JP2577712B2 - イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤 - Google Patents

イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Info

Publication number
JP2577712B2
JP2577712B2 JP7271894A JP27189495A JP2577712B2 JP 2577712 B2 JP2577712 B2 JP 2577712B2 JP 7271894 A JP7271894 A JP 7271894A JP 27189495 A JP27189495 A JP 27189495A JP 2577712 B2 JP2577712 B2 JP 2577712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
test
compounds
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7271894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08208611A (ja
Inventor
陸男 那須
輝正 光明寺
俊雄 中島
一美 鈴木
重幸 西村
秀司 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP7271894A priority Critical patent/JP2577712B2/ja
Publication of JPH08208611A publication Critical patent/JPH08208611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577712B2 publication Critical patent/JP2577712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なイミダゾ
〔4,5−b〕ピリジン系化合物、それらを有効成分と
して含有する有害生物防除剤並びにそれらの製造方法に
関する。
【0002】
【発明の開示】本発明の化合物は、下記一般式(I)で
表わされる新規なイミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化
合物である。 一般式(I)
【0003】
【化2】
【0004】〔式中、X1 はトリフルオロメチル基、ニ
トロ基又はハロゲン原子であり、X2は水素原子、ハロ
ゲン原子又は−A−R1 基(Aは酸素原子又は−S
(O)n −基であり、nは0から2の整数であり、R1
は置換されてもよいアルキル基、置換されてもよいフェ
ニル基又は置換されてもよいピリジル基である)であ
り、Yは−SO2 2 基(R2 は置換されてもよいアル
キル基、置換されてもよいフェニル基、置換されてもよ
いピリジル基、置換されてもよいチエニル基又は
【0005】
【化3】
【0006】基であり、R3 は水素原子又はアルキル基
であり、R4 はアルキル基である)又は
【0007】
【化4】
【0008】基(R5 は置換されてもよいアルキル基、
置換されてもよいフェニル基、置換されてもよいアルコ
キシ基、置換されてもよいフェノキシ基又は
【0009】
【化5】
【0010】基であり、R6 は水素原子又はアルキル基
であり、R7 はアルキル基である)であり、Zはハロゲ
ン原子、置換されてもよいアルキル基、置換されてもよ
いフェニル基、置換されてもよいピリジル基、シアノ
基、−S(O)m8 基(mは0から2の整数であり、
8 は水素原子又はアルキル基であり、R8 が水素原子
の場合mは0である)、
【0011】
【化6】
【0012】基(R9 及びR10は水素原子又はアルキル
基である)又は、
【0013】
【化7】
【0014】基である〕。
【0015】前記一般式(I)中のR1 ,R2 ,R5
Zで表わされる置換されてもよいアルキル基、R3 ,R
4 ,R6 ,R7 ,R8 ,R9 ,R10で表わされるアルキ
ル基、並びにR5 で表わされる置換されてもよいアルコ
キシ基のアルキル部分としては、メチル基、エチル基、
n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、
iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチ
ル基などが挙げられ、X1 ,X2 ,Zで表わされるハロ
ゲン原子としては、塩素原子、弗素原子、臭素原子、沃
素原子が挙げられる。R1 ,R2 ,R5 ,Zで表わされ
る置換されてもよいアルキル基及びR5 で表わされる置
換されてもよいアルコキシ基の置換基としては、塩素原
子、弗素原子、臭素原子、沃素原子等が挙げられ、置換
基の個数は1から5までが望ましい。またR1 ,R2
5 ,Zで表わされる置換されてもよいフェニル基、R
1 ,R2 ,Zで表わされる置換されてもよいピリジル
基、R5 で表わされる置換されてもよいフェノキシ基及
びR2 で表わされる置換されてもよいチエニル基の置換
基としては、塩素原子、弗素原子、臭素原子、メチル
基、トリフルオロメチル基、シアノ基、ニトロ基などが
挙げられ置換基の個数は1から5が望ましい。
【0016】また前記一般式(I)で表わされるイミダ
ゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物中下記のものが特に
望ましい。 (1) X1 がトリフルオロメチル基である。 (2) X2 が水素原子、ハロゲン原子又は−A−R1
(Aは酸素原子又は−S(O)n −基であり、nは0か
ら2の整数であり、R1 はフッ素原子で置換されてもよ
いアルキル基、塩素原子で置換されてもよいフェニル基
又はピリジル基)である。 (3) Yは−SO2 2 −基(R2 はフッ素原子で置換さ
れてもよいアルキル基、フェニル基又は
【0017】
【化8】
【0018】であり、R3 は水素原子又はアルキル基で
あり、R4 はアルキル基である)又は
【0019】
【化9】
【0020】(R5 はフェノキシ基又は
【0021】
【化10】
【0022】基であり、R6 は水素原子又はアルキル基
であり、R7 はアルキル基)である。 (4) Zはハロゲン原子、フッ素原子で置換されてもよい
アルキル基、シアノ基、−S(O)m 8 基(mは0か
ら2の整数であり、R8 は水素原子又はアルキル基であ
り、R8 が水素原子の場合mは0である)、又は
【0023】
【化11】
【0024】基である。
【0025】さらに下記のトリフルオロメチルピリジン
系化合物は、前記一般式(I)で表わされるイミダゾ
〔4,5−b〕ピリジン系化合物の中間体として望まし
い。一般式(a)又は(b):
【0026】
【化12】
【0027】〔式中、A1 はハロゲン原子又はメチルチ
オ基であり、A2 は塩素原子または水酸基であり、B1
はニトロ基又はアミノ基であり、B2 はハロゲン原子、
アルコキシ基又はアルキルチオ基である〕で表わされる
トリフルオロメチルピリジン系化合物。
【0028】前記一般式(I)で表わされる新規なイミ
ダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合
【0029】物は具体的には、次のような方法によって
製造することができる。
【0030】
【化13】
【0031】(式中、X1 ,X2 ,Y及びZは前述の通
りであり、halはハロゲン原子である) 上記反応は必要に応じて、溶媒及び酸受容体の存在下で
行なわれる。
【0032】溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、クロロベンゼンなどの芳香族炭化水素類:クロロ
ホルム、四塩化炭素、塩化メチレン、ジクロロエタン、
トリクロロエタン、n−ヘキサン、シクロヘキサンなど
の環状又は非環状脂肪族炭化水素類:ジエチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル
類:アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトンなどのケトン類:アセトニトリル、プロピオニト
リル、アクリロニトリルなどのニトリル類:ジメチルホ
ルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキ
シド、スルホランなどの非プロトン性極性溶媒などが挙
げられる。
【0033】また、酸受容体としては例えば水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、アルカリ金属もしくはアルカ
リ土類金属の炭酸塩のような無機塩基、トリエチルアミ
ンのような有機塩基がある。
【0034】前記反応は適当な触媒の存在下でも行うこ
とが出来る。この触媒としては、例えば4級アンモニウ
ム塩誘導体のような相間移動触媒が挙げられる。
【0035】前記一般式(III )におけるhalで表わ
されるハロゲン原子としては、塩素原子、弗素原子、臭
素原子及び沃素原子が挙げられる。
【0036】前記一般式(I)で表わされる化合物は、
一般式:
【0037】
【化14】
【0038】及び/又は
【0039】
【化15】
【0040】〔式中、X1 ,X2 ,Y及びZは前述の通
りである〕を意味する。前記一般式(II)で表わされる
化合物には、下記一般式(II−a)及び(II−b)で表
わされる互変異性体が存在するため、このものを原料物
質として用いて本発明化合物を製造した場合、(I−
a)或いは(I−b)、又はそれらの混合物を得ること
ができる。
【0041】
【化16】
【0042】前記一般式(II)で表わされる化合物は一
般式:
【0043】
【化17】
【0044】及び
【0045】
【化18】
【0046】〔式中、X1 ,X2 ,R9 及びR10は前述
の通りであり、R11は塩素原子、臭素原子又は沃素原子
であり、R12は置換されてもよいアルキル基、置換され
てもよいフェニル基又は置換されてもよいピリジル基で
あり、R13は、アルキル基であり、lは1から2の整数
である〕を包含する。前記II−1〜II−9で表わされる
化合物は例えば次のような方法で合成することができ
る。
【0047】
【化19】
【0048】
【化20】
【0049】
【化21】
【0050】
【化22】
【0051】
【化23】
【0052】
【化24】
【0053】
【化25】
【0054】〔式中、X1 ,X2 ,R9 ,R10,R11
12,R13及びlは前述の通りである〕
【0055】前記一般式(II−3)におけるR12で表わ
される置換されていてもよいアルキル基の置換部分とし
ては、塩素原子、弗素原子、臭素原子、沃素原子などが
挙げられ、置換されてもよいフェニル基及び置換されて
もよいピリジル基の置換部分としては、塩素原子、弗素
原子、臭素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、シ
アノ基、ニトロ基などが挙げられる。またR13で表わさ
れるアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso
−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基な
どが挙げられる。
【0056】前記一般式(VI)で表わされる化合物は、
一般式:
【0057】
【化26】
【0058】〔式中、X1 は前述の通りであり、R14
水素原子又はハロゲン原子であり、rは1から2の整数
である〕を包含する。前記一般式(VI−1)、(VI−
2)、(VI−3)及び(VI−4)で表わされる化合物
は、例えば次のようにして合成することができる。
【0059】
【化27】
【0060】
【化28】
【0061】
【化29】
【0062】
【化30】
【0063】〔式中、X1 ,R1 ,R14及びrは前述の
通りである〕 前記製造方法〔A〕,〔B〕,〔C〕,〔D〕,
〔E〕,〔F〕又は〔G〕によって合成された前記一般
式(II)で表わされる本発明化合物の中間体の代表例を
第1表に挙げる。
【0064】
【化31】
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】本発明化合物の代表例を第2表に挙げる。
【0068】
【表3】
【0069】
【表4】
【0070】
【表5】
【0071】上記第2表に記載されている代表化合物の
うち、No.16AとNo.16B;No.17AとN
o.17Bはそれぞれ互いに構造異性体の関係にあり、
No.1〜15及びNo.18〜21は構造異性体の混
合物である。次に本発明化合物の具体的合成例を記載す
る。 合成例1 1H(3H)−5−クロロ−2−シアノ−1
(3)ジメチルスルファモイル−6−トリフルオロメチ
ルイミダゾ〔4,5−b〕ピリジン(化合物No.1)
の合成 〔1〕25%発煙硫酸55mlを氷冷し、20℃以下で
原料化合物として6−クロロ−5−トリフルオロメチル
−2−ピリドン48gを徐々に加えた。次に70〜75
℃の範囲で発煙硫酸(比重1.52)33mlを徐々に
滴下し、その後この温度で1時間攪拌下反応させた。反
応終了後反応物を氷上へ投入し、析出した結晶を濾別、
水洗、乾燥した。水層は塩化メチレンで抽出、水洗、乾
燥し、溶媒を減圧留去して結晶を得た。これを前記結晶
に合わせ、生成物として、融点121〜123℃の6−
クロロ−3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−2−ピ
リドン36gを得た。前記工程〔1〕と同様の操作によ
り第3表の結果を得た。
【0072】
【表6】
【0073】〔2〕原料化合物として前記工程〔1〕で
得た6−クロロ−3−ニトロ−5−トリフルオロメチル
−2−ピリドン48.5gをチオニルクロリド50ml
と室温で混和し、さらにジメチルホルムアミド1.5m
lを加え還流温度で3時間反応させた。反応終了後、チ
オニルクロリドをエバポレートして得られた残渣に水を
加え、結晶を濾別し水洗、乾燥後生成物として2,6−
ジクロロ−3−ニトロ−5−トリフルオロメチルピリジ
ン49.6gを得た。前記工程〔2〕と同様の操作を行
ない、第4表の結果を得た。
【0074】
【表7】
【0075】〔3〕原料化合物として前記工程〔2〕で
得た2,6−ジクロロ−3−ニトロ−5−トリフルオロ
メチルピリジン13gをアセトン50mlに溶解し、2
8%アンモニア水100mlを室温で滴下し、30分間
攪拌下反応させた。反応終了後、析出した結晶を濾別、
水洗し、ノルマルヘキサンで洗浄後、乾燥を行ない、生
成物として融点181〜183℃の2−アミノ−6−ク
ロロ−3−ニトロ−5−トリフルオロメチルピリジン1
1.9gを得た。前記工程〔3〕と同様の操作を行な
い、第5表の結果を得た。
【0076】
【表8】
【0077】〔4〕原料化合物として前記工程〔3〕で
得た2−アミノ−6−クロロ−3−ニトロ−5−トリフ
ルオロメチルピリジン30gを酢酸300mlに混合
し、反応混合物65〜75℃に保持しながら鉄粉25g
を徐々に添加した。添加終了後同温度で、攪拌下1時間
反応させた。反応終了後、酢酸エチル500mlを加
え、析出した鉄塩を除去し、酢酸エチル層を水洗し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。次いで溶媒を留去し、ノ
ルマルヘキサンで洗浄して生成物として融点145〜1
47℃の2,3−ジアミノ−6−クロロ−5−トリフル
オロメチルピリジン21.5gを得た。前記工程〔4〕
と同様の操作を行ない第6表の結果を得た。
【0078】
【表9】
【0079】〔5〕原料化合物として前記工程〔4〕で
得た2.3−ジアミノ−6−クロロ−5−トリフルオロ
メチルピリジン10.5gと酢酸80mlの混合液にメ
チルトリクロロアセトイミデート9.6gを室温で加
え、1晩攪拌下反応させた。反応終了後、水に投入して
析出結晶を濾別し、乾燥して生成物として1H−2−ト
リクロロメチル−5−クロロ−6−トリフルオロメチル
イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン8.8gを得た。前記
工程〔5〕と同様な操作を行ない第7表の結果を得た。
【0080】
【表10】
【0081】
【表11】
【0082】〔6〕40%アンモニア水60ml中に0
〜5℃で原料化合物として前記工程〔5〕で得た1H−
2−トリクロロメチル−5−クロロ−6−トリフルオロ
メチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリジン8.8gを徐々
に添加した。添加後、攪拌下室温まで放置した。反応終
了後、不溶解物を濾別し、濾液を10℃以下でpH3ま
で希塩酸で中和した。析出した結晶及び水層の酢酸エチ
ル抽出物を集めて乾燥し、生成物として1H−2−シア
ノ−5−クロロ−6−トリフルオロメチルイミダゾ
〔4,5−b〕ピリジン2.4gを得た。前記工程
〔6〕と同様の操作を行ない第8表の結果を得た。
【0083】
【表12】
【0084】
【表13】
【0085】〔7〕原料化合物として前記工程〔6〕で
得た1H−2−シアノ−5−クロロ−6−トリフルオロ
メチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリジン2.4gとアセ
トニトリル70ml及び無水炭酸カリウム1.5gを混
合して還流下1時間攪拌した。次いで反応系の温度を3
0℃まで下げジメチルスルファモイルクロライド1.7
gを加え、再び還流下で1時間反応させた。反応終了
後、無機塩を濾別して溶媒を留去し、塩化メチレンを展
開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分
離して生成物として融点179〜184℃の目的物1.
4gを得た。前記工程〔7〕と同様の操作を行ない第9
表の結果を得た。
【0086】
【表14】
【0087】
【表15】
【0088】合成例2 1H,(3H)−2−シアノ−
1,(3)−ジメチルスルファモイル−5−(2,4−
ジクロロフェノキシ)−6−トリフルオロメチルイミダ
ゾ〔4,5−b〕ピリジン(化合物No.3)の合成 〔1〕原料化合物として6−クロロ−3−ニトロ−5−
トリフルオロメチル−2−ピリドン10g、ジオキサン
70ml及び求核試薬として2,4−ジクロロフェノー
ル7.4gの混合溶液中に50〜60℃で5.3gの水
酸化カリウムを添加して、その後ジオキサンの沸点まで
上げ4時間反応させた。
【0089】反応終了後、反応物を水中に投入して、析
出結晶を濾別して乾燥し、生成物として6−(2,4−
ジクロロフェノキシ)−3−ニトロ−5−トリフルオロ
メチル−2−ピリドン14.1gを得た。 〔2〕〜〔7〕前記工程〔1〕により得られた6−
(2,4−ジクロロフェノキシ)−3−ニトロ−5−ト
リフルオロメチル−2−ピリドンを用い、前記合成例1
の〔2〕〜〔7〕と同様の方法により目的物を得た。前
記合成例2の〔1〕と同様な操作により第10表の結果
を得た。
【0090】
【表16】
【0091】合成例3 1H,(3H)−2−シアノ−
1,(3)−ジメチルスルファモイル−5−フェノキシ
−6−トリフルオロメチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリ
ジン(化合物No.4)の合成 〔1〕原料化合物として2−アミノ−6−クロロ−3−
ニトロ−5−トリフルオロメチルピリジン24.2g、
ジメチルホルムアミド120mlとフェノール10.3
gの混合物に、50〜60℃で水酸化カリウム7gを徐
々に添加し、添加後1.5時間、同温度に保持した。反
応終了後、反応物を水中に投入して酢酸エチルで抽出し
た。水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去
して生成物として2−アミノ−3−ニトロ−6−フェノ
キシ−5−トリフルオロメチルピリジン21.8gを得
た。前記工程〔1〕と同様な操作を行ない第11表の結
果を得た。
【0092】
【表17】
【0093】〔2〕原料化合物として前記〔1〕で得た
2−アミノ−3−ニトロ−6−フェノキシ−5−トリフ
ルオロメチルピリジン20gを、エタノール250ml
に溶解し、これに5%−パラジウム/カーボン2gを加
え、水素加圧下一晩攪拌下還元反応を行なった。反応終
了後、5%−パラジウム/カーボンを濾別し、溶媒を留
去して、ノルマルヘキサンで洗浄して生成物として融点
130〜132℃の2,3−ジアミノ−6−フェノキシ
−5−トリフルオロメチルピリジン11.3gを得た。 〔3〕〜〔5〕前記工程〔2〕で得られた2,3−ジア
ミノ−6−フェノキシ−5−トリフルオロメチルピリジ
ンを用い、前記合成例1の〔5〕〜〔7〕と同様の方法
により目的物を得た。前記合成例3の〔2〕と同様な操
作により第12表の結果を得た。
【0094】
【表18】
【0095】合成例4 1H,(3H)−2−シアノ−
1,(3)−ジメチルスルファモイル−5−メチルスル
ホニル−6−トリフルオロメチルイミダゾ〔4,5−
b〕ピリジン(化合物No.2)の合成1H,(3H)
−2−シアノ−1,(3)−ジメチルスルファモイル−
5−メチルチオ−6−トリフルオロメチルイミダゾ
〔4,5−b〕ピリジン2gをメタノール300mlに
溶解した溶液にm−クロル過安息香酸2.7gを塩化メ
チレン110mlに溶解した溶液を室温で滴下した後
1.5時間攪拌下反応させた。反応終了後、反応混合物
を水中に投入して塩化メチレンで抽出し、炭酸ナトリウ
ム溶液で洗浄し、更に水洗した後無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。次いで溶媒を留去し、アセトニトリルをn−
ヘキサン混合溶液で再結晶し、融点209〜211℃の
目的物0.8gを得た。 合成例5 1H,(3H)−1,(3)−ジメチルスル
ファモイル−5−(ピリジン−2−イルチオ)−2,6
−ビストリフルオロメチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリ
ジン(化合物No.8)の合成 〔1〕原料化合物として2,3−ジアミノ−6−(ピリ
ジン−2−イルチオ)−5−トリフルオロメチルピリジ
ン2.8g、トリフルオロ酢酸4ml及び無水トリフル
オロ酢酸3mlの混合物を還流下2時間反応させた。反
応終了後、残存したトリフルオロ酢酸及び無水トリフル
オロ酢酸を留去し、酢酸エチルとノルマルヘキサン
(1:1)の混合溶媒を展開溶媒としてシリカゲルカラ
ムクロマトフラフィーで分離し、生成物として融点23
4〜236℃の1H−5−(ピリジン−2−イルチオ)
−2,6−ビストリフルオロメチルイミダゾ〔4,5−
b〕ピリジン2.3gを得た。前記工程〔1〕と同様な
操作で第13表の結果を得た。
【0096】
【表19】
【0097】合成例6 1H−1−ジメチルスルファモ
イル−2−メチルチオ−6−トリフルオロメチルイミダ
ゾ〔4,5−b〕ピリジン及び3H−3−ジメチルスル
ファモイル−2−メチルチオ−6−トリフルオロメチル
イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン(化合物No.17
A、化合物No.17B)の合成 〔1〕〜〔4〕前記合成例1の〔1〕〜〔4〕と同様の
方法により2,3−ジアミノ−5−トリフルオロメチル
ピリジンを得た。 〔5〕前記合成例6の〔1〕〜〔4〕で得られた2,3
−ジアミノ−5−トリフルオロメチルピリジン3.0
g、エチルキサントゲン酸カリウム8.0g、エタノー
ル90ml、水18mlを混合し、還流温度で16時間
反応させた。反応終了後、溶媒を留去し、残渣に水30
mlを加え、酢酸でpH5.5とし、生成した沈殿物を
濾過して融点300℃以上の1H−2−メルカプト−6
−トリフルオロメチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリジン
を得た。 〔6〕前記工程〔5〕で得られた1H−2−メルカプト
−6−トリフルオロメチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリ
ジン3.8gを、ジメチルスルホキシド1.0mlに溶
かし、無水炭酸カリウム1.3gを加え、室温で撹拌し
た。次いでヨウ化メチル3.7gを加え、24時間室温
で撹拌した。反応終了後、水中へ投入し、結晶物を濾過
乾燥して、1H−2−メチルチオ−6−トリフルオロメ
チルイミダゾ〔4,5−b〕ピリジン(融点210℃よ
り昇華)を得た。 〔7〕前記工程〔6〕で得られた1H−2−メチルチオ
−6−トリフルオロメチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリ
ジン2.3g、アセトニトリル30ml、無水炭酸カリ
ウム1.5gの混合物を1時間還流させた後、30℃ま
で冷却し、ジメチルスルファモイルクロリド1.44g
を加え、2.5時間還流温度で反応させた。反応終了
後、水中へ投入し、酢酸エチルで抽出、乾燥、濃縮し
た。塩化メチレンを展開溶媒としてシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで分離精製して、目的の化合物No.
17A(融点102〜104℃)1.1gと化合物N
o.17B(融点154〜156℃)0.5gを得た。
【0098】合成例7 1H−2−クロロ−1−ジメチ
ルスルファモイル−6−トリフルオロメチルイミダゾ
〔4,5−b〕ピリジン及び3H−2−クロロ−3−ジ
メチルスルフィモイル−6−トリフルオロメチルイミダ
ゾ〔4,5−b〕ピリジン(化合物No.16A、化合
物No.16B) 〔1〕1H−2−メルカプト−6−トリフルオロメチル
イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン5gを酢酸140ml
と水30mlに加え、氷冷下塩素ガスを2.5時間吹き
こんだ。反応終了後水中へ投入し、酢酸エチルで抽出、
水洗、乾燥し、溶媒を留去した。残渣にノルマルヘキサ
ンを加え、融点150〜153℃の1H−2−クロロ−
6−トリフルオロメチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリジ
ンの結晶を得た。 〔2〕前記工程〔1〕で得た1H−2−クロロ−6−ト
リフルオロメチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリジン1.
1g、アセトニトリル8ml及び無水炭酸カリウム0.
5gの混合物を45分間還流させた後、30℃まで冷却
し、ジメチルスルファモイルクロリド0.8gを加え、
3時間還流温度で反応させた。反応終了後水中に投入
し、酢酸エチルで抽出、乾燥、濃縮した。塩化メチレン
を展開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で分離精製して、目的の化合物No.16A(融点75
〜85℃)240mgと化合物No.16B(融点12
0〜125℃)370mgを得た。
【0099】本発明化合物は、有害生物防除剤として有
用である。農園芸用殺菌剤としては、稲いもち病、稲紋
枯病、キュウリ炭そ病、キュウリうどんこ病、トマト疫
病、トマト輪紋病、柑橘類の黒点病、柑橘類のみどりか
び病、ナシ黒星病、リンゴ斑点落葉病、ブドウべと病、
各種の灰色かび病、菌核病、さび病などの病害及びフザ
リウム菌、ピシウム菌、リゾクトニア菌、バーティシリ
ウム菌、プラズモディオホーラ菌などの植物病原菌によ
って引き起こされる土壌病害に対し優れた防除効果を示
し、特にジャガイモやトマトの疾病、キュウリやブドウ
のべと病、タバコの青かび病、ピシウム菌による各種の
土壌病害など藻菌類による病害に対する防除効果が優れ
ている。本発明化合物は、予防効果のみならず治療効果
も有しており、さらに優れた浸透移行性を有しているこ
とから、土壌に処理することによって、茎葉部の病害を
防除する事が出来る。また本発明化合物は農園芸上有害
な昆虫類、ダニ類、線虫類、例えばアブラムシ、コナ
ガ、ツマグロヨコバイ、アズキゾウムシなどの昆虫類、
ナミハダニ、ニセナミハダニなどのダニ類、サツマイモ
ネコブ線虫などの線虫類に対して優れた防除効果を示
す。本発明化合物は除草活性も有しており、水田、畑
地、果樹園用及び非農耕地用除草剤としても有用であ
る。さらに本発明化合物は後記試験例に見る通り、医薬
用抗真菌剤としても有用である。又、前記一般式(II)
で表わされる中間体も後記試験例に見る通り、有害生物
防除剤として有用なものである。
【0100】使用に際しては、従来の農薬製剤の場合と
同様に、補助剤と共に、乳剤、粉剤、水和剤、液剤など
の種々の形態に製剤することができる。これらの製剤の
実際の使用に際しては、そのまま使用するか、または水
等の希釈剤で所定濃度に希釈して使用することができ
る。ここに言う補助剤としては、担体、乳化剤、懸濁
剤、分散剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、増粘剤、安定剤
などが挙げられ、必要により適宜添加すればよい。担体
としては、固体担体と液体担体に分けられ、固体担体と
しては、澱粉、活性炭、大豆粉、小麦粉、木粉、魚粉、
粉乳などの動植物性粉末、タルク、カオリン、ベントナ
イト、炭酸カルシウム、ゼオライト、珪藻土、ホワイト
カーボン、クレー、アルミナ、硫黄粉末などの鉱物性粉
末などが挙げられ、液体担体としては、水、メチルアル
コール、エチレングリコールなどのアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジオキサ
ン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ケロシン、
灯油などの脂肪族炭化水素類、キシレン、トリメチルベ
ンゼン、テトラメチルベンゼン、シクロヘキサン、ソル
ベントナフサなどの芳香族炭化水素類、クロロホルム、
クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類、ジメチル
ホルムアミド等の酸アミド類、酢酸エチルエステル、脂
肪酸のグリセリンエステルなどのエステル類、アセトニ
トリルなどのニトリル類、ジメチルスルホキシドなどの
含硫化合物類などが挙げられる。本発明化合物の施用濃
度は、対象作物、施用方法、製剤形態、施用量などの違
いによって異なり、一概に規定できないが、有効成分当
たり、普通1〜10,000ppm 、望ましくは、20〜2,000
ppm である。
【0101】また、必要に応じて他の農薬、例えば、殺
虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、抗ウィルス剤、誘
引剤、除草剤、植物生長調整剤などと、混用、併用する
ことができ、この場合には一層優れた効果を示すことも
ある。例えば、殺虫剤、殺ダニ剤、或いは殺線虫剤とし
ては、O−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)O−エ
チル S−プロピル ホスホロチオエート、2,2−ジ
クロロビニル ジメチル ホスフェート、エチル 3−
メチル−4−(メチルチオ)フェニル イソプロピルホ
スホロアミデート、O,O−ジメチル O−4−ニトロ
−m−トリルホスホロチオエート、O−エチル O−4
−ニトロフェニル フェニルホスホノチオエート、O,
O−ジエチル O−2−イソプロピル−6−メチルピリ
ミジン−4−イル ホスホロチオエート、O,O−ジメ
チル O−(3,5,6−トリクロロ−2−ピリジル)
ホスホロチオエート、O,S−ジメチル アセチルホ
スホロアミドチオエート、O−(2,4−ジクロロフェ
ニル) O−エチル S−プロピル ホスホロジチオエ
ートのような有機リン酸エステル系化合物;1−ナフチ
ルメチルカーバーメート、2−イソプロポキシフェニル
メチルカーバーメート、2−メチル−2−(メチルチ
オ)プロピオンアルデヒド O−メチルカルバモイルオ
キシム、2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフ
ラン−7−イル メチルカーバーメート、ジメチル
N,N′−〔チオビス〔(メチルイミノ)カルボニルオ
キシ〕〕ビスエタンイミドチオエート、S−メチルN−
(メチルカルバモイルオキシ)チオアセトイミデート、
N,N−ジメチル−2−メチルカルバモイルオキシイミ
ノ−2−(メチルチオ)アセトアミド、2−(エチルチ
オメチル)フェニル メチルカーバメート、2−ジメチ
ルアミノ−5,6−ジメチルピリミジン−4−イル ジ
メチルカーバメート、S,S′−2−ジメチルアミノト
リメチレンビス(チオカーバメート)のようなカーバメ
ート系化合物;2,2,2−トリクロロ−1,1−ビス
(4−クロロフェニル)エタノール、4−クロロフェニ
ル 2,4,5−トリクロロフェニル スルホンのよう
な有機塩素系化合物;トリシクロヘキシルチン ヒドロ
キシドのような有機金属系化合物;(RS)−α−シア
ノ−3−フェノキシベンジル(RS)−2−(4−クロ
ロフェニル)−3−メチルブチレート、3−フェノキシ
ベンジル(1RS)−シス,トランス−3−(2,2−
ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカ
ルボキシレート、(RS)−α−シアノ−3−フェノキ
シベンジル(1RS)−シス,トランス−3−(2,2
−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパン
カルボキシレート、(RS)−α−シアノ−3−フェノ
キシベンジル (1RS)−シス−3−(2,2−ジブ
ロモビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
キシレート、(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベ
ンジル(1RS)−シス,トランス−3−(2−クロロ
−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−2,2−ジ
メチルシクロプロパンカルボキシレートのようなピレス
ロイド系化合物;1−(4−クロロフェニル)−3−
(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア、1−〔3,
5−ジクロロ−4−(3−クロロ−5−トリフルオロメ
チル−2−ピリジルオキシ)フェニル〕−3−(2,6
−ジフルオロベンゾイル)ウレア、1−(3,5−ジク
ロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(2,6−
ジフルオロベンゾイル)ウレアのようなベンゾイルウレ
ア系化合物;2−tert−ブチルイミノ−3−イソプ
ロピル−5−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ
−2H−1,3,5−チアジアジン−4−オン、トラン
ス−5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル
−4−メチル−2−オキソチアゾリジノン−3−カルボ
キサミド、N−メチルビス(2,4−キシリルイミノメ
チル)アミンのような化合物;イソプロピル(2E,4
E)−11−メトキシ−3,7,11−トリメチル−
2,4−ドデカジノエートのような幼若ホルモン様化合
物;また、その他の化合物として、ジニトロ系化合物、
有機硫黄化合物、尿素系化合物、トリアジン系化合物な
どが挙げられる。更に、BT剤、昆虫病原ウィルス剤な
どのような微生物農薬などと、混用、併用することもで
きる。
【0102】例えば、殺菌剤としては、S−ベンジル
O,O−ジイソプロピルホスホロチオエート、O−エチ
ル S,S−ジフェニルホスホロジチオエート、アルミ
ニウム エチルハイドロゲンホスホネートのような有機
リン系化合物;4,5,6,7−テトラクロロフタリ
ド、テトラクロロイソフタロニトリルのような有機塩素
系化合物;マンガニーズ エチレンビス(ジチオカーバ
メート)の重合物、ジンクエチレンビス(ジチオカーバ
メート)の重合物、ジンクとマンネブの錯化合物、ジジ
ンクビス(ジメチルジチオカーバメート)エチレンビス
(ジチオカーバメート)、ジンクプロピレンビス(ジチ
オカーバメート)の重合物のようなジチオカーバメート
系化合物;3a,4,7,7a−テトラヒドロ−N−
(トリクロロメタンスルフェニル)フタルイミド、3
a,4,7,7a−テトラヒドロ−N−(1,1,2,
2−テトラクロロエタンスルフェニル)フタルイミド、
N−(トリクロロメチルスルフェニル)フタルイミドの
ようなN−ハロゲノチオアルキル系化合物;3−(3,
5−ジクロロフェニル)−N−イソプロピル−2,4−
ジオキソイミダゾリジン−1−カルボキサミド、(R
S)−3−(3,5−ジクロロ フェニル−5−メチル
−5−ビニル−1,3−オキサゾリジン−2,4−ジオ
ン、N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2−ジメ
チルシクロプロパン−1,2−ジカルボキシミドのよう
なジカルボキシミド系化合物;メチル 1−(ブチルカ
ルバモイル)ベンズイミダゾール−2−イル カーバメ
ート、ジメチル4,4′−(o−フェニレン)ビス(3
−チオアロファネート)のようなベンズイミダゾール系
化合物;1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメ
チル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イ
ル)ブタノン、1−(ビフェニルイル−4−イルオキ
シ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4−ト
リアゾール−1−イル)ブタン−2−オール、1−〔N
−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−
2−プロポキシアセトイミドイル〕イミダゾール、1−
〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−
1,3−ジオキソラン−2−イルメチル〕−1H−1,
2,4−トリアゾール、1−〔2−(2,4−ジクロロ
フェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2
−イルメチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、1
−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)ペンチル〕−1
H−1,2,4−トリアゾールのようなアゾール系化合
物:2,4′−ジクロロ−α−(ピリミジン−5−イ
ル)ベンズヒドリルアルコール、(±)−2,4′−ジ
フルオロ−α−(1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イルメチル)ベンズヒドリルアルコールのようなカル
ビノール系化合物;3′−イソプロポキシ−o−トルア
ニリド、α,α,α−トルフルオロ−3′−イソプロポ
キシ−o−トルアニリドのようなベンズアニリド系化合
物;メチル N−(2−メトキシアセチル)−N−
(2,6−キシリル)−DL−アラニネートのようなア
シルアラニン系化合物;3−クロロ−N−(3−クロロ
−2,6−ジニトロ−4−α,α,α−トリフルオロト
リル)−5−トリフルオロメチル−2−ピリジナミンの
ようなピリジナミン系化合物;またその他の化合物とし
て、ピペラジン系化合物、モルフォリン系化合物、アン
トラキノン系化合物、キノキサリン系化合物、クロトン
酸系化合部、スルフェン酸系化合物、尿素系化合物、抗
生物質などが挙げられる。
【0103】以下に、本発明に係わる試験例及び製剤例
を記載する。試験例1 キュウリべと病予防効果試験 直径7.5cmのポリ鉢でキュウリ(品種:四葉)を栽
培し、2葉期に達した時に、各供試化合物を所定濃度に
調整した薬液10mlをスプレーガンを用いて散布した。
24〜25℃の温室内に1昼夜保った後、べと病菌の胞
子懸濁液を噴霧接種した。接種6日後に第1葉の病斑面
積率(%)を調査し、下記式により防除価を求め、第1
4表の結果を得た。
【0104】
【表20】
【0105】試験例2 キュウリべと病治療効果試験 直径7.5cmのポリ鉢でキュウリ(品種:四葉)を栽
培し、2葉期に達した時に、べと病菌の胞子懸濁液を噴
霧接種した。6時間後に各供試化合物を所定濃度に調整
した薬液10mlをスプレーガンを用いて散布した。2
4〜25℃の温室内に6日間保った後、第1葉の病斑面
積率(%)を調査し、前記試験例の1の場合と同様にし
て防除価を求め、第15表の結果を得た。
【0106】
【表21】
【0107】試験例3 キュウリべと病浸透移行性試験 直径7.5cmのポリ鉢でキュウリ(品種:四葉)を栽
培し、2葉期に達した時に、各供試化合物を所定濃度に
調整した薬液10mlをピペットを用いて土壌表面に灌注
した。24〜25℃の温室内に2日間保った後、べと病
菌の胞子懸濁液を噴霧接種した。接種6日後に第1葉の
病斑面積率(%)を調査し、前記試験例1の場合と同様
にして防除価を求め、第16表の結果を得た。
【0108】
【表22】
【0109】試験例4 トマト疫病予防効果試験 直径7.5cmのポリ鉢でトマト(品種:ポンテロー
ザ)を栽培し、4葉期に達した時に、各供試化合物を所
定濃度に調整した薬液10mlをスプレーガンを用いて
散布した。24〜25℃の温室内に1昼夜保った後、疫
病菌の遊走子嚢懸濁液を噴霧接種した。接種5日後に病
斑数を調査し、下記式により防除価を求め、第17表の
結果を得た。
【0110】
【表23】
【0111】試験例5 キュウリ炭そ病予防効果試験 直径7.5cmのポリ鉢でキュウリ(品種:四葉)を栽
培し、2葉期に達した時に、各供試化合物を所定濃度に
調整した薬液10mlをスプレーガンを用いて散布した。
24〜25℃の温室内に1昼夜保った後、炭そ病菌の胞
子懸濁液を噴霧接種した。接種7日後に第1葉の病斑数
を調査し、下記式により防除価を求め、第18表の結果
を得た。
【0112】
【表24】
【0113】試験例6 イネ紋枯病予防効果試験 直径7.5cmのポリ鉢で水稲(品種:中京旭)を栽培
し、5葉期に達した時に、各供試化合物を所定濃度に調
整した薬液20mlをスプレーガンを用いて散布した。
24〜25℃の温室内に1昼夜保った後、予め紋枯病菌
を培養しておいた稲藁を葉鞘部に挟んで接種した。温度
28℃、湿度100%の接種室内に5日間保った後、1
鉢当たり5茎の病斑長を調査し、下記式により防除価を
求め、第19表の結果を得た。
【0114】
【表25】
【0115】試験例7 抗菌性試験(植物病原菌) 100ppm のストレプトマイシン及び100ppm の各有
効成分化合物を含むバレイショ・ブドウ糖寒天培地(P
DA 培地)上に、前培養したキュウリ綿腐病菌(Pyth
ium aphanidermatum)のディスク(寒手打抜)を移植
した。22℃で48時間培養した後菌叢直径を調査し、
下記式によって菌糸生育阻害率(%)を求め、第20表
の結果を得た。
【0116】
【表26】
【0117】試験例8 抗菌性試験(細菌) ブイヨン寒天培地10mlの各培地に、200ppm の濃
度に調整した化合物の各薬液0.5mlを加えた。その
寒天上に試験菌として、バチルス・ズブチルス(Bacill
us subtilis)、スタフィロコッカス・アウレウス(St
aphylococcusaureus) を接種し、37℃で16時間培養
した後、試験菌の生育状態を観察した結果、有効なもの
は化合物No.5及びNo.16−Bであった。試験例9 抗菌性試験(真菌) 1,000ppmのカナマイシン水溶液1%を加えたサブロー寒
天培地10mlの各培地に、200ppm の濃度に調整し
た化合物の各薬液0.5mlを加えた。その寒天上に試
験菌としてトリコフィトン・ルブラム(Trichophyton
rubrum) を接種し、28〜30℃で5日間培養した後、
試験菌の生育状態を観察した結果、有効なものは化合物
No.1であった。試験例10 ナミハダニ殺ダニ試験 直径7.5cmのポリ鉢でインゲンマメ(品種:江戸川
菜豆)を栽培し、初生葉期に達した時に初生葉1枚残し
て他の葉を切取った。ナミハダニの幼成虫(Dicofol 及
び有機リン剤抵抗性)約30頭を接種した後、この苗を
各供試化合物の所定濃度に調整した薬液20mlに約1
0秒間浸漬した。風乾後、26℃の照明付恒温器内に放
置し、放虫2日後に生死を判定し下記式により死虫率
(%)を求め、第21表の結果を得た。
【0118】
【表27】
【0119】試験例11 ナミハダニ殺卵試験 インゲンマメの初生葉1枚だけを残したものをポリ鉢に
移植し、これにナミハダニの成虫を接種し24時間産卵
させ、成虫を取り除いた。次いで、各供試化合物の所定
濃度に調整した薬液20mlに前記インゲンマメを約1
0秒間浸漬し、風乾後、26℃の照明付恒温器内に保っ
た。処理5日後に卵の孵化状況を調査し、下記式により
殺卵率(%)を求め、第22表の結果を得た。尚、孵化
直後の死亡も殺卵と見なした。
【0120】
【表28】
【0121】試験例12 モモアカアブラムシ殺虫試験 各供試化合物の所定濃度に調整した薬液20mlに、キ
ャベツの葉片を約10秒間浸漬し、風乾した直径9cm
のペトリ皿に湿った濾紙を置き、その上に風乾した葉片
を置いた。そこへモモアカアブラムシ無翅胎生雌虫を放
ち、ふたをして26℃の照明付恒温器内に保った。放虫
2日後に生死を判定し、前記試験例10の場合と同様に
して死虫率(%)を求め、第23表の結果を得た。
【0122】
【表29】
【0123】試験例13 サツマイモネコブセンチュウ
殺線虫試験 サツマイモネコブセンチュウ汚染土壌を1/14,000aポ
ットに詰め、各供試化合物を有効成分で200g/aと
なるように調整した薬液20mlを、ピペットを用いて
土壌表面に灌注した。処理後2日目に土壌を全層混和
し、3〜4葉期のトマト苗(品種:ポンテローザ)を移
植した。薬液処理20日後に下記基準に従ってネコブ着
生程度を調査し、第24表の結果を得た。 ネコブ着生程度の評価基準 0;ネコブ着生−無 1;ネコブ着生−少 2; 〃 −中 3; 〃 −多 4; 〃 −甚
【0124】
【表30】
【0125】試験例14 ノビエ殺草試験 1/10,000aポットに水田土壌を詰め、水を飽和状態に
含浸させ、ノビエの種子を播種し、その上を軽く覆土し
た。ノビエが発芽した時3cmに湛水し、各供試化合物
を有効成分で50g/aとなるように調整した薬液の所
定量をピペットで滴下処理した。薬液処理20日後に生
育状態を肉眼観察し、下記基準に従って生育抑制程度を
評価し、第25表の結果を得た。
【0126】
【表31】
【0127】試験例15 ホタルイ及びウリカワ殺草試
1/10,000aポットに水田土壌を詰め、ホタルイの種子
並びにウリカワの塊茎を播種し、浅水状態に保った。ホ
タルイが1葉期に生育した時3cmに湛水し、各供試化
合物を有効成分で50g/aとなるように調整した薬液の
所定量をピペットで滴下処理した。処理20日後に生育
状態を肉眼観察し、前記試験例14の場合と同様にして生
育抑制程度を求め、第26表の結果を得た。
【0128】
【表32】
【0129】試験例16 畑雑草土壌表面処理試験 1/3,000aポットに畑地土壌を詰め、ヒエ、ダイコン及
びダイズを播種した。播種翌日に各供試化合物を有効成
分で50g/aとなるように調整した薬液の所定量(3
0l/aの散布水量)を土壌表面処理した。処理24日
後に生育状態を肉眼観察し、下記基準に基づいて生育抑
制程度を調査し、第27表の結果を得た。
【0130】
【表33】
【0131】試験例17 畑雑草茎葉処理試験 1/3,000aポットに畑地土壌を詰め、ヒエ、ダイコン及
びダイズを播種した。その後、ヒエ、ダイコン、ダイズ
が各々3葉期、2葉期、第1本葉期に達したとき、各供
試化合物を2,000 ppm に調整した薬液を10ml/ポッ
ト茎葉処理した。処理20日後に生育状態を肉眼観察
し、前記試験例16の場合と同様にして生育抑制程度を
求め、第28表の結果を得た。
【0132】
【表34】
【0133】本発明化合物と同様に、前記一般式(II)
で表わされる中間体(第1表)も有害生物防除剤として
有用である。以下にその試験例及び製剤例について記載
する。試験例18 キュウリべと病予防効果試験 前記試験例1と同様にして、第29表の結果を得た。
【0134】
【表35】
【0135】試験例19 イネ紋枯病予防効果試験 前記試験例6と同様にして、第30表の結果を得た。
【0136】
【表36】
【0137】試験例20 抗菌性試験(植物病原菌) 前記試験例7と同様にして、第31表の結果を得た。
【0138】
【表37】
【0139】試験例21 抗菌性試験(細菌) 前記試験例8と同様な試験を行なったところ、中間体N
o.10及びNo.11も同様な活性を示した。試験例22 ノビエ殺草試験 前記試験例14と同様にして、第32表の結果を得た。
【0140】
【表38】
【0141】試験例23 ホタルイ及びウリカワ殺草試
前記試験例15と同様にして、第33表の結果を得た。
【0142】
【表39】
【0143】試験例24 畑雑草土壌表面処理試験 前記試験例16と同様にして、第34表の結果を得た。
【0144】
【表40】
【0145】試験例25 畑雑草茎葉処理試験 前記試験例17と同様にして、第35表の結果を得た。
【0146】
【表41】
【0147】製剤例1 (イ)化合物No.1 50重量部 (ロ)ジークライト 40 〃 (ハ)リグニンスルホン酸ソーダ 7 〃 (ニ)ジアルキルスルホサクシネート 3 〃 以上のものを均一に混合して水和剤とした。 製剤例2 (イ)化合物No.3 20重量部 (ロ)ジークライト 72 〃 (ハ)リグニンスルホン酸ソーダ 8 〃 以上のものを均一に混合して水和剤とした。
【0148】製剤例3 (イ)化合物No.4 5重量部 (ロ)タルク 95 〃 以上のものを均一に混合して水和剤とした。 製剤例4 (イ)化合物No.2 20重量部 (ロ)キシレン 60 〃 (ハ)ポリオキシエチレンアルキル アリルエーテル 20 〃 以上の各成分を混合、溶解して乳剤とした。 製剤例5 (イ)ジークライト 78重量部 (ロ)β−ナフタレンスルホン酸ソーダ ホルマリン縮合物 2 〃 (ハ)ポリオキシエチレンアルキルアリル サルフェート 5 〃 (ニ)ホワイトカーボン 15 〃 以上の各成分の混合物と、化合物No.7とを4:1の
重量割合で混合し、水和剤とした。
【0149】製剤例6 (イ)化合物No.13 1重量部 (ロ)ベントナイト 61 〃 (ハ)ジークライト 33 〃 (ニ)リグニンスルホン酸ソーダ 5 〃 以上の各成分に適量の造粒所要水を加え、混合、造粒し
て造剤を得た。 製剤例7 (イ)第1表のNo.8 50重量部 (ロ)ジークライト 40 〃 (ハ)リグニンスルホン酸ソーダ 7 〃 (ニ)ジアルキルスルホサクシネート 3 〃 以上のものを均一に混合して水和剤とした。 製剤例8 (イ)第1表のNo.10 20重量部 (ロ)ジークライト 72 〃 (ハ)リグニンスルホン酸ソーダ 8 〃 以上のものを均一に混合して水和剤とした。 製剤例9 (イ)第1表のNo.11 5重量部 (ロ)タルク 95 〃 以上のものを均一に混合して水和剤とした。
【0150】製剤例10 (イ)第1表のNo.12 20重量部 (ロ)キシレン 60 〃 (ハ)ポリオキシエチレンアルキル アリルエーテル 20 〃 以上の各成分を混合、溶解して乳剤とした。 製剤例11 (イ)ジークライト 78重量部 (ロ)β−ナフタレンスルホン酸ソーダ ホルマリン縮合物 2 〃 (ハ)ポリオキシエチレンアルキルアリル サルフェート 5 〃 (ニ)ホワイトカーボン 15 〃 以上の各成分の混合物と、第1表のNo.15とを4:
1の重量割合で混合し、水和剤とした。 製剤例12 (イ)第1表のNo.12 1重量部 (ロ)ベントナイト 61 〃 (ハ)ジークライト 33 〃 (ニ)リグニンスルホン酸ソーダ 5 〃 以上の各成分に適量の造粒所要水を加え、混合して、造
粒して粒剤を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 重幸 滋賀県草津市西渋川二丁目3番1号 石 原産業株式会社 中央研究所内 (72)発明者 吉村 秀司 滋賀県草津市西渋川二丁目3番1号 石 原産業株式会社 中央研究所内 審査官 齋藤 恵

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(b): 【化1】 〔式中、B1 はニトロ基又はアミノ基であり、B2 はハ
    ロゲン原子、アルコキシ基又はアルキルチオ基である〕
    で表わされるトリフルオロメチルピリジン系化合物。
JP7271894A 1995-09-25 1995-09-25 イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤 Expired - Lifetime JP2577712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7271894A JP2577712B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7271894A JP2577712B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13778286A Division JP2526037B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 イミダゾ[4、5―b]ピリジン系化合物の中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08208611A JPH08208611A (ja) 1996-08-13
JP2577712B2 true JP2577712B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=17506384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7271894A Expired - Lifetime JP2577712B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577712B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103664772B (zh) * 2013-11-29 2016-08-24 齐鲁工业大学 5-氯-3-氰基-4-甲氧基-2(1 h)吡啶酮的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08208611A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606720B2 (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS62142164A (ja) 4,5−ジクロロイミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS6139941B2 (ja)
JPH09132567A (ja) ピラゾールカルボン酸アニリド誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2000023422A1 (fr) Derives d'hydrazino-oxoacetamide et insecticide
JPH066597B2 (ja) 有機リン系化合物、それらの製造方法並びにそれらを含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺土壌害虫組成物
JPH0472830B2 (ja)
JP3279818B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤
JP2577712B2 (ja) イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2526037B2 (ja) イミダゾ[4、5―b]ピリジン系化合物の中間体
JPH02207066A (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH02129173A (ja) トリアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS63211270A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2824734B2 (ja) イミダゾール系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH0296568A (ja) ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP4512928B2 (ja) N−チアジアゾリルシクロアルカンカルボン酸アミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS6342621B2 (ja)
JP2855601B2 (ja) N−チアゾリルアニリン誘導体、その製法及び農園芸用の殺虫剤
JPH04312566A (ja) エーテル誘導体およびそれを有効成分とする殺ダニ殺虫組成物
JPH0641094A (ja) シクロアルケニルトリアゾール誘導体および有害生物防除剤
JPH04234365A (ja) アミノピリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS62169766A (ja) ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS62103067A (ja) ピラゾ−ル誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS6222782A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS62195379A (ja) 6−トリフルオロメチルイミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees