JPH02142775A - イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤 - Google Patents

イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Info

Publication number
JPH02142775A
JPH02142775A JP29678388A JP29678388A JPH02142775A JP H02142775 A JPH02142775 A JP H02142775A JP 29678388 A JP29678388 A JP 29678388A JP 29678388 A JP29678388 A JP 29678388A JP H02142775 A JPH02142775 A JP H02142775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
formula
atom
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29678388A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Shigehara
重原 格
Terumasa Komyoji
光明寺 輝正
Toshio Nakajima
俊雄 中島
Kazumi Suzuki
一実 鈴木
Takeshi Oshima
武 大嶋
Keiichirou Itou
伊藤 圭一朗
Hideji Yoshimura
秀司 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP29678388A priority Critical patent/JPH02142775A/ja
Publication of JPH02142775A publication Critical patent/JPH02142775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なイミダゾール系化合物、それらの製造方
法及びそれらを有効成分として含有する有害生物防除剤
に関する。
〔発明の開示] 本発明者等は、イミダゾール系化合物について種々検討
を行なったところ、イミダゾール環の2位にカルボチオ
イミデートを有する新規な化合物が、高い殺菌、殺虫、
殺ダニ活性を示すことを見出した。
すなわち本発明は、 一般式(1) (式中、R1、R2及びR3は前述の通りである)で表
わされるイミダゾール系化合物の製造方法。
3、発明の詳細な説明 (式中、R1は置換されてもよいフェニル基、置換され
てもよいヘンシル基又はハロゲン原子で置換されてもよ
いアルキル基であり、R2は水素原子、塩素原子、臭素
原子又は沃素原子であり、R3は置換されてもよいアル
キル基、置換されてもよいシクロアルキル基、置換され
てもよいアルケニル基、置換されてもよいアルキニル基
、置換されてもよいアリール基又は置換されてもよいア
ラルキル基である)で表わされるイミダゾール系化合物
に関する。
前記−数式(1)の定義中、アルキル基としては炭素数
1〜6のもの、例えばメチル基、エチル基、プロピル基
、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などが挙げられる
。シクロアルキル基としては炭素数3〜6のもの、例え
ばシクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシ
ル基などが挙げられる。アルケニル基としては炭素数2
〜6のもの、例えばエチニル基、プロペニル基、ブテニ
ル基、ペンテニル基、ヘキセニル基などが挙げられる。
アルキニル基としては炭素数2〜6のもの、例えばエチ
ニル基、プロパルギル基、ブチニル基、ペンチニル基、
ヘキシニル基などが挙げられる。
アリール基としては、例えばフェニル基、ナフチル基な
どが挙げられる。アラルキル基としては、例えばヘンシ
ル基、フェネチル基などが挙げられる。ハロゲン原子と
しては弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子が挙げ
られる。
R1が表わす置換されてもよいフェニル基及び置換され
てもよいヘンシル基の置換基としては、ハロゲン原子、
トリフルオロメチル基、ニトロ基、シアノ基などが挙げ
られ、置換数が2以上の場合には各々同種であっても異
種であってもよく、ハロゲン原子としては前記のものと
同様なものが挙げられる。R3が表わす置換されてもよ
いアルキル基、置換されてもよいシクロアルキル基、置
換されてもよいアルケニル基、置換されてもよいアルキ
ニル基、置換されてもよいアリール基及び置換されても
よいアラルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、ア
ルコキシ基、水酸基、アルコキシカルボニル基、アルカ
ノイル基、アルカノイルオキシ基、シアノ基、アルキル
チオ基、アルキルスルホニル基などが挙げられ、置換数
が2以上の場合には各々同種であっても異種であっても
よく、ハロゲン原子及び各アルキル部分としては前記の
ものと同様なものが挙げられる。
前記−数式(1)で表わされる化合物は、例えば下記方
法(ア)の製造方法によって製造することができる。
望ましくは0.1〜lO時間である。
また前記−数式(1)で表わされる化合物は、下記方法
(イ)、方法(つ)などの製造方法によっても製造でき
る。
(II)                    (
1)(式中、H+、Rz及びR3は前述の通りである)
前記方法(ア)は通常、溶媒の存在下に行われ、溶媒と
しては塩化メチレン、クロロホルム、フルオロトリクロ
ロメタン、1,1.2−トリクロロ−1,2,2トリフ
ルオロエタンのような脂肪族ハロゲン化炭化水素類;ク
ロロベンゼン類のような芳香族炭化水素類などが挙げら
れる。
前記方法(ア)の反応温度は0〜100℃、望ましくは
0〜50℃であり、反応時間は0.1〜24時間、(I
II)                  (+)(
式中、R1、R1及びR3は前述の通りであり、Yはハ
ロゲン原子である) 前記方法(イ)は通常、溶媒及び酸受容体の存在下に行
われる。溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類:クロロホル
ム、四塩化炭素、塩化メチレン、ジクロロエタン、トリ
クロロエタン、nヘキサン、シクロヘキサンのような環
状又は非環状脂肪族炭化水素類;ジエチルニーチル、ジ
オキサン、テトラヒドロフランのようなエーテル類;ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
のようなケトン類;アセトニトリル、プロピオニトリル
のようなニトリル類;ジメチルホルムアミド、N−メチ
ルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホランのよ
うな非プロトン性極性溶媒などが挙げられる。酸受容体
としては、無機塩基、有機塩基のいずれでもよく、無機
塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ムのようなアルカリ金属水酸化物;無水炭酸カリウム、
無水炭酸カルシウムのようなアルカリ金属又はアルカリ
土類金属の炭酸塩;水素化ナトリウムのようなアルカリ
金属水素化物:金属ナトリウムのようなアルカリ金属な
どが、また有機塩基としてはトリエチルアミンなどが挙
げられる。
前記方法(イ)の反応温度は10〜150℃であり、反
応時間は1〜48時間である。
(式中、RI 、 R1及びR″は前述の通りである)
前記方法(つ)は通常、溶媒及び適当な触媒の存在下に
行われる。溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシレン
、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;クロロホ
ルム、四塩化炭素、塩化メチレン、ジクロロエタン、ト
リクロロエタン、nヘキサン、シクロヘキサンのような
環状又は非環状脂肪族炭化水素類;ジエチルニーチル、
ジオキサン、テトラヒドロフランのようなエーテル類;
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ンのようなケトン類ニアセトニトリル、プロピオニトリ
ルのようなニトリル類;エタノールのようなアルコール
類:ピリジン、トリエチルアミンのような有機塩基類な
どが挙げられる。適当な触媒としてはピリジン、トリエ
チルアミン、アルカリ金属の炭酸塩などの塩基性触媒が
挙げられる。
前記方法(つ)の反応温度は0〜120℃、望ましくは
0〜80℃であり、反応時間は1〜48時間、望ましく
は1〜24時間である。
(mV) 前記−数式(II)、(I[[)及び(IV )で表わ
される化合物は、例えば次の方法により製造することが
できる。
1iij記−数式(V)で表わされる化合物は、例えば
次の方法により製造することができる。
(i)前記R1がX’(X’ は前記R1の定義中の置
換されてもよいヘンシル基又はハロゲン原子で置換され
てもよいアルキル基である)である場合(■)    
              (n)(式中、R1、R
g 、R3及びYは前述の通りである) H′ (式中、R2、X’及びYは前述の通りであり、Y′は
塩素原子、臭素原子、沃素原子である)(ii )前記
R1がX”(X”は前記R’(7)定義中の置換されて
もよいフェニル基である)である場合(R2がR”  
(R”は塩素原子、臭素原子又は沃素原子)の場合) (式中、X2及びYは前述の通りである)前記各−数式
で表わされる化合物のうち、−数式(1)で表わされる
化合物は (■) (■ a) (I b) を意味し、−数式(II)で表わされる化合物は(■ a) (■ b) を意味し、−数式(TV)で表わされる化合物は(IV
−a)              (IV−b)を意
味する。
なお、−綴代(Ill)で表わされる化合物にはで表わ
される互変異性体が存在し、また−綴代(V)で表わさ
れる化合物には (V−a)             (V−b)で表
わされる互変異性体が存在する。
(上記各−数式中、R1、Rx及びR3は前述の通りで
ある) 従って前記−綴代(V)で表わされる化合物を原料とし
て用いて前記−綴代(IV)で表わされる化合物を製造
する場合には、−綴代(IV−a)及び/又は(IV−
b)で表わされる化合物が得られる。そして、−綴代(
IV−a)及び/又は(■b)で表わされる化合物を原
料として用いて、+11前記−綴代(1)で表わされる
化合物を製造する場合には、原料に対応して一般式(1
−a)及び/又は(1−b)で表わされる化合物が得ら
れ、また(2)前記−綴代(II)で表わされる化合物
を製造する場合には、原料に対応して一般式(II−a
)及び/又は(11−b)で表わされる化合物が得らる
。その−綴代(II−a)及び/又は(II−b)で表
わされる化合物を原料として用いて前記−綴代(1)で
表わされる化合物を製造する場合には、原料に対応して
一般式(1−a)及び/又は(Ib)で表わされる化合
物が得られる。
同様に互変異性体が存在する前記−綴代(II)で表わ
される化合物を原料として用いて前記−綴代(1)で表
わされる化合物を製造する場合には、一般式(+−a)
及び/又は(1−b)で表わされる化合物が得らる。
このように互変異性体が存在する原料化合物にジメヂル
スルファモイル基を導入する反応に由来して、二種の異
性体の混合物或はどちらか一方の異性体が得られる。混
合物が得られるか或はどちらか一方の異性体が得られる
かは、原料化合物、原料化合物から目的物を得る反応の
種類、各反応条件などにより決定される。なお混合物が
得られる場合にはその混合比も同様に決定される。
また、前記−綴代(Vl)、(■)及び(■)で表わさ
れる化合物ついても、前記−数式日)、(II)又は(
IV)で表わされる化合物に関する異性体の説明と同様
のことがいえる。
前記−綴代(+−a)又は(1−b)、(■a)又は(
II−b)、(rV−a)又は(rV−b)等は、例え
ば下記方法により得ることができる。
(A)〔クロマトグラフィーによる方法〕シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー、分取高速液体クロマトグラフ
ィー、フラッシュクロマトグラフィーなどにより前記−
綴代(1−a)及び(1−b)、(II−a)及び(I
I −b)、(■a)及び(rV−b)等の異性体混合
物から各々を分離することができる。シリカゲルカラム
クロマトグラフィーの場合、例えば、展開溶媒としてn
ヘキサン、四塩化炭素、塩化メチレン、クロロホルム、
酢酸エチル又はこれらの混合溶媒を用いることができる
(B)〔再結晶による方法〕 再結晶溶媒として、例えば四塩化炭素、塩化メチレン、
クロロボルム、12−ジクロロエタン酢酸エチル、ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトン又はこれ
らの混合溶媒を用いることにより前記−綴代(1−a)
及び(1−b)、(II−a)及び(II−b)、(r
V−a)及び(■b)等の異性体混合物から各々を分離
することができる。
(C)〔分解による方法〕 0〜80℃(好ましくは室温〜50℃)及び1〜48時
間(好ましくは5〜24時間)の条件で選択的加水分解
反応を行ない、前記−綴代(1a)及び(1−b)、(
II−a)及び(II −b)、(IV−a)及び(I
V−b)等の異性体混合物から一方を分離することがで
きる。
なお、上記(A)〜(C)で使用する異性体混合物とし
ては、あらかじめ、その異性体混合物の製法において反
応条件例えば溶媒及び酸受容体の種類並びに使用量、さ
らには反応温度及び反応時間などを適宜選択し、その結
果両異性体の混合割合の差を出来るだけ大きくしたもの
を使用する方が好ましい。
次に本発明化合物の具体的合成例を記載する。
合成例1 エチル 4−クロロ−5−(3−10ロプロ
ピル)−1−ジメチルスルファ モイルイミダゾール−2−カルボチオ イミデート(後記化合物11h4−b)の合成 〔1〕 四ツ目フラスコ中に窒素雰囲気下で、2シアノ
−4,5−ジクロロ−1−ジメチルスルファモイルイミ
ダゾール9.4g及び乾燥テトラヒドロフラン152m
 Aを仕込み、ドライアイス−アセトンにより一75℃
以下に温度を保ちながら1.6hn−ブチルリチウムの
ヘキサン溶液28.6m lを徐々に滴下した。滴下終
了後15分間同温度に保持した。次いで1−クロロ−3
−ヨードプロパン14.3gのテトラヒドロフラン溶液
31m7!を一70°C以下で滴下した。滴下終了後1
晩攪拌下室温まで徐々にもどし反応を終了した。
反応終了後、反応混合物を水中投入し塩化メチレンで抽
出し、水洗した後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。その
後塩化メチレンを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにて2回精製分M(展開溶媒として塩化
メチレンを使用したものとn−ヘキサン−酢酸エチルを
使用したもの、各1回ずつ)して融点102〜105℃
の4−クロロ−5−(3−クロロプロピル)−2−シア
ノ1−ジメチルスルファモイルイミダゾール4.1gを
得た。
〔2〕 四ツ目フラスコ中に前記工程〔1〕で得た4−
クロロ−5−(3−クロロプロピル)−2シアノ−1−
ジメチルスルファモイルイミダゾール2.8 g 、ジ
オキサン62m A及びトリエチルアミン0.9g’を
仕込み、この混合物に20〜25℃で硫化水素ガスを約
10分間導入し、その後室温で2時間攪拌し、反応を終
了した。
反応終了後、混合物を水中に投入し、析出した結晶をヌ
ソチェにより濾別し乾燥して、融点118〜120℃の
4−クロロ−5−(3−クロロプロピル)−1−ジメチ
ルスルファモイルイミダゾール−2−カルボチオアミド
2,5gを得た。
〔3〕 前記工程〔2〕と同様の方法で得られる4−ク
ロロ−5−(3−クロロプロピル)−1ジメチルスルフ
アモイルイミダゾール−2−カルボチオアミド2.5g
を塩化メチレン150+nβに溶解させた。この溶液に
窒素雰囲気上室温でトリエチルオキソニウム四弗化ホウ
素塩の1M塩化メチレン溶液10.9+11を滴下した
。滴下終了後45分間室温で攪拌下に反応させた。
反応終了後、反応混合物を水中投入し、塩化メチレン層
を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧上塩化メ
チレンを留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにて2回精製分離(展開溶媒として塩化メチレ
ンを使用したものと酢酸エチル:n−ヘキサン−1:3
の混合溶媒を使用したもの、各1回ずつ)して屈折率n
%1.41.5204の目的物(化合物IIk14−b
)0.38gを得た。
前記−綴代(1)で表わされる本発明化合物の代表例を
第1表に記載する。
第 表 前記第1表に記載されている化合物のうち、化合物阻の
後にbが付記されている化合物は前記−綴代(1−b)
で示される化合物であり、何も付記されていない化合物
は前記−綴代(+−a)及び/又は(1−b)の混合物
である。
本発明化合物は、有害生物防除剤の有効成分として、特
に農園芸用殺菌剤として有用であり、稲いもち病、稲紋
枯病、キュウリ炭そ病、キュウリうどんこ病、トマト疫
病、トマト輪紋病、柑橘類の黒点病、柑橘類のみどりか
び病、ナシ黒星病、リンゴ斑点落葉病、ブドゥベと病、
各種の灰色かび病、菌核病、さび病などの病害及びフザ
リウム菌、ピシウム菌、リゾクトニア菌、パーティシリ
ウム菌、プラズモディオホーラ菌などの植物病原菌によ
って引き起こされる土壌病害に対し優れた防除効果を示
す。特にジャガイモやトマトの疫病、キュウリやブドウ
のべと病、タバコの青かび病、プラズモディオホーラ属
菌、アファノマイセス属菌及びピシウム属菌などによる
各種の土壌病害など、藻菌類による病害に対して優れた
防除効果を示す。本発明化合物は残効性が長く優れた予
防効果を示すのみならず、優れた治療効果を有すること
から感染後の処理による病害防除が可能である。
また浸透移行性を有することから、土壌処理による茎葉
部の病害防除も可能である。本発明化合物は、更に農園
芸上有害なダニ類、昆虫類、例えばナミハダニ、ニセナ
ミハダニ、ミカンハダニなどのダニ類、ヒメトビウンカ
、モモアカアブラムシ、ハスモンヨトウなどの昆虫類に
対して研れた防除効果を示す。
本発明化合物の使用に際しては、従来の農薬製剤の場合
と同様に、補助剤と共に、乳剤、粉剤、水和剤、液剤、
粒剤、懸濁製剤などの種々の形態に製剤することができ
る。これらの製剤の実際の使用に際しては、そのまま使
用するか、または水等の希釈剤で所定濃度に希釈して使
用することができる。ここに言う補助剤としては、担体
、乳化剤、懸濁剤、分散剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、
増粘剤、安定剤などが挙げられ、必要により適宜添加す
ればよい。担体としては、固体担体と液体担体に分けら
れ、固体担体としては、澱粉、砂糖、セルロース粉、シ
クロデキストリン、活性炭、大豆粉、小麦粉、もみがら
粉、木粉、魚粉、粉乳などの動植物性粉末、タルク、カ
オリン、ベントナイト、有機ベントナイト、炭酸カルシ
ウム、硫酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、ゼオライト
、珪藻土、含水無晶形二酸化ケイ素、クレー、アルミナ
、シリカ、硫黄粉末などの鉱物性粉末などが挙げられ、
液体担体としては、水、大豆油、綿実油のような動植物
油、エチルアルコール、エチレングリコールのようなア
ルコール類、アセトン、メチルエチルケトンのようなケ
トン類、ジオキサン、テトラヒドロフランのようなエー
テル類、ケロシン、灯油、流動パラフィンのような脂肪
族炭化水素類、キシレン、トリメチルヘンゼン、テトラ
メチルヘンゼン、シクロヘキサン、ソルベントナフサ、
メチルナフタレンのような芳香族炭化水素類、クロロボ
ルム、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類、
ジメチルボルムアミドのような酸アミド類、酢酸エチル
エステル、脂肪酸のグリセリンエステルのようなエステ
ル類、アセトニトリルのようなニトリル類、ジメチルス
ルホキシドのような含硫化合物類、N−メチルピロリド
ン、N。
N−ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
本発明化合物と補助剤との適当な配合重量比は、一般に
0.05 : 99.95〜90:10、望ましくは0
.2:99.8〜Boloである。
本発明化合物の使用濃度は、対象作物、使用方法、製剤
形態、施用量などの違いによって異なり、−概に規定で
きないが、茎葉処理の場合、有効成分濃度で普通0.1
〜10,000 ppm 、望ましくは1〜2.000
 ppmである。土壌処理の場合には、普通10〜10
0,000 g/ha 、望ましくは200〜20.0
00 g/haである。
本発明化合物は必要に応じて他の農薬、例えば、殺虫剤
、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、抗ウィルス剤、誘引側
、除草剤、植物生長調整剤などと、混用、併用すること
ができ、この場合には一層優れた効果を示すこともある
例えば、殺虫剤、殺ダニ剤、或いは殺線虫剤としては、
O−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)〇−エチル 
S−プロピル ポスホロチオコニート、22−ジクロロ
ビニル ジメチル ホスフェート、エチル 3−メチル
−4−(メチルチオ)フェニル イソプロピルホスホロ
アミデート、00−ジメチル 0−4−ニトロ−m−ト
リル ホスホロチオエート、0−エチル 0−4−ニト
ロフェニル フェニルホスホノチオニー1−10.0ジ
エチル C12−イソプロピル−6−メチルピリミジン
−4−イル ホスホロチオエート、0゜O−ジメチル 
0− (3,5,6−ドリクロロ2−ピリジル) ホス
ポロチオエート、OSジメチル アセチルホスホロアミ
ドチオエート、C)−(2,4−ジクロロフェニル) 
0−エチルS−プロピル ボスホロジチオエートのよう
な有機リン酸エステル系化合物;1−ナフチルメチルカ
ーバメート、  2−イソプロポキシフェニルメチルカ
ーバメート、2−メチル−2−(メチルチオ)プロピオ
ンアルデヒド O−メチルカルバモイルオキシム、2.
3−ジヒドロ−2,2−ジメチルヘンシフラン−7−イ
ル メチルカーバメート、ジメチル N、 N′ −〔
チオビス〔(メチルイミノ)カルボニルオキシ〕〕ビス
エタンイミドヂオエート、S−メチル N−(メチルカ
ルバモイルオキシ)チオアセトイミデート、N,  N
ジメチル−2−メチルカルバモイルオキシイミノ2−(
メチルチオ)アセトアミド、2−(エチルチオメチル)
フェニル メチルカーバメート、2−ジメチルアミノ−
5 6−シメチルピリミジンー4−イル ジメチルカー
バメート、S,S2−ジメチルアミノトリメチレンビス
(チオカーバメート)のようなカーバメート系化合物;
22、2−トリクロロ−1.1−ビス(4−クロロフェ
ニル)エタノール、4−クロロフェニル 24、5−ト
リクロロフェニル スルホンのような有機塩素系化合物
;トリシクロヘキシルチン ヒドロキシドのような有機
金属系化合物i  (RS)α−シアノ−3−フェノキ
シヘンシル(RS)2−(4−クロロフェニル)−3−
メチルブチレート、3−フェノキシヘンシル (IRS
)シス、トランス−L− (2.2−ジクロロビニル)
2、2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、(
R S)−α−シアノ−3−フェノキシヘンシル (I
RS)−シス、トランス−3−(22−ジクロロビニル
)−2.2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート
、(RS)−α−シアノ−3−フェノキシヘンシル (
IRS)−シス3− (2.2−ジブロモビニル)−2
.2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、(R
S)α−シアノ−3−フェノキシヘンシル(IRS)シ
ス、トランス−3−(2−クロロ−3.33 − トI
J フルオロプロペニル)−2.2−’;メチルシクロ
プロパン力ルポギシレートのようなピレスロイド系化合
物;1−(4−クロロフェニル)3−(2.6−シフル
オロヘンゾイル)ウレア、1−(3,5−ジクロロ−4
−(3−クロロ−5トリフルオロメチル−2−ピリジル
オキシ)フェニル)−3− (2.6−シフルオロヘン
ゾイル)ウレア、1−(3.5−ジクロロ−2,4−ジ
フルオロフェニル) −3− (2.6−シフルオロヘ
ンゾイル)ウレアのようなヘンシイルウレア系化合物;
2tert−ブチルイミノ−3−イソプロピル−5−フ
ェニル−3.  4.  5.  6−チトラヒドロー
211−1  3.5−チアジアジン−4−オン、トラ
ンス−5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシ
ル−4−メチル−2−オキソチアゾリジノン−3−カル
ボキサミド、 N−メチルビス(2,4−キシリルイミ
ノメチル)アミンのような化合物:イソプロピル(2E
、4E)−11−メトキシ−3,7,11−1−ツメチ
ル−2,4−ドデカジノエートのような幼若ホルモン様
化合物;また、その他の化合物として、ジニトロ系化合
物、有機硫黄化合物、尿素系化合物、トリアジン系化合
物などが挙げられる。更に、BT剤、昆虫病原ウィルス
剤などのような微生物農薬などと、混用、併用すること
もできる。
例えば、殺菌剤としては、S−ベンジル OO−ジイソ
プロピルホスホロチオエート、0−エチル S、S−ジ
フェニル ホスボロジチオエート、アルミニウム エチ
ルハイドロゲン ホスホネート、O−2,6−ジクロロ
−p−トリル 0゜0−ジメチル ホスホロチオエート
のような有機リン系化合物i4,5,6.7−チトラク
ロロフタリド、テトラクロロイソフタロニトリルのよう
な有機塩素系化合物;マンガニーズ エチレンビス(ジ
チオカーバメート)の重合物、ジンク エチレンビス(
ジチオカーバメート)の重合物、ジンクとマンネブの錯
化合物、ジジンク ビス(ジメチルジチオカーバメート
)エチレンビス(ジチオカーバメート)、ジンク プロ
ピレンビス(ジチオカーバメート)の重合物のようなジ
チオカーバメート系化合物;3a、4,7.7a−テト
ラヒドロ−N−()ジクロロメタンスルフェニル)フタ
ルイミド、3a、4,7.7a−テトラヒドロ−N−(
1,1,2,2−テトラクロロエタンスルフェニル)フ
タルイミド、N−(1−ジクロロメチルスルフェニル)
フタルイミドのようなN−ハロゲノチオアルキル系化合
物i3− (3,5−ジクロロフェニル)−N−イソプ
ロピル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−カルボ
キサミド、(R3)−3−(3,5−ジクロロフェニル
)−5−メチル−5−ビニル−1,3−オキサゾリジン
−24−ジオン、N−(3,5−ジクロロフェニル)−
1,2−ジメチルシクロプロパン−1゜2−ジカルボキ
シミドのようなジカルボキシミド系化合物;メチル 1
−(ブチルカルバモイル)ベンズイミダゾール−2−イ
ル カーバメート、ジメチル 4.4°−(0−フェニ
レン)ビス(3−チオアロファネート)のようなベンズ
イミダゾール系化合物1f−(4−クロロフェノキシ)
3.3−ジメチル−1−(IH−1,2,4トリアゾー
ル−1−イル)ブタノン、 1− (ビフェニル−4−
イルオキシ)−3,3−ジメチル1− (11(−1,
2,4−4リアゾール−lイル)ブタン−2−オール、
l−(N−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェ
ニル)−2プロポキシアセトイミドイル)イミダゾール
、■−(2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチ
ル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル〕−IH−
1,2,4−)リアゾール、1−〔2(2,4−ジクロ
ロフェニル)−4−プロピル1.3−ジオキソラン−2
−イルメチル〕−IH1,2,4−1−リアゾール、1
− (2−(2゜4−ジクロロフェニル)ペンチル)−
LH−1゜2.44リアゾールのようなアゾール系化合
物;2.4′  −ジクロロ−α−(ピリミジン−5−
イル)ベンズヒドリルアルコール、(±)−2,4’−
ジフルオロ−α−(IH−1,2,iトリアゾール−1
−イルメチル)ベンズヒドリルアルコールのようなカル
ビノール系化合物: 3” −イソプロポキシ−0−)
ルアニリド、α、α、α−トリフルオロー3゛ −イソ
プロポキシ−0−)ルアニリドのようなベンズアニリド
系化合物;メチルN−(2−メトキシアセチル)−N−
(2,6−キシリル)−DL−アラニネートのようなフ
ェニルアミド系化合物;3−クロロ−N−(3−クロロ
−2,6−シニトロー4−α、α、α−トリフルオロト
リル)−5−)リフルオロメチル−2−ピリジナミンの
ようなピリジナミン系化合物;またその他の化合物とし
て、ピペラジン系化合物、モルフォリン系化合物、アン
トラキノン系化合物、6−メチル−1,3−ジチオロ(
4,5−b)キノキサリン−2−オンなどのようなキノ
キサリン系化合物、クロトン酸系化合物、スルフェン酸
系化合物、イソプロピル−3,4−ジェトキシフェニル
カーバメートなどのようなフェニルカーバメート系化合
物、尿素系化合物、1−(2−シアノ2−メトキシイミ
ノアセチル)−3−エチル尿素などのようなシアノアセ
トアミド系化合物、抗生物質などが挙げられる。
以下に、本発明に係わる有害生物防除剤としての試験例
及び製剤例を記載する。
農園芸用殺菌剤としての試験例における評価は、下記の
基準に従った。
丘i基準 防除効果は、調査時の供試植物の発病程度を肉眼観察し
、防除指数を下記の5段階で求めた。
〔防除指数〕
5 : 4 : 3 ; 2 : 〔発病程度〕 病斑が全く認められない 病斑面積が無処理区の10%未満 病斑面積が無処理区の40%未満 病斑面積が無処理区の70%未満 病斑面積が無処理区の70%以上 1 キュウリベと 直径1.5cmのポリ鉢でキュウリ (品種:四葉)を
栽培し、2葉期に達した時に、各供試化合物を所定濃度
に澗整した薬液1011βをスプレーガンを用いて散布
した。22〜24℃の恒温室内に1昼夜保った後、べと
病菌の胞子懸濁液を噴霧接種した。接種6日後に第1葉
の病斑面積を調査し、前記評価基準に従って防除指数を
求め、第2表の結果を得た。
第2表 2 キュウ1べと 直径7.5cmのポリ鉢でキュウリ (品種二四葉)を
栽培し、2葉期に達した時に、べと病菌の胞子懸濁液を
噴霧接種した。24時間後に各供試化合物を所定濃度に
調整した薬液10mj+をスプレーガンを用いて散布し
た。22〜24°Cの恒温室内に6日間保った後、第1
葉の病斑面積を調査し、前記評価基準に従って防除指数
を求め、第3表の結果を得た。
第3表 3 キュウ ベと 直径7.5 cmのポリ鉢でキュウリ (品種:四葉)
を栽培し、2葉期に達した時に、各供試化合物を所定濃
度に調整した薬液15mj!をピペットを用いて土壌表
面に潅注した。22〜24℃の恒温室内に2日間保った
後、べと病菌の胞子懸濁液を噴霧接種した。接種6日後
に第1葉の病斑面積を調査し、前記評価基準に従って防
除指数を求め、第4表の結果を得た。
第4表 直径7.5 cmのポリ鉢でトマト(品種:ボンテロー
ザ)を栽培し、4葉期に達した時に、各供試化合物を所
定濃度に調整した薬液10mfをスプレーガンを用いて
散布した。22〜24℃の恒温室内に1昼夜保った後、
疫病菌の遊走子嚢懸濁液を噴霧接種した。接種5日後に
病斑面積を調査し、前記評価基準に従って防除指数を求
め、第5表の結果を得た。
第5表 有効成分化合物の製剤品を水に分散させ、所定濃度に調
整した。インゲンマメの初生葉1枚だけを残したものを
カップ(直径1cm、高さ4cm、)に移植し、これに
有機リン剤及びジコホル抵抗性ナミハダニの成虫約30
頭を接種した。このものを前記所定濃度に調整した薬液
に約10秒間浸漬し、風乾後26℃の照明付恒温器内に
放置した。
放虫後5日目に生死を判定し、下記の計算式により死出
率(χ)を求め、第6表の結果を得た。
6  ヒメ ビ ンカ 有効成分化合物の製剤品を水に分散させ所定濃度に調整
した薬液に、イネ幼苗を10秒間浸漬し、風乾した後脱
脂綿で根部を包んで試験管に入れた。
次いで、この中へヒメトビウンカの幼虫10頭を放ち、
管口にガーゼでふたをした。5日後に虫の生死を判定し
、前記試験例5の場合と同様にして死出率を求め、第7
表の結果を得た。
第7表 第6表 製剤例1 (イ)化合物No、4−b50重量部 (ロ)f8に粉シリカ          40(ハ)
リグニンスルホン酸ソーダ   7(ニ)ジアルキルス
ルホサクシネート 3以上のものを均一に混合して水和
剤が得られる。
製剤例2 (イ)化合物No、2−b20重量部 (ロ)微粉シリカ          20(ハ)カオ
リン          52(ニ)リグニンスルホン
酸ソータ4 (ホ)ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 
          4 以上のものを均一に混合して水和剤が得られる。
製剤例3 (イ)化合物No、4−b        6重量部(
ロ)珪藻土           88(ハ)ジアルキ
ルスルホサクシネート 2(ニ)ポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテルサルフェート     4 以上のものを均一に混合して水和剤が得られる。
製剤例4 (イ)カオリン          73重量部(ロ)
β−ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮合物  
     2 (ハ)ポリオキシエチレンアルキルアリールサルフェー
ト          5 (ニ)微粉シリカ         20以上の各成分
の混合物と、化合物No、 2− bとを4:1の重量
割合で混合し、水和剤が得られる。
製剤例5 (イ)化合物No、 4− b       0.5重
量部(ロ)タルク            99.0 
〃(ハ)低級アルコールリン酸エステル 0.5〃以上
のものを均一に混合して粉剤が得られる。
製剤例6 (イ)化合物No、4−b5重量部 (ロ)キシレン          75(ハ)ポリオ
キシエチレンアルキルアリールエーテル       
   20 以上のものを混合、溶解して乳剤が得られる。
製剤例7 (イ)化合物No、 4− b        1重量
部(ロ)ベントナイト         20(ハ)カ
オリン           74(ニ)リグニンスル
ホン酸ソーダ   5以上の各成分に適量の造粒所要水
を加え、混合、造粒して粒剤が得られる。
製剤例8 (イ)化合物No、4−blo重量部 (ロ)微粉シリカ          15(ハ)炭酸
カルシウム粉末     69(ニ)ジアルキルスルホ
サクシネート 1(ホ)ポリオキシエチレンアルキル フェニルエーテルサルフェート 3重量部(へ)β−ナ
フタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮合物     
  2 以上のものを均一に混合して水和剤が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中、R^1は置換されてもよいフェニル基、置換さ
    れてもよいベンジル基又はハロゲン原子で置換されても
    よいアルキル基であり、R^2は水素原子、塩素原子、
    臭素原子又は沃素原子であり、R^3は置換されてもよ
    いアルキル基、置換されてもよいシクロアルキル基、置
    換されてもよいアルケニル基、置換されてもよいアルキ
    ニル基、置換されてもよいアリール基又は置換されても
    よいアラルキル基である)で表わされるイミダゾール系
    化合物。 2、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中、R^1は置換されてもよいフェニル基、置換さ
    れてもよいベンジル基又はハロゲン原子で置換されても
    よいアルキル基であり、R^2は水素原子、塩素原子、
    臭素原子又は沃素原子であり、R^3は置換されてもよ
    いアルキル基、置換されてもよいシクロアルキル基、置
    換されてもよいアルケニル基、置換されてもよいアルキ
    ニル基、置換されてもよいアリール基又は置換されても
    よいアラルキル基である)で表わされるイミダゾール系
    化合物を有効成分として含有することを特徴とする有害
    生物防除剤。 3、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) (式中、R^1は置換されてもよいフェニル基、置換さ
    れてもよいベンジル基又はハロゲン原子で置換されても
    よいアルキル基であり、R^2は水素原子、塩素原子、
    臭素原子又は沃素原子である)で表わされる化合物と一
    般式(R^3)_3OBF_4(式中、R^3は置換さ
    れてもよいアルキル基、置換されてもよいシクロアルキ
    ル基、置換されてもよいアルケニル基、置換されてもよ
    いアルキニル基、置換されてもよいアリール基又は置換
    されてもよいアラルキル基である)で表わされる化合物
    又は一般式R^3−SO_3F(式中、R^3は前述の
    通りである)で表わされる化合物とを反応させることを
    特徴とする、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中、R^1、R^2及びR^3は前述の通りである
    )で表わされるイミダゾール系化合物の製造方法。
JP29678388A 1988-11-24 1988-11-24 イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤 Pending JPH02142775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29678388A JPH02142775A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29678388A JPH02142775A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02142775A true JPH02142775A (ja) 1990-05-31

Family

ID=17838078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29678388A Pending JPH02142775A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02142775A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002556B1 (ko) 이미다졸 화합물 및 이를 함유하는 유해 유기체 방제용 살균 조성물
JP2606720B2 (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS62142164A (ja) 4,5−ジクロロイミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH0472830B2 (ja)
JPH01319467A (ja) ベンゾイソチアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する殺虫剤
JPH02142775A (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS63211270A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH02167204A (ja) 有害生物防除剤
JPS5942396A (ja) リン酸アミド誘導体およびそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JP2577712B2 (ja) イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2526037B2 (ja) イミダゾ[4、5―b]ピリジン系化合物の中間体
JPS62240666A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH02129173A (ja) トリアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH0296568A (ja) ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH02174758A (ja) 含窒素五員環化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH05286970A (ja) 2−アシルアミノ−2−チアゾリン化合物、その製法及び有害生物防除剤
JPH02104576A (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS6342621B2 (ja)
JPH04312566A (ja) エーテル誘導体およびそれを有効成分とする殺ダニ殺虫組成物
JPS63215673A (ja) ピリダジノン化合物および病害虫防除剤
JPH01308262A (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS6330472A (ja) イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH083140A (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS62195379A (ja) 6−トリフルオロメチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2001172271A (ja) N−チアジアゾリルシクロアルカンカルボン酸アミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤