JPH023659A - ベンゾイルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤 - Google Patents

ベンゾイルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤

Info

Publication number
JPH023659A
JPH023659A JP15183888A JP15183888A JPH023659A JP H023659 A JPH023659 A JP H023659A JP 15183888 A JP15183888 A JP 15183888A JP 15183888 A JP15183888 A JP 15183888A JP H023659 A JPH023659 A JP H023659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
optionally substituted
methyl
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15183888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Haga
隆弘 芳賀
Tadaaki Toki
土岐 忠昭
Toru Koyanagi
徹 小柳
Hiroshi Okada
宏 岡田
Kiyomitsu Yoshida
潔充 吉田
Masayuki Morita
雅之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP15183888A priority Critical patent/JPH023659A/ja
Publication of JPH023659A publication Critical patent/JPH023659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なベンゾイルウレア系化合物、それらを
含有する有害動物防除剤及びそれらの製造方法に関する
(先行技術及び本発明に至った経緯) ベンゾイルウレア系化合物は、例えば特開昭第46−6
550号、米国特許第3748356号、同第4607
044号、ベルギー特許第867046号などによって
殺虫剤の有効成分として有用であることは知られている
上記文献にはその化学構造が一般式で広く示されている
が、そこには、当該化学構造の尿素部分を構成する2ケ
の窒素原子において一方の窒素原子に2.6−ジフルオ
ロベンゾイル基を他方の窒素原子に特定のフェニル基ま
たはピリジル基をそれぞれ有し、かつその特定のフェニ
ル基又はピリジル基と結合する窒素原子にメチル基又は
特定のピリジル基を有する、下記一般式(1)で表わさ
れる特定のベンゾイルウレア系化合物は具体的に開示さ
れていない0本発明は特定のベンゾイルウレア系化合物
が高い有害動物防除効果を示すと共に、水棲有益生物に
安全であるなどの、有害動物防除剤として優れた特性を
有することの知見に基づく。
(発明の開示) 本発明は、下記一般式(、1’)で表わされるベンゾイ
ルウレア系化合物、それらを含有する有害動物防除剤及
びそれらの製造方法に関する。またそれらは塩基性物質
との塩をも含む。
一般式 してハロゲン原子、置換されてもよいアルキル基、置換
されてもよいアルコキシ基であり、nは1〜4の整数で
あり、Aは=C−基(Xは前述の通りである) 、=C
11−基又は窒素原子である)又は キレン基である)であり、 R1は、水素原子、アルキル基又はアシル基であり、 R2は、メチル基又はZfMされてもよいピリジル基で
あり、 但し、R1が水素原子でかつR2がメチル基の場合、Y
は4−クロロフェニル基、4−イソブチルフェニル基又
は4−(2,2−ジクロロ−1゜l−ジフルオロエトキ
シ)フェニル基でない〕で表わされるベンゾイルウレア
系化合物又はその塩。
前記一般式(1)中、Xが表わす置換されてもよいアル
キル基及び置換されてもよいアルコキシ基のアルキル部
分、Bが表わす置換されてもよいアルキレン基のアルキ
ル部分並びにR1が表わすアルキル基としては、炭素数
1〜6のもの、例えば、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基などが挙げられ、それらは直鎖又は枝分れ
脂肪鎖の構造異性のものも含む。
またXが表わす置換されてもよいアルキル基及び置換さ
れてもよいアルコキシ基の置換基並びにBが表わす置換
されてもよいアルキレン基の置換基としては、ハロゲン
原子などが挙げられ、また、R″が表わす置換されても
よいピリジル基の置換基としては、トリフルオロメチル
基のようなハロゲン原子で置換されてもよいアルキル基
、ハロゲン原子などが挙げられる。それら置換基の数は
1ケ乃至2ケ以上であり、また2ケ以上の場合互いに同
種又は異種であってもよい。
また、R1が表わすアシル基としては、例えばアセチル
基、プロピオニル基、ベンゾイル基などが挙げられる。
前記一般式(1)の化合物が有するハロゲン原子として
は、例えば、弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子
が挙げられる。
前記一般式(1)の化合物は、例えば下記の製法によっ
て製造することができる。
(A)R’が水素原子の場合 (■) (式中、R1及びYは前述の通り) (B)R’がアルキル基又はアシル基の場合F (式中、R′はアルキル基又はアシル基であり、1la
1.はハロゲン原子であり、R2及びYは前述の通り) 前記製法(Δ)においては、反応は、通常、溶媒の存在
下、0〜120℃で望ましくは10〜40℃で行なわれ
、反応時間は0.5〜12時間である。溶媒としては、
ジオキサン、テトラヒドロフランのようなエーテル頚;
トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;塩化メチレ
ン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素;アセトン
、メチルエチルケトンのようなケトン類;ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシドのような非プロトン性
極性溶媒などが挙げられる。
また、前記製法(A)においてR2が置換されてもよい
ピリジル基である場合には、通常塩基性物質の存在下で
反応が行なわれる。その塩基性物質としては、n−ブチ
ルリチウム、フェニルリチウムなどのリチウムの有機化
合物;トリエチルアミン、1.8−ジアザビシクロ(5
,4,0) −7−ウンデセンなどの有機塩基などが挙
げられる。
前記製法(B)においては、反応は、通常、塩基性物質
及び溶媒の存在下、−80〜+60℃望ましくは0〜3
0℃で行なわれ、反応時間は0.5〜12時間である。
塩基性物質としては、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムのようなアルカリ金属水素化物:n−ブチルリチウム
、t−ブチルリチウムのようなリチウムの有機化合物な
どが挙げられ、溶媒としては、ジメチルボルムアミド、
ジメチルスルホキシドのような非プロトン性極性溶媒;
テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類な
どが挙げられる。
前記製法(A)において、一般式(II)で表わされる
化合物は、例えば、次のような方法で製造することがで
きる。
(i)R”がメチル基、の場合 (IV) C11゜ ([1) C11゜ (II−1) (Yは前述の通り) (ii)R”が置換されてもよいピリジル基の場合(I
I −2) (Zはハロゲン原子で置換されてもよいアルキル基、ハ
ロゲン原子などであり、mは0〜4の整数であり、Y及
び1la1.は前述の通り)(1)  前記(i)のア
セチル化工程については、通常、無溶媒、0〜80℃で
行なわれ、反応時間は0.5〜3時間である。
(2)  前記(i)のメチル化工程については、反応
は、通常、溶媒及び塩基性物質の存在下、−70〜+5
0℃望ましくは一1O〜+30℃で行なわれ、反応時間
は0.5〜3時間である。またメチル化剤としては、沃
化メチル、臭化メチル、ジメチル硫酸などが挙げられる
。溶媒としては、ジメチルホルムアミド プロトン性極性溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン
のようなエーテル類;などが挙げられ、また、塩基性物
質としては水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化
す1−リウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属の
水素化物又は水酸化物;n−ブチルリチウム、L−ブチ
ルリチウムのようなリチウムの有機化合物;ピリジン、
トリエチルアミンのようなを機塩基などが挙げられる。
(3)前記(i)の加水分解工程については、反応は、
通常、加水分解試薬及び溶媒の存在下、40〜100℃
望ましくは60〜80℃で行なわれ、反応時間は1〜2
4時間である。また加水分解試薬としては、塩酸、硫酸
などの鉱酸;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの
アルカリ金属の水酸化物などが挙げられ、溶媒としては
、メタノール、エタノールなどのアルコール類と水との
混合溶媒などが挙げられる。
(4)前記(ii)の反応工程については、反応は、塩
基性物質及び溶媒の存在下、50〜150℃望ましくは
80〜130℃で行なわれ、反応時間は0.5〜12時
間である。
塩基性物質としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
などのアルカリ金属の水酸化物;水素化ナトリウム、水
素カリウムなどのアルカリ金属の水素化物;などが挙げ
られ、溶媒としてはジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミド、ヘキザメチルリン酸トリアミドなどの非プ
ロトン性極性溶媒などが挙げられる。
次に前記一般式(U)で表わされる中間体化合物の代表
例を記載する。
次に前記一般式(1)で表わされる化合物の合成例を記
載する。
合成例1 N −(2,6−ジフルオロベンゾイル) N ’ −
(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)N
′メチルウレア(化合物隘2)の合成 +11 3.5−ジクロロ−2,4−ジフルオロアニリ
ン4gを、室温下で1児拌しながら無水酢酸20II1
1に徐々に加えた後、さらに2時間室温で反応させた。
反応終了後、反応溶液を氷水500mA’に注ぎ、生成
物を沈殿させた。沈殿を決別後、冷水で十分に洗浄し、
さらに減圧下で乾燥して、3.5−ジクロロ−2,4−
ジフルオロアセトアニリド(融点147〜148℃)4
.16gを得た。
(2)前記工程(1)で得られた、3,5−ジクロロ−
2,4−ジフルオロアセトアニリド4.16 gをジメ
チルホルムアミド30m1に溶解した溶液に、水冷下で
水素化ナトリウム(有効濃度60%、ヌジョール混合物
)0.76gを徐々に攪拌下に加えた。水素ガスの発生
が終了した後、同温度で沃化メチル3.7gを徐々に滴
下した。滴下終了後、液温を徐々に室温に戻しながら、
2時間攪拌を続けた0反応終了後、反応溶液を200+
nj?の氷水に注いだ後、酢酸エチルを加えて抽出を行
なった。0機層を、水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。酢酸エチルを減圧下に留去
して、N−メチル−3,5−ジクロロ−2,4−ジフル
オロアセトアニリド(油状物)4.99gを得た。
(3)前記工程(2)で得られたN−メチル−3,5−
ジクロロ−2,4−ジフルオロアセ1−アニリド4.9
9gを、濃塩酸10I111とエタノール50mj!と
を混合した溶液に加えた後、還流下に2時間反応させた
。反応終了後、溶媒を減圧下に留去し、残渣に10%水
酸化ナトリウム水溶液を加えて塩酸塩を中和させ、そこ
へ酢酸エチルを加えて抽出した。
有機層を、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムを加えて乾燥した後、溶媒を減圧下に留去して、
N−メチル−3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロア
ニリン(融点42〜43℃)3.28を得た。
(4)前記工程(3)で得られた、N−メチル−3,5
−ジクロロ−2,4−ジフルオロアニリン3.28 g
をジオキサンlOmJに溶解した溶液に、2,6−シフ
ルオロペンゾイルイソシアネート3.0 gを、室温で
徐々に滴下した。滴下終了後、室温で1時間反応させた
後、溶媒を減圧下に留去し、残渣をn−ヘキサンで洗浄
して、目的物N −(2,6−ジフルオロベンゾイル)
 N ’−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフ
ェニル)N′−メチルウレア(融点179〜181℃)
(i、1gを得た。
次に前記一般式(1)で表わされる化合物の代表例を記
載する。
本発明化合物は、後記試験例にみる通り、有害動物防除
剤特に殺虫剤の有効成分として活性を示す6例えばナミ
ハダニ、ニセナミハダニ、ミカンハダニ、ネダニなどの
植物寄生性ダニ類、コナガ、ヨトウムシ、ハスモンヨト
ウ、コドリンガ、ボールワーム(ball賀orta 
)、タバコバッドワーム(tabacco budwo
rm ) 、マイマイガ、コロラドハムシ、ボールウイ
ービル(ball weevil )、ウリハムシ、ア
ザミウマ類、バッタ類、ハチバエ類、コガネムシ、タマ
ナヤガ、カブラヤガなどの農業害虫類、ゴキブリ類、イ
エバエ、アカイエカなどの衛生害虫類、コクガ、バクガ
、チャイロコメノゴミムシダマシ、コクヌストモドキな
どの貯穀害虫類、イガ、ヒメ力ッオブシムシ、シロアリ
類などの衣類・家庭害虫類、その他家畜などに寄生する
ハエ類などに対しても有効である。更にジコホル及び有
機リン剤抵抗性のハダニ類や有機リン剤やピレスロイド
剤抵抗性のコナガやイエバエなどの薬剤抵抗性の種々の
害虫類に対しても有効である。また、更に、ナメクジ、
マイマイなどの有肺腹足頚軟体動物に対しても有効であ
る0本発明化合物は、特にハダニ類、昆虫類の幼虫に対
して卓効を示すが、成虫が本発明化合物を摂取した場合
に産卵不能にしたり、産卵できたとしても産下卵のふか
を阻止する効果を有するので、長期間にわたり高い防除
効果を発揮する。また本発明化合物は主に食前として作
用する為、有用植物を食蝕しない益虫を含む有益な生物
に対し、高い安全性を示す。また、本発明化合物は水棲
有益生物に対して安全であるなど、有害動物防除剤とし
て良好な性質を有する。
このものをを害動物防除剤の有効成分として使用するに
際しては、従来の農薬の製剤の場合と同様に農薬補助剤
と共に乳剤、粉剤、水和剤、液剤、粒剤、ペースト剤、
微量散布剤、懸濁剤、エアロゾル剤などの種々の形態に
製剤することができる。
これらの配合割合は、通常有効成分0.5〜90重量部
で農薬補助剤10〜99.5重量部である。これらの製
剤の実際の使用に際してはそのまま使用するか、また水
のような希釈剤で所定濃度に希釈して使用することがで
きる。
ここにいう農薬補助剤としては、担体、乳化剤、懸濁剤
、分散剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、増粘剤、安定剤な
どが挙げられ、必要により適宜添加すればよい。担体と
しては、固体担体と液体担体に分けられ、固体担体とし
ては、澱粉、活性炭、大豆粉、小麦粉、木粉、魚粉、粉
乳などの動植物性粉末、タルク、カオリン、ベントナイ
ト、炭酸カルシウム、ゼオライト、珪藻土、ホワイトカ
ーボン、クレー、アルミナ、硫黄粉末などの鉱物性粉末
などが挙げられ、液体担体としては、水、メチルアルコ
ール、エチレングリコールなどのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジオキサン、
テトラヒドロフランなどのエーテル類、ケロシンなどの
脂肪族炭化水素類、キシレン、トリメチルベンゼン、テ
トラメチルベンゼン、シクロヘキサン、ソルベントナフ
サなどの芳香族炭化水素類、クロロボルム、クロロベン
ゼンなどのハロゲン化炭化水素類、ジメチルホルムアミ
ドなどの酸アミド類、酢酸エチルエステル、脂肪酸のグ
リセリンエステルなどのエステル類、アセトニトリルな
どのニトリル類、ジメヂルスルボキシドなどの含硫化合
物類などが挙げられる。
また、必要に応じて他の農薬、例えば殺虫剤、殺ダニ剤
、殺線虫剤、殺菌剤、抗ウィルス剤、誘引剤、除草剤、
植物成長調整剤などと混用、併用することができ、この
場合に一層優れた効果を示すこともある。
例えば、殺虫剤、殺ダニ剤、或いは殺線虫剤とり、テハ
、0−(4−7’ロモー2−10ロフエニル)0−エチ
ル S−プロピル ホスホロチオエート、2.2−ジク
ロロビニルジメチル ボスフェート、エチル 3−メチ
ル−4−(メチルチオ)フェニル イソプロピルボスホ
ロアミデート、0.Oジメチル 0−4−ニトロ−m−
1−リル ホスボロチオエート、0−エチル 0−4−
ニトロフェニル フェニルホスホノチオエート、0.0
−ジエチル 0−2−イソプロピル−6−メチルピリミ
ジン−4−イル ホスホロチオエート、0.0−ジメチ
ル o −(3,5,6,−トリクロロ−2−ピリジル
)ホスホロチオエート、0.S−ジメチルアセチルホス
ボロアミドチオエート、0−(2,4−ジクロロフェニ
ル) 0−エチル S−プロピルホスホロジチオエート
などの有機リン酸エステル系化合物;l−ナフチル メ
チルカーバーメート、2−イソプロボキシフヱニル メ
チルカーバメート、2−メチル−2−(メチルチオ)プ
ロピオンアルデヒド 0−メチルカルバモイルオキシム
、2.3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン−
7−イルメチルカーバメート、ジメチル N、N’−〔
チオビス((メチルイミノ)スルボニルオキシ)〕ビス
エタンイミドチオエート、S−メチルN−(メチルカル
バモイルオキシ)チオアセトイミデート、N、N−ジメ
チル−2−メチルカルバモイルオキシイミノ−2−(メ
チルチオ)アセトアミド、2−(エチルチオメチル)フ
ェニル メチルカーバメート、2−ジメチルアミノ−5
,6−シメチルピリミジンー4−イル ジメチルカーバ
メート、S、S’−2−ジメチルアミ゛ノトリメチレン
 ビス(チオカーバメート)などのカーバメート系化合
物;  2.2.2− トリクロロ−1,1−ビス(4
−10ロフエニル)エタノール% 4−10t:1フェ
ニル−2,4,5−トリクロロフェニル スルホンなど
の有機塩素系化合物;トリシクロへキシルヂン ヒドロ
キシドのような有機金属系化合物;(R3)−α−シア
ノ−3−フェノキシベンジン(R3)−2−(4−クロ
ロフェニル)−3−メチルブチレート、3−フェノキシ
ベンジル(IRS)−シス、トランス−3−(2,2−
ジクロロビニル)2.2−ジメチルシクロプロパンカル
ボキシレート、(RS)−α−シアノ−3−フェノキシ
ベンジル([R3)−シス、トランス−3−(2,2−
ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカ
ルボキシレート、(S)−α−シアノ−3−フェノキシ
ベンジル(IR)−シス−3−(2,2−ジブロモビニ
ル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレー
ト、(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(
IR3)−シス、トランス−3−(2−クロロ−3,3
,3−1−リフルオロプロペニル”)−2,2−ジメチ
ルシクロプロパンカルボキシレート、4−メチル−2,
3,5,6−チトラフルオロベンジルー3−(2−クロ
ロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン−1−イ
ル’)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレ
ートなどのピレスロイド系化合物;1−(4−クロロフ
ェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレ
ア、1− (3,5−ジクロロ−4−(3−クロロ−5
−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニル
l−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア、1
−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)
−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレアなどの
ベンゾイルウレア系化合物;2−LerL−ブチルイミ
ノ−3−イソプロピル−5−フェニル−3,4゜5.6
−チトラヒドロー2 H−1,3,5−チアジアジン−
4−オン、トランス−(4−クロロフェニル)−N−シ
クロへキシル−4−メチル−2−オキソチアゾリジノン
−3−カルボキサミド、N−メチルビス(2,4−キシ
リルイミノメチル)アミン、N′−(4−クロロ−o−
)リル)−N、N−ジメチルホルムアミジンなどの化合
物1イソプロピル−(2B、4E)−11メトキシ−3
,7,11−1−ルメチルー2.4−ドデカジェノエー
トのような幼若ホルモン様化合物:また、その他の化合
物として、ジニトロ系化合物、有機硫黄化合物、尿素系
化合物、トリアジン系化合物、ピリダジノン系化合物な
どが挙げられる。更に、BT剤、昆虫病原ウィルス剤な
どのような微生物農薬などと、混用併用することもでき
る。
例えば、殺菌剤としては、S−ベンジル 0゜0−ジイ
ソプロピル ボスボロチオエート、〇−エチル S、S
−ジフェニル ホスホロジチオエート、アルミニウムエ
チル ハイドロゲン ホスホネートなどの有機リン系化
合物?  4.5,6.7−チトラクロロフタリド、テ
トラクロロイソフタロニトリルなどの有機塩素系化合物
;マンガニーズエチレンビス(ジチオカーバメート)の
重合物、ジンクエチレンビス(ジチオカーバメート)の
重合物、ジンクとマンガニーズ エチレンビス(ジチオ
カーバメート)との錯化合物、ジジンク ビス(ジメチ
ルジチオカーバメート)−エチレンビス(ジチオカーバ
メート)、ジンクプロピレンビス(ジチオカーバメート
)の重合物などのジチオカーバメート系化合物; 3a
、4.7.7a−テトラヒドロ−N−()ジクロロメタ
ンスルフェニル)フタルイミド、3a、4.7,7a−
テトラヒドロ−N −(1,1,2,2−テトラクロロ
エタンスルフェニル)フタルイミド、N−()ジクロロ
メチルスルフェニル)フタルイミドなどのN−ハロゲノ
チオアルキル系化合物1−(3,5−ジクロロフェニル
)−N−イソプロピル−2,4−ジオキソイミダゾリジ
ン−1−カルボキサミド、(R3)−3−(3,5−ジ
クロロフェニル)−5−メチル−5−ビニル−1,3−
オキサゾリジン−2,4−ジオン、N−(3,5−ジク
ロロフェニル) −1,2−ジメチルシクロプロパン−
1,2−ジカルボキシミドなどのジカルボキシミド系化
合物;メチル 1−(ブチルカルバモイル)ベンズイミ
ダゾール−2−イル カーバメート、ジメチル 4.4
’−(0−フェニレン)ビス(3−チオアロファネート
)などのベンズイミダゾール系化合物:1−(4−クロ
ロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(I H−1
,2,4−)リアゾール−1−イル)フタノン、l−(
ビフェニル−4−イルオキシ”)−3,3−ジメチル−
1−(I H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)
ブタン−2−オール、1−(N−(4−クロロ−2−ト
リフルオロメチルフェニル)−2−プロポキシアセトイ
ミドイルコイミダゾール、1−(2−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−4−エチル−1,3−ジオキソラン−2
−イルメチル)IH−1,2,4−)リアゾール、1−
(2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−
1,3−ジオキソラン−2−イルメチル) −1H−1
,2,4−トリアゾール、1− (2−(2,4−ジク
ロロフェニル)ペンチル) −1H−1,2,4−1−
リアゾールなどのアゾール系化合物;(±)−2,4’
−ジクロロ−α−(ピリミジン−5−イル)ベンズヒド
リルアルコール、2.4′−ジフルオロ−α−(IH−
1,2,4−)リアゾール−1−イルメチル)ベンズヒ
ドリルアルコールなどのカルビノール系化合物;3′−
イソプロポキシ−0−トルアニリド、α、α、α−トリ
フルオロー3′−イソプロポキシ−0−トリルアニリド
などのベンズアニリド系化合物;メチルN−(2−メト
キシアセチル)−N −(2,6−キシリル)−DL−
アラニネートのようなアシルアラニン系化合物;3−ク
ロロ−N−(3−クロロ−2,6−シニトロー4−α、
α、α−トリフルオロトリル)−5−トリフルオロメチ
ル−2−ピリジナミンのようなピリジナミン系化合物;
またその他の化合物としてピペラジン系化合物、モルフ
ォリン系化合物、アントラキノン系化合物、キノキサリ
ン系化合物、クロトン酸系化合物、スルフェン酸系化合
物、尿素系化合物、抗生物質などが挙げられる。
本発明の有害動物防除剤は種々の害虫、有害なダニ類及
びその低有害動物の防除に有効であり、施用は一般に1
〜20.000ppm 、望ましくは20〜2.000
ppmの有効成分濃度で行なう、これらの有効成分濃度
は、製剤の形態及び施用する方法、目的、時期、場所及
び害虫の発生状況等によって適当に変更できる0例えば
、水生有害虫の場合、上記濃度範囲の薬液を発生場所に
散布しても防除できることから、水中での有効成分濃度
範囲は上記以下である。
単位面積当たりの施用は10a当たり、有効成分化合物
としては約0.1〜5.000 g、好ましくは5〜1
.000 gが使用される。しかし、特別の場合にはこ
れらの範囲を逸脱することも可能である。
本発明の化合物を含有する種々の製剤、またはその希釈
物の施用は、通常一般に行なわれている施用方法、即ち
散布(例えば散布、噴霧、ミスティング、アトマイジン
グ、水面施用等)、土壌施用(混入、潅注等)、表面施
用(塗布、粉衣、被覆等)、浸漬毒餌等により行なうこ
とができる。
また、家畜に対して前記有効成分を飼料に混合して与え
、その排泄物で有害虫、特に有害昆虫に発生生育を防除
することも可能である。またいわゆる超高濃度少N敗布
法(ultra low−volume )により施用
することもできる。この方法においては、活性成分を1
00%含有することが可能である。
1 ハスモンヨトウ 有効成分化合物のそれぞれ製剤品を水に分散させ、80
0ppmの濃度に調整した薬液に、キャベツの葉片を約
10秒間浸漬し、風乾した。直径9e1mのペトリ皿に
湿った濾紙を敷き、その上に風乾した葉片を置いた。そ
こへ2〜3令のハスモンヨトウ幼虫を放ち、ふたをして
26℃の照明付恒温器内に放置した。放虫後5日目に生
死を判定し、下記計算式により死出率を求めた。
前記化合物Nll〜8はいずれも死出率100%を示し
た。
試験例2 コナガ試験 2〜3令のハスモンヨトつを2〜3令のコナガに代える
こと以外は、前記試験例1の場合と同様にして試験を行
ない死出率を求めた。前記化合物阻2及び患5〜7はい
ずれも死出率100%を示した。
次に本発明の製剤例を記載するが、本発明における化合
物、配合割合、剤型などは記載例のみに限定されるもの
ではない。
製剤例1 (イ)化合動磁2      20重量部(ロ)カオリ
ン        72重量部(ハ)リグニンスルホン
酸ソーダ 8重量部 以上のものを均一に混合して水和剤とする。
製剤例2 (イ)化合物阻7      20重量部(ロ)N、N
’−ジメチルホルムアミド20重量部 (ハ)ポリオキシエチレンフルキルフェニルエーテル 
        10重量部 (ニ)キシレン        50重量部以上のもの
を均一に混合、溶解して乳剤とする。
製剤例3 (イ)化合物11h6       40重量部(ロ)
オキシレーテッドポリアルキルフェノール フォスフェ
ート−トリエタノールアミン           2
Ii量部(ハ)シリコーン       0.2重量部
(ニ)ザンサンガム      0.1重量部(ホ)エ
チレングリコール    sum部。
(へ)水          52.7重量部以上のも
のを均一に混合し、粉砕して懸濁剤とする。
製剤例4 (イ)化合動磁5      50重量部(ロ)オキシ
レーテッドポリアルキルフェニルフォスフェート−トリ
エタノールアミン2重量部 (ハ)シリコーン       0.2重量部(ニ)水
          47.8重量部以上のものを均一
に混合し、粉砕した原液に更に (ボ)ポリカルボン酸ナトリウム 5重量部(へ)無水
硫酸ナトリウム  42.8iffffi部を加え均一
に混合、乾燥して懸濁剤とする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) 〔式中、Yは▲数式、化学式、表等があります▼{Xは
    互いに独立 してハロゲン原子、置換されてもよいアルキル基、置換
    されてもよいアルコキシ基であり、nは1〜4の整数で
    あり、Aは▲数式、化学式、表等があります▼基(Xは
    前述の通りである)、=CH−基又は窒素原子である}
    又は ▲数式、化学式、表等があります▼基 (Bは置換されてもよいアルキレン基である)であり、 R^1は、水素原子、アルキル基又はアシル基であり、 R^2は、メチル基又は置換されてもよいピリジル基で
    あり、 但し、R^1が水素原子でかつR^2がメチル基の場合
    、Yは4−クロロフェニル基、4−イソブチルフェニル
    基又は4−(2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエ
    トキシ)フェニル基でない〕で表わされるベンゾイルウ
    レア系化合物又はその塩。 2、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) 〔式中、Yは▲数式、化学式、表等があります▼基 (Xは互いに独立してハロゲン原子、置換されてもよい
    アルキル基、置換されてもよいアルコキシ基であり、n
    は1〜4の整数であり、Aは=C−基(Xは前述の通り
    である)、=CH−基又は窒素原子である)又は ▲数式、化学式、表等があります▼基 (Bは置換されてもよいアルキレン基である)であり、 R^1は、水素原子、アルキル基又はアシル基であり、 R^2は、メチル基又は置換されてもよいピリジル基で
    あり、 但し、R^1が水素原子でかつR^2がメチル基の場合
    、Yは4−クロロフェニル基、4−イソブチルフェニル
    基又は4−(2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエ
    トキシ)フェニル基でない〕で表わされるベンゾイルウ
    レア系化合物又はその塩。 の少なくとも一種を有効成分として含有することを特徴
    とする有害動物防除剤。 3、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) 〔式中、Yは▲数式、化学式、表等があります▼基 (Xは互いに独立してハロゲン原子、置換されてもよい
    アルキル基、置換されてもよいアルコキシ基であり、n
    は1〜4の整数であり、Aは▲数式、化学式、表等があ
    ります▼基(Xは前述の通りである)、=CH−基又は
    窒素原子である)又は ▲数式、化学式、表等があります▼基(Bは置換されて
    もよいアル キレン基である)であり、 R^1は、水素原子、アルキル基又はアシル基であり、 R^2は、メチル基又は置換されてもよいピリジル基で
    あり、 但し、R^1が水素原子でかつR^2がメチル基の場合
    、Yは4−クロロフェニル基、4−イソブチルフェニル
    基又は4−(2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエ
    トキシ)フェニル基でない〕で表わされるベンゾイルウ
    レア系化合物を製造する方法において、 (A)2,6−ジフルオロベンゾイルイソシアネートと
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2及びYは前述の通りである)で表わされ
    る化合物とを反応させるか、又は(B)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2及びYは前述の通りである)で表わされ
    る化合物と 一般式Hal.−R′ (式中、R′はアルキル基又はアシル基であり、Hal
    .はハロゲン原子である)で表わされる化合物 とを反応させることを特徴とするベンゾイルウレア系化
    合物の製造方法。
JP15183888A 1988-06-20 1988-06-20 ベンゾイルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤 Pending JPH023659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15183888A JPH023659A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 ベンゾイルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15183888A JPH023659A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 ベンゾイルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023659A true JPH023659A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15527402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15183888A Pending JPH023659A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 ベンゾイルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023659A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212171A (en) * 1990-07-31 1993-05-18 Shell Research Limited Pesticidal heterocyclic compounds
US5517041A (en) * 1991-09-02 1996-05-14 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
WO1998019542A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 Dow Agrosciences Llc New benzoylphenylurea insecticides and methods of using certain benzoylphenylureas to control cockroaches, ants, fleas, and termites
WO1998019543A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 Dow Agrosciences Llc New benzoylphenylurea insecticides and methods of using certain benzoylphenylureas to control cockroaches, ants, fleas, and termites
WO2007116948A1 (ja) * 2006-04-03 2007-10-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 植物の保護方法
WO2007116949A1 (ja) * 2006-04-03 2007-10-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 植物保護方法
ES2328892A1 (es) * 2007-04-19 2009-11-18 Sumitomo Chemical Company Limited Uso de un compuesto de (n'-metil) benzoilurea.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212171A (en) * 1990-07-31 1993-05-18 Shell Research Limited Pesticidal heterocyclic compounds
US5356924A (en) * 1990-07-31 1994-10-18 Shell Research Limited Pesticidal benzodioxole
US5517041A (en) * 1991-09-02 1996-05-14 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
WO1998019542A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 Dow Agrosciences Llc New benzoylphenylurea insecticides and methods of using certain benzoylphenylureas to control cockroaches, ants, fleas, and termites
WO1998019543A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 Dow Agrosciences Llc New benzoylphenylurea insecticides and methods of using certain benzoylphenylureas to control cockroaches, ants, fleas, and termites
WO2007116948A1 (ja) * 2006-04-03 2007-10-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 植物の保護方法
WO2007116949A1 (ja) * 2006-04-03 2007-10-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 植物保護方法
ES2328892A1 (es) * 2007-04-19 2009-11-18 Sumitomo Chemical Company Limited Uso de un compuesto de (n'-metil) benzoilurea.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62142164A (ja) 4,5−ジクロロイミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH0710841A (ja) 4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
KR920004981B1 (ko) 유기 포스포러스 화합물의 제조방법
JPH03279359A (ja) ニトログアニジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH023659A (ja) ベンゾイルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH049371A (ja) ニトロイミノ系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH03141245A (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH02207066A (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH01319467A (ja) ベンゾイソチアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する殺虫剤
JPH026496A (ja) 有機リン酸アミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH05279312A (ja) ヒドラゾン系化合物、それらの製造方法及びそれらの製造用中間体ならびにそれらを含有する有害生物防除剤
JPS6348268A (ja) N−ピリジル−n’−ベンゾイルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPH07138233A (ja) ヒドラゾン系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを有効成分として含有する有害生物防除剤
JPS62155260A (ja) N−ベンゾイル−n’−ピリジルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPH0296568A (ja) ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH02129173A (ja) トリアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS62155248A (ja) N−ベンゾイル−n’−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPH0819081B2 (ja) ベンゾイルウレア系化合物、それらを含有する有害動物防除剤及びそれらの製造方法
JPS63277664A (ja) N−フェニル−n′−ベンゾイルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS63307852A (ja) ベンゾイルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS63222154A (ja) N−フェニル−n’−ベンゾイルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS6348256A (ja) N−ベンゾイル−n’−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPH01149760A (ja) ベンゾイルウレア系化合物、それらを含有する有害動物防除剤及びそれらの製造方法
JPS62155258A (ja) N−ベンゾイル−n’−アリールウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JP2001158706A (ja) 殺ダニ剤