JPH0710841A - 4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤 - Google Patents

4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤

Info

Publication number
JPH0710841A
JPH0710841A JP5187685A JP18768593A JPH0710841A JP H0710841 A JPH0710841 A JP H0710841A JP 5187685 A JP5187685 A JP 5187685A JP 18768593 A JP18768593 A JP 18768593A JP H0710841 A JPH0710841 A JP H0710841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generic name
compound
trifluoromethylpyridine
compounds
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5187685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Haga
隆弘 芳賀
Masayuki Morita
雅之 森田
Pooru Buraun Suchiibun
ポール ブラウン スチーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP5187685A priority Critical patent/JPH0710841A/ja
Publication of JPH0710841A publication Critical patent/JPH0710841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 新規な4−トリフルオロメチルピリジン−3
−カルボキサミド系化合物の提供。 【構成】 一般式(I)で表される4−トリフルオロメ
チルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその
塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防
除剤。 (式中、Aはピリジル基、チエニル基又はフリル基であ
る)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な4−トリフルオ
ロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はそ
の塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物
防除剤に関する。
【0002】
【従来の技術】有害動物防除剤の有効成分としては、種
々の化合物が知られている。しかしながら、それらの化
学構造は本発明の4−トリフルオロメチルピリジン−3
−カルボキサミド系化合物とは異なる。従来殺虫剤の有
効成分として、有機リン系、カーバメート系及びピレス
ロイド系化合物が使用されてきたが、結果として、近年
一部の害虫がこれら殺虫剤に抵抗性を獲得するに至っ
た。それゆえ、抵抗性を持つ害虫に対して有効な有害動
物防除剤が希求されている。さらに、害虫に対してより
効果が高い一方魚類、甲殻類及び家畜により安全な、或
は有害動物に対してより広いスペクトラムを有する新た
な有害動物防除剤の研究、開発が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、有
害動物防除作用を有する新規な4−トリフルオロメチル
ピリジン−3−カルボキサミド系化合物、それらの製造
方法及びそれらを含有する有害動物防除剤を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、有害生物
防除剤を開発すべく検討を重ね、4−トリフルオロメチ
ルピリジン−3−カルボキサミド系化合物が優れた有害
動物防除作用を持つとの知見を得、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、一般式(I):
【0005】
【化4】
【0006】(式中、Aはピリジル基、チエニル基又は
フリル基である)で表わされる4−トリフルオロメチル
ピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、そ
れらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤に
関する。一般式(I)で表わされる化合物は、酸性物質
又は塩基性物質とともに塩を形成してもよく、酸性物質
との塩としては塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸
塩又は硝酸塩のような無機酸塩であってよく、塩基性物
質との塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、カルシウ
ム塩、アンモニウム塩又はジメチルアミン塩のような無
機或は有機塩基塩であってよい。一般式(I)で表わさ
れる化合物又はその塩は、例えば以下の方法により製造
することができる。
【0007】
【化5】
【0008】(式中、Aは前述の通りである) 式(II)で表わされる4−トリフルオロメチルピリジ
ン−3−カルボン酸の反応性誘導体としては、酸ハロゲ
ン化物、エステル又は酸無水物であってよい。
【0009】上記反応は、通常溶媒の存在下、必要によ
り塩基の存在下で行われる。溶媒としては、例えば水;
ベンゼン又はトルエンのような芳香族炭化水素;ジエチ
ルエーテル又はテトラヒドロフランのようなエーテル;
塩化メチレン又はクロロホルムのようなハロゲン化炭化
水素;アセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はピリ
ジンのような非プロトン性極性溶媒などが含まれる。こ
れらの溶媒は、単独で或は混合して使用してもよい。塩
基としては、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミ
ン又はピリジンのような第三級アミン;水酸化ナトリウ
ム又は水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物;
炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムのようなアルカリ金属
炭酸化物;ナトリウムメトキシド又はナトリウムエトキ
シドのようなアルカリ金属のアルコキシドなどが含まれ
る。反応物質が4−トリフルオロメチルピリジン−3−
カルボン酸の場合には、ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド、N,N′−カルボニルジイミダゾール又は1−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ドのような縮合剤が通常使用される。
【0010】上記反応の反応温度は通常−50℃〜+1
00℃であるが、反応性誘導体が酸ハロゲン化物又は酸
無水物の場合には好ましくは0〜30℃であり、また反
応性誘導体がエステルの場合には好ましくは50〜10
0℃である。反応時間は通常0.1〜24時間である。
式(II)の化合物、即ち4−トリフルオロメチルピリ
ジン−3−カルボン酸及びその反応性誘導体は、例えば
次の(A−1)〜(A−3)及び(B)の方法により製
造することができる。
【0011】
【化6】
【0012】工程(A−1)は、3−シアノ−2,6−
ジヒドロキシ−4−トリフルオロメチルピリジンとオキ
シ塩化リンのような塩素化剤とを0〜200℃の温度で
反応させることにより行われる。
【0013】工程(A−2)は、上記工程(A−1)で
得られる3−シアノ−2,6−ジクロロ−4−トリフル
トロメチルピリジンと水素とを溶媒、触媒及び塩基の存
在下に反応させることにより行われる。溶媒としては例
えばメタノール、エタノール又は水のような極性溶媒が
含まれ、触媒としては例えば塩化パラジウム(II)及
びラネー・ニッケルが含まれ、塩基としては例えば水酸
化ナトリウム、酢酸ナトリウムのようなアルカリ金属水
酸化物又はその塩或はトリメチルアミン及びトリエチル
アミンのようなアミンが含まれる。
【0014】工程(A−3)は、上記工程(A−2)で
得られる3−シアノ−4−トリフルオロメチルピリジン
と塩基とを溶媒の存在下に20℃〜150℃で反応させ
ることにより行われる。塩基としては例えば水酸化ナト
リウム及び水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化
物が含まれ、溶媒としては例えば水又はアルコールが含
まれる。
【0015】工程(B)は、上記工程(A−3)で得ら
れる4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸
と塩化チオニル及び三塩化リンのような塩素化剤とを、
必要により触媒量のN,N′−ジメチルホルムアミドの
存在下に、還流温度で反応させることにより行われる。
【0016】4−トリフルオロメチルピリジン−3−カ
ルボニルクロライド以外の式(II)の反応性誘導体
は、ベンゼンカルボン酸からその反応性誘導体への公知
の方法と同様の方法又は上記工程(B)によって、製造
することができる。例えば、酸臭化物は4−トリフルオ
ロメチルピリジン−3−カルボン酸と三臭化リン、オキ
シ臭化リン又は臭化アセチルのような臭素化剤と反応さ
せることにより製造することができ、酸無水物は4−ト
リフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸とその塩化
物又は乾燥剤とを反応させることにより製造することが
できそしてエステルは4−トリフルオロメチルピリジン
−3−カルボン酸とアルコールとを反応させることによ
り製造することができる。
【0017】本発明化合物は殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺
土壌害虫剤などの有害動物防除剤の有効成分として優れ
た活性を示す。
【0018】例えば、ナミハダニ、ニセナミハダニ、ミ
カンハダニ、ネダニなどのような植物寄生性ダニ類、コ
ナガ、ヨトウムシ、ハスモンヨトウ、コドリンガ、ボー
ルワーム、タバコバッドワーム、マイマイガ、コロラド
ハムシ、ウリハムシ、ボールウィービル、モモアカアブ
ラムシ、ワタアブラムシなどのアブラムシ類、ウンカ
類、ヨコバイ類、カイガラムシ類、カメムシ類、コナジ
ラミ類、アザミウマ類、バッタ類、ハナバエ類、コガネ
ムシ類、タマナヤガ、カブラヤガ、アリ類などのような
農業害虫類、イエダニ、ゴキブリ類、イエバエ、アカイ
エカのような衛生害虫類、バクガ、アズキゾウムシ、コ
クヌストモドキ、ゴミムシダマシ類などのような貯穀害
虫類、イガ、ヒメカツオブシムシ、シロアリ類などのよ
うな衣類、家屋害虫類、その他家畜などに寄生するノミ
類、シラミ類、ハエ類などに対しても有効であり、更に
はネコブセンチュウ類、シストセンチュウ類、ネグサレ
センチュウ類、イネシンガレセンチュウ、イチゴメセン
チュウ、マツノザイセンチュウなどのような植物寄生性
線虫類に対しても有効である。また、土壌害虫類に対し
ても有効である。ここに言う土壌害虫としては、ナメク
ジ、マイマイのような腹足類、ダンゴムシ、ワラジムシ
などのような等脚類などがあげられる。更に有機リン
剤、カバーメート剤、合成ピレスロイド剤抵抗性アブラ
ムシ類などの害虫に対しても有効である。さらに本発明
化合物は、優れた浸透移行性を有していることから、本
発明化合物を土壌に処理することによって土壌有害昆虫
類、ダニ類、線虫類、腹足類、等脚類の防除と同時に茎
葉部の害虫類をも防除することができる。
【0019】本発明化合物を有害動物防除剤の有効成分
として使用するに際しては、従来の農薬の製剤の場合と
同様に農薬補助剤と共に乳剤、懸濁剤、粉剤、粒剤、水
和剤、水溶剤、液剤、フロアブル剤、顆粒水和剤、エア
ゾール剤、ペースト剤、微量散布剤などの種々の形態に
製剤することができる。これらの配合割合は通常有効成
分0.1〜90重量部で農薬補助剤10〜99.9重量
部である。これらの製剤の実際の使用に際しては、その
まま使用するか、または水等の希釈剤で所定濃度に希釈
して使用することができる。
【0020】ここにいう農薬補助剤としては、担体、乳
化剤、懸濁剤、分散剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、増粘
剤、安定剤などが挙げられ、必要により適宜添加すれば
よい。担体としては、固体担体と液体担体に分けられ、
固体担体としては、澱粉、活性炭、大豆粉、小麦粉、木
粉、魚粉、粉乳などの動植物性粉末、タルク、カオリ
ン、ベントナイト、炭酸カルシウム、ゼオライト、珪藻
土、ホワイトカーボン、クレー、アルミナなどの鉱物性
粉末が挙げられ、液体担体としては、水、イソプロピル
アルコール、エチレングリコールなどのアルコール類、
シクロヘキサノン、メチルエチルケトンなどのケトン
類、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル
類、ケロシン、軽油などの脂肪族炭化水素類、キシレ
ン、トリメチルベンゼン、テトラメチルベンゼン、メチ
ルナフタリン、ソルベントナフサなどの芳香族炭化水素
類、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類、ジメ
チルアセトアミドなどの酸アミド類、脂肪酸のグリセリ
ンエステルなどのエステル類、アセトニトリルなどのニ
トリル類、ジメチルスルホキシドなどの含硫化合物類な
どが挙げられる。
【0021】また、必要に応じて他の農薬、例えば、殺
虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、抗ウイルス剤、誘
引剤、除草剤、植物生長調整剤などと混用、併用するこ
とができ、この場合に一層優れた効果を示すこともあ
る。
【0022】上記殺虫剤、殺ダニ剤、或いは殺線虫剤の
有効成分化合物としては、例えばO−(4−ブロモ−2
−クロロフェニル)O−エチルS−プロピルホスホロチ
オエート(一般名:プロフェノホス)、O−(2,2−
ジクロロビニル) O,O−ジメチルホスフェート
((一般名:ジクロルボス)、O−エチル O−〔3−
メチル−4−(メチルチオ)フェニル〕 N−イソプロ
ピルホスホロアミデート(一般名:フェナミホス)、
O,O−ジメチル O−(4−ニトロ−m−トリル)ホ
スホロチオエート(一般名:フェニトロチオン)、O−
エチル O−(4−ニトロフェニル)フェニルホスホノ
チオエート(一般名:EPN)、O,O−ジエチル O
−(2−イソプロピル−6−メチルピリミジン−4−イ
ル)ホスホロチオエート(一般名:ダイアジノン)、
O,O−ジメチル O−(3,5,6−トリクロロ−2
−ピリジル)ホスホロチオエート(一般名:クロルピリ
ホスメチル)、O,S−ジメチル N−アセチルホスホ
ロアミドチオエート(一般名:アセフェート)、O−
(2,4−ジクロロフェニル) O−エチル S−プロ
ピルホスホロジチオエート(一般名:プロチオホス)、
(RS)−S−sec−ブチルO−エチル 2−オキソ
−1,3−チアゾリジン−3−イルホスホノチオエート
(米国特許No.4590182に記載の化合物)のよ
うな有機リン酸エステル系化合物;
【0023】1−ナフチル N−メチルカーバメート
(一般名:カルバリル)、2−イソプロポキシフェニル
N−メチルカーバメート(一般名:プロポキスル)、
2−メチル−2−(メチルチオ)プロピオンアルデヒド
O−メチルカルバモイルオキシム(一般名:アルジカ
ルブ)、2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフ
ラン−7−イル N−メチルカーバメート(一般名:カ
ルボフラン)、ジメチルN,N′−〔チオビス{(メチ
ルイミノ)カルボニルオキシ}〕ビスエタンイミドチオ
エート(一般名:チオジカルブ)、S−メチル N−
(メチルカルバモイルオキシ)チオアセトイミデート
(一般名:メソミル)、N,N−ジメチル−2−メチル
カルバモイルオキシイミノ−2−(メチルチオ)アセト
アミド(一般名:オキサミル)、2−(エチルチオメチ
ル)フェニル N−メチルカーバメート(一般名:エチ
オフェンカルブ)、2−ジメチルアミノ−5,6−ジメ
チルピリミジン−4−イル N,N−ジメチルカーバメ
ート(一般名:ピリミカーブ)、2−sec−ブチルフ
ェニル N−メチルカーバメート(一般名:フェノプカ
ルブ)のようなカーバメート系化合物;
【0024】S,S′−2−ジメチルアミノトリメチレ
ンビス(チオカーバメート)(一般名:カルタップ)、
N,N−ジメチル−1,2,3−トリチアン−5−イル
アミン(一般名:チオシクラム)のようなネライストキ
シン誘導体;2,2,2−トリクロロ−1,1−ビス
(4−クロロフェニル)エタノール(一般名:ジコホ
ル)、4−クロロフェニル−2,4,5−トリクロロフ
ェニルスルホン(一般名:テトラジホン)のような有機
塩素系化合物;ビス〔トリス(2−メチル−2−フェニ
ルプロピル)チン〕オキシド(一般名:酸化フェンブタ
スズ)のような有機金属系化合物;
【0025】(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベ
ンジル(RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−メ
チルブチレート(一般名:フェンバレレート)、3−フ
ェノキシベンジル(1RS)−シス,トランス−3−
(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシレート(一般名:ペルメトリン)、
(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1R
S)−シス,トランス−3−(2,2−ジクロロビニ
ル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレー
ト(一般名:シペルメトリン)、(S)−α−シアノ−
3−フェノキシベンジル(1R)−シス−3−(2,2
−ジブロモビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパン
カルボキシレート(一般名:デルタメトリン)、(R
S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1RS)
−シス,トランス−3−(2−クロロ−3,3,3−ト
リフルオロプロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロ
パンカルボキシレート(一般名:シハロトリン)、4−
メチル−2,3,5,6−テトラフルオロベンジル−3
−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロ
ペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシ
レート(一般名:テフルトリン)、2−(4−エトキシ
フェニル)−2−メチルプロピル 3−フェノキシベン
ジルエーテル(一般名:エトフェンプロックス)のよう
なピレスロイド系化合物;
【0026】1−(4−クロロフェニル)−3−(2,
6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(一般名:ジフルベ
ンズロン)、1−〔3,5−ジクロロ−4−(3−クロ
ロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フ
ェニル〕−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレ
ア(一般名:クロルフルアズロン)、1−(3,5−ジ
クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(2,6
−ジフルオロベンゾイル)ウレア(一般名:テフルベン
ズロン)のようなベンゾイルウレア系化合物;イソプロ
ピル (2E,4E)−11−メトキシ−3,7,11
−トリメチル−2,4−ドテカジエノエート(一般名:
メトプレン)のような幼若ホルモン様化合物;2−t−
ブチル−5−(4−t−ブチルベンジルチオ)−4−ク
ロロ−3(2H)−ピリダジノン(一般名:ピリダベ
ン)のようなピリダジノン系化合物;t−ブチル 4−
〔(1,3−ジメチル−5−フェノキシピラゾール−4
−イル)メチレンアミノオキシメチル〕ベンゾエート
(一般名:フェンピロキシメート)のようなピラゾール
系化合物;
【0027】1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)
−N−ニトロ−イミダゾリジン−2−イリデンアミン
(一般名:イミダクロプリド)、1−〔N−(6−クロ
ロ−3−ピリジルメチル)−N−エチルアミノ〕−1−
メチルアミノ−2−ニトロエチレン(ヨーロッパ公開N
o.302389)、1−(6−クロロ−3−ピリジル
メチル)−2−(1−ニトロ−2−アリルチオエチリデ
ン)イミダゾリジン(ヨーロッパ公開No.43778
4)、1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−2−
(1−ニトロ−2−エチルチオエチリデン)イミダゾリ
ジン(ヨーロッパ公開No.437784)、1−(6
−クロロ−3−ピリジルメチル)−2−(1−ニトロ−
2−β−メチルアリルチオエチリデン)イミダゾリジン
(ヨーロッパ公開No.437784)などのニトロ系
化合物;
【0028】N′−t−ブチル−N′−3,5−ジメチ
ルベンゾイル−N−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−カル
ボヒドラジド、N′−t−ブチル−N′−3,5−ジメ
チルベンゾイル−N−4,5,6,7−テトラヒドロベ
ンゾ〔b〕チオフェン−2−カルボヒドラジド、N′−
t−ブチル−N′−3,5−ジメチルベンゾイル−N−
5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ〔b〕チオフェ
ン−2−カルボヒドラジド、N′−t−ブチル−N′−
3′,5′−ジメチルベンゾイル−N−4−エチルフェ
ニルカルボヒドラジド(ヨーロッパ公開No.2366
18)などのヒドラジン系化合物;
【0029】ジニトロ系化合物、有機硫黄化合物、尿素
系化合物、トリアジン系化合物、ヒドラゾン系化合物ま
た、その他の化合物として、2−tert−ブチルイミ
ノ−3−イソプロピル−5−フェニル−3,4,5,6
−テトラヒドロ−2H−1,3,5−チアジアジン−4
−オン(一般名:ブプロフェジン)、トランス−(4−
クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−4−メチル−
2−オキソチアゾリジノン−3−カルボキサミド(一般
名:ヘキシチアゾクス)、N−メチルビス(2,4−キ
シリルイミノメチル)アミン(一般名:アミトラズ)、
N′−(4−クロロ−o−トリル)−N,N−ジメチル
ホルムアミジン(一般名:クロルジメホルム)、(4−
エトキシフェニル)−〔3−(4−フルオロ−3−フェ
ノキシフェニル)プロピル〕(ジメチル)シラン(一般
名:シラフルオフェン)のような化合物;などが挙げら
れる。更に、BT剤、昆虫病原ウイルス剤などのような
微生物農薬、アベルメクチン、ミルベマイシンのような
抗生物質などと、混用、併用することもできる。
【0030】上記殺菌剤の有効成分化合物としては、例
えば、2−アニリノ−4−メチル−6−(1−プロピニ
ル)ピリミジン(日本特開昭63−208581に記載
の化合物)のようなピリミジナミン系化合物;
【0031】1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−
ジメチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)ブタノン(一般名:トリアジメホン)、1−
(ビフェニル−4−イルオキシ)−3,3−ジメチル−
1−(1H,1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブ
タン−2−オール(一般名:ビテルタノール)、1−
〔N−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニ
ル)−2−プロポキシアセドイミドイル〕イミダゾール
(一般名:トリフルミゾール)、1−〔2−(2,4−
ジクロロフェニル)−4−エチル−1,3−ジオキソラ
ン−2−イルメチル〕−1H−1,2,4−トリアゾー
ル(一般名:エタコナゾール)、1−〔2−(2,4−
ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソ
ラン−2−イルメチル〕−1H−1,2,4−トリアゾ
ール(一般名:プロピコナゾール)、1−〔2−(2,
4−ジクロロフェニル)ペンチル〕−1H−1,2,4
−トリアゾール(一般名:ペンコナゾール)、ビス(4
−フルオロフェニル)(メチル)(1H−1,2,4−
トリアゾール−1−イルメチル)シラン(一般名:フル
シラゾール)、2−(4−クロロフェニル)−2−(1
H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)ヘキ
サンニトリル(一般名:マイクロブタニル)、(2R
S、3RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−シク
ロプロピル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−
1−イル)ブタン−2−オール(一般名:シプロコナゾ
ール)、(RS)−1−(4−クロロフェニル)−4,
4−ジメチル−3−(1H−1,2,4−トリアゾール
−1−イルメチル)ペンタン−3−オール(一般名:タ
ーブコナゾール)、(RS)−2−(2,4−ジクロロ
フェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−
1−イル)ヘキサン−2−オール(一般名:ヘキサコナ
ゾール)、(2RS,5RS)−5−(2,4−ジクロ
ロフェニル)テトラヒドロ−5−(1H−1,2,4−
トリアゾール−1−イルメチル)−2−フリル2,2,
2−トリフルオロエチルエーテル(一般名:ファーコナ
ゾールシス)、N−プロピル−N−〔2−(2,4,6
−トリクロロフェノキシ)エチル〕イミダゾール−1−
カルボキサミド(一般名:プロクロラズ)のようなアゾ
ール系化合物;
【0032】6−メチル−1,3−ジチオロ〔4,5−
b〕キノキサリン−2−オン(一般名:キノメチオネー
ト)のようなキノキサリン系化合物;マンガニーズエチ
レンビス(ジチオカーバメート)の重合物(一般名:マ
ンネブ)、ジンクエチレンビス(ジチオカーバメート)
の重合物(一般名:ジネブ)、ジンク(亜鉛)とマンガ
ニーズエチレンビス(ジチオカーバメート)(マンネ
ブ)の錯化合物(一般名:マンゼブ)、ジジンクビス
(ジメチルジチオカーバメート)エチレンビス(ジチオ
カーバメート)(一般名:ポリカーバメート)、ジンク
プロピレンビス(ジチオカーバメート)の重合物(一般
名:プロピネブ)のようなジチオカーバメート系化合
物;
【0033】4,5,6,7−テトラクロロフタリド
(一般名:フサライド)、テトラクロロイソフタロニト
リル(一般名:クロロタロニル)、ペンタクロロニトロ
ベンゼン(一般名:キントゼン)のような有機塩素系化
合物;メチル 1−(ブチルカルバモイル)ベンズイミ
ダゾール−2−イルカーバメート(一般名:ベノミ
ル)、ジメチル4,4′−(o−フェニレン)ビス(3
−チオアロファネート)(一般名:チオファネートメチ
ル)、メチルベンズイミダゾール−2−イルカーバメー
ト(一般名:カーベンダジム)のようなベンズイミダゾ
ール系化合物;
【0034】3−クロロ−N−(3−クロロ−2,6−
ジニトロ−4−α,α,α−トリフルオロトリル)−5
−トリフルオロメチル−2−ピリジナミン(一般名:フ
ルアジナム)のようなピリジナミン系化合物;1−(2
−シアノ−2−メトキシイミノアセチル)−3−エチル
尿素(一般名:シモキサニル)のようなシアノアセトア
ミド系化合物;
【0035】メチル N−(2−メトキシアセチル)−
N−(2,6−キシリル)−DL−アラニネート(一般
名:メタラキシル)、2−メトキシ−N−(2−オキソ
−1,3−オキサゾリジン−3−イル)アセト−2′,
6′−キシリジド(一般名:オキサジキシル)、(±)
−α−2−クロロ−N−(2,6−キシリルアセトアミ
ド)−γ−ブチロラクトン(一般名:オフレース)、メ
チル N−フェニルアセチル−N−(2,6−キシリ
ル)−DL−アラニネート(一般名:ベナラキシル)、
メチル N−(2−フロイル)−N−(2,6−キシリ
ル)−DL−アラニネート(一般名:フララキシル)、
(±)−α−〔N−(3−クロロフェニル)シクロプロ
パンカルボキサミド〕−γ−ブチロラクトン(一般名:
シプロフラン)のようなフェニルアミド系化合物;
【0036】N−ジクロロフルオロメチルチオ−N′,
N′−ジメチル−N−フェニルスルファミド(一般名:
ジクロフルアニド)のようなスルフェン酸系化合物;水
酸化第二銅(一般名:水酸化第二銅)、カッパー 8−
キノリノレート(一般名:有機銅)のような銅系化合
物;5−メチルイソキサゾール−3−オール(一般名:
ヒドロキシイソキサゾール)のようなイソキサゾール系
化合物;
【0037】アルミニウムトリス(エチルホスホネー
ト)(一般名:ホセチルアルミニウム)、O−2,6−
ジクロロ−p−トリル−O,O−ジメチルホスホロチオ
エート(一般名:トルクロホス−メチル)、S−ベンジ
ル O,O−ジイソプロピルホスホロチオエート、O−
エチル S,S−ジフェニルホスホロジチオエート、ア
ルミニウムエチルハイドロゲンホスホネートのような有
機リン系化合物;
【0038】N−(トリクロロメチルチオ)シクロヘキ
シ−4−エン−1,2−ジカルボキシミド(一般名:キ
ャプタン)、N−(1,1,2,2−テトラクロロエチ
ルチオ)シクロヘキシ−4−エン−1,2−ジカルボキ
シミド(一般名:キャプタホル)、N−(トリクロロメ
チルチオ)フタルイミド(一般名:フォルペット)のよ
うなN−ハロゲノチオアルキル系化合物;
【0039】N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,
2−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボキシミ
ド(一般名:ブロシミドン)、3−(3,5−ジクロロ
フェニル)−N−イソプロピル−2,4−ジオキソイミ
ダゾリジン−1−カルボキサミド(一般名:イプロジオ
ン)、(RS)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−
5−メチル−5−ビニル−1,3−オキサゾリジン−
2,4−ジオン(一般名:ビンクロゾリン)のようなジ
カルボキシイミド系化合物;
【0040】α,α,α−トリフルオロ−3′−イソプ
ロポキシ−o−トルアニリド(一般名:フルトラニ
ル)、3′−イソプロポキシ−o−トルアニリド(一般
名:メプロニル)のようなベンズアニリド系化合物;2
−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イルカルボニル
アミノ)−4−メチル−3−ペンテンニトリル(英国特
許No.2190375に記載の化合物)、α−(ニコ
チニルアミノ)−(3−フルオロフェニル)アセトニト
リル(日本特開昭63−135364に記載の化合物)
のようなベンズアミド系化合物;
【0041】N,N′−〔ピペラジン−1,4−ジイル
ビス〔(トリクロロメチル)メチレン〕〕ジホルムアミ
ド(一般名:トリホリン)のようなピペラジン系化合
物;2′,4′−ジクロロ−2−(3−ピリジル)アセ
トフェノン O−メチルオキシム(一般名:ピリフェノ
ックス)のようなピリジン系化合物;(±)−2,4′
−ジクロロ−α−(ピリミジン−5−イル)ベンズヒド
リルアルコール(一般名:フェナリモル)、(±)−
2,4′−ジフルオロ−α−(1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−イルメチル)ベンズヒドリルアルコール
(一般名:フルトリアフォル)のようなカルビノール系
化合物;
【0042】(RS)−1−〔3−(4−ターシャリー
ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕ピペリジン
(一般名:フェンプロピディン)のようなピペリジン系
化合物;(±)−シス−4−〔3−(4−ターシャリ−
ブチルフェニル〕−2−メチルプロピル〕−2,6−ジ
メチルモルフォリン(一般名:フェンプロピモルフ)の
ようなモルフォリン系化合物;トリフェニルチンヒドロ
キシド(一般名:フェンチンヒドロキシド)、トリフェ
ニルチンアセテート(一般名:フェンチンアセテート)
のような有機スズ系化合物;
【0043】1−(4−クロロベンジル)−1−シクロ
ペンチル−3−フェニルウレア(一般名:ペンシキュロ
ン)のような尿素系化合物;(E,Z)4−〔3−(4
−クロロフェニル)−3−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)アクリロイル〕モルフォリン(一般名:ジメトモル
フ)のようなシンナミック酸系化合物;イソプロピル
3,4−ジエトキシカルバニレート(一般名:ジエトフ
ェンカルプ)のようなフェニルカーバメート系化合物;
【0044】3−シアノ−4−(2,2−ジフルオロ−
1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)ピロール(商
品名:サファイヤ)、3−(2′,3′−ジクロロフェ
ニル)−4−シアノ−ピロール(一般名:フェンピクロ
ニル)のようなシアノピロール系化合物;3−クロロ−
N−(3−クロロ−2,6−ジニトロ−4−α,α,α
−トリフルオロトリル)−5−トリフルオロメチル−2
−ピリジナミン(一般名:フルアジナム)のようなピリ
ジナミン系化合物;
【0045】アトラキノン系化合物;クロトン酸系化合
物;抗生物質またその他の化合物として、ジイソプロピ
ル1,3−ジチオラン−2−イリデン−マロネート(一
般名:イソプロチオラン)、5−メチル−1,2,4−
トリアゾロ〔3,4−b〕ベンチアゾール(一般名:ト
リシクラゾール)、1,2,5,6−テトラヒドロピロ
ロ〔3,2,1−ij〕キノリン−4−オン(一般名:
ピロキロン)、6−(3,5−ジクロロ−4−メチルフ
ェニル)−3(2H)−ピリダジノン(一般名:ジクロ
メジン)、3−アリルオキシ−1,2−ベンゾイソチア
ゾール−1,1−ジオキシド(一般名:プロベナゾー
ル);などが挙げられる。また、本発明化合物と混用、
併用する相手剤との適当な混合重量比は一般に1:30
0〜300:1、望ましくは1:100〜100:1で
ある。
【0046】本発明の有害動物防除剤の施用は、一般に
0.1〜500000ppm望ましくは1〜10000
0ppmの有効成分濃度で行なう。これらの有効成分濃
度は、製剤の形態及び施用する方法、目的、時期、場所
及び害虫の発生状況等によって適当に変更できる。例え
ば、水生有害虫の場合、上記濃度範囲の薬液を発生場所
に散布しても防除できることから、水中での有効成分濃
度範囲は上記以下である。単位面積あたりの施用量は1
ha当り、有効成分化合物として約0.1〜5000g
好ましくは10〜1000gが使用される。しかし、特
別の場合には、これらの範囲を逸脱することも可能であ
る。
【0047】本発明化合物を含有する種々の製剤、また
はその希釈物の施用は、通常一般に行なわれている施用
方法すなわち、散布(例えば散布、噴霧、ミスティン
グ、アトマイジング、散粒、水面施用等)、土壌施用
(混入、灌注等)、表面施用(塗布、粉衣、被覆等)、
浸漬毒餌等により行うことができる。また、家畜に対し
て前記有効成分を飼料に混合して与え、その排泄物での
有害虫、特に有害昆虫の発生生育を防除することも可能
である。またいわゆる超高濃度少量散布法(ultra
low volume)により施用することもでき
る。この方法においては、活性成分を100%含有する
ことが可能である。
【0048】
【実施例】以下に本発明の実施例を記載するが、本発明
はこれら実施例のみに限定されるものではない。 合成例1 N−(2−ピリジルメチル)−4−トリフルオロメチル
ピリジン−3−カルボキサミド(化合物No.2)の合
成 (1−1) 3−シアノ−2,6−ジヒドロキシ−4−
トリフルオロメチルピリジン300g及びオキシ塩化リ
ン600mlをハステロイC−オートクレーブ中で16
0℃18時間加熱、反応させた。50℃以下に放冷した
後、よく撹拌した状態の10kgの氷水中に内容物を注
いだ。5時間後粗生成物をろ過し、1リットルの塩化メ
チレンに溶解し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
ロータリーエパホレーターにて留去、濃縮して3−シア
ノ−2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルピリジ
ンを含む生成物280gを得た。
【0049】(1−2) 上記(1−1)で得られた3
−シアノ−2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
ピリジン180gをメタノール1.25リットル及び酢
酸ナトリウム135gの存在下、触媒として塩化パラジ
ウム(II)0.2gを使用して3.8リットルパール
(Parr)高圧反応器で接触脱ハロゲン化させた。反
応器に230psiの水素を充てんした。反応は室温で
行われ、6時間以内に完了した。内容物を1リットルの
水で希釈し、触媒をろ過し、その後更に約3リットルの
水で希釈した。その後500mlの塩化メチレンを使用
して、混合物から生成物を2回抽出した。炭酸水素ナト
リウムの5%水溶液で抽出液を水洗し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒をロータリー・エバポレータにて留
去、濃縮して粗生成物を得た。これを減圧下分別蒸留し
て沸点75〜77℃/15mmHgの生成物、3−シア
ノ−4−トリフルオロメチルピリジン70gを得た。
【0050】(1−3) 3−シアノ−4−トリフルオ
ロメチルピリジン172gを1リットルの4M NaO
H水溶液に加え、4時間還流撹拌した。反応混合物を2
5℃に冷却し、200mlの塩化メチレンで洗浄し、水
生混合物を塩酸でpH2の酸性とした。混合物を5℃に
冷却し、生成物をろ過し、水洗、乾燥して融点145〜
148℃の4−トリフルオロメチルピリジン−3−カル
ボン酸100gを得た。
【0051】(1−4) 4−トリフルオロメチルピリ
ジン−3−カルボン酸を塩化チオニル100ml及び1
滴のジメチルホルムアミドとともに4時間還流した。過
剰の塩化チオニルを減圧留去して粗生成物を得た。粗生
成物の蒸留によって沸点83〜86℃/15mmHgの
無色液体、4−トリフルオロメチルピリジン−3−カル
ボニルクロライド33gを得た。
【0052】(2) 100ml塩化メチレン中の3−
アミノメチルピリジン8.5gの溶液に、外部を冷却す
ることにより10〜20℃に温度を保ちながら、4−ト
リフルオロメチルピリジン−3−カルボニルクロライド
8.2gを滴下した。滴下後混合物を2時間室温で撹拌
した。その後、混合物をろ過し、ろ液を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を蒸発させて粗固形物を得た。この粗
生成物をトルエン/ヘキサンから再結晶して目的物(化
合物No.2)6.3gを得た。本発明によって製造さ
れた一般式(I)の化合物を表1に記載する。
【0053】
【表1】
【0054】試験例1 モモアカアブラムシ殺虫試験 有効成分化合物のそれぞれの製剤品を水に分散させ、濃
度を800ppmに調整した。本葉1枚のみを残したポ
ット(直径8cm、高さ7cm)植えナスの葉柄に粘着
剤を塗布した後、その本葉にモモアカアブラムシ無翅胎
生雌成虫を2〜3頭接種し、産仔させた。接種2日後成
虫を除去し、幼虫数をかぞえた。この幼虫の寄生したナ
ス葉を前記の濃度に調整した薬液に約10秒間浸漬処理
し、風乾後26℃の照明付恒温室内に放置した。処理後
5日目に生死を判定し、下記の計算式により死虫率を求
めた。なお、離脱虫は死亡したものとみなした。
【0055】 化合物No.1〜5が100%の死虫率を示した。
【0056】試験例2 モモアカアブラムシ浸透移行性試験 有効成分化合物のそれぞれの製剤品を水に分散させ、濃
度を800ppmに調整した。本葉1枚のみを残したポ
ット(直径8cm、高さ7cm)の植えナスの葉柄に粘
着剤を塗布した後、その本葉にモモアカアブラムシ無翅
胎生雌成虫を2〜3頭接種し、産仔させた。接種2日後
成虫を除去し、幼虫数をかぞえた。この幼虫の寄生した
ナスに、前記の濃度に調整した薬液10mlを土壌灌注
処理し、26℃の照明付恒温室内に放置した。処理5日
後に生死を判定し、前記試験例3の場合と同様にて死虫
率を求めた。なお、離脱虫は死亡したものとみなした。
化合物No.1〜5が100%の死虫率を示した。
【0057】次に本発明の製剤例を記載するが、本発明
における化合物、配合割合、剤型などは記載例のみに限
定されるものではない。
【0058】製剤例1 (イ)化合物No.1 20重量部 (ロ)カオリン 72重量部 (ハ)リグニンスルホン酸ソーダ 8重量部 以上のものを均一に混合して水和剤とする。
【0059】製剤例2 (イ)化合物No.2 5重量部 (ロ)タルク 95重量部 以上のものを均一に混合して粉剤とする。
【0060】製剤例3 (イ)化合物No.4 20重量部 (ロ)N,N′−ジメチルアセトアミド 20重量部 (ハ)ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル 10重量部 (ニ)キシレン 50重量部 以上のものを均一に混合、溶解して乳剤とする。
【0061】製剤例4 (イ)カオリン 68重量部 (ロ)リグニンスルホン酸ソーダ 2重量部 (ハ)ポリオキシエチレンアルキルアリールサルフェート 5重量部 (ニ)微粉シリカ 25重量部 以上の各成分の混合物と、化合物No.2とを4:1の
重量割合で混合し、水和剤とする。
【0062】製剤例5 (イ)化合物No.5 50重量部 (ロ)オキシレーテッドポリアルキルフェニルフォスフェート−トリエタノール アミン 2重量部 (ハ)シリコーン 0.2重量部 (ニ)水 47.8重量部 以上のものを均一に混合、粉砕した原液に更に (ホ)ポリカルボン酸ナトリウム 5重量部 (ヘ)無水硫酸ナトリウム 42.8重量部 を加え均一に混合、乾燥して顆粒水和剤とする。
【0063】製剤例6 (イ)化合物No.1 5重量部 (ロ)ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル 1重量部 (ハ)ポリオキシエチレンの燐酸エステル 0.1重量部 (ニ)粒状炭酸カルシウム 93.5重量部 (イ)〜(ハ)を予め均一に混合し、適量のアセトンで
希釈した後、(ニ)に吹付け、アセトンを除去して粒剤
とした。
【0064】製剤例7 (イ)化合物No.2 2.5重量部 (ロ)N−メチル−2−ピロリドン 2.5重量部 (ハ)大豆油 95.0重量部 以上のものを均一に混合、溶解して微量散布剤(ult
ra low volume formulatio
n)とする。
【0065】製剤例8 (イ)化合物No.3 5重量部 (ロ)N,N′−ジメチルアセトアミド 15重量部 (ハ)ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 10重量部 (ニ)キシレン 70重量部 以上のものを均一に混合し乳剤とする。
【0066】製剤例9 (イ)化合物No.3 20重量部 (ロ)ラウリルサルフェートナリトウム塩 3重量部 (ハ)水溶性デンプン 77重量部 以上のものを均一に混合し、水溶剤とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C07D 405/12 213:00 307:00) (C07D 409/12 213:00 333:00)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 (式中、Aはピリジル基、チエニル基又はフリル基であ
    る)で表わされる4−トリフルオロメチルピリジン−3
    −カルボキサミド系化合物又はその塩。
  2. 【請求項2】 4−トリフルオロメチルピリジン−3−
    カルボン酸又はその反応性誘導体と一般式(III):
    NCH−A(式中、Aはピリジル基、チエニル基
    又はフリル基である)で表わされる化合物とを反応させ
    ることを特徴とする、一般式(I): 【化2】 (式中、Aは前述の通りである)で表わされる4−トリ
    フルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物
    又はその塩の製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式(I): 【化3】 (式中、Aはピリジル基、チエニル基又フリル基であ
    る)で表わされる4−トリフルオロメチルピリジン−3
    −カルボキサミド系化合物又はその塩を有効成分として
    含有する有害動物防除剤。
JP5187685A 1993-06-21 1993-06-21 4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤 Pending JPH0710841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187685A JPH0710841A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187685A JPH0710841A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0710841A true JPH0710841A (ja) 1995-01-13

Family

ID=16210358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5187685A Pending JPH0710841A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710841A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744400A2 (en) * 1995-05-26 1996-11-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Process for producing 4-trifluoromethylnicotinic acid
WO2001090075A1 (fr) * 2000-05-25 2001-11-29 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Compositions combattant les ectoparasites des animaux
JP2002503723A (ja) * 1998-02-19 2002-02-05 アベンテイス・クロツプサイエンス・ユー・ケイ・リミテッド 殺菌剤として有用な2−ピリジルメチルアミン誘導体
JP2002201133A (ja) * 2000-05-25 2002-07-16 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 動物の外部寄生虫防除用組成物
WO2002048111A3 (de) * 2000-12-13 2003-03-27 Bayer Cropscience Gmbh Verfahren zur herstellung von 4-haloalkylnicotinnitrilen
WO2003044013A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Sankyo Agro Company, Limited N-heteroarylnicotinamide derivatives
WO2003079787A1 (en) * 2002-03-19 2003-10-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Synergistic fungicide compositions containing at least one n-`(2-pyridinyl)methyl!-3-pyridinecarboxamide derivative and one or more further fungicides useful for controlling fungal plant diseases
US7074742B2 (en) 2000-09-18 2006-07-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pyridinyl amides and imides for use as fungicides
CN100425609C (zh) * 2001-11-21 2008-10-15 三共农业株式会社 N-杂芳基烟酰胺衍生物
WO2008126922A1 (ja) * 2007-04-12 2008-10-23 Nihon Nohyaku Co., Ltd. 殺線虫剤組成物及びその使用方法
DE102008041214A1 (de) 2008-08-13 2010-02-18 Bayer Cropscience Ag N-substituierte Azinylakyl-azincarboxamide und deren Analoge
JP2012087137A (ja) * 2003-11-13 2012-05-10 New Zealand Inst For Plant & Food Research Ltd 昆虫行動修正化合物
EP2589294A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-08 Bayer CropScience AG Compounds with nematicidal activity
CN103626697A (zh) * 2013-12-05 2014-03-12 贵州威顿晶磷电子材料有限公司 一种2-氯-4-三氟甲基-3-氰基吡啶的制备方法
US8685985B2 (en) 2004-07-20 2014-04-01 Bayer Cropscience Ag Selective insecticides based on anthranilic acid diamides and safeners
WO2013064461A3 (en) * 2011-11-02 2014-04-17 Bayer Intellectual Property Gmbh Compounds with nematicidal activity
WO2020090709A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 日本曹達株式会社 3-シアノ-4-トリフルオロメチルピリジン若しくはその塩を含有する、土壌処理剤、水田処理剤又は種子処理剤

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744400A3 (en) * 1995-05-26 1997-02-26 Ishihara Sangyo Kaisha Process for the preparation of 4-trifluoromethylnicotinic acid
EP0744400A2 (en) * 1995-05-26 1996-11-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Process for producing 4-trifluoromethylnicotinic acid
JP2002503723A (ja) * 1998-02-19 2002-02-05 アベンテイス・クロツプサイエンス・ユー・ケイ・リミテッド 殺菌剤として有用な2−ピリジルメチルアミン誘導体
JP4749542B2 (ja) * 1998-02-19 2011-08-17 アベンテイス・クロツプサイエンス・ユー・ケイ・リミテッド 殺菌剤として有用な2−ピリジルメチルアミン誘導体
WO2001090075A1 (fr) * 2000-05-25 2001-11-29 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Compositions combattant les ectoparasites des animaux
JP2002201133A (ja) * 2000-05-25 2002-07-16 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 動物の外部寄生虫防除用組成物
US7074742B2 (en) 2000-09-18 2006-07-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pyridinyl amides and imides for use as fungicides
WO2002048111A3 (de) * 2000-12-13 2003-03-27 Bayer Cropscience Gmbh Verfahren zur herstellung von 4-haloalkylnicotinnitrilen
US6864385B2 (en) 2000-12-13 2005-03-08 Aventis Cropscience Gmbh Process for the preparation of 4-haloalkylnicotinonitriles
KR100845376B1 (ko) * 2000-12-13 2008-07-09 바이엘 크롭사이언스 게엠베하 4-할로알킬 니코틴 니트릴의 제조 방법
CN100425609C (zh) * 2001-11-21 2008-10-15 三共农业株式会社 N-杂芳基烟酰胺衍生物
US7015236B2 (en) 2001-11-21 2006-03-21 Sankyo Agro Company, Limited N-heteroarylnicotinamide derivatives
WO2003044013A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Sankyo Agro Company, Limited N-heteroarylnicotinamide derivatives
WO2003079787A1 (en) * 2002-03-19 2003-10-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Synergistic fungicide compositions containing at least one n-`(2-pyridinyl)methyl!-3-pyridinecarboxamide derivative and one or more further fungicides useful for controlling fungal plant diseases
JP2012087137A (ja) * 2003-11-13 2012-05-10 New Zealand Inst For Plant & Food Research Ltd 昆虫行動修正化合物
US8685985B2 (en) 2004-07-20 2014-04-01 Bayer Cropscience Ag Selective insecticides based on anthranilic acid diamides and safeners
US8841328B2 (en) 2004-07-20 2014-09-23 Bayer Cropscience Ag Selective insecticides based on anthranilic acid diamides and safeners
WO2008126922A1 (ja) * 2007-04-12 2008-10-23 Nihon Nohyaku Co., Ltd. 殺線虫剤組成物及びその使用方法
EP2132987A1 (en) * 2007-04-12 2009-12-16 Nihon Nohyaku CO., LTD. Nematicidal agent composition and method of using the same
EP2132987A4 (en) * 2007-04-12 2012-05-30 Nihon Nohyaku Co Ltd NEMATIC COMPOSITION AND METHOD OF USE THEREOF
JP5254957B2 (ja) * 2007-04-12 2013-08-07 日本農薬株式会社 殺線虫剤組成物及びその使用方法
US8648101B2 (en) 2007-04-12 2014-02-11 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Nematicidal agent composition and method of using the same
DE102008041214A1 (de) 2008-08-13 2010-02-18 Bayer Cropscience Ag N-substituierte Azinylakyl-azincarboxamide und deren Analoge
WO2013064461A3 (en) * 2011-11-02 2014-04-17 Bayer Intellectual Property Gmbh Compounds with nematicidal activity
EP2589294A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-08 Bayer CropScience AG Compounds with nematicidal activity
CN103626697A (zh) * 2013-12-05 2014-03-12 贵州威顿晶磷电子材料有限公司 一种2-氯-4-三氟甲基-3-氰基吡啶的制备方法
WO2020090709A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 日本曹達株式会社 3-シアノ-4-トリフルオロメチルピリジン若しくはその塩を含有する、土壌処理剤、水田処理剤又は種子処理剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994182B2 (ja) アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
KR100724676B1 (ko) 페나실아민 유도체, 이들의 제조 방법 및 이들을 함유하는유해 생물 방제제
JPH0710841A (ja) 4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH0725853A (ja) アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JP2606720B2 (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP4331408B2 (ja) ヒドラジンオキソアセトアミド誘導体及び殺虫剤
JPH05170726A (ja) N−フェニルカーバメート系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2003176258A (ja) 酸アミド誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2008088139A (ja) 3−置換キノリン化合物
JP4121158B2 (ja) アルコキシイミノ置換二環式誘導体を有効成分とする病害又は害虫防除剤
JPH03141245A (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH10101648A (ja) アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JP3330155B2 (ja) ヒドラゾン系化合物、それらの製造方法及びそれらの製造用中間体ならびにそれらを含有する有害生物防除剤
JPH07138233A (ja) ヒドラゾン系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを有効成分として含有する有害生物防除剤
JPH01319467A (ja) ベンゾイソチアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する殺虫剤
JPH023659A (ja) ベンゾイルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH02207066A (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JP4799744B2 (ja) フェナシルアミン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH07179402A (ja) 置換ベンゼン誘導体、その製造方法及びそれを含有する有害生物防除剤
JP2005206517A (ja) 1−アラルキルシクロヘキサン化合物
JP2004168683A (ja) オキシアミン誘導体、製造中間体及び農園芸用殺菌剤
JPH02129173A (ja) トリアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH026496A (ja) 有機リン酸アミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH0296568A (ja) ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP3330152B2 (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees