JPH03502935A - 組換え的に調製された官能的な合成タンパク質ポリマー - Google Patents

組換え的に調製された官能的な合成タンパク質ポリマー

Info

Publication number
JPH03502935A
JPH03502935A JP2500387A JP50038790A JPH03502935A JP H03502935 A JPH03502935 A JP H03502935A JP 2500387 A JP2500387 A JP 2500387A JP 50038790 A JP50038790 A JP 50038790A JP H03502935 A JPH03502935 A JP H03502935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
dna
amino acids
slp
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2500387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3338441B2 (ja
Inventor
カペロ,ジョセフ
フェラーリ,フランコ エー.
Original Assignee
プロテイン ポリマー テクノロジーズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロテイン ポリマー テクノロジーズ,インコーポレイティド filed Critical プロテイン ポリマー テクノロジーズ,インコーポレイティド
Publication of JPH03502935A publication Critical patent/JPH03502935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338441B2 publication Critical patent/JP3338441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43563Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects
    • C07K14/43586Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects from silkworms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/66General methods for inserting a gene into a vector to form a recombinant vector using cleavage and ligation; Use of non-functional linkers or adaptors, e.g. linkers containing the sequence for a restriction endonuclease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 え・にfiJJ   た  ・な ム  ンパク ポ17− ゛ る  のクロス−!ファレンス 本出願は、1986年11月4日に出願された出願番号第927.258号の一 部継続出願である、1987年10月29日に出願された出願番号第114,6 18号の一部継続出願である、1988年11月9日に出願された出願番号第2 69,429号の一部継続出願である。 庄−一輪 狡歪立訪 本発明は、生物学的及び化学的活性構造ポリマーに基づくアミノ酸の高分子量ポ リマーの調製に関する。 ■−−景 組換えDNA技法は、天然の遺伝子の単離及び種々の宿主細胞におけるそれらの 遺伝子の発現に適用されて来た。典型的には、この技法は、生物学的活性ポリペ プチド、たとえばインターフェロン又はペプチドホルモン(これらは、他の手段 によりを用な量、生成するためには実用的でない)の生成に利用されて来た。天 然の遺伝子を単離し、−1/  ビトロで部位特異的突然変異誘発の技法を用い て、これらの遺伝子を変え、そしてそれによって生成されるポリペプチドを変更 することによって、変性されたタンパク質を生成することもまた可能である。他 のポリペプチドは、いくつかの天然に存在しない分子のキメラ分子である新規の ポリペプチドを生成するために種々の天然の遺伝子の断片を組合すことによって 創造されて来た。 DNAの化学合成のための効果的且つ自動化された方法の出現により、完全な遺 伝子を合成し、そしてその合成の間、意思によりそのような合成遺伝子を変性す ることが可能になって来た。しかしながら、これらの種々の技法は、天然のポリ ペプチドの天然の又は変性された変種の生成に適用されて来た。これらの技法を 用いて、実質的に新規のポリペプチドを創造するひじょうに少ない試みが存在す る。天然において、ポリペプチドは、広範囲の化学的、物理的及び生理学的特徴 を有する。それにもかかわらず、既知の天然に存在するポリペプチドが適切でな い商業的な用途が存在する。 生物技法は多方面にわたっているが、通常、それは天然に存在する生成物又は天 然に存在する分子の変性へのその適用に制限されて来た。対照的に、有機化学合 成の1つの大きな強さは、安価な炭素材料を広範囲のポリマー分子、たとえば天 然に存在する分子、但し、最っとも重要なことには、完全に新規の化学構造物、 たとえばポリプロピレン及びポリアクリレート(天然に存在する分子と関係しな い限定的且つ予測される化学性質を存する)への転換能力である。 そのような材料、特にアミノ酸の反復配列を含む高分子量ポリマーは、生化学的 手段により生成するのは難かしいことがわかった。アミノ酸の反復単位を含む大 きなペプチドを生成するのに必要な遺伝子は、不安定であり、そしてしばしば、 遺伝子における反復単位の欠失を引き起こす分子間組換えを受ける。有機合成に より利用できる生物学的工程に類似する工程によりポリマー分子を生成する生物 工学の進歩は、生物工学の適用の範囲を有意に広くするであろう。 ゛    の   な− 縦に並んだ4個までの複数のラクトースオペロンのクローニングは、5adle r7! e 、、 Gene、 (1980)旦:279〜300により開示さ れる。高い反復性のサテライ1−DNAを含むハイブリッド細菌プラスミドは、 Brutlag fle、、 Ce11.  (1977)H1509〜519 により開示される。細菌におけるポリ(アスパルチル−フェニルアラニン)の合 成が、Doe17j&、、 NucleicAcids Re5earch+   (1980)旦: 4575〜4592により開示される。 プロリンポリマーの生成をコードするプラスミドをクローニングすることにより プロリン含有量を富化するための方法は、Kangas星り、、釦吐印d an 虹堕畦匹阻明狂り肚躾吐凰旦■。 (1982)43 :  629〜635により開示された。プラスミドレプリ コン内に安定して維持され得る高い反復性DNA配列の長さに対する生物学的制 限が、Gupta flよ、、旦し6重山庶匡旺。 602〜609ページ、9月、1983により論議される。 11食!h 構造成分(該構造成分は、特定の機能能力を有する異なったアミノ酸配列により 分離される)を形成する、相互作用する反復性オリゴマ一単位又は鎖を有するポ リペプチドの生成のための方法及び組成物が提供される。(“鎖”とは、定序配 列を実質的に有する第二鎖と一列に並ぶことができる定序配列を意味し、たとえ ば疎水性配列は疎水性配列と一列に並び、そして親水性配列は親水性配列と一列 に並ぶ。)反復単位の成分は、環境、たとえば溶液、気体、ゲル及び同様のもの と相互作用するために介在単位の利用性を可能にする構造体を提供し、ここで前 記介在配列は、前記該と比べて他の分子と相互反応するために立体的阻害性を実 質的に有さない。 長い核酸配列は、個々の多くの反復ペプチド単位を発現する核酸オリゴマーを合 成することによって構築され、そして前記オリゴマーは、所望する長さのポリヌ クレオチドを供給するために連結される。相対的に等しく間隔を置かれて存在す る特異的制限部位を提供することによって、追加の配列が、反復鎖の間に転向又 は他の機能的な存在性を提供する部位で導入され得る。次にその得られた核酸読 み取り枠が、所望するタンパク質生成物の発現のために適切な発現ベクター中に 導入され得る。 背淀漫1」じl謹 鎖を形成する反復性の比較的短いアミノ酸配列単位のオリゴマーである新規ポリ ペプチドが供給され、ここで前記該は、種々の機能のためにポリペプチドの環境 に利用できる配列をもたらす異なったオリゴマ一単位により分離される。 本発明の核酸配列によりコードされるポリペプチドは、基本構造を提供するため に一列に並ぶことができる鎖を供給する。その鎖は、多かれ少なかれ直線コンホ ーメーションのタンパク質鎖セグメントであろう。その鎖は、逆に又は直接直線 をなして一列に並べられており、ここで多くの鎖が、媒体中における溶質又は成 分に近づきやすいように、核間の機能物として反復配列よりも他の配列により分 離される。それらの鎖は、天然に存在するポリマーの反復単位に主に基づかれ、 ここで前記反復単位は、一般的に、少な(とも3個のアミノ酸であり、そして同 じアミノ酸を2度包含することができる。 本発明のポリマーを用いて、種々の目的のために種々の構造体を供給することが できる。反復単位及び既知のポリマー構遺体とのそれらの関係に依存して、類領 する機械耐引張特性が達成され得、そして特定の目的のために変性され得る。 本発明のポリマーは、繊維、フィルム、膜、接着剤、エマルジョン及び同様のも のを製造するために単独で使用され得、又は前記生成物の複合材料、ラミネート 又は組合せを形成するために他の化合物又は組成物と共に使用され得る。 ポリマー中の構造的に整合された要素は、β−シート、α−ヘリックス、動的な β−螺旋形状物、コラーゲンヘリックス、タイプI又は■又はそれらの組合せで あり、ここで異なった配列のものであり、そして通常、整合された要素に関係し ないであろう介在要素が存在するであろう。大部分、これらの介在配列は、ルー プ又は回転状のものであろう。 本発明の遺伝子は、同じアミノ酸配列単位をコードするDNA配列のマルチマー を含んで成り、ここで異なったアミノ酸単位をコードする複数の異なったマルチ マーは、ブロックコポリマーを形成するために一緒に結合され得る。個々の単位 は、3〜30個のアミノ酸(9〜90nt) 、より普通には3又は4〜25個 のアミノ酸(9〜75nt) 、特に3又は4〜15個のアミノ酸(9〜45n t) 、より特定には3又は4〜8個のアミノ酸(9〜24nt)を有し、通常 、同じ単位に少なくとも2度出現する同じアミノ酸(一般的に、少なくとも1つ のアミノ酸により分離される)を有する。同じアミノ酸配列をコードするマルチ マーの単位は、同じアミノ酸配列を達成するためにコドン冗長性を鯨りに、複数 のヌクレオチド配列を含むことができる。 鎖中の単位は、一般的に少なくとも約25〜約200個のアミノ酸、通常約25 〜約100個のアミノ酸、好ましくは約30〜75個のアミノ酸のものであろう 。鎖を分離する他の配列は一般的に、少なくとも約4個、より普通には6個〜約 50個、通常約30個、より好ましくは約20個のアミノ酸を有し、ここでより 長い配列は、NからCの方向に鎖の整合を伴って、平行でない鎖よりもむしろ平 行な鎖と関連される。 大部分、本発明のNA組成物は、下記式により示され:Km(W(M)Jx(N )rYy)=L#ここで: には、約1〜100個、通常1〜60個のアミノ酸のアミノ酸配列をコードする DNA配列であり、アミノ酸の合計数の約20%よりも少ない、より一般的には 約10%よりも少ないいづれかの配列であり、そして特に、マルチマー構造遺伝 子が読み枠を整合して他のDNA配列に融合されている天然に存在する配列であ り(Kは開始メチオニンコドンを有するであろう。); には0又は1であり; Wは下記式を有し: Aは、配列に少な(とも2度出現するように、少なくとも1個のアミノ酸を通常 有する同じアミノ酸配列単位を、それが出現するごとにコードするDNA配列で あり、ここでAは一般的に約9個のヌクレオチド(nt)〜約90nt、より普 通には約9又は12個〜75個のヌクレオチド、好ましくは約9又は12〜45 個のnt、より好ましくは約9又は12〜24個のntのものであり; ここで、少なくとも2個の異なったA〜通常10個の異なったA、より普通には 6個の異なったAが存在し、そしてこれらは同じアミノ酸配列をコードするが、 しかし少なくとも1つのヌクレオチドでお互い異なり、そして10個はどのヌク レオチドで異なり、通常約5個以上のヌクレオチドにより他のA配列と異ならず 、それぞれの異なったAは通常、少なくとも2度反復され;少なくとも2個の異 なったコドンたとえばGGC及びGGAが、同じアミノ酸配列単位をコードする 異なったAにおいて、同じアミノ酸のために、たとえばグリシンのために使用さ れ; nは、少なくとも2、通常少なくとも約8〜約250、通常的200、時々約1 25であり、そして多くの場合、約50を越えず; Bは、A単位によりコードされるアミノ酸配列単位以外のアミノ酸配列をコード するAと異なったDNA配列であり、そしてA単位のオリゴマー間で結合単位と して作用しくBは、一般的に約3〜45個のnt(1〜15個のアミノ酸)、よ り普通には約3〜30個のnt(1〜10個のアミノ酸)を有するであろう); ここで、遺伝子に出現するB単位は同じであっても良く又は異なっても良く、通 常約10個よりも多くない異なったB単位、より普通には約5個よりも多くない 異なったB単位が存在し、ここでB単位は1〜45個のnt、より普通には約1 〜15個のntで異なり、ここでそれらの異なったBは、同じか又は異なったア ミノ酸配列をコードすることができ7PはO又はlであり、そして連続したA単 位が存在することに異なり 9は少なくとも1の整数であり、そしてA及びBにおけるヌクレオチドの数、及 びn及びpの値により変化し、可変性qは、構造遺伝子のマルチマ一部分のため に少なくとも90個のヌクレオチド、好ましくは少なくとも約150個のnt、 より好ましくは少なくとも450個のnt及び最っとも好ましくは少なくとも9 00個のヌクレオチドを供給するために選択され、そしてヌクレオチドの数は、 通常、約10,000個を越えず、より普通には約8.000個を越えず、一般 的に、約900〜6.0QO個、より普通には約5,000個までの範囲で存在 し;そしてMは、3〜150個のnt、通常6〜90個のntのDNAヌクレオ チド配列であり、通常、生物学的又は化学的機能又は活性をもたらす天然又は合 成の配列を供給する官能配列をコードするいづれかのアミノ酸配列をコードする ことができ;m及びfは同じであっても良く又は異なっていても良く、官能基が ポリマー中に存在するかいづれかに依存して0〜3、通常O〜2であり、異なる 場合、通常1〜2であり、それらの同じ又は類似する官能基は隣接した態様で組 合され得、XはWと同じであっても良く又は異なっていても良く、通常異なって おり、そして下記式を有し:[(A’)、、1 (B’)pI]ntここで: A’l B ’* n ’+ p ’及びqtはそれぞれA、B、n、p及びq と同じあっても良く又は異なっていても良く、少なくとも1つは異なっており、 ここで類似する記号はそれらの対応するものと同じ定義内にあり; XはO又は1であり; Nは、Mと同じであっても良く又は異なっていても良く、そしてMと同じ定義内 であり; YはWと同じであっても良く又は異なっていても良く、通常異なっており、そし て下記式を有し:[(A”)、よ(B”) pzl。 ここで: A ”、 B ”1 n ”1 p ”及びqtはそれぞれA 、 B 、 n  、 p及びqと同じであっても良く又は異なっていても良く、少なくとも1つ は異なっており、ここで類似する記号はそれらの対応するものと同じ定義内にあ り; yは0又は1であり; LはKと同じであっても良く又は異なっていても良く、Kの定義内にあるが、し かし開始メチオニンコドンを欠き;iはO又は1であり; iは1〜100、通常1〜50、より普通には1〜30であり、特にX及びyが 0である場合、1であり;X又はyが1である場合、q 、 q’及びqtは合 計少なくとも2、通常少なくとも5〜約50、通常的30であろう。 ヌクレオチドの合計数は、少なくとも90個、通常少なくとも約150個、好ま しくは少なくとも約900個のntであり、そして20Kn t (キロヌクレ オチド)、通常約15nt以下、より普通には約10Knt以下である。 上記DNA配列によりコードされるポリペプチドは、下記式を有し: Kk’  (W’  M’  X、’  N’  Yア′ )五り、  1ここ で: W′は次の式を有し: [(D) 、 (E) p] * ここで:DはAによりコードされるアミノ酸配列であり、そして従って、1個の アミノ酸をコードするコドンを定義する3個のヌクレオチドに基づいて数的な限 界を有し;EはBによりコードされるアミノ酸配列であり、そしてコドンを定義 する3個のヌクレオチドに基づいて数的な限界を有し、ここで個々のEは、Bの コードに依存して、同じであっても良く又は異なっていても良く; そして、ここで、同様のK I  、 W l  、 M /  、 X /   、 N ’  。 Y′及びL′は、それぞれに、W、M、X、N、Y及びLによりコードされるア ミノ酸配列である。しかしながら、K及びLの場合、続くプロセッシング、たと えばプロテアーゼ処理、臭化シアン処理、等が、N−又はC−末端非マルチマー 鎖の一部又は完全な除去をもたらすことができる。 n、p、q、に、i及びlは、前に示されたのと同じ定義を有する。 同じ組成物(A)を有する反復マルチマ一単位を有する特定のポリマー組成物は 、X及びyがOである下記式を有し二Kk’ [(D)−(E)PIJ# ’こ こで、すべての記号は前で定義された通りであり:そして DNA配列は下記式を有し: Kk  [(八)−(B)−] JJ ここで、すべての記号は前で定義された通りである。 2〜3個のマルチマーブロックの反復単位を有するコポリマー組成物をコードす る特定のDNA配列は、下記式を有し:L (W” M” X” N” Yy”  ) = ” Llここで、W IIは下記式を有し: [(A”)、3(a’)、sLz’ ここでA3は4〜8、通常4〜6個のコドンのものであり、さもなければAの定 義内にあり; B3は2〜12、通常2〜10であり;B3は2〜8、通常4〜6個のコドンの ものであり;p3は0又は1であり; qコは約2〜25、通常2〜20であり;X″及びy //はW rrと同じで あっても良く又は異なっていても良く、W″と同じ定義内にあり: M //及びN OはM′及びN′の定義内にあり;i IIは少なくとも2、 通常少なくとも5〜約75、通常的50、一般的に30であり; そして他の記号は前で定義された通りである。 たった1つのマルチマータイプが存在する場合、好ましい式は、下記式に単純化 され: に工(W”(M”)、、)iヵI、”1 mここで−に′″は、約1〜80個の アミノ酸、通常1〜50個のアミノ酸のアミノ酸配列をコードするDNA配列で あり、一般的にアミノ酸の合計数の約20%よりも少なく、より一般的にはアミ ノ酸の合計数の約10%よりも少なく、そして特に、マルチマー構造遺伝子が読 み枠を整合して他のDNA配列に融合されている天然に存在する配列であり、存 在するなら、K”は開始メチオニンコドンであり; に0は0又は1であり; Wlは下記式を有し: [(A”) 、、 (B”) p、] 、。 ここで: A”は、配列に少なくとも2度出現するように、少なくとも1個のアミノ酸を通 常有する同じアミノ酸配列単位を、それが出現するごとにコードするDNA配列 であり、ここでAは一般的に約9個のヌクレオチド(nt)〜約90nt、より 普通には約9又は12個〜75個のヌクレオチド、好ましくは約9又は12〜4 5個のnt、より好ましくは約9又は12〜24個のntのものであり; A”は同じであっても良く又は異なっていても良く;便利には、2個の異なった A′″、通常6個以下の異なった八〇が存在し、同じアミノ酸配列をコードする が、しかし少なくとも1個のヌクレオチドによりお互い異なり、そして10個は どのヌクレオチドにより異なることができ、通常、約5個以上のヌクレオチドに より他のA“配列と異なることができず、個々の異なったAoは通常、少なくと も2度、反復され;多くの場合、同じ単位における同じアミノ酸、たとえばグリ シンのために使用される2個の異なったコドン、GGC及びGGAを使用するこ とが好都合であり;noは、少なくとも2、通常少なくとも約4〜約50、通常 的40、時々約35であり、そして多くの場合、約10を越えず、B”は、A1 単位によりコードされるアミノ酸配列単位以外のアミノ酸配列をコードするAと 異なったDNA配列であり、そしてA8単位のオリゴマー間で結合単位として作 用しくB”は、一般的に約3〜45個のnt(1〜15個のアミノ酸)、より普 通には約3〜30個のnt(1〜10個のアミノ酸)を有するであろう); ここで、遺伝子に出現するB9単位は同じであっても良く又は異なっても良く、 通常約10個よりも多くない異なったB*単位、より普通には約5個よりも多く ない異なったB8単位が存在し、ここでB単位は1〜45個のnt、より普通に は約1〜15個のntで異なり、ここでそれらの異なったB1は、同じか又は異 なったアミノ酸配列をコードすることができ;p*はO又は1であり、そして連 続した(A”)、1.単位が存在することに異なり; qoは少なくとも1の整数であり、そしてA1及びB1におけるヌクレオチドの 数、及びn“及びp9の値により変化し、可変性q*は、その鎖のために少なく とも90個のヌクレオチド、好ましくは少なくとも約129個のnt、より好ま しくは少なくとも500個のnt及び通常約501個以下のntを供給するため に選択され、 M′″は、少なくとも9個のnt、通常約15個のnt〜約150個(7) n  t 、通常約90個のnt、通常約9〜90個のntのヌクレオチド配列であ り; B9は1〜3、通常1〜2であり、ここでMlは同じであっても良く又は異なっ ていても良く; ビは少なくとも2〜100、通常的50、好ましくは少なくとも約3〜約30で あり; 個々の11番目の単位のために、m“は0又は上記に示されたような整数であり 、M′の合計数が1からiに変化できるように、少なくとも1単位のための整数 であり;Loはに1の定義内にあり、但し、Loは開始メチオニンコドンを有さ ず; 2“は0又は1である。 ヌクレオチドの合計数は、少なくとも132個のnt、通常少なくとも900個 のnt〜約10.000個のnt、通常的5,000個のntである。 上記DNA配列によりコードされるポリペプチドは、次の式を有し: K”m−(W”(M”、−))iゆL$5゜ここで: W″″は次の弐を有し: D”は、A′″によりコードされるアミノ酸配列であり、そして従って、1個の アミノ酸をコードするコドンを定義する3個のヌクレオチドに基づいて数的な制 限を有し;Eoは、Boによりコードされるアミノ酸配列であり、そして従って 、コドンを定義する3個のヌクレオチドに基づいて数的な制限を存し、ここで個 々のEは、Bのコードに依存して同じであっても良く又は異なっていても良く; K B6 、1. B11及びM″″は、K”、L”及びMlによりコードされ るアミノ酸配列であり、そして従って、1個のアミノ酸をコードするコドンを定 義する3個のヌクレオチドに基づいて数的な制限を有し;に1は1〜100個の アミノ酸のものであり、任意に開始メチオニンを含み、そしてLは1〜100個 のアミノ酸のものであり、そしてM”は3〜50個のアミノ酸のものであり、特 に天然に存在する配列を含み;そしてk”  、1” 、m” 、i”  、n ”  、p”及びqlはすでに定義されている。 本発明の組成物は0通常、少なくとも約3にドルトン、通常5にドルトン、時々 少な(とも15にドルトンの分子量を有し、そして500にドルトンはどの高さ の、通常300にドルトンを越えない、より普通には約250にドルトンを越え ない分子量を有する。 コポリマー、特にブロックコポリマーが調製され得る。そのコポリマーは、ポリ マーの化学的及び物理的、たとえば機械的性質を調節することに高い柔軟性を付 与することに種々の利点を提供し、適切な機能を導入し、そして異なった反復単 位間の相互作用により独特の化学的及び物理的性質を生成することができる。 通常使用されるマルチマーの組合せは、たとえば次の通りである: ((A’″ )、、(Bb)、)、 、ここで記号A、B、n、p及qは前で定義された通り であり、そしてa及びbは、異なったマルチマーが関与されることを示し、ここ でa及びbは1〜3の範囲であり、そしてa及びbは同じ数に等しくても良い。 これは、A1及びBIが、他のそれぞれのA′及びB′のように、関係されるこ とを意味する。 組合せは、柔軟性を高めるために硬質及び軟質グループを用いること、絹及びエ ラスチンマルチマーの組合せ、表面に強い結合を付与するために接着剤様タンパ ク質を導入することによって、コラーゲンの構造性質に変化を付与すること、又 は同様のものを包含する。 コポリマーは通常、少なくとも約5にドルトン、より普通にはIOKドルトン〜 通常約500 Kドルトン、より普通には300にドルトンの分子量を有するで あろう。 整合されていない配列は、マルチマー内に同じであっても良く又は異なっていて も良く、又は異なったマルチマーにおいて同じか又は異なった整合配列のもので あり得る。 使用されるヌクレオチド配列は、反復単位が上記のように同じアミノ酸のために 異なったコドンを有するように、合成されるであろう。通常、少なくとも約25 %、より普通には少なくとも約40%及び一般的に少なくとも約60%〜約95 %、好ましくは約90%の、反復単位をコードするヌクレオチド配列が同じであ ろう。初期構造物が自発的な組換えでき事を受けるために実験的に示される、こ れらの範囲内に高い変化が用いられるであろう。 種々の天然タンパク質は、反復構造体、たとえばC−X−Y(ここでXはいづれ かのアミノ酸、しばしばala又はpr。 に等しくそしてYはいづれかのアミノ酸、しばしばpro又はヒドロキシ−pr oに等しい)反復単位を有するコラーゲン、VPGG、 VPGVGA及び/又 はAPGVGV単位を有するエラスチン、疎水性脂肪族又は芳香族残基により一 貫して占められる位置1及び4を有する7個のアミノ酸のオリゴペプチド、たと えばAKLKLAE又はAKLELAEから成る、いわゆる“七個−組”の反復 単位を有するケラチン及び配列、 A−に−P−P”−5−T−Y−X−P−P”−P−5−T−Y−X−K (P “はヒドロキシプロリンであり、そしてXは芳香族アミノ酸、特にL−dopa であり;アメリカ特許第4.585.585号及び第4,687.740号を参 照のこと)内にあるデカペプチド又はヘキサデカペプチドと付着するムセル(m t+5Sel)を有する。反復単位は、個々に又は組合して使用され得、ここで 個々の単位は特定のパターンで変えられ、又は個々の鎖が供給され得る。 反復単位として5GAGAG (C,−グリシン、A=アラニン:S=セリン) を有するポリペプチドが、特に興味の対照である。 この反復単位は、天然に存在する絹フイブロインタンパク質に見出され、そして これはGAGAG(SGAGAG)sSGAAGY (Y =チロンシ)として 示される。 核間の介在オリゴマー又は変動体(turns)に関しては、種々の配列が、ポ リマーの所望する目的に依存して使用され得る。従って、その介在配列は、整合 されておらず、柔軟であり、接近性であり、官能性であり又はそれらの組合せを 有する。従って、その鎖配列に関連する介在配列は、形成され、二次加工され、 押出され、紡糸され、織られ、被覆され又は同様にされ得る広範囲の種類の生成 物を供給するように企画され得る。介在配列は、リガンドを供給し、そして抗体 、天然に存在する受容体、非アミノ酸分子又は同様のものを結合するように作用 することができる。この場合、ポリマー構遺体は、アフィニティーカラムとして 作用する広範囲の種類の分子を特異的に結合するために使用され得、そして診断 、センサー、細胞分離、抗トロンポン形成性質を有する装置被膜、細胞支持体同 様のものに使用される。 介在配列は、化学的架橋部位のために化学的活性アミノ酸を供給し、そして官能 ペプチド、合成又は天然のポリマー又はタンパク質、非アミノ酸分子及び同様の ものを共有結合するように作用することができる。介在配列は、天然に存在する 配列又は変性された天然に存在する配列である。天然に存在する配列は、種々の 機能を有する広範囲の種類の源に由来する。そのような配列は、たとえばテナス シン(tenascin)からの細胞増殖阻害配列(Chiquet−Ehri smannZ&、+ (198B)Cel153 : 383〜390) ;  7 イブロネクチン(−RGD−、−REDV−)からの細胞増殖促進付着因子 ; Humphries fte、+ (1988) J、Ce1lBtol  : 103 : 2637〜2647)フィブロネクチン(−RGD−) :  5uzuki星煮、、 (1985)EMBO,J、 4 : 2519〜25 24 )ラミニンB1(−YIGSR) ; WO39103392、コラーゲ ン; Graf fil e 、 、 (1987)堡旦弧:989〜996、 ビトロネクチン(−XAP−) :細菌接着側(−SLF、 −AIF−)(J acobs星&、、 (19B?) J、Bacteriolo■皿ニア35〜 741) ;成長ホルモン及びインシュリン;細胞機能活性剤、たとえば主な組 織適合性複合体抗原、クラス■及び■、特にα1.α2.β1、及びβ2領域、 たとえばHLA−A2アミノ酸50〜80及び140〜170(Bjorkw+ an77&、、 (1987) Nature 329 :512〜518)及 びHLA −Dアミノ酸1〜90 (Todd7!と+l  (1988)Sc ience 240 : 1003〜1009)  ;増殖因子ドメイン、たと えばEGF、 TGF及びVGF、 fL−1〜8、特に−2及び−4、及びエ リトロポエチン;ウィルス付着配列、たとえばヒトCD4アミノ酸35〜60( CIayton星&、、 (1988) Nature 335 : 363〜 366)非タンパク質分子の結合を促進する配列、たとえばビトロネクチンのヘ パリン結合ドメイン、金属結合ドメイン、たとえばメタロチオネイン、グルコー ス及び他の糖結合ドメイン、たとえばレクチン、毒素、たとえばアブリン、リシ ン及びジフテリア毒素のB鎖、サフラトキシン又はそれらのフラグメント、等、 及び解毒のための毒物又は毒素結合ドメイン;及び翻訳後変性のための化学的活 性アミノ酸又はアミノ酸配列、たとえばN−結合グリコシル化のためのN−X− 3及び化学的変性のためのアミノ酸、C,M、H,に、R,D、E、W。 F、Y、N及びQであり得る。 介在配列とし°この特定の興味の配列は次のものを含む:DPGKGXY ここでX及びYの少なくとも1つはCであり;EPGYIGSRCDAGY 。 PKGDRGDAGPK及び AVTGRGDSPAS  ; ここで保存性置換が官能部位以外で作られ得る。 システィン生成物に関しては、マルチマ一単位に2又は3個のシスティン、好ま しはマルチマ一単位のそれぞれの末端に隣接するシスティンを有することが所望 されるであろう。 化学的切断のためには、ジペプチドDP又はEPが所望される。 対象の他の配列は、微生物、たとえばウィルス、細菌、菌類及び原生動物のエピ トープ、リン酸化部位、ペプチダーゼ認識部位又は同様のものである。 介在配列を有する反復単位を含むコポリマーの調製における遺伝子工学の使用は 、異なった単位、個々のマルチマーにおける単位の数、それらの間の空間及びマ ルチマー組合せアセンブリーの反復体の数の適切な選択により、性質を変えるた めの強力な方法である。従って、主要マルチマーの数及び配置を変えることによ って、種々の異なった物理的及び化学的性質が達成され得る。 ブロックコポリマーの使用の例は、同じモノマ一単位のみを有するポリマーとは 異なる性質を有する生成物を供給するために、組単位及びエラスチン単位の組合 せである。 構造遺伝子を調製するためには、種々のアプローチが使用され得る。オリゴマー を調製するためには、DNAの相補的類が合成され、その結果、ハイブリダイゼ ーションに基づいて、適切な末端を有する二本鎖DNAが得られる。所望により 、個々のオリゴマ一単位は同じであり、その結果、単一段階で、コンカテマーが ハイブリダイゼーションの条件に依存して得られる。通常、次の例に記載されて いるような従来のアニーリング及び連結条件が使用されるであろう。 所望により、2種の異なったオリゴマ一単位が調製され、ここでそれらの2種の 単位の末端は他の端と相補的な末端であるが、しかし同じ単位の末端は、−緒に 結合することができない。この方法で、個々のオリゴマ一単位を構築し、そして 次に、それらを−緒に結合し、コンカテマーを形成することができ、ここで介在 結合配列がそれらの末端により少なくとも一部、定義される。構造物に依存して 、5′末端が、開始コドンメチオニンを提供し、又は構造遺伝子が5′末端でユ ニーク配列(場合によっては、酵素的又は化学的処理により切断され得る)を供 給することができるアダプターに連結され得、又は融合生成物を供給するために 、宿主に通常内在する遺伝子の部分に読み枠を整合して挿入され得る。アダプタ ー又は切断された遺伝子と対象の構造遺伝子の5′末端との間に適切な相補的末 端を供給することによって、配列は、所望するタンパク質を供給するために読み 枠を整合して連結され得る。アダプター又は融合タンパク質を用いることによっ て達成され得る利点は、特別な目的、たとえば結合、分泌、他のタンパク質との 複合体形成、アフィニティー精製又は同様のもののために特異的配列を有するこ とを包含する。その3′領域は、類似する機能を付与するために一同様にして変 性され得る。 構造遺伝子がいったんアセンブリーされた後、すぐにそれはクローン化され得; 特に配列の長さに関して、所望する遺伝子を有するクローンが単離され得;そし てその遺伝子が除かれ、そして発現のための配列に連結するために使用され得る 。 発現構造体は、構造遺伝子の転写及び翻訳開始及び終結間M’pH域5′及び3 ′をそれぞれ含むであろう。すでに示されたよ・うに、これらの領域は、融合タ ンパク質を用いることによって創造され、ここで対象の構造遺伝子が、その開始 コドンから下流で及びその開始コドンと読み枠を整合して、異なった構造遺伝子 中に挿入される。他方、発現宿主に使用するための広範囲の種類の遺伝子からの 種々の転写及び翻訳開始領域が利用され、その結果、これらの転写及び翻訳開始 領域が、対象の構造遺伝子の転写及び翻訳開始を付与するために対象の構造遺伝 子に連結され得る。転写開始領域として同じ遺伝子から又は異なった遺伝子から である広範囲の種類の終結領域が利用できる。多くの構造体が文献に開示されて おり、そしてそれらの同じ方法が、対象の遺伝子に適用され、そして他の構造遺 伝子と共に使用されて来た。 誘発性転写開始領域の使用が特に興味の対象である。この場合、宿主株は、所望 する生成物の有意な発現の前、高い密度に増殖せしめられ得る。誘発性転写の提 供は、ペプチドが宿主より分泌されるよりもむしろ細胞宿主に保持される場合、 特に有用である。 多くの誘発性転写開始領域が存在し、又は特定の情況に使用され得る。誘発性領 域は、β−ガラクトシダーゼ遺伝子を誘発するために特定の化学物質、たとえば イソプロピルチオガラクトシド(IPTG)により制御され得る。他の誘発性領 域は、左及び右のλプロモーター;種々のアミノ酸ポリシストロン、たとえばヒ スチジン及びトリプトファン;温度感受性プロモーター;及び調節遺伝子、たと えばcI”857を包含する。 都合良く使用され得る他のシステムは、転写開始領域の組合せの使用である。所 望する遺伝子の発現を調節するが、しかし内在性RNAポリマラーゼと共に機能 しないことによって発現宿主において機能性でない第一転写開始領域が使用され る。次に、第二転写開始領域、たとえば誘発性領域がRNAポリマラーゼの発現 を調節するために使用され、これにより、前記第一転写開始領域が官能的になる 。この場合、発現は、外来性RNAポリマラーゼの発現を制御する調節領域の活 性化に基づいてのみ生じる。このシステムは、T7フアージ転写開始領域、特に T7フアージの遺伝子9及び10の開始領域により例示され得る。 他のシステムは、環境、たとえば栄養物の欠乏、温度、浸透圧、塩度又は同様の ものの変化に基づく環境変化を受ける突然変異体の使用に頼る。このシステムを 例示すると、胞子形成することができるが、しかし胞子形成に関与される生成物 の発現を開始せしめるこれらの成分を生成することができるB工」コ(九ユノヨ (B、5ubtilis)の株が得られる。従って、培地の条件の変化により、 胞子形成に関係する転写開始領域が活性化されるであろう。この情況において、 宿主は、発現を開始するために、必要な誘発性物質又は活性化物質を供給する。 特定の宿において遺伝子の転写及び翻訳の誘発性調節を提供するための種々の他 の技法が存在する。 大部分、宿主は、細菌、藻類、菌類、繊毛菌類、植物又は動物組織培養細胞、等 から選択された単細胞生物、たとえば原核生物又は真核生物であろう。代表的な 宿主は、E、コリCHO細胞、He1a細胞、等を包含する。他方、完全な植物 も使用され得る。 単独で又は転写に関与するいづれかの補助遺伝子と共に、所望する遺伝子の発現 のための発現構造体が、通常、発現宿主中への導入のために適切なベクターに連 結されるであろう。 多数のベクターが商業的に入手できる。それらのベクターは、1又は複数のユニ ーク制限部位、宿主における染色体外維持のための複製システム及び宿主に対す る選択的圧力を可能にする1又は複数のマーカーを有することによって通常、特 徴づけられる。マーカーは、相補性、栄養要求性宿主への原栄養性、生物殺生物 質、たとえば抗生物質、たとえばペニシリン又はカナマイシンに対する耐性又は 同様のものを提供することができる。多くの場合、選択的な圧力よりもむしろ、 遺伝子を含む特定のコロニーの検出を可能にするマーカー遺伝子が使用される。 この情況は、β−ガラクトシダーゼのための遺伝子により例示され、ここで着色 された生成物を供給する基質が使用される。 いづれか補助遺伝子を含む発現構造体は、既知の技法、特に制限、挿入及び連結 を用いて発現ベクター中に導入され得る。 次に、発現構造体は、適切な宿主の形質転換のために使用され得る。宿主に依存 して、損なわれていない細胞又はプロトプラストのいづれかが使用され、ここで 形質転換又は接合が行なわれる。便利には、カルシウム−リン酸塩−沈殿性DN A又は非イオン性界面活性剤が、宿主中にプラスミドを導入するために使用され 得る。宿主の形質転換のためにベクターを使用する必要がないことは好ましい。 なぜならば、裸のDNAがゲノム中への組込みのために導入され得るからである 。しかしながら、組込みが所望される場合でさえ、組込みの高い効率が、ベクタ ーを用いて達成され、従って、ベクターの使用が好ましい。 ベクターの性質に依存し、発現構造体は染色体外要素上に維持され又は宿主中に 組込まれるようになる。組込みが所望される場合、宿主の染色体における配列に 相同の配列を有することが、原核生物又は真核生物により通常所望されるであろ う。通常、その配列は、少なくとも約200bp〜約5000bp、普通には約 2000bpであろう。相同の配列の選択は、い(分、任意であるが、しかし、 宿主が栄養要求性突然変異体であり、そしてその相同性が原栄養性を付与する場 合、相補性のために用いられ得る。 次に、形質転換体又は組込み体が、適切な栄養培地中で高密度に増殖され、続い て、発現構造体の転写システムの性質に従って、転写が誘発される。所望するタ ンパク質が細胞質に保持される場合、これらの細胞は収穫され、溶解され、そし てタンパク質の使用に依存して、タンパク質はさらに、従来の技法、たとえばク ロマトグラフィー、溶媒−溶媒抽出、アフィニティークロマトグラフィー及び同 様の技法に従って精製され得る。 次の例は、例示的であって、本発明を限定するものではない。 実−一一一狡 A、小規模。プラスミドDNAを、煮沸方法又はアルカリ溶解方法(Mania tis fle、、 Mo1ecular Cloning : A Labo ratoryManual、Co1d Spring Harbor Labo ratory、 Co1d SprfngHarbor、 (1982))のい づれかにより、培養物1.5 dから調製した。 B、大規模。プラスミド担持株を、適切な抗生物質を含むルリアブイヨン12中 で一晩増殖せしめた。細胞を、10.0OOXgで5分間、遠心分離により集め 、そして氷で冷却されたTE (10mMのトリス−H(1/!、ptra、1 +nMのEDTA) 10d中に再懸濁した。細胞を再び遠心分離し、TES  (TE及び25%(W/V)スクロース)4dに再懸濁し、そして渦動すること により均質化した。サンプルを、次の段階のために氷上に保持した。リゾチーム (10■/d、ld)を、細胞懸濁液に添加し、そして5分間インキュベートし 、その後、0.5MのEDTA CpH8) 2 dを添加した。10分のイン キュベーション後、50Ml1のブロテイナーゼK(40■/M1)を添加し、 続いて10分後、溶解緩衝液(0,1%のTriton X−100,1mHの EDTA、 50mMのトリス−HCl、p)18)15dを添加した。15〜 20分後、細胞溶解物を、35,0OOX gで90〜120分間、遠心分離し た。上清液(19,8d)を、CsC1220g及びエチジウムプロミド(10 ■/d)400mを有するプラスチック管に移した。溶解した後、その混合物を 、2つのポリアロマ−超遠心分離管に分け、熱により密封し、そして60.00 0rp−で24時間、Beckman Ti65モーターで遠心分離した。低い プラスミドDNAバンドを皮下注射針により管から除いた。エチジウムプロミド を、同体積のNaCl飽和イソプロパツールにより3度、抽出した。2体積のH ,Oを、そのDNA溶液に添加し、そして次にDNAをエタノールにより沈殿せ しめた。 λ 二4゛DNAのu、 JM 103の培養物を、約0.2の006゜。に増 殖せしめ、そして次に2−のアリコートに分けた。 個々のアリコートを、M13の新鮮なプラークにより感染せしめ、そして激しく 振盪しなから37°Cで約6時間インキュベートした。次に、細胞をペレット化 し、そして上清液を続く感染のために保存した。二本鎖ファージDNAを、煮沸 方法(Mantatis 星煮、)により抽出した。 3、盈fyパf1.フェノール抽出を、便利な体積、典型的には100IJI〜 10dのDNAサンプルに対して行なった。 DNAサンプルを、0.01Mのトリス−HCf (pH7,5) 、1+iM のEDTA溶液に希釈し、そして同体積の水飽和フェノールを添加した。サンプ ルを、短く渦動し、そして氷上に3分間、置いた。マイクロッエージにより3分 間、遠心分離した後、水性層を新しい管に除き、そして同体積のクロロホルム: イソアミルアルコール(24:1)により1度抽出した。 40.丑12仁二王住U役。水性緩衝液中、DNAをエタノール沈殿により濃縮 した。DNAサンプルに、3Mの酢酸ナトリウム(pH7,5) 1 /10体 積及び冷エタノール2〜3体積を添加した。DNAを一70°Cで30分間、又 は−20°Cで一晩沈殿せしめ、そして次にマイクロッエージにより4 ”Cで 15分間の遠心分離によりペレット化した。そのペレットを、冷80%エタノー ル200Iにより1度洗浄し、そして再び4°Cで10分間ベレット化した。空 気乾燥又は凍結乾燥の後、そのベレットを適切な緩衝液に再懸濁した。 5、 DNAのホスフ  −ゼ几 。DNAのホスファターゼ処理を、ウシ小腸 ホスファターゼ(Boehringer Mannheiae)1m(25単位 )を制限酵素消化反応に直接添加し、そして37°Cで30分間、インキュベー ションを続けることによって行なった。ホスファターゼを65°Cで60分間不 活性化し、その後、フェノール抽出により除タンパク質を行なった。 6、 DNAボリマー−ゼIによ フィル−イン ゛。DNAを、50mMのト リス−H(/! (pH7,4) 、50mMのKCj!、5+sMのMgCf lz及び400団のそれぞれ4種のデオキシヌクレオチド三リン酸を含む緩衝液 に再懸濁した。10単位のフレノウDNAポリマラーゼ(BRL)を添加し、そ してその反応を室温で15分間進行せしめた。次に、DNAをフェノール抽出し 、そしてエタノール沈殿せしめた。 7、 T4ボlヌクレオチドキ −ゼ 心。この反応(10j11)は次のもの を含んだ:]゛4ポリヌクレオチドキナーゼ(BRL)、DNA150ng、1 0×キナーゼ緩衝液(0,7Mのトリス−H(/!、pH7,6,0,1M ( D MgCl z、50+mM(7)DTT) 1J11及び[”Pl −AT P(200〜300μCi)。これを37°Cで30分間インキュベートし、そ して次に、そのDNAをNACSカラム(Bethesda Re5earch Labs )を用いて精製した。 8、   エンドヌクレアーゼによる′ 。DNAを、1×” A A″緩衝液 [10XAA緩衝液は、330mMのトリス−アセテート、pH7,9,660 mMの酢酸カリウム、100n+Hの酢酸マグネシウム、50Mのジチオトレイ トール(DTT)及び1■/Idのウシ血清アルブミン(ヌクレアーゼを含まな い)である〕中で、制限エンドヌクレアーゼ(REN )により消化した。可能 な場合、DNAの濃度を1■/25pl以下に維持した。インキュベーションは 、はとんどの制限エンドヌクレアーゼのために37℃で1〜4時間であった。但 し、Bal I 、 Bal I及びNae 1消化は一晩インキュベーション が行なわれた。 9、−叫下コ!のfヱ諧゛ロースゲノL/J−気11防。ゲル分析のためのDN Aサンプルに、0.2体積の負荷緩衝液(5×電気泳動緩衝液、0.01%のブ ロモフェノールブルー染料、50mMのEDTA及び50%のグリセロール)を 添加した。次に、サンプルを、1.0%(W/V)のアガロースゲルを含む水平 浸水電気泳動のレンズ中に添加した。電気泳動緩衝液は、XXTAC又は1/2  X TBEのいづれかであった。IXTACは、40IIIMのトリス−塩基 、10e+MのEDTA (酢酸によりp)17.8に調節されている)の溶液 である。l/2 X TBEは、0.045Mのトリス−塩基、0.045Mの 硼酸、1mMのEDTA、、  (pH8)である。ゲルは40〜50Vで18 時間、作動され、次に除去し、そして0.5mr/dのエチジウムプロミドによ り30分間、染色した。DNAバンドを、長い波長のUV)ランスイルミネータ ー上で可視化した。 10、 公皇yガロづ」泳動。この方法及び材料は、分析用アガロースゲル電気 泳動のための方法及び材料と同じである。唯一の差異は、精製されるDNAフラ グメントの大きさに依存して、0.5〜2.5%(W/V)の濃度範囲の低い融 点のアガロースの使用である。DNA制限フラグメントを、エチジウムプロミド により可視化した後、L M Pアガロースゲルから切断した。 11、 n。DNAを含むゲルフラグメントを、70℃で5分間、溶融し、そし てTRI (10mMのトリス−HCj! 5pi(7,5,0,2MのNaC j!)により約5倍に希釈した。そのゲル溶液を、NACSカラム(BRL ) に適用した。カラムを同じ緩衝液5tdによた洗浄した。結合されたDNAを、 1000bpよりも小さなりNAフラグメントのためにTE 2 (10mMの トリス−H(J 、 pH7,5,1,0MのNaC1,) 3001又はそれ よりも大きなフラグメントのためにTE 3 (10mMのトリス−HCf、p H7,5,2MのNaCl2)300 dにより希釈した。その希釈されたDN Aを、エタノール沈殿により濃縮した。 12、−DNAリガーゼ、付着端を連結するための反応は次のものを含んだ=1 ■のDNA、IXAA緩衝液(上記段階8を参照のこと)、1+mMのATP及 び20単位のT4 DNAリガーゼ(BRL) (最終反応体積20m中におい て)連結を、15°Cで16〜18時間又は室温で1〜2時間、進行せしめた。 プラント末端連結のためには、その反応は、反応体積20m中に、1itgのD NA、 25mMのトリス−)IC/!、pH7,5,5mMの台gCj2z  、5taMのD T T 、 0.25mM (7) スヘ)レミジン、200 mg <7) B S A 、  I NM(7) へキサミンコバルトクロリ ド(HCC) 、0.5 MのATP及び400単位のT4 DNAリガーゼ( NEB )。連結は、室温で30分〜1時間、進行せしめられた。 のノー 1、Mj]d灸二コーンビーントE コt  のf′。殺菌したしブイヨン20 0dの培養物を、少量(ループいっばい)の旦−ユユ細胞により接種した。これ を、00.。。が約0.5に達するまで、37°Cで振盪しながらインキュベー トした。培養物を氷上に10分間置き、そして6.OOOXgで10分間、遠心 分離した。細胞ベレットを、氷で冷却された100dの0.1MのMgCl を 中に再懸濁し、30〜40分間、氷上に維持し、そして再び遠心分離した。その ベレットを2Jdの氷により冷却された100mMのMgCl を中に再懸濁し 、殺菌した試験管に移し、そして24時間、氷上でインキュベートした。次に、 コンピテント細胞をアリコートし、そして−70℃で保存した。 2、  E  コ1のノ − 。凍結コンピテント細胞のアリコートを、氷上で 融解した。細胞50Jに、0.1〜1 triのDNAを添加し、そしてその混 合物を30分間、氷上でインキュベートした。試験管を氷から取り出し、そして 42°Cの槽中に2時間、置いた。Lブイヨン(IIIIl)を添加し、そして その形質転換混合物を、所望する温度(通常30゛C又は37°C)で2時間、 振盪しながらインキュベートした。次に、形質転換物の1/10を、適切な抗生 物質を含むしブイヨンプレート上に置き、そして必要なら、XGAL及びIPT Gを添加した。 −ンバW   びタンパク の   1、  工・にム  れたペプチドに・ る  の札1゜配列(GAGAGS)  5GAAGYの合成ペプチドを、Kagen及びG11ck(1979)のグ ルタルアルデヒド方法を用いてBSAに結合した。 結合の程度を、少量の放射性ヨード化された合成ペプチドを用いてモニターした 。完全フロインドアジュバント中、1■/dの濃度でのペプチド接合体を用いて 、0日目でウサギを免疫化した。動物を、3日目で不完全フロインドアジュバン ト中、抗原により再注射し、そして6日目で力価せめした。 陽性血清を、抗原として合成ペプチドを用いるマイクロタイターRIAを用いて 検出した。Kagen及びGl ick (1979) 。 Methods of Radioimmunoassay+ Jaffe及び Ber+*an (出版者)、Academic Press+ 328ページ を参照のこと。 SLP III配列(V−P−G−V−G)sニ対応する53個(7)7ミノ酸 のペプチドを、Applied Biosystesasペプチド合成機により 調製した。 36×0の分子量を有するこの材料の収量は、約0.5gであった。そのペプチ ドをウシ血清アルブミンに結合した。この材料を、ウサギにおける抗体の調製の ためにAntibodies、 Inc。 に送った。SLP III配列の合成ペプチドと反応した抗血清を得た。これら の抗血清は、gly−ala配列を含む融合ペプチドの検出のために有用であっ た。 上記方法の後、免疫原として使用するためにキーホールリンペット(Keyho le ltwpet)ヘモシアニンに結合された、配列(GAP [GPP]  4) t (CLP部分)及びフィブロネクチンの式YTITVYAVTGRG DSPASSKDISINYC(PCB部分)を有する追加の抗原を合成した。 次に、PCB及びCLPペプチドに結合されるポリクローナル抗血清を調製した 。 2、  ンバク のボ1アク1ルアミ゛ルW。増殖培養物からの約109個の旦 、且ユ細胞を、10.000X gで5分間、遠心分離によりベレット化した。 その細胞ベレットを、2×サンプル緩衝液(100mMのトリス−He2、pH 6,8,4%SDS、10%B−メチルカプトエタノール、60%グリセロール 又はスクロース)100〜500p!に再懸濁し、そしてTekmar音波破壊 機を用いて30秒間、音波処理した。サンプルを約5分間、煮沸し、そしてその 細胞破壊物20〜100i11を、5DS−ポリアクリルアミドゲル(7,5〜 16%(W/V))上に負荷した。ゲルは、LaeIInli (Nature 、 27 : 80〜685(1970))の方法に従って調製された。ゲル中 のタンパク質を、10%メタノール、7.5%酢酸中、2%クーマシーブリリア ントブルーにより1時間、染色し、そして10%メタノール、7.5%酢酸によ り一晩、脱色した。 3、ル のタンパク のイムノプロット、タンパク質の電気泳動の後、フランギ ングガラスプレートの1つを、ポリアクリルアミドゲルから除いた。ゲル表面を 、移行用緩衝液(25mMのトリス−He2.192mMのグリシン、20%の メタノール)により湿潤した。ニトロセルロース紙片(Sartorius、  5M11307)を、移行用緩衝液により飽和し、そしてゲル上に置いた。フィ ルターとゲルとの間の空気胞を除去した。ゲル及びニトロセルロースフィルター を、製造者(Bio−Rad )により特定されるようにして、トランスファ一 単位に置いた。トランスファーを、200mMで3〜4時間、進行せしめた。次 に、ニトロセルロースフィルターを除き、そしてAm1do−Sch智artz (0,05%のアミドブラック、45%の脱イオン水、45%のメタノール、1 0%の酢酸)により3分間、染色し、そして水中で脱色した。フィルターを、“ BLOTTO″(5%(W/V)の非脂肪ドライミルク、50mMのトリス−1 ’lcf 、 pH7,4,0,9%(W/V)のNaC1,0,2%(w/v  )のアジ化ナトリウム)中において室温で少なくとも10分間インキュベート した。フィルターを、0.5 XBlotto (2,5%の非脂肪ドライミル ク、501のトリス−HCj#pH7,4,0,9%のNaC/!、0.2%の アジ化ナトリウム)中に希釈された血清(1:50〜1:500)中に置き、そ して約16時間、室温で軽く撹拌した。そのフィルターを、T S A (50 ++Hのトリス−HCl、pH7,4,0,9%のNaCj2.0.2%のアジ 化ナトリウム)により5回、1時間洗浄した。 プロットを、I X10’cp@の12SI−プロティンAを含む0.5x B LOTTO溶液15d中に置き、そして室温で2時間、軽く撹拌した。そのフィ ルターを、TSAにより最少7回、2時間洗浄し、脱イオン水により1度すすぎ 、そして空気乾燥せしめた。プロットをサランラップにより被覆し、オートラジ オグラフィー処理した。 4.1ま左直立捉。アミノ酸組成物を、Henrickson及びMeredi  th (1984)のPTC誘導方法により決定した。タンパク質サンプルを 、108℃での5.7Nの一定の煮沸HCfにより24時間、真空下で加水分解 した。PITCとの反応の後、アミノ酸誘導体を、Hewlett Packa rd 1090システム及び移動性基礎として0.1 MのNH40AC(pH 6−78)中、0〜50%のアセトニトリルの線状グラジェントによる5upe lco C18カラム(4,6wx25cm+)を用いてHPLC逆相クロマト グラフィーにより254na+で検出した。Henrickson、 R,[、 、及びMeredith、 S、C,(1984)Amino Analysi s by Reverse Phase High Performance  LiquidChromatofraphy、、 L!AX、、Biochem 、137 : 65〜74を参照のこと。 5、 アミノ   1の  。N−末端アミノ酸配列を、Applied Bi osystea+s Model 470Aガス相タンパク質配列決定機を用い て自動エドマン分解により決定した。PTHアミノ酸誘導体を、Hewlett  Packard 1090システム及び複合グラジェント緩衝液システムを有 するAltex e18カラム(2mX25cm+)を用いて、逆相肝LCによ り分析した。 6、≦1±上金威。合成ペプチドを、製造業者による供給されるような標準の対 称無水物化学を用いて、Applied Bio−systems Model  430Aペプチド合成機による固相合成により調製した。それぞれの段階での 結合収率を、5arin 星?、+(1981)の定量ニンヒドリン方法により 決定した0合成ペプチドを固体支持体から切り出し、そしてアミノ酸阻止グルー プを、無水HF (Stewart及びYoung、 1984)を用いて除い た。粗ペプチドを、5ephadex G−50上でのクロマトグラフィー処理 により脱塩化した。5arin、 V、に、、 Kent、 S、B、H,、T am、 J、P。 及びMerrifield、 R,B、 (1981)+ Anal、Bioc hem、237 : 727〜936+Stewart J、M、及びYoun g、 J、D、(1984)+ 5olid Phase Peptid。 5ynthesis、 Pierce Chen+1cal Company、  Rockford IL、 85〜89ページを参照のこと。 金裁Jひしく友汰 1、 インビトロDNA人 。N、N−ジイソプロピルホスホラミシト、調整さ れた多孔性ガラスカラム及びすべての合成試薬を、Applied Biosy ste+ss、 Foster C1ty、 Ca1iforniaから得た。 合成オリゴヌクレオチドを、10倍過剰の保護されたホスホラミシト及び合成支 持体カラムに結合されたヌクレオチド1μモルを用いて、Applied Bi osystems Model 380A DNA合成機によるホスフィツトト リエステル方法により調製した0合成のために使用される化学は、合成機と共に 使用するために推薦される標準方法であり、そしてMatleucci fl  煮、、 J、Amer。 Chem、Soc、、 103 : 3185〜3319(1981)に記載さ れている。固体支持体からのオリゴマーの保護解除及び切断は、McBride  fZ−煮、、 Tetrahedron Letters+ 24 : 24 5〜248(1983)により記載されるような標準方法に従って行なわれた。  Applied Blo−5ysteo+5(1984)により推薦されるよ うな除去された保護基の光学密度により測定されるような合成の反復収率は、9 7.5%以上であった。 粗オリゴヌクレオチド混合物を、1984年11月9日のAppliedBio systems Protocols (使用者会報第13号)に記載されるよ うにして分離用ゲル電気泳動により精製した。アクリルアミドゲル濃度は、オリ ゴマーの長さに依存して、10〜20%に変化した。精製されたオリゴマーを、 Uvシャドウィング法により同定し、ゲルから切り出し、そして粉砕及びソータ 方法(Smith、 Method in Enz nolo  、 65:   371〜379(1980))により抽出した。 2、旦凡人■E■夾定。DNA配列を次の方法により決定した。対象の領域を含 むフラグメントを、M13mp18又はM13mp19(Maniatis − 1e 、 、 1982、及びNorrander q?、、 1983)の複 数のクローニング部位中にクローン化した。 −末鎖DNAを調製し、そしてラベルとして353−デオキシアデノシン−5′ −(α−チオ)−トリホスフェート(NewEngland Nuclear) を用いてプライマーエクステンシラン法(Sanger fl e 、 、 1 977及びBiggin7j e 、、 1983)により配列決定した。多( の場合、逆転写酵素(Molecular Genetics)が、Zagur skyg?、(Gene Anal、Tech、(1985)  : 89〜9 4)により利用されたジデオキシ:デオキシヌクレオシブトリーホスフェート比 を用いて、プライマーを延長するために使用された。 32P又は353のいづれかによりラベルされたデオキシアデノシントリホスフ ェートを、これらの反応に使用した。いくつかのG−Cに冨む酸列に現われる圧 縮人工物がG反応からデオキシグアノシントリホスフェートを排除することによ って、及び代わりに、37.5−の最終濃度でデオキシイノシントリホスフェ− ) (P−L Biochemicals)を用いて克服された。他の混合物に おいては、G反応におけるジデオキシGTPの濃度は0.5mMであった。すべ ての配列決定は、8Mの尿素を含む6又は8%ポリアクリルアミドゲル上で行な われた(Sangerg&、 1978) 、配列決定のために使用されるブラ イマーは、P−L Bioches+1calsから入手された。データの保存 及び分析は、DNA5tar及びInternational Biotech nologies、 Inc、の両者からのソフトフェアーを利用した。 主酵条且 発酵器は、101の作業体積を有する151のChemapである。 培養条件は次の通りである:温度−30°C,pH=6.8 ; 2.5MのN aOHがpHff1節のために使用される。ヘッドスペース圧力は、0.1バー ル以下である。溶解された酸素は50%で調節される。 空気の流れは、0.5fl1分〜20!/分に変化する。撹拌速度は、200〜 1500rpmであった。 発酵器を、撹拌しながら30°Cで15時間、培地Aで増殖される10%(V/ V)の植え込みにより接種する。 培地Bは、発酵器培地であった。開始体積は51であった。 グルコース濃度が1%に達した時、培地Bの濃縮溶液(5×)を、グルコース濃 度を約1%で維持するために発酵器に添加した。培養物が60.0の00.。。 に達した時、その温度を10分間42°Cに上げ、次に2.5時間39°Cに下 げた。次に、細胞を遠心分離により収穫し、そして処理するまで一70°Cで凍 結した。 培19!とム」」lヒ NaCl                      10トリプトン              10酵母抽出物            5カナマイシン           5X10−”1地l NH,Cl               4.5KHzPOn                0.76MgSO4・7H,00,18 KzSOn               0.09CaC12t               24 X 10−’FeSO4・7Hz0           7.6X10−”微量元素            0.5mカザミノ酸             25酵素抽出物            5グルコース              20カナマイシン          5X10−3 SLPI[I’  −のアセンブI−び1.5LPII[’  −アセンブリー  るためのス ムの ・。 SLP I[Iは、絹フイブロイン分子にひじょうに類似する。なぜならば、そ れは規則的な間隔(約60個の残基)でアミノ酸チロシンを含むからである。S LP III遺伝子を、小さな部分からアセンブリーした。まず、長さ約60b pのDNAの3個の二本鎖断片を化学的に合成した。個々の断片を、バクテリオ ファージMla中への挿入によりクローン化し、そしてそのDNA配列を確証し た。次に、これらの断片を、ベクターから除き、そして特定の順序で一緒に連結 した。約180bpのこの結合は、SLP I[I“モノマー”と命名される。 次に、′モノマー”を特定の順序で連結し、SLP II[のシマー、トリマー 、テトラマー、等を生成した。次に、それらのマルチマーは、stp mタンノ 寸り質を検出するためにプラスミド発現ベクター中に直接、又は初め、アダプタ ープラスミド中にクローン化された。アダプターへのSLP n[DNAの挿入 は、追加の遺伝子操作を可能にし、そして後で、さらに記載される。アセンブリ ースケム番よ、次の通りに描かれる: 二本鎖DNA断片の合成− 5LP III遺伝子の3種の断片のDNA及び対応するアミノ酸配列が、第2 表に示される。 GGA GCA GGA AGCGGA GCG GGT GCCAGAGSG AGA 二本gDNA配列は、5′から3′の方向に示されている。 配列によりコードされるアミノ酸(g−グリシン、a=アラニン、S−セリン、 y=チロシン)は、個々の断片のすぐ下に示されている。 上記6種の一本鎖が合成された1合成の後、DNAの鎖を精製し、そして相同の 鎖をアニールした6個々の鎖約II(0,5g)を、1.5dのポリプロピレン Eppeneorf管中で、10XAA(例1のセクション8で定義された10 xAA)2td、緩衝液及び殺菌された脱イオン水16Illと共に混合した。 その管を、煮沸槽(lffiのビーカーにおいて500m)に10分間置き、そ して次にそのビーカーをホットプレートから除き、そしてベンチ上で室温に冷却 した。これは、約1〜2時間を要した。 個々の3種の二本鎖断片を、M13+aplB中に別々にクローン化した。断片 1を、複数のクローニング部位のSea I及びBamHI制限部位間に連結し た。断片2を、シ徂H1及びPst1部位間に連結した。そして、断片3を、P st1部位とFIindI[I部位間に挿入した。それぞれのクローンは次のよ うに命名された: M13mp18.1. M13o+plB、2. M13a +p18.3 、そのDNA配列を、それぞれのクローン化された断片のために 決定した。正しいDNA配列を有するそれぞれの断片の1つの代表的な断片を回 収し、そして次の段階:“モノマー゛°のアセンブリーのための材料として使用 した。 2、 5LP IIIの“モノマー”のアセンブJ、DNA断片2及び3を、制 限酵素によるM13クローンの消化により単離し:断片2のためには、M13m plB、2をBa+mHI及びPstIにより消化し;断片3のためには、M1 3s+p18.3をカル■及び影ndl[iにより消化した。これらの2種の断 片を精製し、そしてBaa+HI及びHindlllにより初めに消化されたM 13+ap18.1の等モル量と共に一緒に混合した。T4 DNAリガーゼを 添加し、1−2−3の順序で相同のオーバーラツプ末端を連結した。付着端のハ イブリダイゼーション特異性により、3種の断片を、この順序でのみ効果的に連 結した。M13mp18.1.2.3と命名されたアセンブリー中のクローン化 された“モノマー”のDNA配列は、正しいことが決定され、そして上記第2表 に示された。 3、  SLP IIIの“モノマー”のマルチマー化。多量の“モノマー”構 造遺伝子を調製するために、まず、プラスミドベクターpUc12中に“モノマ ー”をサブクローン化した。 M13mp18.1.2.3を、以遠R1及びHindI[[制限酵素により消 化した。SLP l[“モノマー”をゲル精製し、そしてEcoRI及びHin dI[[により消化されたpUc12中に連結した。その得られたプラスミドD NAを調製し、′モノマー”をBan I  RENによる消化によりベクター から開放し、そしてそのフラグメントをゲル精製した。 マルチマーを構成するために、Ban I末端を有する“モノマー”DNAを、 連結により結合した。非パクンドローム性末端Ban I認識配列は、前部から 後部(head−to−tail)の順序でのみ結合を可能にする。マルチマー 化の程度を、ゲル電気泳動及びエチジウムプロミドによるDNAの染色によりモ ニターした。20個以上の単位のマルチマーを、この方法により得た。 4.5LPI[[のマルチマーのクローニング。プラスミドpCQV2(Que en7j&、、 J、A  1.Mo1.Gen、、 2: 1〜10(198 3))を、EcoRI及びBanH1制限エンドヌクレアーゼにより消化し、そ して約900bpのフラグメントを精製した。このDNAフラグメントは、バタ テリオファージλc I −857レプレッサー遺伝子、隣接して結合された左 側の方のプロモーター、P6及びcro遺伝子の開始部分を含む。プラスミドp SY335(Ferrarir、(?、、 J、Bacteriology、  161 : 556〜562(1985)にpJF751として記載される)を EcoRI及びBan+HI制限酵素により消化し、そして続いて、pCQV  2の約900bpのDNAフラグメントに連結した。この構成がら得られたプラ スミド、psY751は、37°C及び42℃でβ−ガラクトシダーゼ遺伝子を 発現する(但し、30″Cでは発現しない)。 このアプローチにおいては、SLP III遺伝子がまず、中間プラスミドにお ける“アダプター”配列中にクローン化され、そして次に、発現システムにサブ クローン化される。そのアダプター配列は、次の有用な特徴を有する:ユニーク な中央(DBanl  REN部位、Ran Iのいづれがの側に対する3種の ユニークなREN部位、メチオニン、アスパラギン酸−プロリン又はアルギニン アミノ酸のいづれがでのタンパク質切断のための情報コード及び小さなサイズ。 Ban I部位は、Ban I部位を有するSLP I[rマルチマーのための 挿入の点である。 アダプターを、Applied Biosystems 380A 5ynth esizerにより合成し、M13n+plBにクローン化し、そしてDNA配 列を確かめた。次に、そのアダプターを、Ban I REN部位を欠く特異的 に構成されたプラスミドベクター中にサブクローン化した。受は入れプラスミド と、次のようにして構成した。プラスミドpJHIOI(Ferrarijj& 、、 1983)をAhaIII制限酵素により部分的に消化し、そして再連結 した。旦、ユfi HBIOIの形質転換体を、クロルアンフェニコール(12 ,5■/d)を含ム媒体上で選択した。いくつかの単離体の制限分析の後、1っ のプラスミド、pSY325を選択した。このプラスミドは、クロルアンフェニ コール−耐性遺伝子及びpJHlolの複製起点(pBR322からの)のみを 含む。υ+onにより完全に消化した後、pSY325を、ゲル精製されたアダ プターにより連結した。 その結果は、アダプター−プラスミド、pSY937であり、そしてその新しい REN部位を確かめた。 SLP mマル−5−マー4、pSY937のBan 1部位中にクローン化し た。陽性のクローンを、コロン−ハイブリダイゼーションにより及びハイブリダ イゼーションのためのDNAプローブ(第2表に示されるプローブ配列)として のSLP Hの断片lの低い鎖により同定した。陽性クローンを、挿入されたマ ルチマーの大きさについてゲル電気泳動により特徴づけた。最後に、SLP I II配列を、フランキングアダプター領域におけるREN部位を用いて、発現プ ラスミドの特異的位置にサブクローン化した。 SLP IIIタンパク質は、次のアミノ酸組成を有した:SLP III    1178 AA      MW 83.000(fm) DPVVLQRR IIWENPGVTQLNRLAAHPPFASDPMGAGS (GAGAG S)、 GAAGY[(GAGAGS)9 GAAGY]、GAGAGSGAG AGSGAGAMDPGRYQLSAGRYHYQLVWCQK(fs)は、開 始コードを示す。 SLP I[I   ベタ − 1ラスミFDNA psY1086 ハ、SLP III(7)19反復体(3 ,5Kb)■及びハラ■により消化し、そしてこのフラグメントをアガロースゲ ル電気泳動により分離した。次に、精製されたSLP■マルチマーを、Pvu  n RENにより消化されたプラスミドpsY751にクローン化した。い(つ かのクローンを分析し、そして1つのクローン(psY1008)を選択し、発 現実験及びSLP■精製に使用した。 psY1008のアンピシリン薬物耐性遺伝子を、psYlolo(ル11及び ジ狙IによるpSY633の消化及びpUC4にのHinclI消化により得ら れたKan”の挿入により生成された)からのカナマイシンマーカーにより置換 し、そして得られたプラスミドをpsY1186と命名した。プラスミドpsY 1186のSLP I[I部分のRan Iにより除去することによって、新規 プラスミド、ρ5Y1262を生成した。このプラスミドは、モノマーの重合に より得られたBan I末端を含むフラグメントの直接的な連結を可能にするユ ニークなりan 1部位を含む、このプラスミドを用いて、次のタンパク質:5 ELP1 、2 、3及びSLP 4のための挿入体を含むプラスミドを生成し た。 SLP  l11Fの    び  IJiU!!jBJL−E、コリは、次の 培地に培養される:−一双一一分一一       lZ工酵母抽出物            20カサミノ酸           20ペプトン             20ゼラチンペプトン        20KH!P0.               2KzHPOm               2Na tHPO4”yuzo           2グルコース             2アンピシリン          0.130°Cで増殖された一晩の 培養物(500Ml−1f )を用いて、5002の発酵器中に含まれる培地3 75!を接種した。発酵器条件は、100rp−回転速度計読み、5psiの容 器背圧及び溶解されたOzを50%以上で維持するための170 f 7分の空 気の流れを包含する。 グルコース(Ig//り及びアンピシリン(0,05g/iりを、培養物が1. 0のOD5.。に達した時及び2.0に再び達した時、発酵物に添加した。培養 物が2.0の0Dbsoに達した場合、温度を42°Cに10分間上げ、そして 次に38°Cに2時間下げた。 次に、培養物を10°Cに栄、冷せしめ、そして細胞を連続した遠心分離により 収穫し、そして処理するまで一70°Cで凍結した。 2つの発酵からの収量は、7.3 kg及び5.2kgの湿量の細胞であった。 他の培地も使用され得、そして種々のプラスミドと共に、種々の選択条件(すな わち、アンピシリンとカナマイシンとの置換)が付与されることが注目されるべ きである。これらの条件は、実験室規模の発酵(10!の体積)に使用されて来 た。 週111畦・ 1火上。細胞を融解し、そして1kg湿量150mMのトリス−Hl、pH1, 0,1mMのEDTA溶液62の濃度に懸濁し、そして8000ps iでのA PV Gaulin細胞粉砕機を2回通すことにより破壊した。この溶解工程の 間、細胞を水浴により冷たく維持した。次に、細胞溶解物を遠心分離機、たとえ ば4°Cで操作される5orvall RC5B冷却遠心分離機におけるTZ  −280−ターにより連続して26.000X gで遠心分離した。これらの条 件下で、生成されるSLP IIIの90%以上がベレットに見出され得る。上 清物は、下記のようにしてNH45Od沈殿法により回収され得るある生成物を 含む。ベレットは、下記のようにしてLiBrにより抽出される。 立法1.凍結細胞を融解し、そして1kg湿量150waMのトリス−HCl1 SpH7,0,10mMのEDTA溶液6!の濃度に再懸濁し、そして5eMの I’MSFによりプロテアーゼ活性を阻害した。細胞をこの緩衝液中において、 室温で0.5〜2時間撹拌し、次にリゾチームを添加し、1g/2の濃度にし、 そしてインキュベーションを20分間続けた。次に、β−メルカプトエタノール を添加し、70mMにし、そして次に、界面活性剤NP40を、続けてその細胞 懸濁液を撹拌しながら、20分間にわたって添加し、1%の最終濃度にした。M gCl zを添加し、50mMにし、続いて1■/j2の濃度でのDNA、、を 添加し、そしてインキュベーションを室温で20分間続けた。次の細胞溶解物を 、方法1におけるようにして、26,0OOX gで続けて遠心分離し、そして 上滑液を集め、そして26.000X gで2回目の遠心分離を行なった。この 2回目の遠心分離から得られる上清物は、合計く5%のSLP IIIを含み、 そして下記のようにしてNH45O,により回収され得る。第1回及び第2回の 26,0OOX g遠心分離から得られるベレットを組合し、そして下記のよう にしてLiBrにより抽出した。 方迭主。この方法のために、T7フアージリゾチームをコードする第ニブラスミ ドを含む旦−mの株を用いた。このプラスミドは、SLP III遺伝子及び耐 薬物決定基をコードするプラスミドと適合できる。その株を、初めの2つの方法 におけるのと同じ培地及び同じ条件下で増殖せしめる。しかしながら、細胞内の T7リゾチームの生成により、それらの細胞壁が弱くなり、そしてそれらは、> 100+wMへのEDTAの添加及び0.5〜1.0%(V/V’)の濃度への NP40の添加により発酵の完結で容易に溶解され得る。溶解はまた、NP40 の代わりに発酵ブイヨンへのクロロホルム(20d/l)の添加により達成され 得る。他方、細胞は、溶解の前、遠心分離により集められ、初めの2つの方法に 記載されるようにして1kg湿量/62のトリス−EDTAの濃度に再懸濁し、 そして次に、NP40又はクロロホルムの添加により溶解した。いづれかの方法 による細胞溶解の後、溶解物を、初めの2つの方法に記載26.000Xgで連 続して遠心分離した。これらの方法に関しては、ベレットのLiBr抽出法及び 上清物のNH,SO,沈殿法を用いて、生成物を回収した。 銭PI[I■■製 上記のようにして26.000X gでの細胞溶解物の遠心分離により得られた ベレットを、等体積の9MのLiBrにより抽出した。塩溶液を添加し、そして ベレットを室温(RT)で撹拌することによって均等に懸濁した。均等な懸濁液 が得られた後、その混合物をRTで1時間撹拌する。次に、その混合物を、4° C又はRTで、26.000x gで連続して遠心分離し、ベレット及び上滑液 画分を生成する。上清物を保存し、そしてベレットを上記のような同体積の9M のLiBrにより再抽出する。1時間の混合の後、その混合物を、26.000 X gで遠心分離し、そしてこの遠心分離からの上清物を、初めのLiBr抽出 からの上清物と組合し、そして4℃で一晩放置する。細胞溶解物の26.QQQ Xgでのベレットに含まれるSLP II(の約90%を、この方法を用いてL iBrにより抽出する。 LiBr抽出物を、4°Cで一晩放置した後、沈殿物が形成し、26、OOOX gで遠心分離により除かれ、そして捨てられる0次に、上清物を透析バッグに置 き、そして数回のautoの交換により2日間、透析する。LiBrは透析によ り除かれるので、SLP III生成物は透析バッグに沈殿する。その沈殿物を 遠心分離により集め、そしてdHzoにより2〜3度洗浄する。最終的に洗浄さ れた生成物を遠心分離し、そして凍結乾燥せしめる。 26.0OOX gでの上滑液画分からSLP IIIの回収のために、NH4 5O,沈殿法を用いる。固体NH4SO4と、38%飽和が達成されるまで(2 31g/iり、4°Cで維持されているサンプルにゆっくりと添加する。次にそ の混合物を4°Cで2〜3時間、撹拌する。沈殿物を、連続した流れの遠心分離 機での遠心分離により回収し、そして同体積の蒸留水又は0.5%SDS水溶液 により4〜5度洗浄する。個々の洗浄の後、沈殿物を連続した遠心分離により回 収する。ペレットは、汚染タンパク譬が除かれるので、連続的な洗浄によります ます白色になる。 SLP I[を洗浄ペレットとして回収し、そして凍結乾燥せしめる。 SLP I[Iのト1プシン几 SLP IIIを、50mM(7) ) !J ス−HCj2. pH8,0, 0,1M(7) NaC1緩衝液に懸濁し、そして37℃の水浴に置き、そして TPCK処理されたトリプシン溶液を前記懸濁液中に混合した。最終トリプシン 濃度は0.1%であった。3時間後、その溶液を16,000×gで15分間遠 心分離し、そのペレットを、まず半分に等しい体積の0.5%SDS水溶液、次 に蒸留水により洗浄した。 個々の洗浄の後、ペレットを遠心分離により回収した。最終生成物を水に再懸濁 し、そしてさらに分析のために4℃で維持した。 トリプシン処理により、SLP IIIを99.4%の純度に精製した。 SLP II[の  パ 精製された絹様タンパク賞の物理的測定を、微生物学的に生成された反復アミノ 酸ポリマーが天然に存在するポリマーの性質を完全にまねることを確立するため に、−夾≠」ε乙2)、1i(Bu励刀口阻吐)絹の物理的測定と比較した。物 理的測定は1.に、、1.I?、−じ77、−F−IJ−絹フィブロインの結晶 領域のための逆平行類プリーツシートコンホメーションのモデルを確かめるため に行なわれた(Marsh、 Corey及びPaul、ing、 Bioch em。 Bio h s、Acta(1955)16 ; Pauling及びCore y+ Proc、Natl、Acad。 Sci、USA(1953)39 : 247)。SLPフィルムから得られる X−線回折パターンの予備分析は、Fra ser、 MacRai及びSte ward(1966)により記載された分析と一致する。SLP IIIの円二 色性(CD)及びフーリエ交換赤外(FTIR)分光分析は、ひじょうに延長さ れたβ及びβ一回転コンホメーションと一致する。 SLP II[から得れたスペクトルと種々の溶媒中における天然に存在する絹 フィブロインのスペクトルとの比較(Isuka及びYoung、 Proc、 Natl、Acad、Sci、USA(1966)55 : 1175)は、溶 液におけるSLP IIIが、絹フィブロインに見られるランダム及び高い定序 構造体の混合物から成ることを指摘する。 このデータは、SLP IIIが、高い結晶性ドメイン中にパックできる延長さ れたβ鎖を含むことを示す。このデータはまた、間道なβ一回転(逆回転)コン ホメーションの存在を示す。 Chou及びFasman (1974) 、前記により開発された二次構造予 測のための数字を用いてのSLP I[[のアミノ酸配列のコンピューター分析 は、AGYG配列がβ一回転傾向を有することを示す。 玉主表 (AG)l19.42    6.95    8.87(AGAGSG)。              9.39    6.85    9.05CTP画 分         9.38   6.87   9.13Nativeフイ ブロイン     9.40   6.97   9.20SLP  Tll                 9.38    6,94    8.97F raserfi 5 、、 J、Mo1.Biol、 (1966)19 :  580に引用されている。 貫[ PCB−5LP IIIの 企−亘 SLP I[rポリマー(上記及びまた1987年10月29日に提出された出 願番号第114,618号、PCT/US/87102822を参照のこと)を 選択した。なせならば、それは、有用な生成物の二次加工を可能にし;広範囲の 種類の適用のために良好な構造特性を有し;相互作用核間にβ一回転構造を有し ;そしてその回転配列と他の配列との置換を可能にする予測される構造を有する からである。フィブロネクチン細胞−結合ドメイン、すなわちアミノ酸1405 〜1512は、強い回転傾向を有し、そして細胞付着性を提供するトリペプチド RGDを有し、隣接するβ−鎖核間親水性ループ内に存在することが予測される 。 この提案されたループ構造を補う10個のアミノ酸配列(フィブロネクチン細胞 結合又はPCB配列として言及される)が、SLP III主領内の挿入される アミノ酸の官能ブロックを構成するために選択された。 SLP III主鎖内 の挿入部位を、回転構造を付与することがまた、予測されるアミノ酸配列GAA GYに対応するように選択した(Chou及びFassman(1974) B iochemistDl:222〜244)。この企画は、PCB構造の保存を 可能にし、そして同時に、SLP m (GAGAGS) 9β−鎖結晶−バッ キングドメインの最小の破壊を引き起こす。 DNAム  び′ − 5LP III遺伝子モノマーは、提案された回転構造体、GAAGYをコード する配列内にPstl制限エンドヌクレアーゼ部位を含む、この部位を用いて、 PCB配列の10個のアミノ酸をコードする合成りNAを挿入した。36個の塩 基の長さの、PCB部位を含む2種の相補的DNA鎖を、合成し、それらは下記 に示される配列から成る: これらのオリゴヌクレオチドを、例1に記載される方法に従って精製し、そして psY1304のL匹1部位中にクローン化した。 psY1304はSLP  Ifの単一のモノマー遺伝子フラグメントを含む、 psY1304 DNAを Pstlにより消化し、そしてPCBオリゴヌクレオチドの混合物と連結した。 その連結反応生成物を、E、コリ細胞中に形質転換した。そのプラスミドを含む コロニーを、抗生物質クロラムフェニコールを含む細菌培養プレート上で選択し た。個々のコロニーを増殖せしめ、そしてプラスミドDNAを精製し、そしてN he Iによる制限消化によりPCBオリゴヌクレオチド配列の存在について分 析した。この制限部位を含むプラスミドを、DNA配列決定にゆだね、そして2 種の候補体は正しいことが示された。これらのpsY1325及びコードされた アミノ酸配列の1つの一部のヌクレオチド配列は、次の通りに示される:l             L5            30PCB −SLPモノ マー遺伝子フラグメントを、Ban Eによる消化、アガロースゲル電気泳動及 びNACS精製(例1の11)によりpsY1325から精製した。そのモノマ ー遺伝子フラグメントを自己連結し、そしてBan Iにより消化されたpSY 937中にクローン化した。この連結の生成物を、旦−ユニ中に形質転換し、そ してクロラムフェニコール上での増殖について選択した。個々のコロニーからの プラスミドDNAを、Nru I及びEcoRVによる消化及びアガロースゲル 上での電気泳動により複数のFCB −SLPモノマーフラグメントを含む挿入 体について分析した。2つの挿入体(1つは約2.1kb及び他は2.8kbで ある)を含む1つのクローンを同定した。両挿入体を個々にクローン化し、そし て発現ベクターpsY751にトランスファーした。プラスミドpsY1325 をNru I及びハラ■により消化し、そして2.1及び2.8kbの挿入体バ ンドを精製した。 これらのDNAフラグメントを、Pvu IFによりすでに消化されているps Y751に連結した。この反応の生成物を旦−ユニ中に形質転換し、そして抗生 物質アンピシリン上での増殖により選択した。個々のコロニーからのプラスミド DNAを、PCB −SLPポリマー遺伝子の存在について制限消化により分析 した。それぞれ2.1及び2.8kbの挿入体を含む2種のクローン、psY1 520及びpsY1521を同定した。 二底春立■1 psY1520及びpsYl、521を含むE、コリ細胞を、50■/dのアン ピシリンを含むLB培地中において30°Cで、0.7の00.。 まで増殖せしめた。  PCB−5LPポリマータンパク賞の生成を堵畏温度を 42°Cに1.5時間上けることによって6兄した。細胞を遠心分離により収穫 し、そしてドデシル硫酸ナトリウム(SDS)及びβ−メルカプトエタノールを 含むサンプル緩衝液中において100℃で5分間、加熱することにより溶解した 。 り質を、蒸留水による4倍希釈により選択的に沈殿せしめた。 残る上滑液を、10mMのトリス(pH7,5)、1++MのBDTA、1nM のPMSF溶液に対して透析した。沈殿したタンパク質を遠心分離により集め、 脱イオン水に再懸濁し、そしてアミノ酸組成について分析した。この半一精製さ れた両分の組成は、このポリマーに存在するアミノ酸の組成的な含有率により決 定される場合、約90%のPCB −SLPであることを示した。これらのアミ ノ酸の割合は、PCB −SLPポリマー遺伝子のDNA配列により予測される 割合とひじょうに相互関係した。 ・ゞ のア・・セイ PCB −SLPポリマータンパク質が細胞付着活性を示すかどうかを決定する ために、半一精製されたタンパク質を、ニトロセルロースフィルター上に固定し 、そして哺乳類組織−培養細胞と共にインキュベートした。psY1520.  psY1521又はpsY1186(SLP mをコードするプラスミド)を含 むE コリ細胞からの溶解物タンパク質を、SOS −PAGE上で電気泳動せ しめ、そして電気プロットによりニトロセルロースフィルターに移した。これら のフィルターを、)layman qζ−(1982) MRLの方法の変法を 用いて、細胞付着性を促進するそれらの能力について試験した。フィルターを、 軽く撹拌しながら、PBS (10mMのリン酸ナトリウム(pH7,4) 、 150mMのNaCjlり中で数度清浄し、そして5%コンデンスミルクを含む PBS中に1時間飽和せしめた0次に、フィルターを、抗−3LP又は抗−FC B血清(1:100希釈度の血清)を含むPBS中、5%コンデンスミルク又は PBSのみにおける5%コンデンスミルク又はPBSのみにおける5%コンデン スミルクと共に37°Cで2時間インキュベートした。フィルターをPBSによ り2度洗浄し、そして細胞と共にインキュベートした。 細胞を、0.1%のトリプシン溶液における半集密的細胞単層の再懸濁により調 製した。細胞を、10%ウシ胎児血清を含むDME培地においてOocで30分 間インキュベートした。細胞を遠心分離しく但し、H9リンパ球が沈殿された) 、PBSにより洗浄し、そして最後に、血清を含まないDME培地に2.5X1 0h個の細胞/dの密度で再懸濁した。フィルターを、平らなプラスチック皿に 細胞懸濁液と共に積層し、そしてco2インキュベーター中において37°Cで 1時間インキュベートした。フィルターをPBS中で2度洗浄し、非結合細胞を 除去し、そして3%ホルムアルデヒドに固定した。フィルターを、45%メタノ ール、10%酢酸、45%水におけるアミドブラックにより3分間染色し、そし て90%メタノール、2%酢酸、8%水中で脱色した。 眼での検査によれば、ピロ(Vero)細胞(アフリカグリーンモンキーの腎臓 の上皮細胞)と共にインキュベートされたフィルターは、ひじょうに染色された 領域を含んだ。これらの領域は、抗−3LP及び抗−FCB抗体を含む平行フィ ルターへの反応性により決定されるように、PCB −SLPタンパク質バンド の位置に対応した。そのフィルターの同じ部分の顕微鏡検査は、濃い染色が細胞 の付着によることを示した。 バックグラウンド以上の細胞は、他のE コリ溶解物のタンパク質バンドを含む フィルターのいづれが他の部分に結合されなかった。細胞は、SLP IIIタ ンパク質バンドに対応する領域でフィルターに付着されなかった。予測されるよ うに、H9リンパ球と共にインキュベートされる場合、フィルターへの細胞の特 異的結合は観察されなかった。 細胞付着に対するタンパク質濃度の効果及び特異的抗体によるフィルター及び細 胞の種々の前処理の効果を決定するために、ドツト−プロット細胞結合アッセイ が開発された。そのアッセイは上記のようにして行なわれた。但し、既知濃度の 手積製されたPCB −SLP及びSLP IIIタンパク質が5chleic her及び5chuel 1  ドツト−プロットマニホールドを用いて、ニト ロセルロースフィルタードツトに直接適用された。それぞれのサンプルを、連続 する第1のドツトが10gのタンパク質を含み、そして続くドツトがこのサンプ ルの連続する2倍の希釈物を含むように適用した。それぞれpsY1520及び 1521からの75Kd及び95KdのPCB −SLPタンパク質の両者は、 低濃度でベロ細胞付着を促進せしめた。細胞付着を促進するために必要とされる 75KdのPCB −SLPタンパク質の最少量は、0.0511g/ciaで あった。95KdのPCB −SLPタンパク賞のためには、その最少量は0. 2x/c1iであった。12.511g/dでさえ、SLP III含有ドツト に、はとんどの細胞が付着されなかった。PCB −5LPタンパク質への細胞 付着は、抗−FCB又は抗−5LP抗体と共にそのフィルターを予備インキュベ ートすることにより阻害された。細胞付着は阻害されるが、しかし、300尾/ dの濃度でPCBペプチドと共に細胞を予備インキュベートすることによっては 阻害されなかった。 SLP IIIモノマー配列へのPCBの10個のアミノ酸の導入は、タンパク 質ポリマーを構成し、このタンパク質の精製及び溶解性特徴は、SLP I[I タンパク質ポリマーの特徴とはそれ程、異ならず、そして細胞付着を促進する能 力の追加の特性を含む。対象のタンパク譬ポリマーは、単独で又は他の化合物又 はタンパク質ポリマー、合成又は天然のポリマーと一緒に、細胞付着を促進する 繊維及びフィルムに配合され得る。PCB−SLPの生物学的活性は、変性に対 して化学的に耐性である。 細胞付着は、高濃度の界面活性剤及びカオトロピック変性剤による100°Cで の処理の後、PCB −SLPタンパク質に生じる。 この安定性は、生物活性物質の調製に使用される殺菌方法を促進する。細胞及び 組織培養物の増殖及び分化を増強するた・めの固体−支持細胞−付着マトクック スは、そのような物質の直接の用途である。対象のポリマーは、他の物質又は支 持体上に容易に付着され、細胞−結合表面を提供する。種々の形、たとえば繊維 、膜、フィルム、等での細胞−付着ポリマーは、激しい撹拌への細胞損傷を回避 しながら、栄養物への暴露を高める、軽(混合した液体増殖培地内に生成細胞を 懸濁する生物反応体に使用され得る。対象の物質は、織布、フィルム又は膜に製 造され又はそれらの上に被覆され、そして治療工程に関与される細胞の付着によ り治療を促進する創傷用包帯として使用され得る。さらに、対象のタンパク質は 、装置の4y  ビトロ及び/又は不ヱ 旦主コロニー化を促進し、従ってその 官能性質を改良するために、血管、関節、朧、靭帯又は同様のものの4y+=− f置換に向けられる人工補てつ装置の壁中に配合され又はその上に付着され得る 。さらに、対象のタンパク質は、移植物、キャリヤー、コーチング又は同様のも のとして眼に通用され得る。 SLP 3− C,、(SLP−C) 、に:  なm  口 、%+二二■企ム・タンパク質鎖内に含まれる多くのア ミノ酸は、特定の有機及び無機試薬を用いて化学的に変性され得る。これらのア ミノ酸のいくつかは、リシン(K)、アルギニン(R)、グルタメート(E)、 アスバーテート(D)、システィン(C)、セリン(S)、トレオニン(T)、 ヒスチジン(H)及びチロシン(Y)である。特定の反応が、特異的位置での鎖 に追加の分子を付加する目的のために行なわれるタンパク質ポリマーを構成する ために又は同じ又は異なったポリマーの鎖を一緒に結合し、又は適切な表面に鎖 を結合するために、5LP−Cが企画された。SLP 3の59個のアミノ酸の 絹様モノマーを、アミノ酸配列GAGCGDPGKGCCVAを含むように変性 した。その包含配列の特徴は次の通りである: l、GAGC及びGCCVのテ トラペプチドが、′4N様アミノ酸を端に有するB−鎖構造に適合し、そしてス ルフヒドリルが、酸化下で反応性であり、そして共有架橋結合され得るシスティ ンを含み、2.0PGKはB−鎖構造に適合せず、従って絹様鎖内で整合されて いない構造を付与する。この後者の配列は、さらに、2種の化学的に変性可能な 追加の残基、アスバーテート及びリジンを供給する利点を有し、そして特異的な 化学的ペプチド切断に影響されやすいジペプチドDPを含む。 1A二≧づ列l戊・ 2種の下記オリゴヌクレオチド鎖を、方法のセクションに記載されているように して合成し、そして精製した:これらの2種のオリゴヌクレオチド鎖をアニール し、そして均匹I  I?ENにより消化されたプラスミドpsY1304 ( pSY937におけるSLP 3モノマー)のDNAと連結した。 この連結反応の生成物を、旦−ユユ鎖HB 101中に形質転換した。形質転換 体からのプラスミドDNAを、精製し、そしてBan Iにより消化し;正しい 大きさの挿入体を含むクローンを、配向の決定のためにPstT及びEcoV  RENにより消化した。正しいクローンからのプラスミドDNAを配列決定した 。 プラスミドpPTO103(第4表に示される)は、所望するSLP −Cモノ マー配列を含み、オリゴヌクレオチド(1)及び(2)は、濃い字で下記に示さ れ、そして下線を引かれている。 1表 GGAAGCGGAGCG−3’ CCTTCGCCτCGC−5’ pPTO103からのプラスミドDNAをBan I  RENにより消化し、 その消化フラグメントをアガロースゲル電気泳動によりそしてNACSカラム( 方法のセクションを参照のこと)により精製した。その精製されたフラグメント を、REN Bjμ■によりすでに消化されているプラスミドρ5Y1262に 連結した。この連結反応の生成物を、E、コリ鎖II 8101中に形質転換し た。 形質転換体を、耐カナマイシン性について選択した8個々の形質転換体からのプ ラスミドDNAを、5LP−CマルチマーDNA挿入により大きさを高めるため に精製し、そして分析した。約1. OKbp〜5.4 Kbpの大きさのいく つかのクローンが得られた。6種のクローン(pPT0105→pPTO110 )が5LP−Cの発現に使用するために選択された。 主−屋・ 30°Cで増殖された一晩の培養物を用いて、25017d!のフラスコに含ま れる50M1の培地を接種した。カナマイシンを50n/dの最終濃度で添加し 、そしてその培養物を30’Cで撹拌(200rpm) L、なからインキエベ ートした。培養物が0.8の00.。。に達した時、その4M!を、42℃であ らかじめ暖められた新しいフラスコに移し、そして同じ温度で約2時間インキ、 1ベートした。培養物(30°C及び42°C)を氷上で急冷せしめ、そしてO D6゜。を取る。1.0の006゜。のアリコートに分けられた細胞を、遠心分 離により集め、そしてSLP抗体を用いてドツトプロット及びウェスターン分析 を行なうために使用した(方法のセクションを参照のこと)、精製及びアミノ酸 分析のためには、多量の培養物が使用された。 立−丘。 プラスミドpPT0105を含む旦−ユユ株HBIOIを、30℃で0.7のO D6゜。になるまで増殖し、そして次に、40μCi / j212の353− システィンの添加の後、42°Cで2.0時間、増殖した。 これらの細胞から生成されるタンパク質を、3SS−システィンの検出のために 及びS L P抗体への反応性のためにSO5−PAGEにより分析した(方法 のセクションを参照のこと)。再分析においては、強い反応性バンドが、約15 0KDの見掛の分子量をもって観察された。 pPTo 105   Si、P−Cタンパク質 託コ3AA   MW97, 077!’、D P ’7′vLQRRDW EN PG VTOLNRL記P  ? F−A、S D P MG AG S [GAG AG S@l 6 [GAA(GAGCG:IPGKGcc)VAGAGYfGAGAGS )g  116GAAGAG CG D PG KGCCVAGAGY (GAGAG  S ) 2 GAGAHDPGRYQLSAGRYEYQLVWCpK Z SLP 3−ラミニン細胞結合(SLP−L )の・ のための   ・に′  なポ寡マーの人 。 ヒトラミニンBl、すなわち細胞が付着し、そして増殖するある細胞外基部膜の タンパク質成分のアミノ酸配列は、神経細胞のための受容体付着部位を付与する ことに包含されたペンタペプチド、YIGSRを含む。2種の絹様ポリマー(1 つは、それぞれペンタペプチドを含む12個のアミノ酸配列であり、そして他は 同じような14個のアミノ酸配列である)を企画した。  5LP−Llと命名 された第1ポリマーにおいては、SLP 3(7)59個ノアミノ酸モノマーが 、配列YCEDGY IGSRCD (7)包含により、そのチロシン残基の近 くで中断された。SLP −L2においては、その包含配列はLCVSEPGY  [GSRC口であった。それらはB−鎖構造に適合しないので、紐様鎖のB− 鎖構造体内に組込まれる場合、再配列は整されていないループを形成するに違い ない、  5LP−Ll及び5LP−L2は、培養において及び47  旦工で 神経細胞の付着のための合成支持体を供給するように企画されている。傷つけら れた神経の再生のための神経管中へのこれらのポリマーの配合は、1つの可能な 適用である。 」υヨ」[月1戊・ 下記のような2種のオリゴヌクレオチド鎖を、方法のセクションに記載されてい るようにして、合成し、そして精製した: これらのオリゴヌクレオチド鎖を、アニールし、そして力+tl  RENによ りすでに消化されたプラスミドpsY1304 (WO88103533、65 ページを参照のこと)に連結した。 この連結反応の生成物により、旦−ユユ鎖)IBIOIを形質転換した。形質転 換体のプラスミドDNAを精製し、そしてBan Iにより消化し;正しい大き さの挿入体を含むクローンを、PstIおよびEcoV RENにより消化し、 正しい配向を決定した。正しいクローンからのプラスミドDNAを配列決定した 。プラスミドpTO120(第5表に示される)は所望する5LP−Llモノマ ー配列を含み、オリゴヌクレオチド(i)及び(ii )は濃い字で下記に示さ れ、そして下線を引かれている。 芽」L聚 pPTO120からのプラスミドDNAをBan I  RENにより消化し、 そしてその消化フラグメントをアガロースゲル電気泳動により分離した。 21 6bpの5LP−Ll遺伝子フラグメントを切り出し、そしてNACSカラム( 方法のセクションを参照のこと)により精製した。精製されたフラグメントを、 REN Ran Iによりすでに消化されているプラスミドpsY1262に連 結した。 この連結反応の生成物を用いて、旦−ユ史株flB101を形質転換した。耐カ ナマイシン性を有する形質転換体を選択した。 個々の形質転換体からのプラスミドDNAを精製し、そしてSLP −Llの複 数DNA挿入による大きさの増大を分析した。 1 Kbp〜4 Kbpの大きさのいくつかのクローンを得た。約3.0Kbp の挿入体を有する1つのクローンpPTO123を、発現及びタンパク質分析の ために選択した。 」堕二4坐揚底・ 下記追加の2種のオリゴヌクレオチド鎖を、前記方法のセクションに記載される ようにして合成した:1ii)5’−CTSτGTGTTAGCGAACCC− 3’iv)  3’−ACGTGACACACAATCCCTTGGG  −5 ’これらのオリゴヌクレオチド鎖を、アニールし、そしてPstI及びSma  I  RENにより消化されているプラスミドpPTO120と連結した。クロ ラムフェニコールに耐性の形質転換体コロニーからのプラスミドDNAを精製し た。 REN Pst Iにより消化されない1つのプラスミド、pPTO12 1(第6表を参照のこと)を、配列決定し、そして所望するSLP −L2モノ マー遺伝子フラグメントであることがわかった。オリゴヌクレオチド鎖(iii )及び(iv)は、下記に濃い字で示され、そして下線を引かれている。 AGCGGAGCG−3’ TCC,CC”、CGC−5’ pPTO121からのプラスミドDNAを、地組I  REHにより消化し、そ してその消化フラグメントをアガロースゲル電気泳動により分離する。 222 bpのSLP −L2遺伝子フラグメントを、切り出し、NACSカラム(方法 のセクションを参照のこと)により精製した。精製されたフラグメントを、R[ !N Ban Iにより消化されているプラスミドpsY1262に連結した。 この連結反応の生成物を用いて、E、コリ株I B 101を形質転換する。 カナマイシンに対して耐性の形質転換体を選択する0個々の形質転換体からのプ ラスミドDNAを、精製し、そして5LP−L2の複数のDNA挿入による大き さの増大を分析する。IKbp〜4 Kbpの大きさのいくつかのクローンを得 る。 工江見二しΔ発現・ 30℃で増殖された一晩の培養物を用いて、250dのフラスコに含まれる50 dの培地を接種した。カナマイシンを509/m2の最終濃度で添加し、そして その培養物を30°Cで撹拌(200rpa+) シながらインキュベートした 。培養物が0.8の00.。。に達した時、その40dを、42°Cであらかじ め暖められた新しいフラスコに移し、そして同じ温度で約2時間インキエベート した。培養物(30℃及び42°C)を氷上で急冷せしめ、そして00、。。を 取る。1.0の00.。。のアリコートに分けられた細胞を、遠心分離により集 め、そしてCLP抗血清を用いてドツトプロット及びウェスターン分析を行なう ために使用した(方法のセクションを参照のこと)。精製及びアミノ酸分析のた めには、多量の培養物が使用された。 pPTo 123SL’P−Llタンパク質 1066 AA   潤81,8 00KDPWLQP+:  ’ENPGVTQLNRLAAEPPFASDPM GAGS (GAGAGS ) −[GAAVCEPGYZGSRCDAGY  (GAGAGS l g ] L 3GAAVC三PG’i X GSRCDA GY (GAGAG S ) −)GAGAHDPG:(YQLSAGR”E’ ?QLVW(QK@: 5LP−L2タンパク質 MDPWLQRRDWENPGVTQLNRL、、AEP P FA S DP MGAG S (GAGAGS ) 6!GAALCVSE?G”1XGSRC DAGY(GAGAC5I9]11GAALC’/ S EPG Y I GS  RCDAG ’l (GAGAG S ) 2 GAGAMDPG RYQL SAGRYE(xQLVWCQK Z CLP及びCLP −CB 可゛ ゼル      るコーー゛ン ポ1マーの八 。 化学的に加水分解された天然コラーゲンを、他の用途の中で写真及び医学的用途 に使用されるゼラチンを生成するために、加熱し、そして冷却することによって 変性し、そして再生することができる。この現象を担当するコラーゲンの鎖特性 は、トリプルへりックスとして命名されるコンホメーションを有する核間凝集体 を自発的に形成するその能力である。 ヘリックスは、グリうメンにより占められる第3残基ごとの位置でペプチド主鎖 にひじょうに近い位置から生じる鎖とグリシン間の2つの位置でプロリン及びヒ ドロキシプロリンにより供給されるねじれとの間の弱い相互作用により安定化さ れる。3種のねじれ鎖の幾何学は、トリプルへリックス内の水系結合を可能にす る。その構造は、弱くなり、そして水、小さな有機及び無機分子、他のタンパク 質及び細胞との相互作用に容易に影響されやすくなる。コラーゲンは多くの異な ったアミノ酸配列から成るけれども、多くの構造的に安定するセグメントの1つ は、処理されたコラーゲン鎖のアミノ及び終結端で存在する。これらの末端は、 反復するトリペプチド配列GPP (2番目のPはしばしばヒドロキシル化され る)からほとんど独占的に成る。コラーゲン様ポリマーCLPは、反復するGP P)リベプチドから主に構成される(個々のモノマーセグメント内に8個)。遺 伝子の全体の反復性を低め、そしてDNAを良好に操作するために使用され得る 追加のコドンの使用を可能にするために、他のトリペプチドが含まれた。これら は、GAP (2度)、GPA 、 GPV及びGSP”i’あった。これらの トリブレットのすべては、天然のコラーゲンに存在するが、但し、CLPに使用 される配列には存在しない。CLPの性質は、高温で熱可逆性ゲル化を受けるタ ンパク質ポリマーを生成するように企画され、そして非免疫原性であった。ヘリ ックスの高い安定性は、CLPから製造される繊維又は膜に高い引張り強さを付 与するはずである。これらの鎖性質は、堅い支持体に適用される場合、柔軟なコ ーチングとして作用する。水溶液中でのヒドロゲルコロイドの創造を可能にする 。CLPの単純な配列のために、その光学吸光度は、220n+m以下の波長で 最小であるべきである。 ・   を すi粟軟ユニ±lグせ旦立企I。 コラーゲン様ポリマーの種々の配合性質は、移植可能な装置に使用される生物材 料としてそれらを理想的にする。補てつの表面上のコーチングとして又は装置自 体の構造成分として、CLPは、改良された血液及び細胞の相互作用を提供する ことによって組織結合を促進せしめることができる。後者の機能は、細胞受容体 のためにリガンドとして作用する特異的アミノ酸配列により天然のコラーゲンに 媒介される。細胞付着活性を有するCLPポリマーを創造するためには、配列G LPGPKGDRGDAGPKGADGSPが、CLPモノマー配列配列台まれ た。疎水性GPPコラーゲン様フランキング配列に比べて、21個の高く荷電さ れた親水性アミノ酸のブロックは、細胞との相互作用を受けやすい不安定化され た柔軟ならせん領域を形成するはずである。移植された装置の表面の表皮化の進 行は、その寿命及び安全性を高める適合性及び拒絶特徴を改良するであろう、対 象の組成物は、新生血管形成を可能にする創(g 用包帯、眼への適用物、人工 器官のためのマトリックス及び同様のものとして使用され得る。 CLPモノマーの創K。 CLP (コラーゲン様タンパク質)合成遺伝子を、小さな部分からアセンブリ ーした。まず、下記のような40〜60bpの長さのDNAの3本の二本鎖断片 を、化学的に合成した:GCCACG(1;GGACCAGGCGGACCAG GCGGACCAGGTGGCCCAGGAGGCCCCCGAGCATG 断片A及びC(矢印の後の断片Cの配列はCLPをコードしないが、しかし受容 体プラスミドの複数のクローニング部位の変性である)を、適切なRENにより 消化されているプラスミドpUc19中に別々にクローン化した。そのDNA配 列を確かめ、そして正しい配列を担持する2種のプラスミド、pPTolll及 びPPTO112を選択した。断片Bを、坦頃■及びSaga I  RENに より消化されているpPTOlllに連結した。プラスミドpPTO113を配 列決定し、そして正しいことが見出された。 プラスミドpPTO112及びpPTO113を、適切なRENにより消化し、 断片C及び断片A+Bをそれぞれ開放した。精製の後、これらのDNAフラグメ ントを、Ban I及びBcoRV RENにより前もって消化されたpSY9 37に連結した。この連結反応の生成物を用いて、E、コリ株HBIOIを形質 転換した。形質転換体からのプラスミドDNAを精製し、そしてBan Iによ り消化し;正しい大きさの挿入体を含むクローンを配列決定した。プラスミドp PTO116は、断片A+B+Cのために示される所望する配列を含んだ(第7 表を参照のこと)。 下記のような2種のオリゴヌクレオチド鎖を、前記方法のセクションに記載され るようにして合成した:それらの2種のオリゴヌクレオチド鎖を、アニールし、 そ(psY937におけるCLPモノマー)のDNAに連結した。 この連結反応の生成物により、旦−ユユ鎖HBIOIを形質転換した。形質転換 体のプラスミドDNAを精製し、Ran Iにより消化し;正しい大きさの挿入 体を含むクローンを、楔■及びjll  RENにより消化し、正しい配向を決 定した。正しいクローンからのプラスミドDNAを配列決定した。プラスミドp PTO11?(第8表に示される)は所望するCLP −CBモノマー配列を含 み、オリゴヌクレオチド(i)及び(ii )は濃い字で下記に示され、そして 下線を引かれている。 GAPGPPGPPGPPGPPGA PGPPGPPGPPGPPGLPGPKGDRGDAGPKGADGSP GPAGPVGSPGA GGTCCTGCAGGTCCAGTAGGTAGCCCCにGTGCC−3’ CCAGGACGTCCAG(−TCATCCATCGGGGCCACGG − 5’CLP  びCLP −CBの  。 30°Cで増殖された一晩の培養物を用いて、250dのフラスコに含まれる5 0dの培地を接種した。カナマイシンを50n/−の最終濃度で添加し、そして その培養物を30°Cで撹拌(200rpm) Lながらインキュベートした。 培養物が0.8の0060゜に達した時、その40−を、42°Cであらかじめ 暖められた新しいフラスコに移し、そして同じ温度で約2時間インキュベートし た。培養物(30°C及び42℃)を氷上で急冷せしめ、そして006゜。を取 る。1.0の00.。。のアリコートに分けられた細胞を、遠心分離により集め 、そしてCLP抗血清を用いてドントブロント及びウェスターン分析を行なうた めに使用した(方法のセクションを参照のこと)。精製及びアミノ酸分析のため には、多量の培養物が使用された。 pPTO122CLPタンパク質  760 AA     MW 63,80 0MDPVVLQRRDWENPGVTQLNRLAAHPPFASDPM(( GAP (GPP) 3] zGPVGsP )GAMCAHRYQLSAGR YHYQLシーCQKZpP丁0127    CLP−CB タンパク質 8 14 AA   MW 70,560MDPVVLQRRDWENPGVTQL NRLAAHPPFASDPM((GAP (GPP) :l] t (GLP GPKGDRGDAGPKGADGSPGPA)GPVGSP )CAMCA) IRYQLSAGRYHYQLVWCQKZ上記方法の後、他のポリマーを調製 する。これらのポリマーは、細胞表面受容体と相互作用するりガント配列を含む ことによって細胞機能に影響を及ぼす。これらのポリマーは、ヒトラミニンB1 からの神経細胞付着促進配列YIGSRをコードするオリゴヌクレオチドを、S am 1部位でのELP  Tのタンパク質ポリマー配列中に挿入することによ って調製される。 さらに、ポリマーは、ヒトMHCクラスI  HLA−A2からのT細胞受容体 結合配列、 PEYDGETRKVKAH5QTHRVDTLRY (残基57〜84)及び TRKWAA)IVEQLRAYEGTVEWRY  (残基143〜171) をコードするオリゴヌクレオチドを、Pst1部位を含む遺伝子位置で、他の態 様によりSLP Iポリマー中に挿入することによって調製される。 これらのポリマーは、化学反応性の活性を示し、そしてそれら自体と又は他のポ リマー又は材料と架橋する。これらのポリマーは、配列DPGK、 NPGC又 はRPGEをコードするオリゴヌクレオチドを、合成ポリマー遺伝子、SLP  IIIのPstI部位中に挿入することによって調製される。化学的に反応性の ポリマーの他の例は、配列GAGD、 GAGC又はGAGKをコードするオリ ゴヌクレオチドを合成ポリマー遺伝子のBan 11部位中に挿入することによ って、又は配列GEGVP、 GCGVP又はGKGVPをコードするオリゴヌ クレオチドを合成ポリマー遺伝子ELP IのSea I部位中に挿入すること によって調製される。合成ポリマー5LPIV及びELP  Iは、前記PCT 出願に記載されている。 追加の組成物を、上記方法に従って調製する。これらの組成物は下記のものを包 含する: 瀘j」PL乙二 SLP  I     [(AGAGSG)+3TLEDPR)nSLP  m      [(GAGAGS) 9GAAGY] n5LP  4       [(GAGAGS) 6] −5LP  5      [(GAGAGQ)  b)□SLP  6      [(GAGAGS)9GAAGYGAGYl− ELP  1      [(VPGVG)4]。 CLP  I     ([GAP (GPP) 4] *GPAGPVGSP  ) −KLP  1     ([(AKLKLAE)(AKLELAE)1 .] 。 コポリマー 5ZLP O(EBSI)  [(G−’GVP)B・(GAGAGS)21n Sx−LP l     [GAA(VPG”JG ) 4VAAGY (GA GAGS ) 9] nSE”−22((GAGAGS)6GAAGY(GAG AGS)5(GVGVP)8]n5ELP 3     [(GVGVP)s( GAGAGS)8]n11団PL三二 5LP−C[I GAGAGS ) 9GAAGAGCGDPGKGCCVAG AGY ]n5LP−F     I (GAGAGS ) 9GMvTGRG DSPASMGY I n5LP−Ll     (GAAVCEPGYIGS RCDAGY (GAGAGS ) 9]n5LP−L 2     [GAM 、C’VSx−X?GY Z GSRCDAGY (GAGAGS ) g ]  n5LP−Vl   、   [(GAGAGS)9GAAARPSLTKK QRF’RERNRKGYR5QRGH5RGRNQNSRRPSAAGYln SLP−72[(GAGAG S ) 9 GAAARPSLTKKQ「四戎肚 GYR5QRGH5RftPsAGY]n 5LP−F−Ll    [(GAGAGS)9GAAVTGRGDSPASA AVCEPGYIGSRCDAGYI。 5LP−F−L2    [I GAGAGS ) 9GAA−、−5RGDS PA5AALCVSEPGY IGSRCDAGY 1nSELP2−5LPF    [(GAGAGS)5(GVGVP)s(GAGAGS)6GAAVTG RGDSPASAGYIn SELP3−5LPF   [TGAGAGS18(GVGVP)8(GAGA GS)9CMVTGRGDSPASAGYIn SLPC−5LPF   [(GAGAGS)9GAAGAGCGDPGKGC CVACAGY(GAGAGS)9GAAVTGRGDSPA5AAGY ln ボッマー CLP CLP/CB     ([GAP (GPP ) 412(GLPGPKGD RGDAGPKGADGSP )GPAGPGsp )。 CLp−F     ([GA:1tcpp ) 4] 2GPA (vTca cDspAsAA)GPVGS:l )。 (−p−r、1     ([GA:’ ((a?? l□]、、;pA(X! (ΣP+:YTGSRCDA)GTlt7GS:))。 RsossiRpscpvcsp)。 CLP−V2    ((GAP (GPP )4 ] 2GPAARPSLT KKQRF’RHRNRKGYR5ORGH5RRPSGPVGSP )。 CI、P/C3−F   ([GAP[GPP)412(Gl、PGPKGDR GDAGPKGADGSPGPAI(VTGRGDSPASAA)GPVGSP )nCLP/CB−Ll   ([GAP(GPP)4t□(GLPGPKGD RGDAGPKGADGSPGPA)(VCEPGYIGSRCDA )GPV GSP)nCLP/CE−L2   ((GAJl(GPP)4)2(Gl、P GPKGDRGDAGPKGI)GSPGPA)(Lcvszpcnc、5Rc pA)cpvcsp)。 CLP/CB−F−r、l  ([GAP(GPP)412(GI、PGPKG DRGDAGPKGADGSPGPA)(VTGRGDSPASAA ) (V CEpGy工5RCDA )GPVGSP )CLP/CB−F−1,2([C AP(cpp)4]2<cr、、pcpKc、DRcoAcpzGADGspc pp、>(VTGRGDSPASAA ) (LCVSEPGYIGSRCDA  )cpvcsp )。 ボl 7−  ADHESIVE KLP−A    ([(AKLKLAE > T psr、ユ明)4GRGG SFGGSSYGGGS )。 ALP l      [(YKAKPSYPPT)3]n5LP−ALP     [(GACAGS)9GAAV(TYKAKPSYPP)3.IITAGY ]nmzlCI、P−ALP    ((cAPccpp)4]2(TncAK psypp)3rnapAcpvcsp)nm21土j」輩り乙二 SLP 工[(AGAGSG)13TLEDPR,In5LP XX工     ((GAGAGS ) 9GAAGY ] In5LP4      [(GA GAGS)6]n5LP 5      [(GAGAGQ)6]。 SLP o      [(GAGAGS l 9 GAAGYGAG’Z ]  nELz’ l     [(VPGVG)4.i。 CLP 工([cap(cpp+4+2cpAapvcsp)。 KL? =     ([に+、gLKLAa)(■LELAE ) ] 4) 。 ユ」巳ヒ乙: 5ELF O(三BSII  [(GVG¥P)8fGAGAGs)2]。 5ELP 1     [GAA(VPGVG) VAAGY(GAGAGS) 9)。 5ELP 2     [(GAGAGS)6GAAGY(GAGAGS :T GVGVP)8)nScLP 3     [(GVGvP) (GAGAGS  ) s l n11目PL乙二 5LP−C[(GAGAGS )9GAJkGAGCGDPGKGCC’VAG AGY ]In5LP−F    [(GAGAGS)9GAAVTG’RGD SPASAAGY 1nSLP−Ll     [GAAVCEPGYIGSR CDAGY (GAGAGS ) 9]n5LP−L2     [GAAI、 CVSEPGYIGSRCDAGY (cAcAcs )g ]In5LP−V 1        [(GACAGS) 9GAAARPSLTKKQRFRH RNRKGYR5QRGESRGRNONSRRPSAAGY ]I SLP −12[(GAGAGS ) 9GAAARPSLTKKQRJ″RH R皿KGYR5QRGH5四PSAGY l。 5LP−F−Ll    [(GAGAGS)9GAAVTGRGDSPASA AVCEPGY工GSRCDAGY 1nSLP−F−L2    t+cAc AGs)9cAAvTcicDspxsAALcvsr:pcyxcspcpA cy+。 5ELP2−5LPF   [(にAGAGS)5(GVGVP)8(GAGA GS)6GAAVTGRGDSPASGYIn SELP3−5LPF   [(GAGAGSI8(GVG¥P)8(GAGA GS)9GAAVTGRGDSPASAAGYI。 5LPC−5LPF   [(GAGAGS)9GAAGAGCGDPGKC; CCVAGAGY(GAGAGS)9GAAvTGRGDSPASAAGY1n ボiマー CLP CLP/CB     ([GAP (GPP ) 4] 2(GLPGPKG DRGDAGPKGADGSP )cpAcpvcsp )。 CLP−F     ([GAP I GPP ) 4] 2GPA (VTG RGDSPASAA )GPVGSP )。 CLr’−Ll     ([GAP TGPP ) 4] 2GPA (VC EPGYIGSRCDA )GPVGSP )。 CLP−L 2     ((GAP (cpp 44] 2GPA (LCV SEPGY 工GSRCDA )GPVGSP )。 pcLp−vl([GAP <app ) 4] 2cpAARpsLTKxo RFMRxKcYusoRcasacRNossRRpscpvcsp )nC LP−V2     ([GAP (GPP ) 4] 2GPAARPSI、 TKKORFRHRNRJ(GYR5ORGH5RRPSGPVGSP )。 CLP/CB−F    ((GAP(GPP)4]2(GLPGPKGDRG DAGPKGAJ)GSPGPA)(響GRGDSPASAA )cpvcsp  )。 CLP/CB−Ll   (rcv(cpp)412(cr、pcpKcoRc oAcpi<cADGspcpA)(VCEPGYIGSRCDAIGPVGS P)nCLP/CB−L2   ([GAP(GPP)4]2(GLPGPKG DRGDAGPKGADGSPGPA)(LcvszpancsRcoA)cp vcsp)。 CLP/CB−F−LI  C[GAP+cpp)4+2(GLpc、pKcD RcsoAcspycADGspcpx)(vTcRcospAs、eIA)  + VCEPGYIGSRCDA )cpvcsp )。 CLP/CB−F−L2  ([GAP[GPP)4+2(GLPGPKGDR GDAGPKGADGSPGPAI(VTGRGDSPASAA l l LC VSEl’PGYXGSRCDA )GPVGSP )。 ボッマー 、 KLP−A     ([(NCLKLAE) [AJCLELAE ) ]  4cnccsrccssyccas )。 ALP L    ((YKAjCPSYPPT )3 ]。 ]Sr、P−ALP   [(GAGAGSI9GAAV(TYKAKPSYP P)3rnTAGYI、  m1CLP−ALP    ((GAPI GPP ) 312 (TYKAKPSYPP ) 3mGPAGPVGSP ) n  m≧1構造的な能力、たとえば繊維、フィルム及び膜形成をもたらしながら、特 異的アミノ酸配列が環境に容易に利用できるようになされ得る、良好な構造特性 及び新規の能力を有するポリマーを製造するための強力な能力が提供されること が、上記結果から明らかである。従って、ポリマーは、構造特徴、たとえば良好 な引張り、たとえば機械的性質を有する製品形成を提供するために相互作用する 鎖から構成され、そして同時に、広範囲の種類の生物学的及び化学的用途に使用 され得るアミノ酸配列を供給する。本発明の組成物は、媒体物質としてアミノ酸 配列は、(ここで広範囲の種類の元素と特異的にキレート化することができ)、 精製媒体として、無機又は有機材料、たとえば炭素繊維、ナイロン繊維、ニトロ セルロース、等と組合される複合材料、ラミネート、接着剤として、細胞の増列 のためのフラスコ被膜として、アフィニティーカラムとして、生物学的材料のた めの支持体として及び同様のものとして、広範囲の種類の特異的結合物質を結合 するために使用され得る。 本明細書に引用されるすべての出版物及び特許出願は、引用により本明細書に組 込まれている。 前述の発明は、明確に理解するために例示的且つ測的にいくらか詳細に記載され ているけれども、請求の範囲内で修飾及び変更を行なうことができる。 国際調査報告

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.製品に形成できる整合された構造体にアセンブリーすることができる反復単 位の鎖及び前記反復単位以外の介在オリゴペプチド(該ペプチドは整合されてい ないことを特徴とする)により連結される少なくとも2本の鎖を含んで成るタン パク質性ポリマー。
  2. 2.前記反復単位が天然のポリマー及び約3〜30個のアミノ酸の反復単位であ り、前記鎖が約25〜150個のアミノ酸のものであり、そして前記介在オリゴ ペプチドが、前記鎖のそれぞれの間に介在し、そして約6〜30個のアミノ酸の ものである請求の範囲第1項記載のポリマー。
  3. 3.前記反復単位が、フィブロイン、エラスチン、ケラチン又はコラーゲンの反 復単位又は該反復単位のマルチマーの組合せである請求の範囲第1項記載のポリ マー。
  4. 4.前記介在オリゴペプチドが、アミノ酸配列RGD,DP,EP,DPGKG XY(ここでX及びYの少なくとも1つはCである)、EPGYIGSRCDA GY,PKGDRGDAGPK又はAVTGRDSPASを含み、ここで保存性 置換が官能部位以外で生ぜしめられ得る請求の範囲第4項記載のポリマー。
  5. 5.前記ポリマーが、2種の異なった反復単位のマルチマーを含んで成るブロッ クコポリマーである請求の範囲第1項記載のポリマー。
  6. 6.配列GAGAGS,VPGVG又はGPP及びGAPの少なくとも1つを有 し、そして製品に形成できる整合された構造体にアセンブリーすることができる 反復単位の鎖及び前記反復単位以外の介在オリゴペプチド(該ペプチドは整合さ れていないことを特徴とする)により連結される少なくとも2本の鎖を含んで成 るタンパク質性ポリマー。
  7. 7.製品に形成できる整合された構造体にアセンブリーすることができる反復単 位の鎖及び前記反復単位以外の介在オリゴペプチド(該ペプチドは整合されてい ないことを特徴とする)により連結される少なくとも2本の鎖を含んで成るタン パク質性ポリマー(該ポリマーは同じか又は異なった反復単位の個々の鎖を有す る)をコードするDNA配列。
  8. 8.前記反復単位が天然のポリマー及び約3〜30個のアミノ酸のものであり、 前記鎖が約25〜150個のアミノ酸のものであり、そして前記介在オリゴペプ チドが、前記鎖のそれぞれの間に存在し、そして約4〜50個のアミノ酸のもの である請求の範囲第7項記載のDNA配列。
  9. 9.記反復単位が、配列GAGAGS,VPGVG、又はGPP及びGAPの少 なくとも1つを有する反復単位又は該反復単位のマルチマーの組合せである請求 の範囲第7項記載のDNA配列。
  10. 10.前記介在オリゴペプチドが、アミノ酸配列RGD,DP,EP,DPGK GXY(ここでX及びYの少なくとも1つはCである)、EPGYIGSRCD AGY,PKGDRGDAGPK又はAVTGRDSPASを含み、ここで保存 性置換が官能部位以外で生ぜしめられ得る請求の範囲第7項記載のDNA配列。
  11. 11.複数システム及び請求の範囲第7項記載のDNA配列を含んで成るベクタ ー。
  12. 12.前記複数システムが原核生物のシステムである請求の範囲第11項記載の ベクター。
  13. 13.複数システム及び請求の範囲第7項記載のDNA配列を含んで成る原核細 胞。
  14. 14.製品に形成できる整合された構造体にアセンブリーすることができる反復 単位の鎖及び前記反復単位以外の介在オリゴペプチド(該ペプチドは整合されて いないことを特徴とする)により連結される少なくとも2本の鎖を含んで成るタ ンパク質性ポリマーの調製方法であって:原核細胞において機能的な複製システ ム及び前記原核細胞において発現でき、そして前記タンパク質性ポリマーをコー ドする遺伝子を含んで成る原核細胞を、適切な栄養培地で増殖し、それによって 前記タンパク質性ポリマーを発現せしめることを特徴とする方法。
JP50038790A 1988-11-09 1989-11-07 組換え的に調製された官能的な合成タンパク質ポリマー Expired - Lifetime JP3338441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26942988A 1988-11-09 1988-11-09
US269,429 1988-11-09
PCT/US1989/005016 WO1990005177A1 (en) 1988-11-09 1989-11-07 Functional recombinantly prepared synthetic protein polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03502935A true JPH03502935A (ja) 1991-07-04
JP3338441B2 JP3338441B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=23027205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50038790A Expired - Lifetime JP3338441B2 (ja) 1988-11-09 1989-11-07 組換え的に調製された官能的な合成タンパク質ポリマー

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0406357B1 (ja)
JP (1) JP3338441B2 (ja)
KR (1) KR0176966B1 (ja)
AT (1) ATE161879T1 (ja)
AU (1) AU630643B2 (ja)
DE (1) DE68928532T2 (ja)
DK (1) DK163690A (ja)
FI (1) FI101706B (ja)
NO (1) NO178625C (ja)
WO (1) WO1990005177A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000471A (ja) * 2002-01-17 2004-01-08 Sanyo Chem Ind Ltd 細胞接着性ペプチド含有基材
JP2005002106A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Sanyo Chem Ind Ltd 細胞接着性ポリペプチド
WO2007108205A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Sanyo Chemical Industries, Ltd. 細胞培養用担体
WO2008133196A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Fujifilm Corporation 再生医療用材料
JP2009045069A (ja) * 1997-12-24 2009-03-05 Fujifilm Manufacturing Europe Bv 写真応用に適した組換えコラーゲンを有するハロゲン化銀乳剤及びその調製
JP2010519293A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 フジフィルム・マニュファクチュアリング・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップ 機能性が増大した非天然の組換えゼラチン
JP4705319B2 (ja) * 2002-07-19 2011-06-22 三洋化成工業株式会社 創傷被覆材
WO2012060351A1 (ja) 2010-11-04 2012-05-10 三洋化成工業株式会社 生体組織用細胞接着性材料
JP2013176547A (ja) * 2012-02-02 2013-09-09 Sanyo Chem Ind Ltd 組織再生用材料及び組織再生用タンパク質溶液
JP2014121652A (ja) * 2006-12-04 2014-07-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc 絹タンパク質を使用する組織の治療方法及び組成物

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830713A (en) * 1986-11-04 1998-11-03 Protein Polymer Technologies, Inc. Methods for preparing synthetic repetitive DNA
US5773249A (en) * 1986-11-04 1998-06-30 Protein Polymer Technologies, Inc. High molecular weight collagen-like protein polymers
US5496712A (en) * 1990-11-06 1996-03-05 Protein Polymer High molecular weight collagen-like protein polymers
US5606019A (en) * 1987-10-29 1997-02-25 Protien Polymer Technologies, Inc. Synthetic protein as implantables
US5171505A (en) * 1990-11-28 1992-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for spinning polypeptide fibers
DE69131381T2 (de) * 1990-11-28 2000-01-13 Du Pont Strukturproteine durch künstliche gene
JP2745351B2 (ja) * 1991-02-14 1998-04-28 富士写真フイルム株式会社 ペプチド誘導体及びその用途
AU3130793A (en) * 1991-11-12 1993-06-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Collagen-like polypeptides
ATE258981T1 (de) * 1991-11-12 2004-02-15 Protein Polymer Tech Inc Kollagenartige proteinpolymere mit hohen molekularmassen
FR2685347A1 (fr) * 1991-12-23 1993-06-25 Univ Pasteur Procede biotechnologique d'obtention et de production microbienne d'oligomeres peptidiques comme substituts de la gelatine.
US5773577A (en) * 1994-03-03 1998-06-30 Protein Polymer Technologies Products comprising substrates capable of enzymatic cross-linking
US5760004A (en) * 1994-11-21 1998-06-02 Protein Polymer Technologies, Inc. Chemical modification of repetitive polymers to enhance water solubility
US5710252A (en) * 1995-02-03 1998-01-20 Eastman Kodak Company Method for recombinant yeast expression and isolation of water-soluble collagen-type polypeptides
US5670616A (en) * 1995-02-03 1997-09-23 Eastman Kodak Company Collagen-like polypeptides and biopolymers and nucleic acids encoding same
FR2738841B1 (fr) * 1995-09-15 1997-11-21 Centre Nat Rech Scient Procede de polymerisation de sequences d'acides nucleiques et ses applications
US6489446B1 (en) 1996-08-07 2002-12-03 Hsc Research And Development Limited Partnership Self-aligning peptides modeled on human elastin and other fibrous proteins
JP2001505539A (ja) * 1996-08-07 2001-04-24 プロテイン・スペシャルティーズ,リミテッド エラスチン及び他の線維状タンパク質由来の自己整列ペプチド
EP1124590B1 (en) * 1997-04-03 2009-06-17 California Institute Of Technology Enzyme-mediated modification of fibrin for tissue engineering
GB9718463D0 (en) * 1997-08-29 1997-11-05 Dynal As Biomolecules
US6150081A (en) 1997-12-24 2000-11-21 Fuji Photo Film B.V. Silver halide emulsions with recombinant collagen suitable for photographic application and also the preparation thereof
US7241730B2 (en) 1998-08-27 2007-07-10 Universitat Zurich Enzyme-mediated modification of fibrin for tissue engineering: fibrin formulations with peptides
US7601685B2 (en) 1998-08-27 2009-10-13 Eidgenossische Technische Hochschule Zurich Growth factor modified protein matrices for tissue engineering
US7714020B2 (en) 2001-05-24 2010-05-11 Neuren Pharmaceuticals Limited Treatment of non-convulsive seizures in brain injury using G-2-methyl-prolyl glutamate
US7605177B2 (en) 2001-05-24 2009-10-20 Neuren Pharmaceuticals Limited Effects of glycyl-2 methyl prolyl glutamate on neurodegeneration
ATE435852T1 (de) 2001-05-24 2009-07-15 Neuren Pharmaceuticals Ltd Gpe-analoga und peptidomimetika
US7247609B2 (en) 2001-12-18 2007-07-24 Universitat Zurich Growth factor modified protein matrices for tissue engineering
US8575101B2 (en) 2005-01-06 2013-11-05 Kuros Biosurgery Ag Supplemented matrices for the repair of bone fractures
WO2006073711A2 (en) 2005-01-06 2006-07-13 Kuros Biosurgery Ag Use of a matrix comprising a contrast agent in soft tissues
ATE543520T1 (de) 2007-04-13 2012-02-15 Kuros Biosurgery Ag Polymergewebeversiegelung
EP2155233A2 (en) 2007-05-10 2010-02-24 Elastin Specialties, Inc. Synthetic peptide materials for joint reconstruction, repair and cushioning
JP2012512812A (ja) 2007-12-28 2012-06-07 クロス・バイオサージェリー・アクチェンゲゼルシャフト フィブリンフォームに組込まれたpdgf融合タンパク質
EP2676683B1 (en) 2011-02-18 2016-09-21 Kyoto University Aqueous protein solution containing a material for tissue regeneration
WO2012123028A1 (en) 2011-03-16 2012-09-20 Kuros Biosurgery Ag Pharmaceutical formulation for use in spinal fusion
EP2767547B1 (en) 2011-10-12 2017-09-20 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Proteinaceous protease inhibitor and protein solution and detergent composition containing it
JP6383721B2 (ja) 2013-02-22 2018-08-29 三洋化成工業株式会社 創傷治癒剤
CN112292157A (zh) 2018-06-12 2021-01-29 国立大学法人京都大学 细胞移植用组合物和细胞移植方法
CN112789063B (zh) 2018-10-05 2022-10-25 国立大学法人广岛大学 半月板再生用材料
CN113943345B (zh) * 2021-10-14 2023-05-26 国科温州研究院(温州生物材料与工程研究所) 一种肝素中和肽、肝素中和剂及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229592A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Mitsubishi Electric Corp 符号化伝送方式文字放送受信装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187852A (en) * 1976-07-09 1980-02-12 The University Of Alabama Synthetic elastomeric insoluble cross-linked polypentapeptide
US4474851A (en) * 1981-10-02 1984-10-02 The University Of Alabama In Birmingham Elastomeric composite material comprising a polypeptide
US4589882A (en) * 1983-09-19 1986-05-20 Urry Dan W Enzymatically crosslinked bioelastomers
GB2162190A (en) * 1984-07-06 1986-01-29 Pa Consulting Services Improvements in or relating to production of silk
ATE233273T1 (de) * 1986-11-04 2003-03-15 Protein Polymer Tech Inc Herstellung synthetischer dns und deren verwendung bei der synthese grosser polypeptide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229592A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Mitsubishi Electric Corp 符号化伝送方式文字放送受信装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045069A (ja) * 1997-12-24 2009-03-05 Fujifilm Manufacturing Europe Bv 写真応用に適した組換えコラーゲンを有するハロゲン化銀乳剤及びその調製
JP2004000471A (ja) * 2002-01-17 2004-01-08 Sanyo Chem Ind Ltd 細胞接着性ペプチド含有基材
JP4504624B2 (ja) * 2002-01-17 2010-07-14 三洋化成工業株式会社 細胞接着性ペプチド含有基材
JP4705319B2 (ja) * 2002-07-19 2011-06-22 三洋化成工業株式会社 創傷被覆材
JP2005002106A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Sanyo Chem Ind Ltd 細胞接着性ポリペプチド
JP4510512B2 (ja) * 2003-05-21 2010-07-28 三洋化成工業株式会社 細胞接着性ポリペプチド
WO2007108205A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Sanyo Chemical Industries, Ltd. 細胞培養用担体
US8148111B2 (en) 2006-03-17 2012-04-03 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Cell culture carrier comprising poly(meth)acrylic (salt) particle and artificial polypeptide
JP2014121652A (ja) * 2006-12-04 2014-07-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc 絹タンパク質を使用する組織の治療方法及び組成物
JP2010518833A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 フジフィルム・マニュファクチュアリング・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップ 高い安定性を有する組換えxrgd富化ゼラチン
JP2010519293A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 フジフィルム・マニュファクチュアリング・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップ 機能性が増大した非天然の組換えゼラチン
WO2008133196A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Fujifilm Corporation 再生医療用材料
WO2012060351A1 (ja) 2010-11-04 2012-05-10 三洋化成工業株式会社 生体組織用細胞接着性材料
JP2013176547A (ja) * 2012-02-02 2013-09-09 Sanyo Chem Ind Ltd 組織再生用材料及び組織再生用タンパク質溶液

Also Published As

Publication number Publication date
EP0406357A4 (en) 1992-04-15
NO178625C (no) 1996-05-02
DK163690A (da) 1990-09-07
NO903025L (no) 1990-09-04
DK163690D0 (da) 1990-07-06
NO903025D0 (no) 1990-07-06
NO178625B (no) 1996-01-22
ATE161879T1 (de) 1998-01-15
WO1990005177A1 (en) 1990-05-17
DE68928532D1 (de) 1998-02-12
FI101706B1 (fi) 1998-08-14
KR900702026A (ko) 1990-12-05
EP0406357B1 (en) 1998-01-07
DE68928532T2 (de) 1998-05-28
FI101706B (fi) 1998-08-14
AU4642589A (en) 1990-05-28
EP0406357A1 (en) 1991-01-09
AU630643B2 (en) 1992-11-05
KR0176966B1 (ko) 1999-04-01
JP3338441B2 (ja) 2002-10-28
FI903201A0 (fi) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502935A (ja) 組換え的に調製された官能的な合成タンパク質ポリマー
US5514581A (en) Functional recombinantly prepared synthetic protein polymer
US6184348B1 (en) Functional recombinantly prepared synthetic protein polymer
US6355776B1 (en) Peptides comprising repetitive units of amino acids and DNA sequences encoding the same
AU612340B2 (en) Construction of synthetic dna and its use in large polypeptide synthesis
US5770697A (en) Peptides comprising repetitive units of amino acids and DNA sequences encoding the same
US5641648A (en) Methods for preparing synthetic repetitive DNA
JP4188909B2 (ja) 細胞質残留性細胞膜透過ペプチド及びこれの用途{CytoplasmicTransductionPeptidesandUsesthereof}
CN104804097B (zh) 一种抑制血管新生或生长的融合蛋白及其用途
JPS60222429A (ja) 形質転換宿主細胞中にハイブリッド・ポリペプチドを発現させるdna発現ベクター
JPS63251095A (ja) 新規融合蛋白質およびその精製方法
US6740524B1 (en) Nucleic acid transfer phage
JP2001525662A (ja) 合成繰り返しdnaの調製方法
CN112661856A (zh) 一种elp类胶原蛋白的纯化方法及应用
JP2023011689A (ja) 生体高分子の精製のための超分子高アフィニティタンパク質結合系
Tanaka et al. Characteristics of a de novo designed protein
CN112279921A (zh) 用于胞内递送分子的复合物
EP0613496B1 (en) Collagen-like polypeptides
CN112608366A (zh) 超正电荷聚多肽及其制备方法、应用
JPH07501443A (ja) 高分子量のコラーゲン様タンパク質ポリマー
FI84362B (fi) Foeraendring av dna-sekvensen mellan shine-dalgarno-sekvensen och startcodon av trp-operon foer foerbaettring av proteinproduktionen.
CN114644684A (zh) 一种细胞穿膜肽及其应用
CN114249839A (zh) 一种ⅲ型胶原蛋白的融合蛋白、表达系统、药物组合物及应用
KR20190143250A (ko) 온도 감응성 펩타이드 구조체 및 이의 용도
JPS62130697A (ja) ペプチドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8