JPS63211270A - 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤 - Google Patents

縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Info

Publication number
JPS63211270A
JPS63211270A JP4496987A JP4496987A JPS63211270A JP S63211270 A JPS63211270 A JP S63211270A JP 4496987 A JP4496987 A JP 4496987A JP 4496987 A JP4496987 A JP 4496987A JP S63211270 A JPS63211270 A JP S63211270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
compounds
group
condensed imidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4496987A
Other languages
English (en)
Inventor
Rikuo Nasu
那須 陸男
Terumasa Komyoji
光明寺 輝正
Toshio Nakajima
俊雄 中島
Kazumi Suzuki
一実 鈴木
Shigeyuki Nishimura
重幸 西村
Hideji Yoshimura
秀司 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP4496987A priority Critical patent/JPS63211270A/ja
Publication of JPS63211270A publication Critical patent/JPS63211270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規な縮合イミダゾール系化合物又はそれら
を有効成分として含有する有害生物防除剤に関する。
(発明の開示) 本発明の化合物は、下記の一般式(1)で表わされる新
規な縮合イミダゾール系化合物である。
一般式(I): (式中、Xはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ハロ
ゲン原子で置換されてもよいアルキル基、ハロゲン原子
で置換されてもよいアルコキシ基又はハロゲン原子でW
eされてもよいアルキルチオ基であり、Aは−011−
1−CX−又は−N−であり、nは1〜3の整数であり
、nが1の場合、Aは−CX−である) 前記一般式〇)中のXで表わされるハロゲン原子として
は、塩素、弗素、臭素、沃素が挙げられ、Xに含まれる
アルキル基及びアルキル部分としてはメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
5ec−ブチル基、ter t−ブチル基などの炭素数
1〜6のアルキル基が挙げられる。またXで表わされる
ハロゲン原子で置換されたアルキル基、ハロゲン原子で
置換されたアルコキシ基或いはハロゲン原子で置換され
たアルキルチオ基としては、1或いは2以上のハロゲン
原子で置換されたものであればよく、例えばトリフルオ
ロメチル基、ジフルオロメチル基、モノフルオロメチル
基、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロブロモメトキ
シ基、2.2.2− )リフルオロエトキシ基、2,2
.2− トリクロロエトキシ基、トリフルオロメチルチ
オ基、ジフルオロメチルチオ基などが挙げられ、トリフ
ルオロメチル基が望ましい、前記一般式(1)中のAで
表わされる置換基としては−C11−が望ましい。
本発明化合物は、例えば次の方法によって製造すること
ができる。
(A) (III) 〔工程A−2〕 CB) (n) (IV) 〔式中、A、X及びnは前述の通りである〕上記反応(
A)の〔工程A−1〕は必要に応じて、溶媒及び酸受容
体の存在下で行なわれる。
?容媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロ
ロベンゼンなどの芳香族炭化水素類:クロロホルム、四
塩化炭素、塩化メチレン、ジクロロエタン、トリクロロ
エタン、n−ヘキサン、シクロヘキサンなどの環状又は
非環状脂肪族炭化水素類ニジエチルエーテル、ジオキサ
ン、テトラヒドロフランなどのエーテル類:アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケ
トン類ニアセトニトリル、プロピオニトリルなどのニト
リル類ニジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン
、ジメチルスルホキシド、スルホランなどの非プロトン
性極性溶媒などが挙げられる。
また、酸受容体としては例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の
炭酸塩のような無機塩基、トリエチルアミンのような有
機塩基がある。
前記反応は適当な触媒の存在下でも行うことが出来る。
この触媒としては、例えば4級アンモニウム塩誘導体の
ような相間移動触媒が挙げられる。
また、上記反応(A)の〔工程へ−2〕に用いられる溶
媒としては、反応に不活性なものであればいずれのもの
でもよいが、中でもジオキサンやテトラヒドロフランの
ようなエーテル類、ピリジン類及びジメチルホルムアミ
ドなどが望ましい。
また塩基としてはトリエチルアミン及びエチルアミンの
ような有機塩基が望ましい。
前記一般式(1)で表わされる化合物は、SOJ (C
1lz) z ! (1−a)。
(1−b )   5OtN(C1h) tを意味し、
前記一般式(III)で表わされる化合物は 5OJ(Clls) t (Ill −a) (m   b )    5OzN(C1ls) !(
式中、A、X及びnは前述の通りである)を意味する。
前記反応(A)及び(B)において、一般式(II)で
表わされる化合物は、下記一般式(II−a)及び(I
I−b)で表わされる互変異性が存在し、また、前記反
応CB)において、一般式(TV)で表わされる化合物
も同様に下記一般式(IV−a)及び(TV−b)で表
わされる互変異性が存在するため、これらを用いて本発
明化合物を製造した場合、(+−a)或いは(1−b)
、又はそれらの混合物を得ることとなる。
(C) (II−a)         (If−b)(D) (rV−a)         (IV−b)(式中、
A、X及びnは前述の通りである)前記一般式中、(I
I)及び(III)で表わされる原料化合物のうち、A
が−CIl−及び/又は−CX−である場合は特開昭5
8−148864号公叩に記載されている、またAが−
N−である場合は特開昭59−176288号公報に記
載されている。
次に本発明化合物に係わる合成例を記載する。
合成例I 1−ジメチルスルファモイル−5(6)−ト
リフルオロメチル−6(5)−(2’ 、2’ 、2’
 −トリフルオロエトキシ)ベンズイミダゾール−2−
カルボチオアミド(化合物患1)の合成。
(1)  2.4−シクロロー5−ニトロペンゾトリフ
ルオリド31.2gを28%アンモニア水250IIl
と混合して300IIIlのオートクレーブに仕込み、
105℃で28時間反応させた。
反応終了後冷却し内容物を酢酸エチルで抽出し、溶媒を
留去した。得られた粗生成物を熱ヘキサンで洗浄し乾燥
して融点113〜116℃の4−アミノ−2−クロロ−
5−ニトロペンゾトリフルオリド25.0 gを得た。
(II)  2,2.2−トリフルオロエタノール50
gに室温で、水酸化カリウム9.3gを加え、1.5時
間攪拌した後、100IIItのジオキサンを加え、更
に1時間撹拌した0次いで内容物を冷却し、前記工程(
1)で得た4−アミノ−2−クロロ−5−ニトロペンゾ
トリフルオリド10.0gを加え2時間還流した。
反応終了後、反応物を冷却し、酢酸エチルで抽出し、水
洗して、溶媒を留去した。得られた固型物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製して融点140〜14
2℃の4−アミノ−5−ニトロ−”2−(2’ 、2’
 、2’−トリフルオロエトキシ)ペンゾトリフルオリ
ド10.0gを得た。
(I[[)  前記工程(U)で得た4−アミノ−5−
ニトロ−2−(2’ 、2’ 、2’ −)リフルオロ
エトキシ)ベンゾトリフルオリド8.38gをエタノー
ル300sj!と5%含水パラジウム炭素2gとともに
水素ガスの雰囲気上室温で15.5時間反応させた。
反応終了後、ろ過し、エタノールを留去して4.5−ジ
アミノ−2−(2’ 、2’ 、2’ −)リフルオロ
エトキシ)ペンゾトリフルオリド7.0gを得た。
(IV)  前記工程(I[[)で得た4、5−ジアミ
ノ−2−(2’、2’、2’−)リフルオロエトキシ)
ベンゾトリフルオリドロ、8gを酢酸200mI!に溶
解し、室温でメチルトリクロロアセトイミデート5、O
gを滴下し14時間反応させた。
反応終了後、反応物を水中に投入し、固形物をろ取し、
やや湿った固体10gを得た。このものの一部をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−トリクロ
ロメチル−5(6)−トリフルオロメチル−6(5)−
(2’、2’ 、2’ −)リフルオロエトキシ)ベン
ズイミダゾールであることを確認した。(融点197〜
204℃) (V)   28%アンモニア水100m1をドライア
イス−アセトン浴で冷却しアンモニアガスを30分間に
亘って導入した。このアンモニア水に前記工程(TV)
で得た2−トリクロロメチル−5(6)−トリフルオロ
メチル−6(5)−(2’ 、2’ 、2’−トリフル
オロエトキシ)−ベンズイミダゾールt o、 o g
を少量ずつ加え、撹拌下ゆっくり室温まで上昇させなが
ら14時間反応させた。
反応終了後、反応物に28%アンモニア水200m1l
を加え、ろ過した。ろ液を塩酸で中和し析出した結晶を
ろ取し、酢酸エチルに溶かして無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、溶媒を留去して融点260〜265℃の2−シア
ノ−5(6)−トリフルオロエトキシ−6(5)−(2
’ 、2’ 、2’ −)リフルオロエトキシ)−ベン
ズイミダゾール4.5gを得た。
(Vl)  前記工程(V)で得た2−シアノ−5(6
)−トリフルオロメチル−6(5)−(2’ 、2’ 
、2’−トリフルオロエトキシ)−ベンズイミダゾール
3.1gS無水炭酸カリウム1.52 g及びアセトニ
トリル40謹2の混合物を還流下1時間攪拌した0次い
で室温まで冷却後ジメチルス°ルファモイルクロリド1
.58gのアセトニトリル10m1溶液を滴下し30分
還流下反応させた。
反応終了後、反応物を水中に投入し、酢酸エチルで抽出
し、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで溶媒
を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製して融点172〜178℃の2−シア
ノ−1−シメチルスルフアモイル−5(6)−)リフル
オロメチル−6(5)−(2’、2’、2’−トリフル
オロエトキシ)−ベンズイミダゾール4.0gを得た。
〔■〕 2−シアノ−1−ジメチルスルファモイル−5
(6)−)リフルオロメチル−6(5)−(2’ 、2
’ 、2’−トリフルオロエトキシ)−ベンズイミダゾ
ール2gを室温でジオキサン10m1とトリエチルアミ
ン0.49 gに混合し、室温で硫化水素ガスを5分間
吹き込み、室温で2時間攪拌した。
反応終了後、反応物を水中投入し、酢酸エチルで抽出し
た。抽出物を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後
、溶媒を留去して得られた残渣を短かいシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製し、融点135〜145℃
の1−ジメチルスルファモイル−5(6)−)リフルオ
ロメチル−6(5)−(2’、2’、2’ −トリフル
オロエトキシ)−ベンズイミダゾール−2−カルボチオ
アミド1.95gを得た。
このものを更に、精密なシリカゲルクロマトグラフィー
で精製することにより、融点151〜156℃の化合物
0.98 gと融点181〜185℃の化合物0.20
 gに分離することができた。
合成例21−ジメチルスルファモイル−5+61−クロ
ロ−6f5+−トリフルオロメチルベンズイミダゾール
−2−カルボチオアミド(化合物1に4)の合成 5(6)−クロロ−2−シアノ−1−シメチルスルフア
モイル−6(5)−トリフルオロメチルベンズイミダゾ
ール2.0gを室温でジオキサン70mfとトリエチル
アミン0.57 gに混合し、室温で硫化水素ガスを5
分間導入し、次いで45分間室温で攪拌した。
反応終了後、反応物を水中に投入し、酢酸エチルで抽出
し、抽出層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次
いで溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製して融点173〜180℃の
1−ジメチルスルファモイル−5(6)−り′コロ−6
(5)−トリフルオロメチルベンズイミダゾール−2−
カルボチオアミド1、80 gを得た。
本発明の代表的化合物の例を第1表に示す。
第   1   表 本発明化合物は、有害生物防除剤として存用である。農
園芸用殺菌剤としては、稲いもち病、稲紋枯病、キエウ
リ炭そ病、キュウリうどんこ病、トマト疫病、トマト輸
紋病、柑橘類の黒点病、柑橘類のみどりかび病、ナシ黒
星病、リンゴ斑点落葉病、ブドウベと病、各種の灰色か
び病、菌核病、さび病などの病害及びフザリウム菌、ピ
シウム菌、リゾクトニア菌、パーティシリウム菌、プラ
ズモディオホーラ菌などの植物病原菌によって引き起こ
される土壌病害に対し優れた防除効果を示す。
特にジャガイモやトマトの疫病、キュウリやブドウのベ
ト病、タバコの青かび病、プラズモディオホーラ属菌、
アファノマイセス属菌及びピシウム属菌などによる各種
の土壌病害など、藻菌類による病害に対して優れた防除
効果を示す0本発明化合物は残効性が長く優れた予防効
果を示すのみならず、優れた治療効果を存することがら
怒染後の処理による病害防除が可能である。また浸透移
行性を有することから、土壌処理による茎葉部の病害防
除も可能である0本発明化合物は、更に農園芸上有害な
昆虫類、ダニ類、線虫類、例えばウンカ、コナガ、ツマ
グロヨコバイ、アズキゾウムシ、ハスモンヨトウ、モモ
アカアブラムシなどの昆虫類、ナミハダニ、ニセナミハ
ダニ、ミカンハダニなどのダニ類、サツマイモネコブ線
虫などの線虫類に対して優れた防除効果を示す。
使用に際しては、従来の農薬製剤の場合と同様に、補助
剤と共に、乳剤、粉剤、水和剤、液剤、粒剤などの種々
の形態に製剤することができる。
これらの製剤の実際の使用に際しては、そのまま使用す
るか、または水等の希釈剤で所定濃度に希釈して使用す
ることができる。ここに言う補助剤としては、担体、乳
化剤、懸濁剤、分散剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、増粘
剤、安定剤などが挙げられ、必要により適宜添加すれば
よい、担体としては、固体担体と液体担体に分けられ、
固体担体としては、澱粉、活性炭、大豆粉、小麦粉、木
粉、魚粉、粉乳などの動植物性粉末、タルク、カオリン
、ベントナイト、炭酸カルシウム、ゼオライト、珪藻土
、ホワイトカーボン、クレー、アルミナ、硫黄粉末など
の鉱物性粉末などが挙げられ、液体担体としては、水、
メチルアルコール、エチレングリコールなどのアルコー
ル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、
ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ケ
ロシン、灯油などの脂肪族炭化水素類、キシレン、トリ
メチルベンゼン、テトラメチルベンゼン、シクロヘキサ
ン、ソルベントナフサなどの芳香、族炭化水素類、クロ
ロホルム、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類
、ジメチルホルムアミド等の酸アミド類、酢酸エチルエ
ステル、脂肪酸のグリセリンエステルなどのエステル類
、アセトニトリルなどのニトリル類、ジメチルスルホキ
シドなどの含硫化金物類などが挙げられる。
本発明化合物と補助剤との適当な配合重量比は、一般に
0.05 : 99.95〜90:10、望ましくは0
.2 : 99.8〜80 : 20である。
本発明化合物の施用濃度は、対象作物、施用方法、製剤
形態、施用量などの違いによって異なり、−概に規定で
きないが、茎葉処理の場合、有効成分当たり普通0.1
〜10,000 ppm 、望ましくは、1〜2.00
0 ppmである。土壌処理の場合には、普通1〜10
,000 g/10a 、望ましくは、20〜2.00
0 g/10aである。
また必要に応じて他の農薬、例えば、殺虫剤、殺ダニ剤
、殺線虫剤、殺菌剤、抗ウィルス剤、誘引剤、除草剤、
植物生長調整剤などと、混用、併用することができ、こ
の場合には一層優れた効果を示すこともある。
例えば、殺虫剤、殺ダニ剤、或いは殺線虫剤としては、
O−(4−プロモー2−クロロフェニル) 0−エチル
 S−プロピル ホスホロチオエート、2.2−ジクロ
ロビニル ジメチル ホスフェート、エチル 3−メチ
ル−4−(メチルチオ)フェニル イソプロピルホスホ
ロアミデート、0.0−ジメチル 0−4−ニトロ−m
−1−リルホスホロチオエート、0−エチル 0−4−
二ト・ロフェニル フェニルホスホノチオエート、o。
0−ジエチル 0−2−イソプロピル−6−メチルピリ
ミジン−4−イル ホスホロチオエート、o、0−ジメ
f ルO−(3、5、6−) ’J り。
ロー2−ピリジル) ホスホロチオエート、0゜8−ジ
メチル アセチルホスホロアミドチオエート、O−(2
,4−ジクロロフェニル) 0−エチル S−プロピル
 ホスホロジチオエートのような有機リン酸エステル系
化合物;l−ナフチルメチルカーバメート、2−イソプ
ロポキシフェニルメチルカーバメート、2−メチル−2
−(メチルチオ)プロピオンアルデヒド 0−メチルカ
ルバモイルオキシム、2,3−ジヒドロ−2,2−ジメ
チルベンゾフラン−7−イル メチルカーバメート、ジ
メチル N、 N’  −(チオビス〔(メチルイミノ
)カルボニルオキシ〕〕ビスエタンイミドチオエート、
S−メチル N−(メチルカルバモイルオキシ)チオア
セトイミデート、N、  N−ジメチル−2−メチルカ
ルバモイルオキシイミノ−2−(メチルチオ)アセトア
ミド、2−(エチルチオメチル)フェニル メチルカー
バメート、2−ジメチルアミノ−5,6−シメチルピリ
ミジンー4−イル ジメチルカーバメート、s、  s
’−2−ジメチルアミノトリメチレンビス(チオカーバ
メート)のようなカーバメート系化合物;2゜2.2−
トリクロロ−1,1−ビス(4−クロロフェニル)エタ
ノール、4−クロロフェニル 2゜4.5−)ジクロロ
フェニル スルホンのような有機塩素系化合物;トリシ
クロヘキシルチン ヒドロキシドのような有機金属系化
合物;  (R3)−α−シアノ−3−フェノキシベン
ジル(R3)−2−(4−クロロフェニル)−3−メチ
ルブチレート、3−フェノキシベンジル (IH3)−
シス、トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2
,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、(R
3)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル (IRS
)−シス、トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)
−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
(R3)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル (I
H3)−シス−3−(2,2−ジブロモビニル)−2,
2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、(R3
)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(IH3)−
シス、トランス−3−(2−クロロ−3,3,3−)リ
フルオロプロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパ
ンカルボキシレートのようなピレスロイド系化合物;1
−(4−クロロフェニル’)−3−(2,6−ジフルオ
ロベンゾイル)ウレア、1−(3,5−ジクロロ−4−
(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル
オキシ)フェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾ
イル)ウレア、1− (3,5−ジクロロ−2,4−ジ
フルオロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾ
イル)ウレアのようなベンゾイルウレア系化合物;2−
tart−ブチルイミノ−3−イソプロピル−5−フェ
ニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3,
5−チアジアジン−4−オン、トランス−5−(4−ク
ロロフェニル)−N−シクロヘキシル−4−メチル−2
−オキソチアゾリジノン−3−カルボキサミド、N−メ
チルビス(2,4−キシリルイミノメチル)アミンのよ
うな化合物;イソプロピル(2E。4E)−11−メト
キシ−3,7,11−1リメチル−2,4−ドデカジノ
エートのような幼若ホルモン様化合物;また、その他の
化合物として、ジニトロ系化合物、有機硫黄化合物、尿
素系化合物、トリアジン系化合物などが挙げられる。更
に、BT剤、昆虫病原ウィルス剤などのような微生物農
薬などと、混用、併用することもできる。
例えば、殺菌剤としては、S−ベンジル 0゜0−ジイ
ソプロピルホスホロチオエート、0−エチル S、S−
ジフェニル ホスホロジチオエート、アルミニウム エ
チルハイドロゲン ホスホネートのような有機リン系化
合物;4.s、6゜7−テトラクロロフタリド、テトラ
クロロイソフタロニトリルのような有機塩素系化合物;
マンガニーズ エチレンビス(ジチオカーバメート)の
重合物、ジンク エチレンビス(ジチオカーバメート)
の重合物、ジンクとマンネブの錯化合物、ジジンク ビ
ス(ジメチルジチオカーバメート)エチレンビス(ジチ
オカーバメート)、ジンクプロピレンビス(ジチオカー
バメート)の重合物のようなジチオカーバメート系化合
物;3a、4゜7.7a−テトラヒドロ−N−(トリク
ロロメタンスルフェニル)フタルイミド、3a、4.7
゜7a−テトラヒドロ−N−(1,1,2,2−テトラ
クロロエタンスルフェニル)フタルイミド、N−(トリ
クロロメチルスルフェニル)フタルイミドのようなN−
ハロゲノチオアルキル系化合物;3−(3,5−ジクロ
ロフェニル)−N−イソプロピル−2,4−ジオキソイ
ミダゾリジン−1−カルボキサミド、(R3)−3−(
3,5−ジクロロ フェニル)−5−メチル−5−ビニ
ル−1,3−オキサゾリジン−2,4−ジオン、N−(
3,5−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチルシクロ
プロパン−1,2−ジカルボキシミドのようなジカルボ
キシミド系化合物;メチル 1−(ブチルカルバモイル
)ベンズイミダゾール−2−イル カーバメート、ジメ
チル 4.4° −(0−フェニレン)ビス(3−チオ
アロファネート)のようなベンズイミダゾール系化合物
;1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−
1−(IH−1,2,4−1−リアゾール−1−イル)
ブタノン、1−(ビフェニル−4−イルオキシ)−3,
3−ジメチル−1−(111−1,2,4−トリアゾー
ル−1−イル)ブタン−2−オール、1− (N−(4
−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−2−プ
ロポキシアセトイミドイルコイミダゾール、1− (2
−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−1,3
−ジオキソラン−2−イルメチル)−1H−1,2,4
−トリアゾール、1− (2−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イ
ルメチル)−1H−1,2,4−)リアゾール、1− 
(2−(2,4−ジクロロフェニル)ペンチル)−1H
−1,2,4−)リアゾールのようなアゾール系化合物
;2.4°−ジクロロ−α−(ピリミジン−5−イル)
ベンズヒドリルアルコール、(±)−2,4’  −ジ
フルオロ−α−(IH−1,2,4−)リアゾール−1
−イルメチル)ベンズヒドリルアルコールのようなカル
ビノール系化合物; 3° −イソプロポキシ−o−)
ルアニリド、α、α、α−トリフルオロー3° −イソ
プロポキシ−o−1−ルアニリドのようなベンズアニリ
ド系化合物;メチル N−(2−メトキシアセチル)−
N−(2,6−キシリル)−DL−アラニネートのよう
なアシルアラニン系化合物;3−クロロ−N−(3−ク
ロロ−2,6−シニトロー4−α、α、α−トリフルオ
ロトリル)−5−トリフルオロメチル−2−ピリジナミ
ンのようなビリジナミン系化合物;またその他の化合物
として、ピペラジン系化合物、モルフォリン系化合物、
アントラキノン系化合物、キノキサリン系化合物、クロ
トン酸系化合物、スルフェン酸系化合物、尿素系化合物
、抗生物質などが挙げられる。
以下に、本発明に係わる存置生物防除剤の試験例及び製
剤例を記載する。
=   1 キュウリベと  】  −直径7.50−
のポリ鉢でキュウリ (品tm :画集)を栽培し、2
葉期に達した時に、各供試化合物を所定濃度に調整した
薬液10I111をスプレーガンを用いて散布した。2
2〜24℃の恒温室内に1昼夜保った後、べと病菌の胞
子懸濁液を噴霧接種した。接種6日後に第2葉の病斑面
積を訓査し、下記評価基準に従って防除指数を求めた。
それらの試験結果の代表例を第2表に示す。
且l工至 防除効果は、調査時の供試植物の発病程度を肉眼観察し
、防除指数を下記の5段階で求めた。
〔防除指数〕 〔発病程度〕 5 :  病斑が全く認められない 4 :  病斑面積が無処理区の10%未満3 :  
病斑面積が40%未満 2 :  病斑面積が70%未満 l :  病斑面積が70%以上 第2表 試 例2 キュウリベと病汁療勺果試 直径7.5CMのポリ林でキュウリ (品種:画集)を
栽培し、2葉期に達した時に、べと病菌の胞子懸濁液を
噴霧接種した。6時間後に各供試化合物を所定濃度に調
整した薬液10mlをスプレーガンを用いて散布した。
22〜24℃の恒温室内に6日間保った後、第1葉の病
斑面積を調査し、前記試験例1の場合と同様にして防除
指数を求めた。
それらの試験結果の代表例を第3表に示す・第3表 試 仔13 キュウリベと ン゛」ヨシ1駆W直径?、
5c+aのポリ林でキュウリ (品種;画集)を栽培し
、2葉期に達した時に、各供試化合物を所定濃度に調整
した薬液10−1をピペットを用いて土壌表面に潅注し
た。22〜24℃の恒温室内に2日間保った後、べと病
菌の胞子懸濁液を噴霧接種した。接種6日後に第1葉の
病斑面積を調査し、前記試験例1の場合と同様にして防
除指数ヲ求メタ、それらの試験結果の代表例を第4表に
示す。
!氏    14    ト マ ト   亨 予 J
 ?′ 果晋ノC直径7.5cI11のポリ林でトマト
(品種:ボンテローザ)を栽培し、4葉期に達した時に
、各供試化合物を所定濃度に調整した薬液10111を
スプレーガンを用いて散布した。22〜24℃の恒温室
内に1昼夜保った後、疫病蘭の遊走子l!I懸濁液を噴
霧接種した。接種5日後に病斑面積を調査し、前記試験
例1の場合と同様にして防除指数を求めた。それらの試
験結果の代表例を第5表に示す。
第5表 !  5 カブ こぶ 防に、吠 アブラナ科野菜根こぶ病菌(Plasmodio ho
rabrassicae)汚染土壌を1/14000a
ボフトに詰め、各供試化合物を有効成分で、1kg/1
0a となるように調整した薬液20mj!をピベ7)
を用いて土壌表面に潅注した。処理1日後に土壌を全層
混和し、カブ(品種:金町小カブ)を播種した。これを
温室内で生育させ、播種30日後に根こぶ着生程度を調
査し、下記評価基準に従って防除指数を求めた。それら
の試験語゛果の代表例を第6表に示す。
更i五! 〔防除指数〕 〔発病程度〕 5 :  根こぶ着生 無 4:〃少 3:〃中 2:〃多 1:甚 第6表 試験1−菌 吠 (植    ) 100pp+sのストレプトマイシン及びlooppm
の各有効成分化合物を含むバレイシラ・ブドウ糖寒天焙
地(PDA培地)上に、前培養したキュウリ線路病菌(
ム現態已■旦■鉦二旦■)のディスク(寒天打抜)を移
植した。22℃で48時間培養した後菌叢直径を調査し
、下記式によって菌糸生育阻害率(X)を求、めな。そ
れらの試験結果の代表例を第7表に示す。
4験仔17 ナミハダニ ダニiL 直径7.5cmのポリ林でインゲンマメ (品種:江戸
用菜豆)を栽培し、初生集団に達した時に初生M1枚残
して他の葉を切取った。ナミハダニの幼成虫(Dico
fol及び有機リン剤抵抗性)約30頭を接種した後、
この苗を各供試化合物の所定濃度に調整した薬液20m
1に約10秒間浸漬した。風乾後、26℃の照明付恒温
器内に放置し、成虫2日後に生死を判定し下記式により
死出率(χ)を求めた。それらの試験結果の代表例を第
8表に示す。
I   8 ナミハ゛二111試1 インゲンマメの初生葉1枚だけを残したものをポリ鉢に
移植し、これにナミハダニの成虫を接種し24時間産卵
させ、成虫を取り除いた0次いで、各供試化合物の所定
濃度に調整した薬液20mj!に前記インゲンマメを約
10秒間浸漬し、風乾後、26℃の照明付恒温器内に保
った。処理5日後に卵の卿化状況を調査し、下記式によ
り殺卵率(χ)を求めた。それらの試験結果の代表例を
第9表に示す、尚、卿化直後の死亡も殺卵と見なした。
第9表 例9 ヒメトビウンカ1 拭 各供試化合物の所定濃度に調整した薬液20m1!’に
イネ幼苗を約10秒間浸漬し、風乾した後湿った脱脂綿
で根部を包んで試験管に入れた0次いでこの中へヒメト
ビウンカの成虫10頭を放ち、管口をガーゼでふたをし
て、26℃の照明付恒温器内に保った。成虫2日後に生
死を判定し、前記試験例7の場合と同様にして°死出率
(χ)を求めた。
それらの試験結果の代表例を第1O表に示す。
第10表 試 例10 モモアカアブラムシ11験各供試化合物の
所定濃度に調整した薬液20mnにキャベツの葉片を約
10秒間浸漬し、風乾した。
直径9aaのベトリ皿に湿った濾紙を置き、その上に風
乾した葉片を置いた。そこへモモアカアブラムシ無翅胎
生雌虫を放ち、ふたをして26℃の照明付恒温器内に保
った。成虫2日後に生死を判定し、前記試験例7の場合
と同様にして死生率(χ)を求めた。それらの試験結果
の代表例を第11表に示す。
第11表 製剤例1 (イ)化合物No、l        so重量部(ロ
)カオリン          40 〃(ハ)リグニ
ンスルホン酸ソーダ   7 #(ニ)ジアルキルスル
ホサクシネート 3 #以上のものを均一に混合して水
和剤が得られる。
製剤例2 (イ)化合物No、’4       20IEI部(
ロ)カオリン          72  I(ハ)リ
グニンスルホン酸ソーダ   4 〃(ニ)ポリオキシ
エチレンアルキルアリルエーテル          
 44 以上のものを均一に混合して水和剤が得られる。
製剤例3 (イ)化合物No、  3        6  〃(
ロ)ケイ藻土          日9 〃(ハ)ジア
ルキルスルホサクシネート 2 〃(ニ)ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテルサルフェート    
  44以上のものを均一に混合して水和剤が得られる
製剤例4 (イ)カオリン          78重量部(ロ)
β−ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮合物  
     2 “(ハ)ポリオキシエチレンアルキル了
りルサルフェート          5 〃(ニ)含
水無晶形二酸化ケイ素   154以上の各成分の混合
物と、化合物No、4  とを4:1の重量割合で混合
し、水和剤が得られる。
製剤例5 (イ)化合物No、  6        5重量部(
ロ)タルク            94.5〃(ハ)
低級アルコールリン酸エステル 0.5#以上のものを
均一に混合して粉剤が得られる。
製剤例6 (イ)化合物No、8       20重量部(ロ)
キシレン          60 #(ハ)ポリオキ
シエチレンアルキルアリルエーテル         
 204 以上の各成分を混合、溶解して乳剤が得られる。
製剤例7 (イ)化合物No、  9        1重量部(
ロ)ベントナイト         61 〃(ハ)ジ
−クライト         33 /P(ニ)リグニ
ンスルホン酸ソーダ   5 〃以上の各成分に適量の
造粒所要水を加え、混合、造粒して粒剤が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ハロ
    ゲン原子で置換されてもよいアルキル基、ハロゲン原子
    で置換されてもよいアルコキシ基又はハロゲン原子で置
    換されてもよいアルキルチオ基であり、Aは−CH=、
    −CX=又は−N=であり、nは1〜3の整数であり、
    nが1の場合、Aは−CX=である)で表わされる縮合
    イミダゾール系化合物。 2、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ハロ
    ゲン原子で置換されてもよいアルキル基、ハロゲン原子
    で置換されてもよいアルコキシ基又はハロゲン原子で置
    換されてもよいアルキルチオ基であり、Aは−CH=、
    −CX=又は−N=であり、nは1〜3の整数であり、
    nが1の場合、Aは−CX=である)で表わされる縮合
    イミダゾール系化合物を含有することを特徴とする有害
    生物防除剤。 3、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ハロ
    ゲン原子で置換されてもよいアルキル基、ハロゲン原子
    で置換されてもよいアルコキシ基又はハロゲン原子で置
    換されてもよいアルキルチオ基であり、Aは−CH=、
    −CX=又は−N=であり、nは1〜3の整数であり、
    nが1の場合、Aは−CX=である)で表わされるシア
    ノイミダゾール系化合物と硫化水素とを溶媒及び塩基の
    存在下に反応させて、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A、X及びnは前述の通りである)で表わされ
    る縮合イミダゾール系化合物を製造することを特徴とす
    る、縮合イミダゾール系化合物の製造方法。
JP4496987A 1987-02-27 1987-02-27 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤 Pending JPS63211270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4496987A JPS63211270A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4496987A JPS63211270A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211270A true JPS63211270A (ja) 1988-09-02

Family

ID=12706305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4496987A Pending JPS63211270A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211270A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234938A (en) * 1990-11-20 1993-08-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Benzimidazole derivative, its intermediate compounds and an agricultural and horticultural fungicide containing the benzimidazole derivative as an active ingredient
US5310747A (en) * 1991-06-03 1994-05-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Benzimidazole derivatives, agricultural and horticultural fungicides containing the same as an active ingredient and intermediate compounds thereof
US5395952A (en) * 1991-06-03 1995-03-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Benzimidazole derivatives agricultural and horticultural fungicides containing the same as an active ingredient and intermediate compounds thereof
US5472974A (en) * 1992-02-26 1995-12-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Benzimidazole derivatives, agricultural and horticultural fungicides containing the same as an active ingredient and intermediate compounds thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234938A (en) * 1990-11-20 1993-08-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Benzimidazole derivative, its intermediate compounds and an agricultural and horticultural fungicide containing the benzimidazole derivative as an active ingredient
US5310747A (en) * 1991-06-03 1994-05-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Benzimidazole derivatives, agricultural and horticultural fungicides containing the same as an active ingredient and intermediate compounds thereof
US5395952A (en) * 1991-06-03 1995-03-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Benzimidazole derivatives agricultural and horticultural fungicides containing the same as an active ingredient and intermediate compounds thereof
US5472974A (en) * 1992-02-26 1995-12-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Benzimidazole derivatives, agricultural and horticultural fungicides containing the same as an active ingredient and intermediate compounds thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002556B1 (ko) 이미다졸 화합물 및 이를 함유하는 유해 유기체 방제용 살균 조성물
JPS62142164A (ja) 4,5−ジクロロイミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2606720B2 (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP3902677B2 (ja) 殺虫剤及び殺ダニ剤としてのn−アリールチオヒドラゾン誘導体
JPS63211270A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH01319467A (ja) ベンゾイソチアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する殺虫剤
JPH02207066A (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPS62240666A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH0296568A (ja) ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH02174758A (ja) 含窒素五員環化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH02129173A (ja) トリアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2577712B2 (ja) イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2824734B2 (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP3158905B2 (ja) オキサゾリン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2526037B2 (ja) イミダゾ[4、5―b]ピリジン系化合物の中間体
JPS62195379A (ja) 6−トリフルオロメチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH0240380A (ja) ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS6348291A (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺土壌害虫剤
JPS6330472A (ja) イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2001172271A (ja) N−チアジアゾリルシクロアルカンカルボン酸アミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS62169766A (ja) ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH02104576A (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS62161782A (ja) 飽和複素環を有するピリジン系化合物及びそれらを含有する殺菌剤
JPH02142775A (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS6143179A (ja) 1,2,4−チアジアゾリン−3−オン誘導体、その製造方法、殺虫剤及び農園芸用殺菌剤