JPH0240380A - ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤 - Google Patents

ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤

Info

Publication number
JPH0240380A
JPH0240380A JP18898688A JP18898688A JPH0240380A JP H0240380 A JPH0240380 A JP H0240380A JP 18898688 A JP18898688 A JP 18898688A JP 18898688 A JP18898688 A JP 18898688A JP H0240380 A JPH0240380 A JP H0240380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compounds
formula
harmful
pyrazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18898688A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Haga
隆弘 芳賀
Tadaaki Toki
土岐 忠昭
Toru Koyanagi
徹 小柳
Hiroshi Okada
宏 岡田
Osamu Imai
修 今井
Masayuki Morita
雅之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP18898688A priority Critical patent/JPH0240380A/ja
Publication of JPH0240380A publication Critical patent/JPH0240380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なピラゾール系化合物又はそれらの塩、そ
れらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤に
関する。
(従来の技術) ピラゾール系化合物は例えば、ヨーロッパ特許出願公開
第234045号公報にter t−ブチル 4−((
C3−ジメチル−5−フェノキシピラゾール−4−イル
)メチレンアミノオキシメチル〕ベンゾエートが殺虫、
殺ダニ、殺菌剤として有用であると開示されている。し
かし、そこには、ピラゾール環の5位に2−ピリジルオ
キシ基を有している次記一般式(I)で表わされるピラ
ゾール系化合物は開示されていない。
(発明の開示) 本発明者等はピラゾール系化合物について種々の検討を
行なったところ、ピラゾール環の5位に2−ピリジルオ
キシ基を有するピラゾール系化合物が有害生物防除剤と
して高い活性を示すことを見出した。
本発明は、 一般式: %式%(1) (式中、nは0又はlの整数である) で表わされるピラゾール系化合物又はその塩に関する。
この塩は、前記−数式(1)の化合物と酸性物質、例え
ば、塩酸、硫酸、炭酸などの酸との塩であって、これら
は、常法により製造することかできる。
前記−数式(1)の化合物には、そのイミノ部分の−C
=N結合により、8体又は2体の幾何異性体が存在し得
る。この幾何異性体は、−数式N)の化合物の製造方法
或はその製造過程によっては単一物質或は混合物質とし
て生成する。
前記−数式(1)で表わされる化合物は、例えば次の(
A)、CB)、(C)及びCD)の製造方法によって製
造することができる。
(V) C11゜ (mV) (Yはハロゲン原子である) 上記反応は通常、塩基及び溶媒の存在下で行なわれる。
塩基としては、水素化ナトリウム、水素化カリウムなど
のアルカリ金属水素化物;水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウムなどのアルカリ金属水酸化物:n−ブチルリチウ
ム、tert−ブチルリチウムのようなアルキルリチウ
ム、トリエチルアミン、ピリジン、1.8−ジアザビシ
クロ(5,4,0)−7−ウンデセンのような有機塩基
;などが挙げられ、溶媒としては、ジメチルホルムアミ
ド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのような非プロトン
性極性溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような
エーテルが挙げられる。また上記反応の反応温度は、普
通50℃〜150℃、好ましくは70℃〜120℃であ
り、反応時間は、普通2〜24時間、好ましくは、4〜
10時間である。
C1h (TV) CI。
(I[r) HI (TI[) 上記反応は通常、溶媒の存在下で行なわれる。
溶媒としては、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリ
ン酸トリアミドなどの非プロトン性極性溶媒;テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンなどのエーテルなどが挙げられ
る。また上記反応の反応温度は、普通O℃〜100℃、
好ましくは10℃〜80℃であり、反応時間は、Vi1
111〜6時間、好ましくは1.5〜4時間である。
(f[) (上記鉱酸塩としては、塩酸塩あるいは硫酸塩が挙げら
れる) 上記反応は通常、塩基及び溶媒の存在下で行なわれる。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
のアルカリ金属水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ムなどのアルカリ金属の炭酸塩;トリエチルアミン、ピ
リジンのような有機塩基などが挙げられ、溶媒としては
、メタノール、エタノールなどのアルコール;テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンなどのエーテル;アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性極性溶媒
;水などが挙げられ、それらは、それぞれ単独で、ある
いは混合物として使用できる。また上記反応の反応温度
は、普通0℃〜80℃、好ましくは、10℃〜60℃で
あり、反応時間は、普通0.5〜12時間、好ましくは
、1〜6時間である。
H2 <1) (Xはハロゲン原子であり、nば0又はlの整数である
。) 上記反応は通常、塩基及び溶媒の存在下で行なわれる。
塩基としては、水素化ナトリウム、水素化カリウムなど
のアルカリ金属水素化物;水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウムなどのアルカリ金属水酸化物;炭酸ナトリウム、
炭酸カリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩;トリエチル
アミン、ピリジン、1.8−ジアザビシフt:l (5
,4,0) −7−ウンデセンなどの有機塩基などが挙
げられる。溶媒としては、ジメチルホルムアミド、ヘキ
サメチルリン酸トリアミドのような非プロトン性極性溶
媒;テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル
が挙げられる。また上記反応の反応温度は、普通0℃〜
100℃、好ましくは、10℃〜60’l:’であり、
反応時間は、普通0.5〜12時間、好ましくは、1〜
4時間である。
前記(A)〜(D)の製造方法中、X及びYが表わすハ
ロゲン原子としては、弗素原子、塩素原子、臭素原子、
沃素原子が挙げられる。
〔合成例〕
tert−ブチル 4−((1,3−ジメチル−5−(
2−ピリジルオキシ)−ピラゾール−4−イル)メチレ
ンアミノオキシメチル〕ベンゾエート(化合物1’hl
)の合成 (111,3−ジメチル−5−ヒドロキシピラゾール5
gを、ヘキサメチルリン酸トリアミド50 mlに溶解
した後、そこへ水素化ナトリウム(60%ヌジョール混
合物)2.3gを、水冷下で徐々に加えた。その後、室
温で撹拌を続け、水素ガスの発生が終結したのを確認し
た後、2−ブロモピリジン10.6 gを反応液に徐々
に滴下し、次に反応液を、80℃に加温し、8時間反応
させた。
反応液を氷水に注入して反応を停止させた後、酢酸エチ
ルを加えて抽出を行ない、有機層を水及び飽和食塩水で
洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で
留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
溶離液:n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製し
て、1.3−ジメチル−5−(2−ピリジルオキシ)ピ
ラゾール(屈折率n 2S・’ 1.5364) 5 
gを得た。
(2)  ジメチルホルムアミド8.5gに、オキシ塩
化リン3.69 gを、5℃以下で徐々に滴下して、そ
こに前記工程(1)で得られた、1.3−ジメチル−5
−(2−ピリジルオキシ)ピラゾール5gのジメチルホ
ルムアミド溶液8 mlを、徐々に加え、その後60℃
に加温し、2時間反応させた。
反応溶液を氷水に注入して反応を停止させた後、10%
水酸化ナトリウム水溶液を加えて溶液のpHを9に調整
した。次に酢酸エチルを加えて抽出を行ない、有機層を
、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した
。溶媒を減圧下で留去後、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶離液:n−ヘキサン/酢酸エチル=
2/1)で精製して、4−ホルミル−1,3−ジメチル
−5−1,5680) 2.8 gを得た。
(3)  メタノール20m’j2にヒドロキシルアミ
ン塩酸塩0.38 gを溶解した後、水冷下で水酸化カ
リウム0.31gの水溶液10fflIlを徐々に滴下
した。次に、同温度下で、前記工程(2)で得られた、
4−ホルミル−1,3−ジメチル−5−(2−ピリジル
オキシ)ピラゾールIgのメタノール溶液5mlを徐々
に滴下し、滴下終了後、室温で2時間反応させた。反応
終了後、メタノールを減圧下に留去し、生成した結晶を
濾取、水洗して、4−ヒドロキシイミノメチル−1,3
−ジメチル−5−(2−ピリジルオキシ)ピラゾール(
融点142〜143℃)0.82gを得た。
(4)前記工程(3)で得られた4−ヒドロキシイミノ
メチル−1,3−ジメチル−5−(2−ピリジルオキシ
)ピラゾール0.86 gを、ジメチルホルムアミド1
5m1に溶解後、そこへ水素化ナトリウム(60%ヌジ
ョール混合物)0.16gを水冷下で徐々に滴下した。
滴下終了後、室温で撹拌を続け、水素ガスの発生が終結
したのを確認した後、tert−ブチル−4−ブロモメ
チルベンゾエート1gのジメチルホルムアミド溶液5I
l11を滴下し、室温で2時間反応後、反応溶液を氷水
に注入して反応を停止させた0次に酢酸エチルを加えて
抽出を行ない、有機層を、水及び飽和食塩水で洗浄後無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去後、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:
n−ヘキサン/酢酸エチル=271)で精製して目的物
(化合物尚1)(屈折率状に本発明化合物の具体例を第
1表に記載する。
本発明化合物は、有害生物に対して防除効果を示し、例
えば、殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺土壌害虫剤及び殺菌剤
の有効成分として優れた活性を示す。
例えば、ナミハダニ、ニセナミハダニ、ミカンハダニ、
ネダニなどのような植物寄生性ダニ類、コナガ、ヨトウ
ムシ、ハスモンヨトウ、コドリンガ、ボールワーム、タ
バコバッドワーム、マイマイガ、コロラドハムシ、ウリ
ハムシ、ポールウイービル、アブラムシ類、ウンカ類、
ヨコバイ類、カイガラムシ類、カメムシ類、コナララミ
類、アザミウマ類、バッタ類、ハチバエ類、コガネムシ
類、タマナヤガ、カプラヤガ、タマネギバエ、アリ類な
どのような農業害虫類、イエダニ、ゴキブリ類、イエバ
エ、アカイエカのような衛生害虫類、バクガ、アズキゾ
ウムシ、コクヌストモドキ、ゴミムシダマシ類などのよ
うな貯穀害虫類、イガ、ヒメカツオブシムシ、シロアリ
類などのような衣類、家屋害虫類、その他家畜などに寄
生するノミ類、シラミ類、ハエ類などに対しても有効で
あり、更にはネコブセンチュウ類、シストセンチュウ類
、ネグサレセンチュウ類、イネシンガレセンチュウ、イ
チゴメセンチュウ、マツノザイセンチュウなどのような
植物寄生性線虫類に対しても有効である。
また、土壌害虫類に対しても有効である。ここに言う土
壌害虫としては、ナメクジ、マイマイのような腹足類、
ダンゴムシ、ワラジムシなどのような等ル■類などがあ
げられる。更にジコホル(商品名:武田薬品工業■製)
及び有機リン剤抵抗性の植物寄生性ダニ類、有機リン剤
抵抗性アブラムシ類、イエバエなどの害虫に対しても有
効である。
また本発明化合物は、稲いもち病、稲紋枯病、キュウリ
炭そ病、キュウリうどんこ病、キュウリペと病、トマト
疫病、トマト輪紋病、柑橘類の黒点病、柑橘類のみどり
かび病、ナシ黒星病、リンゴ斑点落葉病、プドウベと病
、各種の灰色かび病、菌核病、さび病などの病害及びフ
ザリウム菌、ピシウム菌、リゾクトニア菌、パーティシ
リウム菌、ブラズモディオホーラ菌などの植物病原菌に
よって引き起こされる土壌病害に対しても優れた防除効
果を示し、更に本発明化合物は上記病害に対して予防効
果のみならず治療効果も有している。
本発明化合物は前記有害生物中、ナミハダニ、ニセナミ
ハダニ、ミカンハダニ、うどんこ病及びべと病に対して
特に優れた防除効果を示す。
本発明化合物を有害生物防除剤の有効化分として使用す
るに際しては、従来の農薬の製剤の場合と同様に農薬補
助剤と共に乳剤、粉剤、粒剤、水和剤、液剤、ニーアゾ
ール剤、ペースト剤、懸濁剤などの種々の形態に製剤す
ることができる。これらの配合割合は通常有効成分0.
5〜90重量部で農薬補助剤10〜99.5重量部であ
る。これらの製剤の実際の使用に際しては、そのまま使
用するか、または水等の希釈剤で所定濃度に希釈して使
用することができる。
ここにいう農薬補助剤としては、担体、乳化剤、懸濁剤
、分散剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、増粘剤、安定剤な
どが挙げられ、必要により適宜添加すればよい。担体と
しては、固体担体と液体担体に分けられ、固体担体とし
ては、澱粉、活性炭、大豆粉、小麦粉、木粉、襲粉、粉
乳などの動植物性粉末、タルク、カオリン、ベントナイ
ト、炭酸カルシウム、ゼオライト、珪藻土、ホワイトカ
ーボン、クレー、アルミナ、硫黄粉末などの鉱物性粉末
などが挙げられ、液体担体としては、水、メチルアルコ
ール、エチレングリコールなどのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジオキサン、
テトラヒドロフランなどのエーテル類、ケロシン、灯油
などの脂肪族炭化水素類、キシレン、トリメチルベンゼ
ン、テトラメチルベンゼン、シクロヘキサン、ソルベン
トナフサなどの芳香族炭化水素類、クロロホルム、クロ
ロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類、ジメチルホル
ムアミドなどの酸アミド類、酢酸エチルエステル、脂肪
酸のグリセリンエステルなどのエステル類、アセトニト
リルなどのニトリル類、ジメチルスルホキシドなどの含
硫化合物類などが挙げられる。
また、必要に応じて他の農薬、例えば殺虫剤、殺ダニ剤
、殺線虫剤、殺菌剤、抗ウィルス剤、誘引剤、除草剤、
植物生長調整剤などと混用、併用することができ、この
場合に一層優れた効果を示すこともある。
例えば、殺虫剤、殺ダニ剤、或いは殺線虫剤としてl:
!O−(4−7’ロモー2−クロロフェニル)〇−エチ
ルS−プロピルホスホロチオエート、2.2−ジクロロ
ビニルジメチルホスフェート、エチル3−メチル−4−
(メチルチオ)フェニルイソプロピルホスホロアミデー
ト、0.0−ジメチル0−4−ニトロ−m−)リルホス
ホロチオエート、0−エチル0−4−ニトロフェニルホ
スホノチオエート、0.0−ジエチル0−2−イソプロ
ピル−6−メチルピリミジン−4−イルホスホロチオエ
ト、0.0−ジメチルO−(3,5,6−1−サクロロ
ー2−ピリジル)ホスホロチオエート、O,S−ジメチ
ルアセチルホスホロアミドチオエート、0−(2,4−
ジクロロフェニル)〇−エチルS−プロピルホスホロジ
チオエートのような有機リン酸エステル系化合物;1−
ナフチルメチルカーバーメート、2−イソプロポキシフ
ェニルメチルカーバーメート、2−メチル−2−(メチ
ルチオ)プロピオンアルデヒド0−メチルカルバモイル
オキシム、2.3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾ
フラン=7−イルメチルカーバーメート、ジメチルN、
N−〔チオビス〔(メチルイミノ)カルボニルオキシ〕
〕ビスエタンイミドチオエート、S−メチルN−(メチ
ルカルバモイルオキシ)チオアセトイミデート、N、N
−ジメチル−2−メチルカルバモイルオキシイミノ−2
−(メチルチオ)アセトアミド、2−(エチルチオメチ
ル)フェニルメチルカーバメー斗、2−ジメチルアミノ
−5,6−シメチルピリミジンー4−イルジメチルカー
バメート、S、S’−2−ジメチルアミノトリメチレン
ビス(チオカーバメント)のようなカーバメート系化合
物、 2.2.2− )ジクロロ−1,1−ビス(4−
クロロフェニル)エタノール、4−10口フェニル−2
,4,5−)ジクロロフェニルスルホンのような有機塩
素系化合物;トリシクロヘキシルチンヒドロキシドのよ
うな有機金属系化合物i  (R3)−α−シアノ−3
−フェノキシベンジル(R5)−2−(4−クロロフェ
ニル)−3−メチルブチレート、3−フェノキシベンジ
ル(IRS)−シス、トランス−3−(2,2−ジクロ
ロビニル)  −2,2ジメチルシクロプロパンカルボ
キシレート、(R3)−α−シアノ−3−フェノキシベ
ンジル(IRS)−シス、トランス−3−(2,2−ジ
クロロビニル) −=2.2−ジメチルシクロプロパン
カルボキシレート、(S)−α−シアノ−3−フェノキ
シベンジル(IR)−シス−3−(2,2−ジブロモビ
ニル)2.2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレー
ト(R3)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(I
RS)−シス、トランス−3−(2−クロロ−3,3,
3−トリフルオロプロペニル)−2,2−’))チルシ
クロプロパンカルボキシレート、4−メチル−2,3,
5,6−チトラフルオロベンジルー3−(2−クロロ−
3,3,3−)リフルオロ−1−プロペン−1−イル’
)  −2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の
ようなピレスロイド系化合物;1−(4−クロロフェニ
ル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア、
I −(3,5−ジクロロ−4−(3−クロロ−5−ト
リフルオロメチル2−ピリジルオキシ)フェニル)−3
−(2,6ジフルオロベンゾイル)ウレア、1−(3,
5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル) −3−
(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレアのようなベン
ゾイルウレア系化合物;2−tert−ブチルイミノ3
−イソプロピル−5−フェニル−3,4,5,6−テト
ラヒドロー28−1.3.5−チアジアジン−4−オン
、トランス−(4−クロロフェニル”)−N−シクロへ
キシル−4−メチル−2−オキソチアプリジノン−3−
カルボキサミド、N−メチルビス(2,4−キシリルイ
ミノメチル)アミンのような化合物;イソプロピル(2
E、41E) −11−メトキシ3.7.11− )ジ
メチル−2,4−ドデカジェノエートのような幼若ホル
モン様化合物;また、その他の化合物として、ジニトロ
系化合物、有機硫黄化合物、尿素系化合物、トリアジン
系化合物などが挙げられる。更に、BT剤、昆虫病原ウ
ィルス剤などのような微生物農薬などと、混用、併用す
ることもできる。
例えば、殺苗剤としては、S−ベンジル、0.0−ジイ
ソプロピルホスホロチオエート、0−エチルS、S−ジ
フェニルホスホロジチオエート、アルミニウムエチルハ
イドロゲンホスホネートのような有機リン系化合物、 
 4,5.6.7−テトラクロロフタリド、テトラクロ
ロイソフタロニトリルのような有機塩素系化合物;マン
ガニーズエチレンビス(ジチオカーバメート)の重合物
、ジンクエチレンビス(ジチオカーバメート)の重合物
、ジンクとマンネブの錯化合物、ジジンクビス(ジメチ
ルジチオカーバメート)エチレンビス(ジチオカーバメ
ート)、ジンクプロピレンビス(ジチオカーバメート)
の重合物のようなジチオカーバメート系化合物;  3
a+4.7.7a−テトラヒトtlll−N−(トリク
ロロメタンスルフェニル)フタルイミド、3a、4,7
.7a−テトラヒドロ−N−(1,1,2,2−テトラ
クロロエタンスルフェニル)フタルイミド、N−(トI
Jクロロメチルスルフェニル)フタルイミドのようなN
−ハロゲノチオアルキル系化合物;3−(3,5−ジク
ロロフェニル)−N−イソプロピル−2,4−ジオキソ
イミダゾリジン−1−カルボキサミド、(R3) −3
−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−5−ビ
ニル−1,3−オキサゾリジン−2,4−ジオン、N−
(3,5−ジクロロフェニル) −1,2−ジメチルシ
クロプロパン−1,2ジカルボキシミドのようなジカル
ボキシミド系化合物;メチル1−(ブチルカルバモイル
)ベンズイミダゾール−2−イルカ−バメート、ジメチ
ル4.4’−(Q−フェニレン)ビス(3−チオアロフ
ァネート)のようなベンズイミダゾール系化合物1l−
(4−クロロフェノキシ”)−3,3−ジメチル−1−
(L H−1,2,4−1−リアゾール−1−イル)ブ
タノン、■−(ビフェニイルー4−イルオキシ)−3,
3−ジメチル−1−(IT(−124−トリアソール−
1−イル)ブタン−2−オール、1− CN−(4−ク
ロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−2−プロポ
キシアセトイミドイルコイミダゾール、1−(2−(2
,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−1,3−ジオ
キソラン−2−イルメチル) −1H−1,2,4−1
−リアゾール、1− (2−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル
メチル〕−IH−1.2.4−トリアゾール、1− (
2−(2,4ジクロロフエニル)ペンチル) −1H−
1,2,4−トリアゾールのようなアゾール系化合物i
 2,4 ’−ジクロローα−(ピリミジン−5−イル
)ベンズヒドリルアルコール、 (±)−2,4’−ジ
フルオロ−α−(L H−1,2,4−1−リアゾール
−1−イルメチル)ベンズヒドリルアルコールのような
カルビノール系化合物;3′−イソプロポキシ−0−ト
ルアニリド、α、α、α−トリフルオロー3′−イソプ
ロポキシ−o−トルアニリドのようなベンズアニリド系
化合物;メチルN−(2−メトキシアセチル)−N−(
2,6−キシリル)−DL−アラニネートのようなアシ
ルアラニン系化合物:3−クロロ−N−(3−クロロ−
2,6−シニトロー4−α、α、α−トリフルオロトリ
ル)−5−トリフルオロメチル−2−ピリジナミンのよ
うなビリジナミン系化合物;またその他の化合物として
、ピペラジン系化合物、モルフォリン系化合物、アント
ラキノン系化合物、キノキサリン系化合物、クロトン酸
系化合物、スルフェン酸系化合物、尿素系化合物、抗生
物質などが挙げられる。
本発明の有害生物防除剤は種々の有害昆虫類、有害ダニ
類、有害線虫類、有害土壌害虫類などの防除に有効であ
り、施用は一般に1〜20.000 pp、m望ましく
は20〜2.000ppmの有効成分濃度で行なう、こ
れらの有効成分濃度は、製剤の形態及び施用する方法、
目的、時期、場所及び害虫の発生状況等によって適当に
変更できる0例えば、水生有害虫の場合、前記濃度範囲
の薬液を発生場所に散布しても防除できることから、水
中での有効成分濃度範囲は前記以下である。単位面積あ
たりの施用量は10a当り、有効成分化合物として約0
.1〜5.000 g、好ましくは10〜1,000 
gが使用される。しかし、特別の場合には、これらの範
囲を逸脱することも可能である。
本発明化合物を含有する種々の製剤、またはその希釈物
の施用は、通常一般に行なわれている施用方法すなわち
、散布(例えば散布、噴霧、ミスティング、アトマイジ
ング、散粒、水面施用等)、土壌施用(混入、潅注等)
、表面施用(塗布、粉衣、被覆等)、浸漬毒餌等により
行うことができる。またいわゆる超高速濃度少量散布法
(ultralo−volume)により施用すること
もできる。この方法においては、活性成分を100%含
有することが可能である。
化合物N11L1及び2の製剤品を水に分散させ、濃度
50ppmに調整した。インゲンマメの初生葉1枚だけ
を残したものをカップ(直径7cm、高さ4cm)に移
植し、これに有機リン剤及びジコホル抵抗性ナミハダニ
の成虫約30頭を接種した。このものを、前記の濃度に
調整した薬液に約10秒間浸漬し、風乾後26℃の照明
付恒温器内に放置した。放出後2ロ目に生死を判定し、
下記の計算式により死出率を求めたところいずれも10
0%をを示した。
インゲンマメの初生葉1枚だけを残したものをカップに
移植し、これに有機リン剤及びジコホル抵抗性ナミハダ
ニの成虫を接種し産卵させ、成虫を取り除いた0次いで
、化合物Nll及び11h2の製剤品を水に分散させ、
濃度50ppn+に調整した薬液に、前記インゲンマメ
を約10秒間浸漬し、風乾した後26℃の照明付恒温器
内に放置した。7日後に卵のふ化状況を調査し、下記の
計算式により殺卵率を求めたところいずれも100%を
示し化合物陽1及び2の製剤品を水に分散させ、濃度5
0ppmに調整した薬液に、イネ幼苗を10秒間浸漬し
、風乾した後脱脂綿で根部を包んで試験管に入れた。次
いで、この中へヒメトビウンカの幼虫10頭を放ち、管
口をガーゼでふたをした。
5日後に虫の生死を判定し、試験例1の場合と同様にし
て死出率を求めたところ、化合物患1は100%を、ま
た化合物阻2は90%を示した。
4 モモアカアブ−ムシ 化合物患1及び2の製剤品を水に分散させ、濃度200
ppm及び50ppmに調整した。
カップ(直径7 cm、高さ4cm)植えの4〜5葉期
ナスから第3或いは第4葉位の葉−枚だけを残し、葉柄
部に粘着剤(フジタンゲル)を塗り、そのナス葉にモモ
アカアブラムシ成虫を2頭接種した。2日間産幼虫させ
た後、成虫を除去し、ナス葉とともに、前記濃度に調整
した薬液に約10秒間浸漬し、風乾後、26℃の照明付
恒温室内に放置した。処理5日後に生死を判定し、前記
試験例1の場合と同様にして死出率を求めたところ、い
ずれも100%を示した。なお、離脱虫も死亡とみなし
た。
5 サツマイモネコプセンチュウ ネコブ汚染土壌を1 /14,000アールポツトに詰
め、化合物階1が80 g / aとなるように調整し
た薬液を所定量潅注処理した。薬液処理2日後に3〜4
葉期のトマト苗を移植し、薬液処理20日後にネコプ着
生程度を調査したところ、ネコブの着生を完全に抑制し
た。
次に、本発明の化合物の農園芸用殺菌剤としての試験例
を記載する。
試験例における評価は、下記の基準に従った。
且l基準 防除効果は、調査時の供試植物の発病程度を肉眼観察し
、防除指数を下記の5段階で求めた。
無処理区の70%以上 キュ 1  ゛ん゛ 直径7.5 amのポリ林でキュウリ (品種:画集)
を栽培し、1葉期に達した時に、化合物隘1を濃度50
0ppmに調整した薬液101111をスプレーガンを
用いて散布した。22〜24℃の恒温室内に1昼夜保っ
た後、うどんこ病菌の分生胞子を振り掛は接種した。接
種10日後に第1葉の病斑面積を調査し、前記評価基準
に従って防除指数を求めたところ5を示した。
キュ 蔦べ 直径7.5 cmのポリ鉢でキュウリ (品種:画集)
を栽培し、2葉期に達した時に、化合物置1を濃度50
0ppmに調整した薬液10m1をスプレーガンを用い
て散布した。22〜24℃の恒温室内に1昼夜保った後
、ぺと病菌の胞子懸濁液を噴霧接種した。接種6日後に
第1葉の病斑面積を調査し、前記評価基準に従って防除
指数を求めたところ5を示した。
8 イ゛い 直径7.5 cmのポリ鉢でイネ(品種:コシヒカリ)
を栽培し、4葉期に達した時に、化合物11hlを濃度
500ppmに調整した薬液20+nj!をスプレーガ
ンを用いて散布した。22〜24°Cの恒温室内に1昼
夜保った後、いもち病菌の胞子懸濁液を噴霧接種した。
接種5日後に病斑数を調査し、前記評価基準に従って防
除指数を求めたところ3を示した。
9 キュ Iべ 直径7.5 cmのポリ鉢でキュウリ (品種:画集)
を栽培し、2葉期に達した時に、べと病菌の胞子懸濁液
を噴霧接種した。24時間後に化合物階1を濃度500
ppmに調整した薬液10mJをスプレーガンを用いて
散布した。22〜24℃の恒温室内に6日間保った後、
第1葉の病斑面積を調査し、前記評価基準に従って防除
指数を求めたところ5を示した。
製剤例1 (伺化合物阻1          20重量部(ロ)
  N、N’−ジメチルホルムアミド 32重量部(ハ
)キシレン           40!1部(ニ)ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル     
       8重量部以上のものを均一に混合、溶解
して乳剤とする。
製剤例2 (イ)化合物置1         5重量部(ロ)ベ
ントナイト         45重量部(ハ)カオリ
ン           5o重量部以上のものを少量
の水と共に混練、粒状に押し出し成型し、乾燥して粒剤
とする。
製剤例3 (イ)化合物置2          Q、50重置部
(ロ)ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル 
         0.15重量部(ハ)ポリオキシエ
チレンのリン酸エステル0.101i量部 (ニ)微粉シリカ         1.0重量部(ホ
)粒状炭酸カルシウム    98.25重量部(イ)
〜(ハ)を予め均一に混合し、適量のアセトンで希釈し
た後、(ニ)及び(ホ)の混合物に吹付け、アセトンを
除去して粒剤とする。
製剤例4 (イ)化合物置1         50!量部(ロ)
微粉シリカ          15重置部(ハ)微粉
クレー          25重量部(ニ)ナフタレ
ンスルホン酸ソーダ ホルマリン縮合物       2重量部(ホ)ジアル
キルスルホサクシネート 3重量部(へ)ポリオキシエ
チレンアルキル了りルニーテルサルフェート     
 5重量部以上のものを均一に粉砕、混和して水和剤と
する。
製剤例5 (イ)化合物Nll           1重量部(
ロ)タルク            99重量部以上の
ものを均一に混和し、粉剤とする。
製剤例6 (イ)化合物Nll           50重量部
(ロ)メチルセロソルブ       30重f部(ハ
)ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル   
        20重量部以上のものを均一に混和、
溶解して液剤とする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中、nは0又は1の整数である) で表わされるピラゾール系化合物又はそれらの塩。 2、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中、nは0又は1の整数である) で表わされるピラゾール系化合物又はそれらの塩を有効
    成分として含有する有害生物防除剤。 3、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物と 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはハロゲン原子であり、nは0又は1の整数
    である)で表わされる化合物とを反応させることを特徴
    とする 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中、nは前述の通り) で表わされるピラゾール系化合物の製造方法。
JP18898688A 1988-07-28 1988-07-28 ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤 Pending JPH0240380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18898688A JPH0240380A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18898688A JPH0240380A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0240380A true JPH0240380A (ja) 1990-02-09

Family

ID=16233387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18898688A Pending JPH0240380A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980345A (en) * 1988-09-29 1990-12-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrazole compounds and use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980345A (en) * 1988-09-29 1990-12-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrazole compounds and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62142164A (ja) 4,5−ジクロロイミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH03279359A (ja) ニトログアニジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH066597B2 (ja) 有機リン系化合物、それらの製造方法並びにそれらを含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺土壌害虫組成物
JPH049371A (ja) ニトロイミノ系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH03141245A (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH01319467A (ja) ベンゾイソチアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する殺虫剤
JPH023659A (ja) ベンゾイルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH02207066A (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH0240380A (ja) ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2556363B2 (ja) 光学活性有機リン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH02129173A (ja) トリアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH026496A (ja) 有機リン酸アミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH0296568A (ja) ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS63211270A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS62240666A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH07138233A (ja) ヒドラゾン系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを有効成分として含有する有害生物防除剤
JPS62155260A (ja) N−ベンゾイル−n’−ピリジルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS6348291A (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺土壌害虫剤
JPH03148274A (ja) ピリミジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH02793A (ja) 有機リン系化合物、それらの製造方法並びにそれらを含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺土壌害虫剤
JPH04173778A (ja) ニトログアニジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS62106097A (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS6157591A (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫,殺ダニ,殺線虫剤
JPS62155258A (ja) N−ベンゾイル−n’−アリールウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPH03200783A (ja) ピリミジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤