JPS5829754A - ベンゾイルヒドラゾン誘導体および殺虫剤 - Google Patents

ベンゾイルヒドラゾン誘導体および殺虫剤

Info

Publication number
JPS5829754A
JPS5829754A JP56126590A JP12659081A JPS5829754A JP S5829754 A JPS5829754 A JP S5829754A JP 56126590 A JP56126590 A JP 56126590A JP 12659081 A JP12659081 A JP 12659081A JP S5829754 A JPS5829754 A JP S5829754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
lower alkyl
formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56126590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5829297B2 (ja
Inventor
Masayoshi Kaneko
金子公良
Hiromichi Ishikawa
石川弘道
Satoru Moriyama
森山知
Tsugio Uchiyama
内山次男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56126590A priority Critical patent/JPS5829297B2/ja
Priority to US06/466,101 priority patent/US4547524A/en
Publication of JPS5829754A publication Critical patent/JPS5829754A/ja
Publication of JPS5829297B2 publication Critical patent/JPS5829297B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the group; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/34Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なベンゾイルヒドラゾン誘導体およびそれ
らを有効成分として含有する殺虫剤に関する。更に詳し
くは、一般式(1)(式中sR1は低級アルキル基、低
級アルコキシ基、ハロゲン原子またはトリフルオロメチ
ル基を示し、nは1または2を示しsR2は低級アルキ
ル基、アルキルカルボニル基、ハロゲン化低級アルキル
カルボニル基、ベンゾイル基、低級アルコキシカルボニ
ル基または低級アルキルカルバモイル基を示し、そして
R5およびR4はそれぞれ水素原子、低級アルキル基ま
たはフェニル基を示すかもしくはRsおよびR4は共同
してシクロヘキサン環を構成してもよい)で表わされる
ベンゾイルヒドラゾン誘導体およびそれらを有効成分と
して含有する殺虫剤に関する。
今日、衛生1害虫、農園芸害虫、森林害虫などの諸害虫
の防除剤としては有機燐剤、カーバメート剤1合成ピレ
スロイド系化合物など多種多様な合成薬剤の開発が広く
進められている。
本発明省らは、一連のベンゾイルヒト2シンI導体を合
成し、その殺虫特性について鋭意研究した。その結果、
一般式(I)で表わされるベンゾイルヒドラゾン誘導体
が各種の衛生害虫、農業害虫および森林害虫に対し強力
な殺虫効果を有し、しかも有機燐剤などに抵抗性を有す
る害虫に対しても卓抜な効果全発揮する。tた、人畜魚
貝類に対する毒性が極めて低く、安全性に優れていると
−う知見を得るに至シ1本発明を完成した。
本発明の化合物は、例えばアカイエカ、チカイエカ、ネ
ツタイシi力、トウボウヤブカ、シナハマダラカなどの
鮫類中イエバエ、ニクバエなどのハエ類などの衛生害虫
はもとよシキリウジガガンボ、イネユスリカ、ダイズサ
ヤタマバエ、ミカンコミバエ、ウリ建バエ、イネヒメノ
嘱モグリバエ、イネクロカッバエ、イ、ネカラバエ。
ネギハモグリバエ、タマネギバエ、タネバエなどの稲、
野菜、果樹に寄生加害する力類や7に類などの農業害虫
、その他の害虫の防除剤として特に有用である。本発明
11合物に関連する化合物として、例えばnが0でR2
がアセチル基、ベンゾイル基%p−ニトロベンゾイル基
t+はフェニル基を示しs R5およびR4がともにメ
チル基である化合物については、文献上公知である〔「
薬学雑誌」第79巻第103〜104頁(1959年)
〕。
しかしながら、この文献にはこれらの化合物についての
製法が記載されているにすぎない。また実際にアカイエ
カ、イエバエなどの力・ハエ類に対する殺虫力が弱く実
用的な散央剤とはなシがたい1本@明に係る化合物は、
前記文献に記載の化合物のベンゾイル基に(R1)nな
ゐ特定の置換基を導入し九ものであシ、すべて文献未記
載の!#現な化合物である。tた、ベンゾイル基に特定
の(R1)n!を導入したことによシ、無置換のベンゾ
イル基を有する化合物などに比べて、前記したような各
種の衛生害虫、農業害虫および森林害虫に優れた殺虫効
果を有することが判明した。本発明はこのような知見に
よシなされ友ものである。
本発明の化合物は、下記反応式(a) 、 (b)およ
び(C)のいずれの方法を用いても収率よく得ることが
できる。
反応式+SL) 〔醒〕    〔創       (1,1反応式(1
)) %式%(1) 式中、R1、n%R2% R1およびR4は前記と同じ
意味を有し、Xはノ・ロゲン原子、アルキル硫酸残基オ
たはアリールスルホン酸残基を示し、!はハロゲン原子
を示す。したがって(1)式化合物はアルキル/・2イ
ド、アシルI−ツイド、ジアルキル硫酸、アリールスル
ホン酸エステル類であシ、いずれもそれ自体既知の方法
で容易に製造できる。また〔■〕式化合物は置換された
ペンゾイルハンイドである。
〔扇〕式化合物は該当する核置換ベンゾイルヒドラジン
と拘およびR4の置換基を有するアルデヒドあるいはケ
トンよシ既知の方法でヒドラゾ/化すれば容易に得られ
る。また(IV)式化合物もR2で置換さ7′LfCヒ
ドラジンを同様にヒドラゾン化することによシ容易に得
られる。
反応°式(−)において(II)式化合物と〔厘〕式化
合物とを反応させる際および反応式(b)において〔豹
式化合物とCV)式化合物を反応させる際には溶媒を使
用しなくてもよいが、通常は有機溶媒を使用するのが好
ましい、また、場合によっては   −(Iil)式化
合物あるいは〔v〕式化合物自体を溶媒として使用して
もよい、使用される有機溶媒と[2ては1例えば炭化水
素類、ハロyy置換炭化水素類、エーテル類、エステル
類、ケトン類、威アミド類、アルコール類またはジメチ
ルスルホ千シトなどが使用できる。また酸結合剤として
トリエチルアミン、ピリ・ジンなどの有機アミンMまた
は炭酸カリウムなどの無機塩を使用することができる。
反応は室温でも進行するが通常は加温を行なうのがよい
。反応終了稜は5反応液中に析出した酸結合剤の塩類を
戸別し、P液の溶媒を留去することによシ本発明の化合
物が得られる。まit 反応液中にベンゼンクロロホル
ム、エーテルまたはテトラヒドロフランなどの有機溶媒
および水を加えて有機層を分取し、次いで有機溶媒を留
去することによっても本発明の化合物が得られる。
反応式(a)による本発明化合物の製造法を実施例1に
、tた反応式(1))による製造法を実施例2に示した
反応式(C) (n、I    (■)     C■〕式中1(1、
n%R5およびR4は前記と同じ意味を有し、l(′は
低級アルヤル基を示す。したがって、反応式(C)の製
造法は一般式〔1〕においてRが低aフル゛キルカルバ
モイル基である場合に利用できる。反応式(Q)におい
て、〔■〕式の化合物と〔■〕式の化合物とを反応させ
るに際しては溶媒を使用しなくてもよいが、通常は(V
[)式の化合物と反応しない溶媒例えば炭化水素類、ハ
ロゲン置換炭化水素類、エーテル類、エステル類、ケト
ン類などの有機溶媒を使用するのが好ましい。
また場合によっては(VT)式の化合物を溶媒とし−C
使用してもよい、tた、触媒としてトリエチルアンン、
ピリジンなどの有機アミン類を小菫加えると反応は極め
て円滑に進行する。
反応は室温でも充分進行するが必要な場合は加温しても
よい。反応終了後は反応液中に析出L*結晶を沖取する
かt九は使用した鰭媒を留去すれば本発明の化合物が得
られる。
反応式(C)による本発明化合物の製造例を実九例3に
示した。
実施例1 化合物N[L2の製造〔反応式(a)〕20
0d容量の丸底フラスコに1−p−りpロベンゾイル−
2−インプロピリデンヒドラジン1α5PiJエチルア
iン5.5pおよびテトラノ・イドロフラン100dを
入れ、氷水冷下で攪拌しながら6.9Fのアセチルクロ
ライドを徐々に滴下した。滴下終了後さらに1時間加熱
還流して反応を完結させた。反応液を室温に冷却して析
出した塩をp別し次いでF液を濃縮すると黄褐色の結晶
が得られ次。このものをヘキサン/アセトンの混合溶媒
より再結晶すると1″″p−クロロベンゾイル−1−7
セチルー2−インプロピリデンヒドラジンが黄色結晶と
して1 (14F(収率82チ)の量で得られた。この
ものは融点76〜74℃を示した。
実施例2 化合動部24の製造〔反応式(b)〕20C
llIlj容量の丸底7ラスコにメトキシカルボニルヒ
ドラジンとアセトンよシ製造した1−メトキシカルボニ
ル−2−インプロピリデンヒトr)シン45p、)リエ
チルアミン5,3Pおよびアセトン100dを入れ、氷
水冷下で攪拌しなから1tOPOP−ブロモベンゾイル
クロライドを滴下し九0滴下終了後室温で1時間攪拌し
て反応を完結させ次0反応混合物にベンゼンおよび水を
それぞれ50dずつ加え、有機層を分取し芒硝で乾燥後
溶媒を留去すると白色結晶が得られた。このものをヘキ
サン/アセトンの混合溶媒よシ再結晶すると1−p−ブ
ロムベンゾイル−1−メトキシカルボニル−2−イソプ
ロピリデンヒドラジンが白色結晶として15.67の量
(収−87s)で得られた。このものは融点103〜1
04℃を示した。
実施例3 化合物NILIOの製造〔反応式(C)〕2
00d 容量の丸底フラスコに1−p−クロロベンゾイ
ル−2−インプロービリデンヒドラジン1asp、メチ
ルイソシアネート2.9りおよびアセトン100dを入
れ、さらにトリエチルアミン6滴を加えて室温で1時間
攪拌した。反応液中に析出した結晶をF取すると1−p
−クロロベンゾイル−1−メチルカルバモイル−2−イ
ンプロービリデンヒドラジンが白色結晶として12.7
Fの量(収率95優)で得られ九このものは融点119
〜126℃を示した。
以上の実施例と同様な方法により製造された一般式(1
〕、の化合物の代表例を第1表に示す。
なお化合物番号は以、下の試験例および実施例において
も参照される。
第1表 本発明の化合物を殺虫剤として使用するには、本発明の
化合物をそのままか水を九は有機溶剤などの液体担体あ
るいは固体粉末その他適当な担体を用いて希釈し、必要
に応じて湿潤剤、展着剤、分散剤、乳化剤、固着剤など
の補助剤を加えて、水利剤、油剤、液剤、乳剤、ゾル(
フロアブル)剤、粉剤、DL(ドリフトレス)型粉剤、
微粉剤、粒剤などに製剤化して使用できる。
製剤化に際して使用される液体担体としては、例えば水
、芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類、アルコール類
、エステル類、ケトン類、酸アミド*、ジメチルスルホ
キシドなどの溶剤が使用できる。tた固体担体としては
クレー、タルク、カオリン、ベントナイト、珪藻土、炭
酸カルシウム、珪酸などの鉱物質粉末、木粉その他の有
機質粉末などがあげられる。また補助剤としては非イオ
ン型、陰イオン型、陽イオン型および両性型の界面活性
剤、リグニンスルホン酸またはその塩、ガム、脂肪族塩
、メチルセルロースなどの糊類が使用できる。
水利剤、液剤および乳剤などの製剤は活性成分を1〜9
5重量%重量%1ノ常75重量−の範囲で含有しうる。
これらの製剤は水で希釈して一般に110001〜1D
v量チで便用される。tた粉剤および粒剤は一般′に(
11〜10重量−の活性成分を含有する。また油剤、乳
剤およびゾル剤(フロアブル剤)などの濃厚液は希釈す
ることなくそのまま微量散布剤として使用できる。
1+本発明の化合物を殺虫剤として使用するに際して、
他のれ虫剤、殺墓剤、除草剤、植物生育調節剤などを混
合して適用性の拡大をはかることができ、また場合によ
っては相乗効果を期待することもできる。また本発明化
合物は、これにビはロニルプトキサイド(P、B)オク
タクロロジプロピルエーテル、y−オクチルビシクロへ
ブテンジカルボキシイミドなどの共力剤を加えるとその
殺虫効果を非常に高めることができる。
次に本発明の実施例を示すが本発明はこれらの実施例に
限定されるものではない、なお実施例中で部とあるのは
重量部を示す。
夷り例4 乳^・j 化合物醜1の化合物20部、ジメチルホルムアミド30
s、キシレン35部およびポリオキシエチレンアルキル
アリールエーテル15部’i均一に混合溶解して有効成
分20%を含む乳剤を得た。
実施例5 水和剤 化合物Nu2の化合物20部、ポリオキシエチレンアル
キルアリールエーテル5部、リグニンスルホン歇カルシ
ウム6部および珪藻±72部を均一に粉砕混合して有効
成分20%を含む水利剤を得た。
実施例6 粉剤 化合物N1110の化合物5部、無水珪酸微粉末α5m
クレー50部およびメルク445部を均一に混合粉砕し
て有効成分6チを含む粉剤を得た。
次に本発明化合物を有効成分とする殺虫剤の有用性を以
下の試験例において具体的に説明する。
試験例1 アカイエカに対する殺虫効果試験径9 tx
 X高さ6aIlの腰高シャーレに実施例4に準じてI
4製し九乳剤の所定濃度の薬液25〇−を入れ、これに
アカイエカのボク7う(4令初期幼虫)20@を放つ、
そして25℃の恒温下に24時間放置した後、死亡率(
チ)を求めた0本試験は3区制にて行い、平均死亡率を
算出した。
その結果を第2表に示す。
第2表 1     1      100 100 100 4     1      100 5                        
  1006                   
      1007           1   
          1008           
              1009       
                  10010  
                       10
011                      
    10012                
         10013           
              10014      
                   10015 
                        1
0016                     
    10017                
         100B3           
z              10019     
                   10020 
                        1
  D。
21                       
 10022            #      
        1 0023          1
             1 0024      
  1          10025       
 1          10026        
 #           10027       
  #           100比較業剤ム   
   I            58/I  B  
      I             44// 
 C146 I  D        #            
 44表中の比較薬剤ム〜Dは薬学雑誌第79巻に記載
の化合物であり、化学名でムは1,1−ジベンゾイル−
2−インプロピリデンヒト2ジン、Bijl−ベンゾイ
ル−1−p−ニドpベンソイルー2−インプロピリデン
ヒドラジン、Cは1−ベンゾイル−1−アセチル−2−
インプロピリデンヒト2ジンおよびDは1−(ンゾイル
ー1−フェニルー2−インプロピリデンヒト2ジンを示
し、そしてlは0.0−ジメチル−〇−(6−メfルー
4−ニトロフェニル)ホスホロチオネートを含有する市
販の殺菌剤(一般名:nxp)である。
試験例2 イエバエに対する殺虫効果試験径9tsのガ
ラスシャーレの底KP紙を敷き、これに実施例4に準じ
て調製した乳剤の所定錆度系液1−をピペットによシ均
一となるよう滴下した。このシャーレ内に高槻系イエバ
エ(有機燐剤感受性系統)まえは第3夢の島系イエバエ
(複合抵抗性系統)の成虫を10w!4放ち、25℃の
恒温条件下に48時間放置した後、仰転虫数を調べて死
亡率(チ)を求めた0本試験は1一度6シャーレ制で行
い、平均死亡率を算出した。
その結果を第6表に示す。
表中の比較薬剤ム〜]Cは前記と同じ化合物で[h比較
薬剤Fは0,0−ジメチル日−(1,2−ジカルベトキ
シエチル)ホスホロチオロチオネートを含有する市販の
殺虫剤(一般名マラソン)である。
試験例5 タネバエに対する防除効果試験圃場に幅60
個の作条をつくシそこへ魚粕を施用して22日間放置し
、タネバエの産卵を促した。魚粕上に蝋土し、実施例4
に準じて調製した乳剤の所定量の薬剤を処理して土壌中
に混和した。そこへインゲン(品種新江戸用)を播種し
機上した。処理20日彼に発芽数と被害程度t−aべて
下記の被害指数よシ防除価(%)を求め友、そ“の結果
を第4表に示す。
被害Ii度 係数     程度 無   0    被害なし 少   1    ごくわずかに加害、その後の生育に
影響なし @3     加害されているが、その後の生育に影響
なし 中   5    加害やや多く、生育に若干形I#あ
るが回復の可能 性有ル 多   8    加害多く生育著しく劣り。
回復困難 10    激しく加害、発芽不能ま たけ発芽稜枯死 防除flAチ)=ioo−被害指数 第4表 2       150      100  100
3        1        98  100
9                 98  100
! 10            #          
 100   10020         #   
     100  10022         #
         96  10023       
         92  100比較薬剤A    
  I50      94    601B    
    #         92     56# 
 Os         98     62#  D
        #         94     
56ICk        l        100
    94表中の比較薬剤A−Dは前記と同じ化合物
であり1.そしてGはo、o−ジエチル0−(2,4−
ジクロルフェニル)ホスホロチオネートヲ含有する市販
の殺虫剤(一般名: gap )である。
特許出願人 北興化学工業株式会社 、1;P暫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 (式中sR1は低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハ
    ロゲン原子またはトリフルオロメチ′ル基を示し、nは
    1t7tは2を示し%R2は低級アルキル基、アルキル
    カルボニル基、ハロゲン化低級アルキルカルボニル基、
    はンゾイル基、低級アルコキシカルボニル基ま九は低級
    アルキルカルバモイル基を示し、そしてR1お、よびR
    4はそれぞれ水嵩原子、低級アルキル基またはフェニル
    基を示すかもしくはR3およびR4が共同してシクロヘ
    キサン環を構成してもよい)で六わされるベンゾイルヒ
    ドラゾンI4体。 2)一般式 (式中、R1は低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハ
    ロゲン原子またはトリフルオルメチル基を示し、nは1
    または2を示し%R2は低級アルキル基、アルキルカル
    ボニル基、))ロゲン化低級アルキルカルボニル基、ベ
    ンシイAl、 低級アルコキシカルボニル基または低級
    アルキルカルバモイル基を示し、そしてR5およびR4
    はそれぞれ水素原子、低級アルキル基オたはフェニル基
    を示すかもしくはR5およびR4は共同してシクロヘキ
    サン環を構成してもよい)で表わされるベンゾイルヒド
    ラゾン綽導体を有効成分として含有することを**とす
    る殺虫剤。
JP56126590A 1981-08-14 1981-08-14 ベンゾイルヒドラゾン誘導体および殺虫剤 Expired JPS5829297B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126590A JPS5829297B2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 ベンゾイルヒドラゾン誘導体および殺虫剤
US06/466,101 US4547524A (en) 1981-08-14 1983-02-14 Insecticidal benzoyl hydrazone derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126590A JPS5829297B2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 ベンゾイルヒドラゾン誘導体および殺虫剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829754A true JPS5829754A (ja) 1983-02-22
JPS5829297B2 JPS5829297B2 (ja) 1983-06-22

Family

ID=14938942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126590A Expired JPS5829297B2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 ベンゾイルヒドラゾン誘導体および殺虫剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4547524A (ja)
JP (1) JPS5829297B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7604099B2 (en) 2004-03-15 2009-10-20 Mitsubishi Electric Corporation Brake device for elevator
US7614481B2 (en) 2004-04-27 2009-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator apparatus including a safety control portion that detects an abnormality
US7677362B2 (en) 2004-03-29 2010-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Actuator driving method and actuator driving circuit
US7753176B2 (en) 2004-04-20 2010-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Emergency stop system of elevator
US7766128B2 (en) 2004-03-29 2010-08-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for inspecting operation of actuator and actuator operation inspector

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985461A (en) * 1985-10-21 1991-01-15 Rohm And Haas Company Insecticidal N'-substituted-N,N'-diacylhydrazines
US5354762A (en) * 1986-07-14 1994-10-11 Rohm And Haas Company Six-membered heterocyclic derivatives of N'-substituted N,N'-diacylhydrazines
US5117057A (en) * 1985-10-21 1992-05-26 Rohm And Haas Company Insecticidal N' substituted-N-N'-disubstituted-hydrazines
US5225443A (en) * 1986-05-01 1993-07-06 Rohm And Haas Company Insecticidal N'-substituted-N'-substituted N,N'-diacylhydrazines
EP0452406A1 (en) * 1988-12-27 1991-10-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Substituted semicarbazone arthropodicides
US5268388A (en) * 1988-12-27 1993-12-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted semicarbazone arthropodicides
US5182303A (en) * 1988-12-27 1993-01-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted semicarbazone arthropodicides
US5041545A (en) * 1989-04-06 1991-08-20 Atochem North America, Inc. 2-hydroxybenzophenone hydrazides and derivatives thereof
US6013836A (en) * 1992-02-28 2000-01-11 Rohm And Haas Company Insecticidal N'-substituted-N,N'-disubstitutedhydrazines
WO2012024494A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Dow Agrosciences Llc Synergistic algicidal compositions including hydrazone derivatives and copper

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1085028A (fr) * 1952-10-08 1955-01-26 Lepetit Spa Procédé pour la préparation de cycloalcoylidène-hydrazides des acides monocarboxyliques
DE1598133B2 (de) * 1966-09-01 1974-05-22 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und diagnostisches Mittel zur Bestimmung von Hydroperoxiden bzw. peroxidatisch wirksamen Substanzen
GB1231021A (ja) * 1967-04-18 1971-05-05
US3886211A (en) * 1968-12-10 1975-05-27 Ciba Geigy Corp Carboxylic acid hydrazide derivatives
US3836580A (en) * 1971-07-01 1974-09-17 American Home Prod 2,6-dichlorobenzylidenehydrazides
NL7711636A (nl) * 1976-10-28 1978-05-03 Kureha Chemical Ind Co Ltd Werkwijze voor de bereiding van nieuwe n-gesub- stitueerde en ongesubstitueerd benzoyl-n'-tri- chloorethylideen hydrazine.
JPS54141746A (en) * 1978-04-24 1979-11-05 Kureha Chem Ind Co Ltd N-benzoyl-n'-halogenoalkylidene hydrazine derivative, its preparation, and agricultural and horticultural fungicide containing the same
US4277500A (en) * 1980-03-24 1981-07-07 Stauffer Chemical Company Certain 2-hydroxy-1-naphthaldehyde acylhydrazones and their use as fungicides

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7604099B2 (en) 2004-03-15 2009-10-20 Mitsubishi Electric Corporation Brake device for elevator
US7677362B2 (en) 2004-03-29 2010-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Actuator driving method and actuator driving circuit
US7766128B2 (en) 2004-03-29 2010-08-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for inspecting operation of actuator and actuator operation inspector
US7753176B2 (en) 2004-04-20 2010-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Emergency stop system of elevator
US7614481B2 (en) 2004-04-27 2009-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator apparatus including a safety control portion that detects an abnormality
JP4907342B2 (ja) * 2004-04-27 2012-03-28 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4547524A (en) 1985-10-15
JPS5829297B2 (ja) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993022297A1 (en) 2-(2,6-difluorophenyl)-4-(2-ethoxy-4-tert-butylphenyl)-2-oxazoline
JPS5829754A (ja) ベンゾイルヒドラゾン誘導体および殺虫剤
CZ124894A3 (en) Phenylhydrazine derivatives, a pesticidal agent containing such compounds and method of controlling undesired insects
JPS6012322B2 (ja) 作物保護剤
JPH0124779B2 (ja)
JPH06271562A (ja) シクロヘキサンジオン誘導体および除草剤
JP2994760B2 (ja) ヒドラジン誘導体
US4473562A (en) Pesticidal O-(N-alkoxy-aliphatic hydroxamate)-phosphorus esters and thioesters
JPS62212335A (ja) 2−アリ−ル−2−メチルプロピルエ−テル誘導体およびそれを有効成分として含有する殺虫剤
US4210440A (en) Urea derivatives, process for preparing the same and herbicidal composition containing the same
JPH02207066A (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
US3953546A (en) Thio(dithio)phosphorates
US4024252A (en) 2-(5-Ethyl-6-bromothiazolo[3,2-b]-5-triazolyl)thiophosphonate esters, compositions and method of use
JPS5942396A (ja) リン酸アミド誘導体およびそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JP3283592B2 (ja) 有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
GB2135299A (en) Insecticidal benzoyl hydrazone derivatives
JPH0471047B2 (ja)
JPS6157591A (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫,殺ダニ,殺線虫剤
JPS59106454A (ja) 新規な尿素誘導体、その製造法および殺虫組成物
JPH0350757B2 (ja)
JPS6121953B2 (ja)
JPS58167589A (ja) ピラゾ−ル誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPS6151600B2 (ja)
JPS5948454A (ja) カ−バメ−ト、その製造法及び駆虫剤
JPS59170099A (ja) ホスホン酸エステル、その製法及び殺虫、殺ダニ、殺センチユウ剤