた。滴下終了後、ゆっくり
室温までもどし、一晩攪拌して反応を終了した。その
後、濾過して、ロ液を濃縮すると、目的の標題化合物1
9.5gが得られた。
【0025】合成例2 O−エチル−n−プロピル−N−メチル,N−(メチル
チオカルボニル)ホスホノアミドチオレート(化合物番
号2) 合成例1で合成したO−エチル−S−n−プロピル−N
−メチル,N−(クロロカルボニル)ホスホノアミドチ
オレート2.6gを脱水精製したアセトン20mlと混合
し、室温にてメチルメルカプタンナトリウムの15%水
溶液5.1gを滴下して加えた。その後、1時間反応させ
終了し、反応液に水を加え希釈したのち、酢酸エチルで
抽出して、水洗後、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾
燥、濃縮し、残留物をガラスチューブオーブンを用い
て、減圧蒸留し、精製すると、目的の標題化合物1.5g
の無色透明の油状物が得られた。
チオカルボニル)ホスホノアミドチオレート(化合物番
号2) 合成例1で合成したO−エチル−S−n−プロピル−N
−メチル,N−(クロロカルボニル)ホスホノアミドチ
オレート2.6gを脱水精製したアセトン20mlと混合
し、室温にてメチルメルカプタンナトリウムの15%水
溶液5.1gを滴下して加えた。その後、1時間反応させ
終了し、反応液に水を加え希釈したのち、酢酸エチルで
抽出して、水洗後、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾
燥、濃縮し、残留物をガラスチューブオーブンを用い
て、減圧蒸留し、精製すると、目的の標題化合物1.5g
の無色透明の油状物が得られた。
【0026】合成例3 O−エチル−n−プロピル−N−メチル,N−(エチル
チオカルボニル)ホスホノアミドチオレート(化合物番
号3) 60%水素化ナトリウム0.4gをn−ヘキサンでデカン
テーションした後、テトラヒドロフラン20mlを加え、
0℃に冷却した。これにエチルメルカプタン0.6gを加
え、10分間攪拌し、水素の発生が終ってから、合成例
1で合成したO−エチル−S−n−プロピル−N−メチ
ル,N−(クロロカルボニル)ホスホノアミドチオレー
ト2.6gをゆっくり加え反応させた。その後室温にもど
し、1時間反応させ終了した。処理、精製の方法を合成
例2と同様な方法で行うと、目的の標題化合物1.8gの
無色透明の油状物が得られた。
チオカルボニル)ホスホノアミドチオレート(化合物番
号3) 60%水素化ナトリウム0.4gをn−ヘキサンでデカン
テーションした後、テトラヒドロフラン20mlを加え、
0℃に冷却した。これにエチルメルカプタン0.6gを加
え、10分間攪拌し、水素の発生が終ってから、合成例
1で合成したO−エチル−S−n−プロピル−N−メチ
ル,N−(クロロカルボニル)ホスホノアミドチオレー
ト2.6gをゆっくり加え反応させた。その後室温にもど
し、1時間反応させ終了した。処理、精製の方法を合成
例2と同様な方法で行うと、目的の標題化合物1.8gの
無色透明の油状物が得られた。
【0027】合成例4 O−エチル−S−sec −ブチル−N−エチル,N−(エ
チルチオカルボニル)ホスホノアミドチオレート(化合
物番号9) O−エチル−S−sec −ブチル−N−エチルホスホノア
ミド2.0gを無水テトラヒドロフラン30ml と混合
し、−10℃にて60%水素化ナトリウム350mgを加
え2時間攪拌した。次に−20℃にて、クロロギ酸チオ
エチル1.33gのテトラヒドロフラン5ml 溶液をゆっ
くり加え反応させた。その後室温にもどし1時間反応さ
せ終了した。反応液を氷水にあけ酢酸エチルで抽出して
水洗後、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮し
た。残渣をカラムクロマトグラフィーで分離精製すると
無色透明の目的化合物が油状物で1.94g得られた。収
率70%。
チルチオカルボニル)ホスホノアミドチオレート(化合
物番号9) O−エチル−S−sec −ブチル−N−エチルホスホノア
ミド2.0gを無水テトラヒドロフラン30ml と混合
し、−10℃にて60%水素化ナトリウム350mgを加
え2時間攪拌した。次に−20℃にて、クロロギ酸チオ
エチル1.33gのテトラヒドロフラン5ml 溶液をゆっ
くり加え反応させた。その後室温にもどし1時間反応さ
せ終了した。反応液を氷水にあけ酢酸エチルで抽出して
水洗後、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮し
た。残渣をカラムクロマトグラフィーで分離精製すると
無色透明の目的化合物が油状物で1.94g得られた。収
率70%。
【0028】合成例5 O−エチル−S−sec −ブチル−N−n−プロピル,N
−(メチルチオカルボニル)ホスホノアミドチオレート
(化合物番号11) O−エチル−S−sec −ブチル−N−n−プロピルホス
ホノアミド2.0gを無水テトラヒドロフラン30ml と
混合し、−10℃にて60%水素化ナトリウム335mg
を加え2時間攪拌した。次に−20℃にてクロロギ酸チ
オメチル1.11gのテトラヒドロフラン5ml 溶液をゆ
っくり加え反応させた。その後室温にもどし1時間反応
させ終了した。反応液を氷水にあけ酢酸エチルで抽出
し、水洗後有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮
した。残渣をカラムクロマトグラフィーで分離精製する
と無色透明の目的化合物が油状物で1.86g得られた。
収率71%。
−(メチルチオカルボニル)ホスホノアミドチオレート
(化合物番号11) O−エチル−S−sec −ブチル−N−n−プロピルホス
ホノアミド2.0gを無水テトラヒドロフラン30ml と
混合し、−10℃にて60%水素化ナトリウム335mg
を加え2時間攪拌した。次に−20℃にてクロロギ酸チ
オメチル1.11gのテトラヒドロフラン5ml 溶液をゆ
っくり加え反応させた。その後室温にもどし1時間反応
させ終了した。反応液を氷水にあけ酢酸エチルで抽出
し、水洗後有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮
した。残渣をカラムクロマトグラフィーで分離精製する
と無色透明の目的化合物が油状物で1.86g得られた。
収率71%。
【0029】合成例6 O−エチル−S−n−プロピル−N−エチル,N−(メ
チルチオカルボニル)ホスホノアミドチオレート(化合
物番号15) O−エチル−S−n−プロピル−N−エチルホスホノア
ミド1.0gを無水テトラヒドロフラン15ml と混合
し、−10℃にて60%水素化ナトリウム189mgを加
え2時間攪拌した。次に−20℃にて、クロロギ酸チオ
メチル629mgのテトラヒドロフラン5ml 溶液をゆっ
くり加え反応させた。その後室温に戻し、1時間反応さ
せ終了した。反応液を氷水にあけ酢酸エチルにて抽出
し、水洗後有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮
した。残渣をカラムクロマトグラフィーで分離精製する
と無色透明の目的化合物が油状物で831mg得られた。
収率62%。
チルチオカルボニル)ホスホノアミドチオレート(化合
物番号15) O−エチル−S−n−プロピル−N−エチルホスホノア
ミド1.0gを無水テトラヒドロフラン15ml と混合
し、−10℃にて60%水素化ナトリウム189mgを加
え2時間攪拌した。次に−20℃にて、クロロギ酸チオ
メチル629mgのテトラヒドロフラン5ml 溶液をゆっ
くり加え反応させた。その後室温に戻し、1時間反応さ
せ終了した。反応液を氷水にあけ酢酸エチルにて抽出
し、水洗後有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮
した。残渣をカラムクロマトグラフィーで分離精製する
と無色透明の目的化合物が油状物で831mg得られた。
収率62%。
【0030】合成例7 O−エチル−S−n−プロピル−N−エチル,N−(エ
チルチオカルボニル)ホスホノアミドチオレート(化合
物番号16) O−エチル−S−n−プロピル−N−エチルホスホノア
ミド2.0gを無水テトラヒドロフラン30ml と混合
し、−10℃にて60%水素化ナトリウム379mgを加
え2時間攪拌した。次に−20℃にて、クロロギ酸チオ
エチル1.42gのテトラヒドロフラン5ml 溶液をゆっ
くり加え反応させた。その後室温に戻し、1時間反応さ
せ終了した。反応溶液を氷水にあけ酢酸エチルにて抽出
し、水洗後、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃
縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで分離精製す
ると無色透明の目的化合物が油状物で1.66g得られ
た。収率59%。
チルチオカルボニル)ホスホノアミドチオレート(化合
物番号16) O−エチル−S−n−プロピル−N−エチルホスホノア
ミド2.0gを無水テトラヒドロフラン30ml と混合
し、−10℃にて60%水素化ナトリウム379mgを加
え2時間攪拌した。次に−20℃にて、クロロギ酸チオ
エチル1.42gのテトラヒドロフラン5ml 溶液をゆっ
くり加え反応させた。その後室温に戻し、1時間反応さ
せ終了した。反応溶液を氷水にあけ酢酸エチルにて抽出
し、水洗後、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃
縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで分離精製す
ると無色透明の目的化合物が油状物で1.66g得られ
た。収率59%。
【0031】次に具体的な製剤例を示すが、添加する担
体、界面活性剤などはこれらの例に挙げられたものに限
定されるものではない。なお、以下に「部」とあるのは
「重量部」を意味する。 製剤例1(水和剤) 化合物番号1の化合物20部、酸性白土56部、ホワイ
トカーボン15部、リグニンスルホン酸カルシウム4部
およびポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル5
部を均一に混合粉砕して水和剤を得た。 製剤例2(乳剤) 化合物番号2の化合物20部にキシレン75部を加え、
これに乳化剤としてニューカルゲンST−20(竹本油
脂製)5部を加え、混合溶解して乳剤を得た。 製剤例3(粒剤) 化合物番号3の化合物5部、リグニンスルホン酸カルシ
ウム3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1
部、ベントナイト30部およびクレー61部をよく粉砕
混合し、水を加えてよく煉り合わせた後、造粒、乾燥し
て粒剤を得た。
体、界面活性剤などはこれらの例に挙げられたものに限
定されるものではない。なお、以下に「部」とあるのは
「重量部」を意味する。 製剤例1(水和剤) 化合物番号1の化合物20部、酸性白土56部、ホワイ
トカーボン15部、リグニンスルホン酸カルシウム4部
およびポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル5
部を均一に混合粉砕して水和剤を得た。 製剤例2(乳剤) 化合物番号2の化合物20部にキシレン75部を加え、
これに乳化剤としてニューカルゲンST−20(竹本油
脂製)5部を加え、混合溶解して乳剤を得た。 製剤例3(粒剤) 化合物番号3の化合物5部、リグニンスルホン酸カルシ
ウム3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1
部、ベントナイト30部およびクレー61部をよく粉砕
混合し、水を加えてよく煉り合わせた後、造粒、乾燥し
て粒剤を得た。
【0032】次に本発明化合物の殺虫、殺ダニ、殺線虫
効果を試験例によって示す。 試験例1 製剤例2によって得られた乳剤を水で500ppm に希釈
し、イネ苗を10秒間浸漬して風乾後、湿った脱脂綿で
根部をつつんで試験管に入れ、ツマグロヨコバイ2令幼
虫を10頭放し、管口をガーゼで蓋をして、26℃の定
温室に置き、2日後に幼虫の生死を調べ死虫率を求めた
(2反覆)。結果を表3に示す。
効果を試験例によって示す。 試験例1 製剤例2によって得られた乳剤を水で500ppm に希釈
し、イネ苗を10秒間浸漬して風乾後、湿った脱脂綿で
根部をつつんで試験管に入れ、ツマグロヨコバイ2令幼
虫を10頭放し、管口をガーゼで蓋をして、26℃の定
温室に置き、2日後に幼虫の生死を調べ死虫率を求めた
(2反覆)。結果を表3に示す。
【0033】
【表3】 表 3 化合物番号 有効成分濃度(ppm ) 死虫率(%) 1 500 100 2 500 100 3 500 100 4 500 100 5 500 100 6 500 100 7 500 100 8 500 100 9 500 100 10 500 100 11 500 100 12 500 100 13 500 100 14 500 100 15 500 100 16 500 100 17 500 100 比較化合物A 500 90 比較化合物B 500 90 無 処 理 −− 0 表3の比較化合物Aは次の式で表される化合物である。
【0034】
【化9】
【0035】表3の比較化合物Bは次の式で表される化
合物である。
合物である。
【0036】
【化10】
【0037】試験例2 (3×5)cmに切り取ったインゲン葉片の裏側を上面に
して、葉が乾燥するのを防ぐために水で湿らせたろ紙上
に置き、1葉片当たり20頭のカンザワハダニ雌成虫を
接種した。接種24時間後に、製剤例2によって得られ
た乳剤を水で500ppm に希釈した薬液を、散布した。
風乾後、26℃の定温室内に静置し、24時間後に生死
虫数を調査して、死虫率を算出した(2反覆)。結果を
表4に示す。
して、葉が乾燥するのを防ぐために水で湿らせたろ紙上
に置き、1葉片当たり20頭のカンザワハダニ雌成虫を
接種した。接種24時間後に、製剤例2によって得られ
た乳剤を水で500ppm に希釈した薬液を、散布した。
風乾後、26℃の定温室内に静置し、24時間後に生死
虫数を調査して、死虫率を算出した(2反覆)。結果を
表4に示す。
【0038】
【表4】 表 4 化合物番号 有効成分濃度(ppm ) 死虫率(%) 1 500 100 2 500 100 3 500 100 4 500 100 5 500 100 6 500 100 7 500 100 8 500 100 9 500 100 10 500 100 11 500 100 12 500 100 13 500 100 14 500 100 15 500 100 16 500 100 17 500 100 比較化合物A 500 90 比較化合物B 500 90 無 処 理 −− 0 表4の比較化合物A及びBは表3の比較化合物A及びB
と同じである。
と同じである。
【0039】試験例3 5000分の1アールポットにネコブセンチュウ汚染土
を詰め、製剤例3によって得られた粒剤を1アール当た
り有効成分量として25gおよび12.5g土壌混和処理
した。処理2日後に3〜4葉期のトマト苗を移植し、2
5日後にネコブの着生程度を調査した(2反覆)。
を詰め、製剤例3によって得られた粒剤を1アール当た
り有効成分量として25gおよび12.5g土壌混和処理
した。処理2日後に3〜4葉期のトマト苗を移植し、2
5日後にネコブの着生程度を調査した(2反覆)。
【0040】ネコブ着生程度は下記の評価基準に従っ
た。 0 ネコブ着生なし 1 ネコブ着生少 2 ネコブ着生中 3 ネコブ着生多 4 ネコブ着生甚 結果を表5に示す。
た。 0 ネコブ着生なし 1 ネコブ着生少 2 ネコブ着生中 3 ネコブ着生多 4 ネコブ着生甚 結果を表5に示す。
【0041】
【表5】 表 5 化合物番号 有効成分量 ネコブ着生程度 (g/アール) 1 25 0 12.5 0 2 25 0 12.5 0 3 25 0 12.5 0 4 25 0 12.5 0 5 25 0 12.5 0 6 25 0 12.5 1 7 25 0 12.5 0 8 25 0 12.5 0 9 25 0 12.5 0 10 25 0 12.5 0 11 25 0 12.5 0 12 25 0 12.5 0 13 25 0 12.5 1 14 25 0 12.5 0 15 25 0 12.5 0 16 25 0 12.5 0 17 25 0 12.5 0 比較化合物A 25 4 12.5 4 比較化合物B 25 3 12.5 4 無 処 理 − 4 表5中の比較化合物A及びBは表3の比較化合物A及び
Bと同じである。
Bと同じである。
【0042】
【化11】
【0043】
【発明の効果】一般式(I)で表される本発明化合物は
有害な昆虫類、ダニ類および線虫類に対して有効な防除
効果を有し、また悪臭、刺激臭がほとんどなく、温血動
物に対する毒性が低い、新規な殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
として利用される。
有害な昆虫類、ダニ類および線虫類に対して有効な防除
効果を有し、また悪臭、刺激臭がほとんどなく、温血動
物に対する毒性が低い、新規な殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
として利用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柿沼 誠司 神奈川県横浜市鶴見区本町通2−70−6− 305
Claims (3)
- 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中R1 はn−プロピル、iso-ブチルまたはsec-ブチ
ルを示し、R2 は水素または低級アルキル基を示し、R
3 は低級アルキル基を示す)で表わされる有機リン化合
物。 - 【請求項2】 一般式 (II) 【化2】 (式中R1 はn−プロピル、iso-ブチルまたはsec-ブチ
ルを示し、R2 は水素または低級アルキル基を示す)で
表わされる化合物と、一般式 (III) R3 −SH (式中R3 は低級アルキル基を示す)で表わされる化合
物とを脱酸剤の存在下に反応させることを特徴とする請
求項1に記載の有機リン化合物の製造法。 - 【請求項3】 一般式 (IV) 【化3】 (式中R1 はn−プロピル、iso-ブチルまたはsec-ブチ
ルを示し、R2 は水素または低級アルキル基を示す)で
表わされる化合物と、一般式 (V) 【化4】 で表わされる化合物とを脱酸剤の存在下に反応させるこ
とを特徴とする請求項1に記載の有機リン化合物の製造
法。 【請求項4 】 請求項1に記載の有機リン化合物を活性
成分として含有することを特徴とする殺虫、殺ダニ、殺
線虫剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30890793A JPH06329688A (ja) | 1993-03-24 | 1993-12-09 | 有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5-65324 | 1993-03-24 | ||
JP6532493 | 1993-03-24 | ||
JP30890793A JPH06329688A (ja) | 1993-03-24 | 1993-12-09 | 有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06329688A true JPH06329688A (ja) | 1994-11-29 |
Family
ID=26406468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30890793A Pending JPH06329688A (ja) | 1993-03-24 | 1993-12-09 | 有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06329688A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002097133A (ja) * | 2000-07-17 | 2002-04-02 | Shionogi & Co Ltd | トリアゼン化合物を含有する抗マラリア剤および殺線虫剤 |
-
1993
- 1993-12-09 JP JP30890793A patent/JPH06329688A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002097133A (ja) * | 2000-07-17 | 2002-04-02 | Shionogi & Co Ltd | トリアゼン化合物を含有する抗マラリア剤および殺線虫剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940011223B1 (ko) | 유기인 화합물, 및 그를 함유하는 살충제, 진드기 구충제 및 살선충제 | |
DD209447A5 (de) | Verfahren zur herstellung von 5-methylthiopyrimidin-derivaten | |
JP3722512B2 (ja) | 殺虫性5−{(テトラヒドロ−3−フラニル)メチル}−4−ニトロイミノパーヒドロ−1,3,5−オキサジアジン誘導体 | |
JPS61267594A (ja) | 有機リン系化合物、それらの製造方法並びにそれらを含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺土壌害虫組成物 | |
KR930004649B1 (ko) | 알칸술폰산염 유도체 그리고 살충제, 살비제 및 살선충제로서의 그의 이용 | |
JP3580594B2 (ja) | 殺虫殺菌組成物 | |
JPS6013039B2 (ja) | 植物保護剤 | |
JPH06329688A (ja) | 有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤 | |
JP3283592B2 (ja) | 有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤 | |
JP2700743B2 (ja) | 有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤 | |
JP2668170B2 (ja) | 有機リン化合物からなる殺虫、殺ダニ、殺線虫剤 | |
JP3711581B2 (ja) | セミカルバゾン誘導体及び有害生物防除剤 | |
KR0159792B1 (ko) | 유기인 화합물, 그 제조법 및 그 화합물을 함유하는 살충, 살진드기, 살선충제 | |
JPS63211270A (ja) | 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤 | |
DE69428109T2 (de) | Organophosphor-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Insektizide, Acarizide und Nematozide | |
KR830000814B1 (ko) | 아미도포스포로 티올레이트 유도체의 제조 방법 | |
JPH02793A (ja) | 有機リン系化合物、それらの製造方法並びにそれらを含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺土壌害虫剤 | |
JPS6348291A (ja) | 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺土壌害虫剤 | |
JPH0350757B2 (ja) | ||
JPS61118367A (ja) | アルカンスルホネ−ト誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ、殺線虫組成物 | |
JPH0411549B2 (ja) | ||
JPS624295A (ja) | 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤 | |
JPS61268668A (ja) | アルカンスルホネ−ト誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ、殺線虫組成物 | |
JPH066596B2 (ja) | 有機リン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤 | |
JPS6168495A (ja) | 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫,殺ダニ,殺線虫剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040315 |