JP2745351B2 - ペプチド誘導体及びその用途 - Google Patents

ペプチド誘導体及びその用途

Info

Publication number
JP2745351B2
JP2745351B2 JP4022799A JP2279992A JP2745351B2 JP 2745351 B2 JP2745351 B2 JP 2745351B2 JP 4022799 A JP4022799 A JP 4022799A JP 2279992 A JP2279992 A JP 2279992A JP 2745351 B2 JP2745351 B2 JP 2745351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
peptide
compound
asp
arg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4022799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05186499A (ja
Inventor
博司 北口
宏幸 駒澤
政芳 小島
英登 森
尚之 西川
秀顕 佐藤
敦 織笠
光則 小野
市郎 東
育夫 済木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4022799A priority Critical patent/JP2745351B2/ja
Priority to EP92102442A priority patent/EP0503301B1/en
Priority to US07/834,848 priority patent/US5436221A/en
Priority to DE69223266T priority patent/DE69223266T2/de
Priority to EP94101494A priority patent/EP0619118B1/en
Priority to DE69220382T priority patent/DE69220382T2/de
Publication of JPH05186499A publication Critical patent/JPH05186499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745351B2 publication Critical patent/JP2745351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0815Tripeptides with the first amino acid being basic
    • C07K5/0817Tripeptides with the first amino acid being basic the first amino acid being Arg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/001Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F289/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds not provided for in groups C08F251/00 - C08F287/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/10Alpha-amino-carboxylic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トリペプチドを必須単
位として含有するペプチド誘導体またはその薬理学的に
許容される塩およびそれらの癌転移抑制剤としての用途
に関する。
【0002】
【従来の技術】フィブロネクチンは細胞−細胞外基質の
接着に関与する蛋白質であり、血小板凝集や癌転移にも
関与していると考えられている。これらの相互作用は一
連の細胞表面のレセプターにより仲介され、フィブロネ
クチンは分子量約25万の巨大分子であるにもかかわら
ず、これらのレセプターはその中のArg−Gly−A
sp配列を特異的に認識することが明らかにされ、レセ
プターとの相互作用に重要なものであることが報告され
ている(ネイチャー(Nature)、第309巻、30頁、984
年)。このArg-Gly-Asp配列はビトロネクチン等の他の
接着性蛋白質にも存しており、フィブロネクチンは上記
コア配列を介して、被接着細胞のレセプターと接合し、
その情報を接着細胞に伝達する。また、ヘパリン、コラ
ーゲン、フィブリン等の生体高分子との結合能も有し、
細胞と間質結合組織との接着、細胞の分化、増殖に関与
しているとも考えられている。
【0003】このように、細胞接着活性蛋白質は種々の
生物活性を有するため、医薬、医用材料への応用が検討
されている。例えば、Arg-Gly-Asp配列を有する種々の
鎖状および環状のオリゴペプチドを用いて血小板凝集を
阻害する方法(高分子学会予稿集(Polymer Preprints,
Japan)、第38巻、3149頁、1989年、特開平2-174797
号)、Arg-Gly-Asp配列を有するペプチドを細胞移動抑
制剤として用いる方法(特開平2-4716号)、Arg-Gly-As
p配列を固定化したPMMA膜を細胞接着膜として用いる方
法(高分子学会予稿集(Polymer Preprints,Japan)、第37
巻、705頁、1988年)等が報告されている。さらに、ポ
リマーにArg-Gly-Aspを必須構成単位とするペプチドを
共有結合させ動物細胞培養基体、生体複合人工臓器用基
体として用いる方法(特開平1-309682号、特開平1-3059
60号)、Arg-Gly-Asp-Ser配列を有するポリペプチドを
体外血液用血小板保護剤として用いる方法等も開示され
ている(特開昭64-6217号)。
【0004】更に近年、細胞接着活性蛋白質は、癌転移
に関係する物質としても注目されてきている。癌転移の
一連の段階では、癌細胞は種々の宿主細胞や生体高分子
と接触する。このとき、フィブロネクチンのような細胞
接着分子が存在すると、該細胞は多細胞塊を形成し、癌
細胞の増殖や生存をより容易にする。ところがこの際、
フィブロネクチンの接着コアであるトリペプチドArg-Gl
y-Aspが共存すると、競争的に癌細胞上のレセプターと
接合することにより逆に癌転移阻害活性を示すことが報
告されている。(サイエンス、第238巻、467ペー
ジ、1986年)。更に、効果の増強をはかる目的で、
この配列を有するオリゴペプチド、環状オリゴペプチ
ド、あるいはその繰り返し構造を有するポリペプチドを
用いた癌転移抑制方法も開示されている(Int.J.Biol.Ma
cromol.、第11巻、23頁、1989年、同誌、第11巻、226頁、19
89年、Jpn.J.Cancer Res.、第60巻、722頁、1989年開平2-
174797号)。
【0005】このように、フィブロネクチン等の細胞接
着性蛋白質あるいはそのペプチド断片の有する生物活性
を医薬品や関連医用材料へ利用する研究はさかんに行わ
れており、特に接着コア配列Arg−Gly−Asp−
Serを癌転移抑制剤へ応用する試みは活発である。し
かし従来の研究ではこのコア配列はレセプターとリガン
ドが介在する生物活性の発現に必須なものとされてお
り、特にGly部を他のアミノ酸に変更したアナログで
はその活性が消失することが報告されている(高分子学
会予稿集(Polymer Preprints,Ja
pan)第38巻、3149頁、1989年):J.B
iol.Chem.,第262巻、17294ページ、
1987年)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、フィブロネクチン蛋白の接着コア配列であるArg-Gl
y-Asp-Serよりも癌転移抑制能が増強された新規なペプ
チド配列を必須構成単位として含み、さらに血液中でよ
り安定な新規なペプチド誘導体またはその薬理学的に許
容される塩を含有する医薬組成物を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的に対し本発明者
らは接着コア部の配列の系統的な検討を行い、上記接着
コア配列Arg−Gly−Asp−Serの特にGly
部とSer部を種々のアミノ酸に変更したアナログに着
目しその生物活性を評価することにより、癌転移抑制性
を充分に保持し、血流中で長時間安定に滞留し、重大な
副作用も示さず且つ合成も容易な新規な誘導体を見出
し、本発明を完成した。
【0008】本発明の医薬組成物は、下記一般式(I)
で表されるペプチド配列あるいはその薬理学的に許容さ
れる塩を必須構成単位として1〜20単位含むペプチド
誘導体を含有することを特徴とする。 一般式(I) [Z]−Arg−X−Asp−[Y] 式中、ArgはL−またはD−アルギニンを表し、As
pはL−アスパラギン酸を表す。XはL−もしくはD−
ロイシン、D−イソロイシン、L−もしくはD−ノルロ
イシン、L−もしくはD−フェニルアラニン、D−フェ
ニルグリシンまたはD−アラニンを表す。[ ]は、
[ ]内の残基が存在してもしなくてもよいことを表
し、存在する場合Z及びYはそれぞれグリシン、L−セ
リン、L−スレオニン、D−及びL−アスパラギン酸、
L−アラニン、D−及びL−グルタミン酸及びL−プロ
リンから選ばれるアミノ酸またはこれらのアミノ酸を組
合せたペプチドを表す。
【0009】本発明のペプチド誘導体は上記式(I)で
表されるペプチド配列自体であってもよいが、好ましく
は上記ペプチド配列を繰り返し単位として2単位以上有
するオリゴペプチドもしくはポリペプチド、または上記
ペプチド配列が、その生物活性を減じず水溶性を損なわ
ない、薬理学的に許容される任意の有機基に結合してな
る化合物である。本発明のペプチド誘導体がオリゴペプ
チド、ポリペプチドの場合はそのカルボキシル末端が任
意にアミド化されていてもよい。
【0010】一般に薬物が生体に投与された後、有効な
治療濃度を保持するには、生物活性の強さのみならずそ
の薬物の生体中での安定性(例えば血流中での滞留時間
や排泄される時間など)が薬効に大きな影響を与えるこ
とが知られている。本発明の一般式(I)のペプチド配
列も例外ではなくそれ単独ではペプチド特有の速い分解
や排泄が起こり、所望の効果が期待できない場合も生じ
る。従ってペプチド基の薬効を維持するために、上記ペ
プチド配列を繰返しオリゴマーにしたり、他の有機基に
連結した化合物、さらにはそのアミノ酸をD系列に変更
した化合物を種々評価することにより本発明を完成した
ものである。
【0011】上記の通り、本発明の一般式(I)で表さ
れるペプチド配列に有機基を連結するのは、有効なペプ
チドの周辺を修飾することにより、体液中の酵素による
分解から保護したり、酸性基や糖を連結することにより
特定の臓器に集積することを避けたり、あるいは場合に
よっては特定の臓器に集積させたり、高分子量にして徐
放の効果を付与したりするためである。従って有機基と
しては、薬理学的に許容されるものであり、生物活性を
減ずることなくかつ分子全体の水溶性を妨げないもので
あれば目的に応じて使い分けることができる。
【0012】有機基は、置換または非置換の、アシル
基、アルキル基、アルキルアミノ基(これらは炭素数1
〜15のものが好ましく、−O−、−NH−、−S−、
エステル結合、アミド結合、ウレタン結合、尿素結合を
含んでいてもよい)、並びに、単糖、オリゴ糖(好まし
くは構成糖数2〜7個のもの)、多糖誘導体、多価カル
ボン酸(特に好ましくはカルボン酸数2〜12のも
の)、多価アミン(特に好ましくアミン数2〜12のも
の)、エチレン性不飽和結合を有するモノマーから形成
されるポリマー(特に好ましくはアクリル酸、メタクリ
ル酸、エタクリル酸、アリルアミン由来のポリマー)、
ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド誘導体
カルボン酸(PEO酸)に由来する基から選択されるこ
とが好ましい。
【0013】ポリエチレングリコールは、平均分子量が
2000〜10000のものが好ましい。上記一般式
(I)のペプチド配列は、本発明のペプチド誘導体中、
有機基が糖類に由来するものである場合は1〜10単
位、有機基が多価カルボン酸または多価アミンに由来す
るものである場合には1〜5単位含まれることが好まし
い。単糖、オリゴ糖、多糖誘導体の構成糖としてはグル
コース、ガラクトース、N−アセチルグルコサミン、グ
ルコサミン、N−アセチルガラクトサミン、ガラクトサ
ミン、ウロン酸、シアル酸等が好ましく、適当にこれら
を組み合わせて用いてもよい。
【0014】多糖類としては、キチン、キトサン、カル
ボキシメチル化キチン、硫酸化カルボキシメチル化キチ
ン、コンドロイチン硫酸、カードラン硫酸、ヘパラン硫
酸、ケラタン硫酸、ヒアルロン酸等が好ましい。これ等
の多糖類は分子量が1万〜30万のものが好ましい。ま
たこれらの有機基は−SO3(X)、−OSO3(X)、−OPO3(X)
、-CO2(X) オン性基が置換していてもよい。Xは水素原子または薬
理学的に許容される対アニオンであり、アルカリ金属イ
オンが好ましい。
【0015】上記ペプチド配列と有機基とは、エステル
結合、アミド結合、ウレタン結合、尿素結合等により連
結する。また特に、有機基が糖、オリゴ糖、多糖、ポリ
マー等の場合は、本発明の一般式(I)で表されるペプ
チド配列と有機基の連結は適当なアルキレン、アリーレ
ン基を介して行われてもよい。その場合のアルキレン、
アリーレン基は、炭素数1〜15の直鎖または置換基を
有するものが好ましくは、−O−、−NH−、−S−、
エステル結合、アミド結合、ウレタン結合または尿素結
合を含んでいてもよい。
【0016】有機基は、式(I)で表されるペプチド配
列のカルボキシ末端かアミノ末端で連結するのが好まし
い。アミノ末端側から連結する場合、カルボキシ末端
は、−ORaまたは−NRbcであることが好ましい。
a、Rb及びRcはそれぞれ水素原子または鎖状もしく
は環状のアルキル基を表し、Rb及びRcは互いに連結し
ていてもよい。またRa、Rb及びRcは−O−、−NH
−、−S−、エステル結合、アミド結合、ウレタン結合
または尿素結合を含んでいてもよい。R a、Rb及びRc
は、好ましくはメチル基(Me)、エチル基(Et)、
イソプロピル基(iPr)、シクロヘキシル基である。
【0017】カルボキシ末端側から有機基が連結する場
合、アミノ末端は水素原子、置換または無置換のアシル
基であることが好ましい。アシル基の場合、炭素数はカ
ルボニル炭素を除いて15以下が好ましい。またアシル
基の好ましい置換基としては、前記のカルボキシル基、
スルホ基等のアニオン性基が挙げられる。またアシル基
は−O−、−NH−、−S−、エステル結合、アミド結
合、ウレタン結合、尿素結合を含んでいてもよい。
【0018】本発明のペプチド誘導体の分子量は、その
生物活性を維持し、かつ分子全体が水溶性である限り特
に制限されないが、平均分子量が1000〜10万であ
ることが好ましい。本発明のペプチド誘導体の塩として
は、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、ホウ
酸塩等の無機酸との塩や、酢酸塩、トリフルオロ酢酸
塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、乳酸塩、酒石酸
塩等の有機酸との塩が挙げられ、そのような塩への変換
は慣用手段で行うことができる。
【0019】以下に実施例(合成例、生物試験例)に記
載した本発明の代表的な化合物を包含する本発明のペプ
チド誘導体の具体例を列挙するが、本発明はこれらに限
定されるものではない。尚、該ペプチドのアミノ末端が
水素原子の場合、およびカルボキシ末端が−OHの場合
は、該分野の表記法の慣例によりそれぞれの記載を省略
する。またアミノ酸がD体の場合はD-と表記するが、L
体の場合は特に表記していない。
【0020】 化合物1 Arg−Leu−Asp−Ser 化合物2 Arg−D-Leu−Asp−Ser 化合物3 Arg−Nle−Asp−Ser 化合物4 Arg−D-Nle−Asp−Ser 化合物5 Arg−D-Phg−Asp−Ser 化合物6 Arg−Phe−Asp−Ser 化合物7 Arg−D-Phe−Asp−Ser 化合物8 D-Arg−Leu−Asp−Ser 化合物9 Arg−Leu−Asp−Ser−NH
2 化合物10 Arg−D-Ala−Asp−Thr−N
2 化合物11 Arg−D-Leu−Asp−Ser−N
HCH3 化合物12 Arg−D-Leu−Asp−Ser−N
H−isoC37 化合物13 Arg−Leu−Asp−Ser−NH
−cycloC611 化合物14 D-Arg−Leu−Asp−Ser−P
ro−NHCH3 化合物15 Gly−Arg−Leu−Asp−Se
r 化合物16 Asp−Arg−Leu−Asp−Se
r 化合物17 Arg−Leu−Asp−Ser−OC
3 化合物18 Glu−Arg−Leu−Asp−Se
r 化合物19 Suc−Arg−Leu−Asp−Se
r−NH2 化合物20 Suc−Arg−Leu−Asp−Se
r 化合物21 Suc−Arg−D-Nle−Asp−S
er 化合物22 Suc−Arg−D-Phe−Asp−S
er 化合物23 Ac−D-Arg−Leu−Asp−Se
r 化合物24 Suc−Arg−Nle−Asp−Se
【0021】化合物25 Suc−D-Arg−Leu
−Asp−Ser 化合物26 C49CO−D-Asp−Arg−Leu
−Asp−Ser 化合物27 Ac−Asp−Arg−Phe−Asp
−Ser 化合物28 Ac−D-Asp−Arg−Phe−As
p−Ser 化合物29 Ac−Glu−Arg−D-Leu−As
p−Ser 化合物30 Ac−Asp−Arg−D-Phe−As
p−Ser 化合物31 Ac−Glu−Arg−Leu−Asp
−Ser−NHC37 化合物32 Ac−Asp−D-Arg−Leu−As
p−Ser 化合物33 Ac−D-Asp−Arg−Leu−As
p−Ser−NHCH3 化合物34 C49CO−Arg−Leu−Asp−
Ser 化合物35 Ac−D-Asp−Arg−Leu−As
p−Ser 化合物36 (Arg−Leu−Asp−Ser)4 化合物37 (Arg−D-Leu−Asp−Ser)4 化合物38 (Arg−D-Leu−Asp−Ser)3
−NH−isoC3H7 化合物39 Suc−(Arg−D-Leu−Asp−
Ser)2−NHCH3 化合物40 Suc−(D-Arg−Leu−Asp−
Ser)4 化合物41 (Gly−Arg−D-Leu−Asp−S
er)10 化合物42 Ac−(Asp−Arg−D-Leu−A
sp−Ser)6 化合物43 Ac−(Asp−D-Arg−Leu−A
sp−Ser)10 化合物44 (Arg−D-Leu−Asp)20 化合物45 (D-Arg−Phe−Asp)20 化合物46 (Arg-D-Phe-Asp-Ser)3-NH-cycloC6H11 化合物47 NaO3S-CH2-CH(CH3)-CO-NHCH2CH2CO-Arg-
Leu-Asp-Ser 化合物48 NaO3S-CH2-CH2-CO-NHCH2CH2CH2CO-Gly-Arg
-D-Ile-Asp-Ser 化合物49 NaO3SCH2CH(CH3)CONHCH2CH2CO-Gly-Arg-L-Leu-Asp-Ser-
NH-isoC
【0022】化合物50 NaO3SO(CH2)3-CO-Arg-L-Le
u-Asp-Ser 化合物51 NaO3SO(CH2)11-CO-Gly-D-Arg-L-Phe-Asp
-Ser-NH-CH3 化合物52 H3CCH(OSO3Na)CH2CH2CO-Asp-Arg-D-Leu-
Asp-Ser-NH2 化合物53 NaO3SO-CH2CH(OSO3Na)-CO-Arg-Phe-Asp-
Ser 化合物54 H3CCH(OPO3H2)CH2CH2-CO-Gly-Arg-L-Nle
-Asp-Ser 化合物55 NaO3SOCH2CHCONHCH2CH2CO-(Arg-D-Leu-A
sp-Ser)2 化合物56から化合物63は以下に示すモノマー(以
下、各化合物の出発化合物となるモノマーを(M)で表
す)の重合物を表わす。 化合物56(M) CH2=CCH3-CONHCH2CH2-CO-Arg-Leu-A
sp-Ser 化合物57(M) CH2=CCH3-CO-Gly-Gly-Arg-Leu-Asp-
Ser-NH-CH3 化合物58(M) CH2=CCH3-CONHCH2CH2-CO-Arg-Nle-A
sp-Ser 化合物59(M) CH2=CH-CONHCH2CH2-CO-Asp-Arg-D-L
eu-Asp-Ser 化合物60(M) CH2=CCH3-CONHCH2CH2-CO-Gly-Arg-P
he-Asp-Ser-NH-iso 化合物61(M) CH2=CCH3-CONHCH2CH2CH2CH2-CO-Gly
-D-Arg-Leu-Asp- 化合物62(M) CH2=CCH3-CO-NHCH2CH2CH2-CO-Arg-D
-Phg-Asp-Ser 化合物63(M) CH2=CCH3-CO-NHCH2CH2-CO-(Asp-Arg
-D-Leu-Ser)2 化合物64 HOOC-C(CH2-O-COCH2CH2-CO-Gly-Arg-Phe
-Asp-Ser)3 化合物65 HO3SO-(CH2)3-CO-Arg-Leu-Asp-Ser 化合物66 NaO3SO-(CH2)11-CO-Gly-Arg-Phe-Asp-Se
r-NHCH3 化合物67 H3C-CH(OSO3Na)-CH2CH2-CO-Asp-Arg-D-L
eu-Asp-Ser-NH2 化合物68 NaO3SO-CH2CH(OSO3Na)-CO-Arg-D-Phe-As
p-Ser 化合物69 H3C-CH(OPO3H2)-CH2CH2-CO-Gly-Arg-Nle
-Asp-Ser 化合物70 NaO3S-CH2CH(CH3)-CONH-CH2CH2-CO-Arg-
Leu-Asp-Ser 化合物71 NaO3S-CH2CH2-CONH-CH2CH2CH2-CO-Gly-Ar
g-D-Ile-Asp-Ser- 化合物72 NaO3S-CH2CH(CH3)-CONH-CH2CH2-CO-Gly-Arg-Leu-Asp-Se
r-NHCH(CH
【0023】
【化1】
【0024】
【化2】
【0025】
【化3】
【0026】
【化4】
【0027】
【化5】
【0028】
【化6】
【0029】
【化7】
【0030】
【化8】
【0031】
【化9】
【0032】
【化10】
【0033】
【化11】
【0034】
【化12】
【0035】
【化13】
【0036】化合物102 スクシニル化ポリアリルア
ミン−Arg-D-Leu-Asp-Ser 化合物103 スクシニル化ポリアリルアミン−(Asp-D
-Arg-Phe-Asp-Ser)2 化合物104 Arg-D-Leu-Asp-Ser-Gly-ポリアリルアミ
ン 化合物105 CMキチン−Arg-Leu-Asp-Ser 化合物106 スクシニル化CMキチン−Gly-Arg-D-Le
u-Asp-Ser 化合物107 マレイル化CMキチン−Asp-Arg-D-Ile-
Asp-Ser-NHCH3 化合物108 フタロイル化CMキチン−Asp-D-Arg-Nl
e-Asp-Ser 化合物109 イタコニル化CMキチン−Arg-Leu-Asp-
Ser 化合物110 CMキチン−Gly-Arg-D-Phe-Asp-Ser-Pr
o 化合物111 CMキチン−Gly-Asp-D-Phg-Asp-Thr-NH
2 化合物112 スクシニル化CMキチン−(Arg-D-Leu-A
sp-Ser)2 化合物113 硫酸化CMキチン−Gly-Arg-Nle-Asp-Se
r-NH-CH3 化合物114 硫酸化CMキチン−Gly-D-Arg-Leu-Asp-
Ser 化合物115 硫酸化スクシニル化CMキチン−Arg-Ph
e-Asp-Ser-NH-iso-C3H
【0037】化合物116 硫酸化スクシニル化CMキチン−Arg-D-Leu-Asp-Ser-Pr
o-NHC2H5 化合物117 コンドロイチン硫酸−Gly-D-Arg-Leu-As
p-Ser-NH-isoC3H7 化合物118 スクシニル化コンドロイチン硫酸-D-Arg
-Phe-Asp-Ser 化合物119 マレイル化コンドロイチン硫酸-Arg-D-L
eu-Asp-Ser 化合物120 トリメリチル化コンドロイチン硫酸-Glu
-Arg-Phg-Asp-Ser 化合物121 スクシニル化コンドロイチン硫酸-(Arg-
D-Leu-Asp-Ser)2 化合物122 スクシニル化コンドロイチン硫酸-(Arg-
D-Leu-Asp-Ser)5 化合物123 シアヌル-PEG1(Arg-Leu-Asp-Ser)2 化合物124 シアヌル-PEG2-Arg-D-Leu-Asp-Ser 化合物125 R80CCH2(OCH2CH2)nOCH2COR8 R8 : -Gly-Arg-Leu-Asp-Ser Mn : 4,900 化合物126 R90CCH2(OCH2CH2)nOCH2COR9 R9 : -Gly-Arg-Leu-Asp-Ser-Pro-NH2 Mn : 5,200
【0038】
【化14】
【0039】ペプチド合成方法は特に限定されないが、
連結する有機基の構造に応じて、液相法、固相法及び自
動合成装置による合成方法を使い分けるとよい。固相法
ではアミノ酸の保護には、Boc基を用いオリゴペプチ
ドを合成し、トリフルオロメタンスルホン酸を用いて樹
脂からの切断及び側鎖保護基の除去を行ない、分取用H
PLC(高速液体クロマトグラフィー)で精製し、単一
ピークを示すペプチドまたはその誘導体を得ることがで
きる。例えば本化合物36、37及び40〜46のオリ
ゴペプチドはYMC-Pack ODS 長さ500mm、内径20mm
のカラムを用いて、0.01N HCl/アセトニトリル、
0.1%TFA/アセトニトリル、あるいは0.1%FA/水の溶離液
を用いて分取することができる。また適当なグラジエン
トをかけるのも好ましい。これを陰イオン交換樹脂カラ
ム(アンバーライト IRA−400;Cl型あるいは
IRA−93ZU;酢酸塩型等)を通し塩酸塩、酢酸塩
として用いる。このようにして得られたペプチドを直接
有機基と反応させることも可能であるが、樹脂からの切
断の前に適当な修飾を行うこともできる。本合成例にお
いて液相法によって合成したペプチドはまず適当な保護
基を有する状態で合成を進め、必要に応じて修飾部位の
保護を解き修飾を施し、その後に全保護基を除去すると
いう手順が一般的である。
【0040】本合成例では化合物例の中の代表的な保護
ペプチドの合成方法についてのみ述べるが保護ペプチド
類の合成方法の詳細については、生化学実験講座”タン
パク質の化学IV” p207−495(日本生化学会
編、東京化学同人)、”続生化学実験講座タンパク質の
化学(下)”(日本生化学会編、東京化学同人)、泉屋
ら編”ペプチド合成の基礎と実験”(丸善)に記載され
ている。また、市販されている合成ペプチドを中間体と
して利用することも可能である。繰返しポリペプチドの
合成法としてジフェニルフォスフォリルアジド(DPP
A)による連続的重合法(N.Nishi, et a
l:Int.J.Peptide ProteinRe
s.,30,275 (1987)を利用することによ
って容易に合成できる。また遺伝子工学的手法で製造す
ることも可能である。
【0041】糖部分の合成は、グリコシル化反応を鍵段
階として行うことができる。グリコシル化反応には種々
の方法が知られているが、糖の種類や入手の容易さ、脱
保護条件等を考慮して適宜反応条件を設定することがで
きる。反応は基本的に糖供与体および糖受容体となるア
ルコールを、プロモーターの存在下に縮合することによ
り行われる。例えば糖供与体として塩化糖、臭化糖を用
いる場合には、プロモーターとして酸化銀、炭酸銀、過
塩素酸銀、トリフルオロメタンスルホン酸銀、シアン化
第二水銀、臭化水銀等が用いられる。フッ化糖を糖供与
体として用いる場合には、プロモーターとして塩化第一
スズ/過塩素酸銀、二塩化ジルコノセン/過塩素酸銀等
を用いることができる。糖供与体としてアルキルチオ体
を用いる場合には、プロモーターとしてジメチル(メチ
ルチオ)スルホニウムトリフレート、トリフルオロメタ
ンスルホン酸メチルエステル、フェニルセレニルトリフ
レートなどが用いられる。糖供与体としてイミデートを
用いる場合には、反応はルイス酸(例えば三フッ化ホウ
素ジエチルエーテル錯体等)を用いて行う。以上のグリ
コシル化反応を行うにあたっては、モレキュラーシーブ
やドライライトといった脱水乾燥剤を用いることもでき
る。また糖残基の還元末端がN-アセチルグルコサミン
のような2-アセトアミド-2-デオキシ糖である場合
は、オキサゾリン法によるグリコシル化が有効である。
【0042】糖残基がアリールグリコシドである場合に
は、ポリアセチル化糖とフェノールを無極性溶媒(ベン
ゼン、トルエンなど)中で加熱する反応を鍵段階として
合成することができる。特にp-ニトロフェニルグリコシ
ド体は市販品を購入することも可能である。またS-グ
リコシドは糖供与体として塩化糖、臭化糖を用いてチオ
ールと反応させるKoenig-Knorr法により合成することが
できる。チオールはアルコールより求核反応性が強いた
め反応は容易に進行する。
【0043】該ペプチド配列と薬理学的に許容される有
機基との結合がアミド、エステル結合の場合には、活性
エステル法、混合酸無水物法、アジド法、酸塩化物法、
対称酸無水物法、DCC法、DCC−添加物法、カルボ
ニルジイミダゾール法等を利用した合成方法が利用でき
る。プロペンアミド誘導体で例示されるような重合物は
一般のラジカル重合法、イオン重合法により得られる。
重合物はゲルろ過法、透析法、その他既知の方法により
特定の分子量分画を行なうことができる。
【0044】本明細書の記載において使用する略号は以
下の通りである。尚、以下の合成例の記載においても、
アミノ酸でD-と表記したものはD体を表し、表記のない
ものはL体を表す。
【0045】 Boc :t-ブトキシカルボニル Bn :ベンジル Z :ベンジルオキシカルボニル Ac :アセチル Su :スクシニル Me :メチル Et :エチル iPr :イソプロピル OSu :N−ヒドロキシスクシンイミド ONb :ニトロベンジルエステル Mts :メシチレンスルホニル HOBt :1−ヒドロキシベンゾトリアゾール DCC :ジシクロヘキシルカルボジイミド iRr2 NEt:ジイソプロピルエチルアミン AcOH :酢酸 AcOEt :酢酸エチル DMF :ジメチルホルムアミド CDI :カルボニルジイミダゾール TFA :トリフルオロ酢酸 DCウレア :ジシクロヘキシルウレア Thr :スレオニン Arg :アルギニン Gly :グリシン Asp :アスパラギン酸 Ser :セリン Pro :プロリン Val :バリン Leu :ロイシン Phe :フェニルアラニン Phg :フェニルグリシン Ile :イソロイシン Nle :ノルロイシン Glu :グルタミン酸 Ala :アラニン 以下に本発明の化合物の合成法を記す。 合成例1 化合物1の合成 化合物1は下記式1に示す経路に従って合成した。
【0046】
【化15】
【0047】(1a)の合成 t-Boc-Ser(Bn)14.8g(50mmol)、NaHCO38.
4g(0.1mo)、を含むDMF溶液(150ml)
に室温で臭化ベンジル8.55g(50mmol)を滴
下し、24時間室温で撹拌した。反応溶液に4%NaHCO3
水溶液と酸エチルを加え抽出、分液した。酢酸エチル層
を水で、次いで食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウム上
で乾燥した。酢酸エチルを減圧留去することにより油状
の(1a)17.0g(4.4mmol)を得た。収率88
%。
【0048】(1b)の合成 (1a)17.0g(44mmol)を塩化メチレン30m
lに溶解して、トリフルオロ酢酸(TFA)30mlを
加えて室温で3時間乾燥した。塩化メチレン及びTFA
をロータリーエバポレーターで留去した後、残留物に酢
酸エチルと4%炭酸ナトリウム水溶液を加えて抽出分液
した。酢酸エチル層を水で、次いで食塩水で洗浄した
後、硫酸マグネシウム上で乾燥した。酢酸エチルを減圧
留去した後、残留物を塩化メチレン(60ml)とDM
F(40ml)の混合溶媒に溶解し、t-Boc-Asp(OBn)1
5g(46mmol)とヒドロキシベンゾトリアゾール
・1水和物(HOBt・H2O)6.7g(44mmo
l)を加えて氷冷撹拌した。この反応溶液にDCC1
0.3gを加え、氷冷で2時間、室温で終夜撹拌した。
析出した尿素誘導体を濾別し、濾液を減圧濃縮した。残
留物に酢酸エチルと4%炭酸ナトリウム水溶液を加えて
抽出、分液した。酢酸エチル層を水で、次いで食塩水で
洗浄し、新たに析出した尿素誘導体を濾別し、濾液を減
圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製するこ
とにより、白色固体の(1b)15.8g(26.7mmo
l)を得た。収率61%。 (1c)の合成 (1b)15.5g(26.2mmol)を塩化メチレン30
mlに溶解し、TFA30mlを加えて室温で30分撹
拌した。塩化メチレン及びTFAをロータリーエバポレ
ーターで留去し、残留物にn-ヘキサンとエーテルの混合
溶媒(5:1)を加えて析出した白色固体の(1c)を濾取
した。15.0g(24.8mmol)。収率95%。
【0049】(1d)の合成 (1c)1.5g(2.48mmol)、t-Boc-Leu・H2O69
0mg(2.9mmol)、HOBt・H2O380mg
(2.5mmol)、ジイソプロピルエチルエーテル4
70μl(2.7mmol)を含む塩化メチレン(15
ml)とDMF(7ml)の反応溶液を氷冷撹拌した。
【0050】この反応液にDCC570mgを加え、氷
冷で2時間、室温で終夜撹拌した。析出した尿素誘導体
を濾別し、濾液を減圧濃縮した。残留物に酢酸エチルを
加え、10%クエン酸水溶液、4%炭酸ナトリウム水溶
液、水、食塩水の順序で洗浄した。新たに析出した尿素
誘導体を濾別し、濾液を減圧濃縮した。残留物とシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/酢酸エ
チル=10/1)で精製することにより白色固体の(1d)
1.39g(2mmol)を得た。収率80%。
【0051】(1e)の合成 (1d)1.15g(1.6mmol)を塩化メチレン6ml
に溶解して、トリフルオロ酢酸(TFA)6mlを加え
て室温で1時間撹拌した。塩化メチレンおよびTFAを
ロータリーエバポレーターで留去した後、残留物に酢酸
エチルと4%炭酸ナトリウム水溶液を加えて抽出分液し
た。酢酸エチル層を水で、次いで食塩水で洗浄した後、
硫酸マグネシウム上で乾燥した。酢酸エチルを減圧留去
した後、残留物を塩化メチレン(15ml)とDMF
(8ml)の混合溶媒に溶解し、t-Boc-Arg(Z)2970
mg(1.8mmol)とヒドロキシベンゾトリアゾー
ル・1水和物(HOBt・H2O)220mg(1.4m
mol)を加えて氷冷撹拌した。この反応溶液にDCC
420mgを加え、氷冷で2時間、室温で終夜撹拌し
た。析出した尿素誘導体を濾別し、濾液を減圧濃縮し
た。残留物に酢酸エチルと4%炭酸ナトリウム水溶液を
加えて抽出、分液した。酢酸エチル層を水で、次いで食
塩水で洗浄し、新たに析出した尿素誘導体を濾別し、濾
液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(クロロホルム/酢酸エチル=10/1)で
精製し、さらにn-ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒(2
/1)より再結晶することにより、白色固体の(1e)69
0mg(0.61mmol)を得た。収率38%。融点
100〜104℃。
【0052】化合物1の合成 (1e)590mg(0.53mmol)を塩化メチレン6
mlに溶解し、TFA6mlを加えて室温で30分撹拌
した。塩化メチレンとTFAをロータリーエバポレータ
ーで留去した後、残留物に酢酸10mlと10%パラジ
ウム炭素60mgを加え、室温で加水素分解を終夜行っ
た。触媒を濾別し酢酸を減圧留去した後、残留物にエー
テルを加え析出物を濾取した。
【0053】この粗ペプチドを少量の水に溶解(pH1
〜2)し、Amberlite IRA93ZU(酢酸型)のカラムに純
水で展開した。ニンヒドリン発色法で陽性のフラクショ
ン(pH4〜5)を集めて減圧濃縮し、最後に凍結乾燥
を行って、240mgの化合物1を白色無定形物として
得た。プロトンNMRにおいて2.02ppmに酢酸のメチ
ル基のピークが認められ、その積分強度より、化合物1
は1酢酸塩の形であることがわかった。収率82%。
【0054】 FAB Mass 490 (M+H)+
【0055】合成例2 化合物8の合成 合成例1の(1e)の合成において、t-Boc-Arg(Z2)の代わ
りにt-Boc-D-Arg(Z2)を用いて同様に縮合反応を行い、
化合物8の全保護体を得た(収率40%)。融点136
〜139℃。この全保護体620mg(0.55mmo
l)を用いて、化合物1の合成と同様の加水素分解及び
精製を行って化合物8の1酢酸塩280mgを得た。収
率84%。
【0056】 FAB Mass 490 (M+H)+
【0057】合成例3 化合物23の合成 合成例2における化合物8の全保護体4.02g(3.5
6mmol)を塩化メチレン30mlに溶解して、トリ
フルオロ酢酸(TFA)30mlを加えて室温で1時間
撹拌した。塩化メチレン及びTFAをロータリーエバポ
レーターで留去した後、残留物にクロロホルムと4%炭
酸ナトリウム水溶液を加えて抽出分液した。クロロホル
ム層を水で、次いで食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥した。クロロホルムを減圧留去して、化合
物8の全保護体の脱t-Boc体3.56g(3.46mmo
l)を得た。収率97%。
【0058】この脱t-Boc体1.36g(1.32mmo
l)を塩化メチレン(15ml)に溶解し、無水酢酸
0.15mlを加えて、室温で2時間撹拌した。生成し
た沈澱物を濾取し、アセトニトリルで再結晶して、化合
物23全保護体930mg(0.87mmol)を得た
(収率66%)。融点163〜166℃。この全保護体
930mgを酢酸15mlに溶解し、10%パラジウム
炭素を90mg加えて、加水素分解を40℃で1時間、
次いで室温で終夜行った。触媒を濾別し酢酸を減圧留去
した後、残留物にエーテルを加え析出物を濾取した。
【0059】この粗ペプチドを純水に溶解し、活性炭を
加え室温で15分撹拌した。活性炭を濾別し、水を減圧
留去した後に凍結乾燥して、290mgの化合物23を
得た。収率61%。 FAB Mass 532 (M+H)+、 55
4(M+Na)+
【0060】合成例4 化合物20の合成 合成例3と同様に合成した化合物(1e)の脱t-Boc体1.1
g(1.07mmol)を塩化エチレン15mlに溶解
し、無水コハク酸130mgを加えて室温で2時間撹拌
した。溶媒を減圧留去し、残留物をアセトニトリルで再
結晶して、化合物20の全保護体1.18g(1.05m
mol)を得た(収率98%)。融点167〜169
℃。
【0061】この全保護体1.0g(0.886mmo
l)を酢酸15mlに溶解し、10%パラジウム炭素を
90mg加えて、加水素分解を40℃で1時間、次いで
室温で終夜行った。触媒を濾別し酢酸を減圧留去した
後、残留物にエーテルを加え析出物を濾取した。この粗
ペプチドを純水に溶解し、活性炭を加え室温で15分撹
拌した。活性炭を濾別し、水を減圧留去した後に凍結乾
燥して、480mgの化合物20を得た。収率92%。
【0062】 FAB Mass 590 (M+H)+
【0063】合成例5 化合物17の合成 t-Boc-Ser(Bn) 8.86g(30mmol)、N,N-ジメ
チルアミノピリジン360mg、メタノール1.4ml
を含む塩化メチレン溶液(60ml)を氷冷撹拌し、D
CC6.2gを加えた。室温で終夜撹拌した後、塩化メ
チレンを減圧留去し、残留物に酢酸エチル(40ml)
を加えた。尿素誘導体を濾別し、酢酸エチル濾液を、ク
エン酸水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水の順
序で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。酢酸エチ
ルを減圧留去し、無色油状のt-Boc-Ser(Bn)-OCH3の粗製
物9.3gを得た。
【0064】これを(1a)の代わりに用いて式1と同様の
ルートに従い(1b)〜(1e) のセリン残基のベンジルエス
テルがメチルエステルに変更された(17b)〜(17e) を合
成した。各ステップの収率は以下の通りである。 (17b) 79% (17c) 86% (17d) 75% (17e) 62% 融点130〜132℃ 合成例4において(1e)の代わりに(17e) を用いて同様の
操作を行い、化合物17を1酢酸塩の形で得た。
【0065】 FAB Mass 604 (M+H)+
【0066】合成例6 カルボキシ末端のアミド
化法 本発明のペプチドのカルボキシ末端のアミド化は、活性
エステル化法、DCC法いずれの方法でも可能である。
代表的なアミドへの変換の具体例を次に示す。Boc-Ser
(Bn)-NHMeの合成Boc-Ser(Bn)-OH (29.5 g, 0.1 mol)お
よびp-ニトロフェノール(13.9 g, 0.1 mol)を塩化メチ
レン (20 ml) およびDMF (20 ml) からなる混合溶媒に
溶解し、氷冷しながらDCC (20.6 g, 0.1 mol) を加え
た。反応混合物を氷冷下1時間、さらに室温まで昇温し
ながら終夜撹拌した。セライト濾過して沈殿を除き、セ
ライト層を酢酸エチルで洗浄した。濾液及び洗液を減圧
濃縮し、粗p-ニトロフェニルエステル体を得た。これを
THF (150 ml) に溶解し、40 % メチルアミン溶液を加え
た。反応混合物を室温で20時間撹拌した後、減圧濃縮し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=2/1)し、目的と
するメチルアミド体を無色粉末として29.6 g (収率96
%)得た。
【0067】その他のアミド体も同様の手法で得られ
る。
【0068】合成例7 化合物16の合成 (1e)4.2g(3.7mmol)を塩化メチレン20ml
に溶解して、トリフルオロ酢酸(TFA)20mlを加
えて室温で1時間撹拌した。塩化メチレンおよびTFA
をロータリーエバポレーターで留去した後、残留物にク
ロロホルムと4%炭酸ナトリウム水溶液を加えて抽出分
液した。クロロホルム層を水で、次いで食塩水で洗浄し
た後、硫酸マグネシウム上で乾燥した。クロロホルムを
減圧留去した後、残留物を塩化メチレン(30ml)と
DMF(30ml)の混合溶媒に溶解し、t-Boc-Asp(OB
n)1.3g(4mmol)とヒドロキシベンゾトリアゾ
ール・1水和物(HOBt・H2O)610mg(4.0
mmol)を加えて氷冷撹拌した。この反応溶液にDC
C850mgを加え、氷冷で2時間、室温で終夜撹拌し
た。析出した尿素誘導体を濾別し、濾液を減圧濃縮し
た。残留物に酢酸エチルと4%炭酸ナトリウム水溶液を
加えて抽出、分液した。酢酸エチル層を水で、次いで食
塩水で洗浄し、新たに析出した尿素誘導体を濾別し、濾
液を減圧濃縮した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。酢
酸エチルを減圧留去し、残留物を酢酸エチルとn-ヘキサ
ンの混合溶媒(3:1)で、次いでアセトニトリルで再
結晶して、t-Boc-Asp(OBn)-Arg(Z2)-Leu-Asp(OBn)-Ser
(Bn)-OBnの無色固体3.2(2.4mmol)を得た。収
率65%。
【0069】この全保護体を(1e)の代わりに用いて、化
合物4の合成と同様の脱t-Boc反応、アセチル化反応、
加水素分解、精製を行い、化合物16を得た。 FAB Mass 647(M+H)+、 669
(M+Na)+ 合成例8 化合物18の合成 化合物16の合成において、t-Boc-Asp(OBn)の代わりに
t-Boc-Glu(OBn)を用いて同様の操作を行い、化合物18を
得た。
【0070】 FAB Mass 661(M+H)+
【0071】合成例9 化合物2、3、4、5、
6、7の合成 化合物1の中間体である(1d)の合成において、t-Boc-Le
uの代わりに、それぞれt-Boc-D-Leu、t-Boc-Nle、t-Boc
-D-Nle、t-Boc-D-Phg、t-Boc-Phe、t-BoD-Pheを反応さ
せて(2d),(3d),(4d),(5d),(6d),(7d)を合成した。次い
で(1e)の合成において、(1d)の代わりにそれぞれの中間
体を用いて反応し、(2e),(3e),(4e),(5e),(6e),(7e)を
合成した。さらにこれらを化合物1と同様の方法で脱保
護と精製を行って、化合物2、3、4、5、6、7をそ
れぞれ1酢酸塩の形で得た。各ステップの収率、融点及
び質量スペクトルのデータを表1、2及び3に記す。
【0072】 表1 各ステップの収率 ─────────────────────────────────── 収率(%) 収率(%) 収率(%) ─────────────────────────────────── (2d) 87 (2e) 76 化合物2 88 (3d) 86 (3e) 84 化合物3 87 (4d) 69 (4e) 69 化合物4 86 (5d) 86 (5e) 81 化合物5 92 (6d) 91 (6e) 65 化合物6 82 (7d) 66 (7e) 78 化合物7 80 ───────────────────────────────────
【0073】 表2 全保護体の融点 ───────────────────── 融点(℃) ───────────────────── (2e) 126〜127 (3e) 139〜141 (4e) 131〜134 (5e) 147〜151 (6e) 124〜127 (7e) 141〜141 ─────────────────────
【0074】 表3 化合物2〜7の FAB Mass データ ─────────────────────────────── FAB Mass ─────────────────────────────── 化合物2 490(M+H)+ 、 512(M+Na)+ 化合物3 490(M+H)+ 化合物4 490(M+H)+ 化合物5 510(M+H)+ 化合物6 524(M+H)+ 、 546(M+Na)+ 化合物7 524(M+H)+ 、 546(M+Na)+ ───────────────────────────────
【0075】合成例10 化合物56の合成 (a) β−アラニン17.8g(0.2mol)の水酸
化ナトリウム水溶液にメタクリル酸クロリド20.9g
(0.2mol)を氷冷下滴下し、4時間撹拌後塩酸に
より中和した。減圧濃縮により濃縮し沈殿した塩化ナト
リウムを濾別した。濃縮液をクロロホルムで抽出し、乾
燥後減圧濃縮してクロロホルムを留去した。濃縮物をエ
ーテルで洗浄しカルボキシメチルメタクリルアミドを白
色固体として17.6g得た。(収率56%) CH2=CCH3−CONHCH2CH2−COOH 上記と同様の方法でメタクリル酸クロリドと4−アミノ
酪酸、エタクリル酸クロリドと5−アミノ吉草酸、メタ
クリル酸と6−アミノカプロン酸、アクリル酸と12−
アミノラウリン酸、アクリル酸とロイシン、メタクリル
酸とグルタミン、アクリル酸と2(2−アミノエトキ
シ)プロピオン酸、メタクリル酸と2(2−アミノエト
キシ)酢酸、メタクリル酸とグリシルグリシンとの反応
により対応する種々のプロペン酸誘導体を製造すること
ができる。 (b)BocArg(Mts)LeuAsp(OBn)Se
r(Bn)OBnの合成 Boc−Leu−Asp(OBn)Ser(Bn)OBn
28g(39mmol)((1d)に相当する。合成法は上
述した。)にTFA:CH2Cl2=1:1の200ml
を加えて室温で1時間撹拌した後、TFAとCH2Cl2
を減圧濃縮した。これを酢酸エチルに溶解しNaHCO
3水溶液で中和した後NaCl水溶液で洗浄した。Na2
SO4で乾燥してから酢酸エチルを減圧留去した。
【0076】この化合物とBocArg(Mts)1
7.8g(39mmol)をDMF400mlに溶解
し、DCC8.0g(39mmol)、HOBt6.8
g(45mmol)を氷冷下加え3時間撹拌してから、
さらに室温で終夜撹拌した。DCウレアを濾別してから
減圧濃縮し酢酸エチルに溶解した。NaHCO3水溶
液、1Mクエン酸水溶液、NaCl水溶液の順に洗浄
し、Na2SO4で乾燥してから減圧乾固して白色粉末を
19.5g(収率48%)得た。 (c)化合物56のモノマーの合成 BocArg(Mts)LeuAsp(OBn)Ser
(Bn)OBn 15.6g(15mmol)にTFA:C
2Cl2=1:1 100ml加えて室温で1時間撹拌
した後、TFAとCH2Cl2 を減圧濃縮した。これを
酢酸エチルに溶解しNaHCO3水溶液で中和した後N
aCl水溶液で洗浄した。Na2SO4で乾燥してから酢
酸エチルを減圧留去した。
【0077】この化合物とカルボキシエチルメタクリル
アミド2.4g(15mmol)をCH2Cl2 200
mlに溶解しDCC3.1g(15mmol)を氷冷下
加え3時間撹拌してから、さらに室温で終夜撹拌した。
減圧濃縮してからアセトンを加え生じたDCウレアを濾
別した。減圧濃縮後、酢酸エチルに続いてエーテルで洗
浄し、減圧乾燥して白色粉末を10.0g(収率62
%)得た。
【0078】この化合物10g(9.3mmol)のT
FA溶液に、1M−トリフルオロメタンスルホン酸−チ
オアニソール−m−クレゾールのTFA溶液を氷冷下加
えて1時間反応させ、ペプチド側鎖及び末端の保護基の
脱保護を行った。反応液をエーテル中に投入しオイル状
の沈殿物を蒸留水に溶解し酢酸エチルで洗浄した後、陰
イオン交換樹脂カラム(アンバーライトIRA−40
0;Cl型)に通して塩酸塩とし凍結乾燥した。白色固
体のモノマー4.4g(収率76%)が得られた。
【0079】アミノ酸分析(nmol/50μl) Arg: 0.9877 Leu: 0.9916 Asp: 0.9899 Ser: 0.8891 β−Ala : 1.0115 マススペクトル M+: 573
【0080】(d)化合物56の合成(重合) モノマー(化合物56M)500mgを水5mlに溶解
し1N NaOHでpH7.4に調整した後開始剤とし
て、過硫酸カリウム2.5mgと亜硫酸水素ナトリウム
1.0mgを加え窒素気流下20℃で20時間重合し
た。スペクトラポア7分子分画量3000を用いて純水
に対して透析し低分子量分を除いた後凍結乾燥させた。
収量240mg(目的物56)。
【0081】目的物56をゲルクロマトグラフィーによ
り分子量分画を行った。分子量は東ソー(株)製TSK
gel G3000SWカラムを用い、移動相は0.2
Mリン酸緩衝液(pH7.4)とし、流速1.0ml/
minで測定した。PEG換算分子量は以下の通りであ
る。 画分1 分子量約 48000 (化合物56−1) 画分2 分子量約 21000 (化合物56−2) 画分3 分子量約 12000 (化合物56−3) 合成例11 化合物56−4の合成(開始剤量の変
更による低分子量重合物合成) 下記の開始剤を使用して、合成例10と同様に反応を行
い、化合物56−4を得た。 開始剤 過硫酸カリウム10mg 亜硫酸水素ナトリウム4mg 収量 180mg(化合物56−4) 分子量約 5000
【0082】合成例12 参照用重合物Aの合成 合成例10(a) で合成したカルボキシエチルメタクリル
アミドをラジカル重合により重合した。カルボキシエチ
ルメタクリルアミド2gを20mlのDMFに溶解し、
和光純薬製のラジカル開始剤V65(2,2−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル))10mgを加え
窒素気流下65℃で4時間重合した。重合物は酢酸エチ
ルで沈殿させた後、スペクトラポア7(分子分画量 3
000)を用い純水に対して透析し低分子量画分を除い
た後凍結乾燥した。収量1.24g 参照用重合物A H−(CH2−CHCH3(CONHCH2CH2COO
H))n PEG換算分子量は約30000であった。
【0083】合成例13 化合物57(M)の合成 以下の試薬ならびに条件を使用して合成例10と同様に
ペプチドの連結を行い、化合物57(M)合成した。 (a) BocAsp(OBn)Ser(Bn)NHCH3の合成 BocAsp(OBn) : 32.3 g (0.1 mol) Ser(Bn)NHCH3 HCl : 24.4 g (0.1 mol) N-メチルモルフォリン : 10.1 g (0.1 mol) CH2Cl2 : 500 ml DCC : 20.6 g (0.1 mol) (a)の収量 44.2 g (Mw 513.6) (b) BocLeuAsp(OBn)Ser(Bn)NHCH3 の合成 (a) の生成物 : 25.6 g (0.05 mol) TFA/CH2Cl2 : 150 ml/150 ml BocLeu : 11.5 g (0.05 mol) CH2Cl2 : 300 ml DCC : 10.3 g (0.05 mol) (b)の収量 20.1 g (Mw 614.7)
【0084】 (c) BocArg(Mts)LeuAsp(OBn)Ser(Bn)NHCH3の合成 (b)の生成物 : 20.7 g (0.03 mol) TFA/CH2Cl2 : 100 ml/100ml BocArg(Mts) : 13.7 g (0.03 mol) DMF : 250 ml DCC : 6.18 g (0.03 mol) HOBt : 4.0 g (0.03 mol) (c)の収量 17.5 g (Mw 953.1) (d) BocGlyArg(Mts)LeuAsp(OBn)Ser(Bn)NHCH3 の合成 (c) の生成物 : 9.53 g (0.01 mol) TFA/CH2Cl2 : 100 ml/100ml BocGly : 1.75 g (0.01 mol) DMF : 80 ml DCC : 2.06 g (0.01 mol) HOBt : 1.36 g (0.01 mol) (d)の収量 6.53 g (Mw 1009.9) (e) BocGlyGlyArg(Mts)LeuAsp(OBn)Ser(Bn)NHCH3の合成 (d) の生成物 : 5.04 g (0.005 mol) TFA/CH2Cl2 : 50 ml/50 ml BocGly : 0.88 g (0.005 mol) DMF : 200 ml DCC : 1.03 g (0.005 mol) HOBt : 0.68 g (0.005 mol) (e)の収量 3.84 g (Mw 1066.7)
【0085】(f) 化合物57(M)の合成 (e) の生成物 : 3.20 g (0.003 mol) TFA/CH2Cl2 : 40 ml/40 ml メタクリル酸 : 0.22 g (0.003 mol) DMF : 60 ml DCC : 0.62 g (0.003 mol) HOBt : 0.41 g (0.003 mol) 1M-トリフルオロメタンスルホン酸/チオアニソール/m
-クレゾールのTFA溶液 : 25 ml (アンバーライトIRA-400;Cl型処理) アミノ酸分析(nmol/50μl) Arg: 0.9845 Gly: 2.1361 Asp: 0.9554 Ser: 0.8879 Leu: 0.9472 マススペクトルM+ : 656
【0086】合成例14 化合物59(M)の合成 合成例10と同様にして、化合物59(M)を合成した。 CH2=CHCONHCH2CH2CO−Asp-Arg-D-Leu-A
sp-Ser 収率35% アミノ酸分析(nmol/50μl) Arg : 0.9982 Ser : 1.0319 Asp : 1.9971 D-Leu : 1.0063 β−Ala : 1.024 マススペクトル M+: 729 (729.75)
【0087】合成例15 化合物62(M)の合成 合成例10と同様にして、化合物62(M)を合成した。 CH2=CCH3CONHCH2CH2CH2 CO−Arg-D-
Phg-Asp-Ser 収率24% アミノ酸分析(nmol/50μl) Arg : 1.0028 D-Phg : 1.0014 Asp : 1.0043 Ser : 0.9963 4−アミノ酪酸 : 1.0257 マススペクトル M+: 662 (662.67)
【0088】合成例16 化合物61(M)の合成 合成例10と同様にして、化合物61(M)を合成した。 CH2=CCH3CONHCH2CH2CH2CH2CO-Gly-D-Arg-Leu-Asp-Ser 収率17% アミノ酸分析(nmol/50μl) D-Arg : 1.0056 Gly : 1.0012 Asp : 0.9645 Leu : 1.0177 Ser : 1.0090 マススペクトル M+: 713、 713.8
【0089】合成例17 化合物63(M)の合成 合成例10と同様にして、化合物63(M)を合成した。 CH2=CCH3CONHCH2CH2CO−(Asp-Arg-D-L
eu-Ser)2 収率10% アミノ酸分析(nmol/50μl) Arg : 2.0484 D-Leu : 2.0965 Asp : 2.0333 Ser : 2.1032 β-Ala : 1.0449 マススペクトル M+: 1100 (1100.2
1)
【0090】合成例18 重合物57〜63の合成 合成例10(d) と同じ方法で化合物57(M)〜63(M)
の重合を行った。 ──────────────────────────────── 目的化合物. モノマー ポリマー収量 分子量 No. (mg) ──────────────────────────────── 57 57(M) 230 9500 58 58(M) 180 13000 59 59(M) 190 9000 60 60(M) 150 11000 61 61(M) 240 16000 62 62(M) 120 8000 63 63(M) 170 10000 ────────────────────────────────
【0091】合成例19 スクシニル化ポリアリル
アミンの合成 ポリアリルアミン(日東紡績製)5.2gとトリエチル
アミン15.2gを100mlの水に溶解し、これに4
−ジメチルアミノピリジン1.7gと無水コハク酸1
5.0gを加え、室温で一晩撹拌した。アセトンで再沈
後エーテルで洗浄、乾燥してスクシニル化ポリアリルア
ミンを得た。収量 1.26g、分子量11000。
【0092】合成例20 スクシニル化ポリアリル
アミン−Arg-D-Leu-Asp-Ser (化合物102)の合成 合成例19のスクシニル化ポリアリルアミン 0.39
gをpH7.4リン酸バッファー25mlに溶解し、0
℃に保ちながら1−エチル−3−(ジメチルアミノプロ
ピル)−カルボジイミド 0.26gの5.0mlリン
酸バッファー溶液を加えて、1.5時間反応させた。次
いで、10mlのリン酸バッファーに溶解したArg-D-Le
u-Asp-Ser0.71gを添加し4℃で一晩反応させた。
反応溶液を、エクストラポア7(分子分画量 800
0)に入れイオン交換水、ついで純水に対して透析し低
分子量成分を除いて精製、凍結乾燥した。収量0.71
g構造の確認は、IRおよび元素分析により行なった。
元素分析の結果、ペプチドフラグメントの導入率は約1
5%であった。
【0093】Arg-D-Leu-Asp-Serの組成 15% 元素分析N値 19.80% IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
48cm-1
【0094】合成例21 スクシニル化ポリアリル
アミン-(Asp-D-Arg-Phe-Asp-Ser)2 (化合物103)の合成 合成例19のスクシニル化ポリアリルアミン0.66
g、ペプチドフラグメントとして(Asp-D-Arg-Phe-Asp-S
er)2 0.85g、水溶性DCC0.26gをい、合成
例20と同様にしてスクシニル化ポリアリルアミン-(Asp-
D-Arg-Phe-Asp-Ser)2 を合成した。収量0.71g構造
の確認は、IR及び元素分析により行った。元素分析の
結果(Asp-D-Arg-Phe-Asp)2 フラグメントの導入率は約
9%であった。導入率は合成例44と同様に計算した。
【0095】(Asp-D-Arg-Phe-Asp)2 の組成 9% 元素分析N値 19.44% IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
48cm-1
【0096】合成例22 Arg-D-Leu-Asp-Ser-Gly
−ポリアリルアミン (化合物104)の合成 合成例31(6)に記載の保護ペプチド体(カルボキシ
ル基遊離体)4.04g(4mmol)をDMF40m
lに溶解し、DCC0.83g(4mmol)、HOB
t0.54g(4mmol)を氷冷下加えて1時間撹拌
した。これにDMF20mlに溶解したポリアリルアミ
ン塩酸塩0.78gを加え3時間撹拌した後室温でさら
に終夜撹拌した。DCウレアを濾別してから減圧濃縮し
た。以下化合物56Mの合成(合成例10(c))と同様に
して脱保護を行った。
【0097】1Mトリフルオロメタンスルホン酸/チオ
アニソール/m-クレゾール のTFA溶液: 150ml アンバーライトIRA−400(Cl型)処理 収量 0.82g 構造確認は、IR及び元素分析により行った。元素分析
の結果ペプチドフラグメントの導入率は約11%であっ
た。
【0098】Arg-D-Leu-Asp-Ser-Gly の組成 11% 元素分析N値 24.93% IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
52cm-1
【0099】合成例23 化合物65の合成 下記式2に従って化合物65を合成した。
【0100】
【化16】
【0101】(a) 中間体1の合成 4-ヒドロキシ酪酸ナトリウム (25 g, 0.2 mol) および
ベンジルブロミド (37g, 0.22 mol) をDMF (40 ml) 及
び酢酸エチル (50 ml)の混合溶媒に溶解し、反応混合物
を4時間加熱還流した。室温まで放冷した後、適当量の
酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸
ナトリウムで乾燥の後減圧濃縮して油状物を得た。これ
をシリカゲルカラムクロマトグフラフィーで精製(溶出
液:ヘキサン/酢酸エチル=4/1)し、4-ヒドロキシ
酪酸ベンジルを無色油状物として34.9 g(収率90 %)得
た。
【0102】得られた4-ヒドロキシ酪酸ベンジル (19.4
g, 0.1 mol) とイミダゾール (102g, 0.15 mol)の DMF
(100 ml) 溶液にt-ブチルジメチルシリルクロリド (16
g,0.11 mol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌し
た。減圧下大部分の溶媒を留去したのち残渣を酢酸エチ
ルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥ののち減圧濃縮して油状物を得た。シリカゲル
カラムクロマトグフラフィーで精製(溶出液:ヘキサン
/酢酸エチル=10/1)し、4-t-ブチルジメチルシリ
ルオキシ酪酸ベンジルを無色油状物として29.8 g(収率
97 %)得た。
【0103】得られた4-t-ブチルジメチルシリルオキシ
酪酸ベンジル (29 g, 94 mmol) の酢酸エチル(400 ml)
溶液に10 % Pd-C (1.5 g) を加え、反応混合物を水素雰
囲気下室温で18時間撹拌した。触媒をセライト濾過して
除き、セライト層を酢酸エチルで洗浄した。濾液及び洗
液を合わせて減圧濃縮し、目的とする中間体1を無色油
状物として20 g (収率98 %)得た。
【0104】(b) 中間体2の合成 中間体1 (440 g, 2 mmol) を乾燥DMF (10 ml) に溶解
し、これに氷冷しながらCDI(330 mg, 2 mmol) の乾燥D
MF (10 ml) 溶液を加えた。反応混合物を氷冷しながら
1時間撹拌した後、中間体5 (2.06 g, 2 mmol) のDMF
(25 ml) 溶液を加えた。反応混合物を氷冷下4時間、更
に室温まで昇温しながら終夜撹拌した後、減圧下溶媒を
留去した。残渣をクロロホルムで希釈し、水、飽和食塩
水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後減圧濃縮し
た。残渣にエーテルを加えて結晶化させ、目的とする中
間体2を無色粉末として 2.13 g(収率87 %)得た。 FAB-MS: (M+H)+ 1228.
【0105】(c) 中間体3の合成 中間体2 (2.1 g, 1.7 mmol) のアセトニトリル (30 m
l) 溶液に、46 % フッ化水素酸5滴を加え、反応混合物
を室温で2時間撹拌した。TLCで反応の完結を確認し
たのち反応混合物を飽和重曹水にあけ、クロロホルムで
抽出した。クロロホルム層を合わせて水、飽和食塩水で
洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥の後減圧濃縮した。残
渣にエーテルを加えて結晶化させ、目的とする中間体3
を無色粉末として 1.8 g(収率95 %)得た。 FAB-MS: (M+H)+ 1114.
【0106】(d) 化合物65の合成 中間体3 (1.8 g, 1.6 mmol) の乾燥DMF (15 ml) 溶液
に三酸化硫黄トリメチルアミン錯体 (500 mg, 3.6 mmo
l) を加え、反応混合物を室温で20時間撹拌した。T
LCで原料の消失を確認したのち適当量の飽和重曹水を
加えて反応を停止し、減圧下大部分の溶媒を留去した。
残渣にエーテルを加えて結晶化させ、得られた結晶を水
洗、乾燥して硫酸エステル体を得た。これを酢酸 (20 m
l) に溶解し、10 % Pd-C (100 mg) を加えたのち反応混
合物を水素雰囲気下室温で40時間撹拌した。触媒をセ
ライト濾過して除き、セライト層を水洗ののち濾液及び
洗液を合わせて減圧濃縮した。残渣を少量の水に溶解
し、セファデクッスG-10を用いたゲル濾過クロマトグ
ラフィーにかけて精製、凍結乾燥して目的とする化合物
65を無色粉末として610 mg (収率59 %)得た。 FAB-MS: (M-H)- 654.
【0107】合成例24 化合物47の合成 メタクリルアミド体56(M)(620 mg, 1 mmol) の水溶
液 (20 ml) に亜硫酸水素ナトリウム (300 mg, 3 mmol)
を加え、反応混合物を70℃で23時間加熱撹拌した。
反応混合物を室温まで放冷したのち、減圧濃縮して大部
分の水を留去した。残渣を少量の水に溶解し、セファデ
クッスG-10を用いたゲル濾過クロマトグラフィーにか
けて精製、凍結乾燥して目的とする例示化合物47を無
色粉末として580 mg (収率80 %)得た。 FAB-MS: (M-H)- 709.
【0108】合成例25 テトラヒドロフラン−
2,3,4,5−テトラカルボン酸− (ArgLeuAspSer)4 (化合物73)の合成 テトラヒドロフランテトラカルボン酸0.13g(0.
5mmol)をDMF10mlに溶解し、0℃に冷却し
ながらCDI0.35g(2.2mmol)を加え2時
間反応させた。これに、DMF20mlに溶解したAr
g(Z2)LeuAsp(OBn)Ser(Bn)OBn
トリフルオロ酢酸塩2.40g(2.1mmol)及び
ジイソプロピルエチルアミン0.28g(2.2mmo
l)を加え、0℃で2時間反応させた後室温で24時間
反応させた。DMFを留去した後酢酸エチルから再結晶
し、目的物の保護体0.60g(0.14mmol)を
得た。保護体0.60gを酢酸10mlに溶解し、常法
に従いPd−Cを触媒として加水素分解を行ない、目的
のテトラヒドロフラン−2,3,4,5−テトラカルボ
ン酸−(ArgLeuAspSer)40.28g(0.
13mmolを得た。
【0109】アミノ酸分析(nmol/50μl) Arg : 3.7352 Leu : 3.6256 Asp : 3.7157 Ser : 3.2917 MS(M+H+) 2133
【0110】合成例26 クエン酸−(ArgLe
uAspSerNH-CH33 (化合物74)の合成 クエン酸0.19g(1.0mmol)とArg
(Z2)LeuAsp(OB)Ser(Bn)NHCH3
トリフルオロ酢酸塩3.19g(3.0mmol)をD
MF40mlに溶解し、0℃に冷却しながらHOBt
0.40g、DCC0.62g(3.0mmol)及び
ジイソプロピルエチルアミン0.39g(3.0mmo
l)を加えた。2時間後室温に戻し一晩反応させた。反
応終了後尿素を除き、DMFを留去した後酢酸エチルか
ら再結晶し目的物の保護体0.79g(0.26mmo
l)を得た。これを、合成例73と同様に加水素分解し
目的のクエン酸−(ArgLeuAspSerNHCH
3)30.39g(0.24mmol)を得た。
【0111】アミノ酸分析(nmol/50μl) Arg : 3.4512 Leu : 3.3499 Asp : 3.4332 Ser : 3.0414 MS(M+H+) 1645
【0112】合成例27 アコニット酸− (β-Ala
-Arg-Leu-Asp-Ser-NH-iPr)3 (化合物75)の合成 トランスアコニット酸0.17g(1.0mmol)と
β-AlaArg(Mts)LeuAsp(OBn)Se
r(Bn)NH-iPrトリフルオロ酢酸塩3.23g
(3.0mmol)をDMF中でCDIにより縮合させ
た。合成例73と同様に処理をして、目的物の保護体
0.67g(0.22mmol))を得た。この保護体
を10mlのトリフルオロ酢酸に溶解し、0℃で1Mト
リフルオロメタンスルホン酸/チオアニソール/m-クレ
ゾールのトリフルオロ酢酸溶液を氷冷下加えて1時間反
応させ、ペプチド側鎖及び末端の保護基の脱保護を行っ
た。反応液をエーテル中に投入しオイル状の沈殿物を蒸
留水に溶解し酢酸エチルで洗浄した後、陰イオン交換樹
脂カラム(アンバーライトIArgA−400;Cl
型)に通して塩酸塩とし凍結乾燥した。目的のアコニッ
ト酸−(β-AlaArgLeuAspSerNH-iP
r)30.29g(0.15mmol)を得た。
【0113】アミノ酸分析(nmol/50μl) β−Ala : 3.1009 Arg : 3.0881 Leu : 2.9975 Asp : 3.0720 Ser : 2.7214 MS(M+H+) 1924
【0114】合成例28 イミノジ酢酸テトラカル
ボン酸誘導体−(β-AlaArg-LeuAspSe
r)4(化合物76)の合成 ジエチルイミノジ酢酸1.89g(0.010mol)
をDMF30mlに溶解し、氷冷下撹拌しながらNEt
31.5g(0.015mol)と(Boc)2O 2.4
0g(0.011mol)とを加えた。室温で30分撹
拌した後減圧濃縮し、酢酸エチルに溶解して水洗した後
乾燥した。これを濃縮して結晶化させ、Bocジエチル
イミノジ酢酸2.60g(90%)を得た。
【0115】Bocジエチルイミノジ酢酸2.60g1
00mlのメタノールに溶解し、1.1当量の1M N
aOH溶液を加え、1時間撹拌した。反応終了後メタノ
ールを留去し、10%クエン酸を加えて酢酸エチルで抽
出し、水洗、乾燥した後濃縮し結晶化させBocイミノ
ジ酢酸1.86g(89%)を得た。Bocイミノジ酢
酸1.89g(0.008mol)とジエチルイミノジ
酢酸3.0g(0.016mol)をDMF中CDI
2.60g(0.016mol)を用いて縮合させた。
DMFを留去し酢酸エチルに溶解して、NaHCO3
溶液及び水で洗い、乾燥、濃縮し、酢酸エチル−ヘキサ
ンで再結晶した。これを、再びけん化して目的のテトラ
カルボン酸2.85g(77%)を得た。
【0116】テトラカルボン酸0.23g(0.5mm
ol)とβ-AlaArg(Mts)LeuAsp(O
Bn)Ser(Bn)OBnトリフルオロ酢酸塩2.25
g(2.0mmol)をDMF中CDI0.32g
(2.0mmol)を用いて縮合させた。DMFを留去
した後酢酸エチルから結晶化させ、保護体0.67g
(0.15mmol)を得た。
【0117】この保護体0.67gをTFAで処理しB
oc基を除いた後、20mlのDMAcに溶解しこれに
トリエチルアミン40mgを加えた。0℃でメタクリル
酸クロリド21mgの2mlDMAc溶液を添加し1時
間反応させた。反応液を水中に投入して生じた沈殿を集
め、水洗、エーテル洗浄の後酢酸エチルから再結晶し
て、0.53g(0.12mmol)の保護体を得た。
このメタクリルアミド誘導体0.53gを合成例75と
同様にして脱保護し、イミノジ酢酸テトラカルボン酸誘
導体−(β-AlaArgLeuAspSer)4 のメタ
クリルアミド0.29g(0.11mmol)得た。
【0118】このメタクリルアミド誘導体を合成例24
と同様にして亜硫酸水素ナトリウムで処理し目的物を定
量的に得た。収量0.29g(0.11mmol)。 アミノ酸分析(nmol/50μl) β−Ala : 3.6405 Arg : 3.7707 leu : 3.7271 Asp : 3.8197 Ser : 3.3838 MS(M+H+) 2682
【0119】合成例29 スクシニル化ペンタエチ
レンヘキサミン-(β-Ala-ArgLeuAspSe
rNH-iPr)6(化合物77)の合成 ペンタエチレンヘキサミン3.56g(0.015mo
l)を80mlのメタノールに溶解し、これに無水コハ
ク酸20.0g(0.20mol)、トリエチルアミン
20.0gの20mlメタノール溶液を加え一晩反応さ
せた。反応終了後メタノールとトリエチルアミンを減圧
留去し水に溶解して陽イオン交換樹脂アンバーライトI
RA−120B(H+)で処理した。溶離液を凍結乾燥
しスクシニル化ペンタエチレンヘキサミン1.04g
(0.004mol)を得た。スクシニル化ペンタエチ
レンヘキサミン0.23g(1.0mmol)とβ-A
laArg(Mts)LeuAsp(OBn)Ser
(Bn)NH-iPrトリフルオロ酢酸塩6.45g
(6.0mmol)をDMF中でCDIにより縮合さ
せ、合成例73と同様に処理して目的物の保護体1.1
7g(0.18mmol)を得た。この保護体を合成例
75と同様に脱保護し、目的のスクシニル化ペンタエチ
レンヘキサミン-(β-AlaArgLeuAspSer
NH-iPr)60.54g(0.13mmol)を得
た。
【0120】アミノ酸分析(nmol/50μl) β−Ala : 4.8209 Arg : 4.6912 Leu : 4.5448 Asp : 4.4577 Ser : 4.1263 MS(M+H+) 4163
【0121】合成例30 アコニット酸トリアスパ
ルチルアミド-(ArgD-Leu-AspSerNH-cyc
loC6116(化合物78) の合成 1.83g(0.0105mol)のトランスアコニッ
ト酸と13.5gのAsp(OBn)2(0.032m
ol)を40mlのDMFに溶解し、0℃でDCC6.
60g(0.032mol)とHOBt4.32g
(0.032mol)を加え2時間反応させ、室温に戻
してから一晩反応させた。尿素を除きDMFを減圧留去
した後エタノール−ヘキサン系で結晶化させ、エーテル
で洗浄した後減圧乾燥しアコニット酸トリアスパルチル
アミド8.71g(8.2mmol)を得た。これを4
0mlの酢酸に溶解しPd−Cを触媒として加水素分解
を行ないヘキサカルボン酸3.89g(7.5mmo
l)を得た。ヘキサカルボン酸0.52g(1.0mm
ol)とArg(Mts)D-LeuAsp(OBn)S
er(Bn)NH-cycloC611のトリフルオロ酢酸塩
6.26g(6.0mmol)をDMF中でCDIによ
り縮合させ、合成例73と同様に処理して目的物の保護
体0.91g(0.15mmol)を得た。この保護体
を合成例75と同様に脱保護し、目的のアコニット酸ト
リアスパルチルアミド-(ArgD-LeuAspSer
NH-cycloC6116 0.46g(0.12mmo
l)を得た。
【0122】アミノ酸分析(nmol/50μl) Arg : 5.2567 Leu : 5.1025 Asp : 5.2293 Ser : 4.6328 MS(M+H+) 3832 合成例31 (ArgDLeuAspSerGl
y)4-トリエチレンテトミド(化合物79)の合成 1.ペプチドフラグメントの合成 BocArg(Mts)DLeuAsp(OBn)Ser
(Bn)Gly上記保護ペプチドを、逐次延長法により
液相法で合成した。以下に詳細を示す。 (1)BocGlyONbの合成 BocGly 35g(0.2mol)、トリエチルア
ミン28ml(0.2mol)及び臭化p-ニトロベン
ジル43.2g(0.2mol)を400mlの酢酸エ
チルに溶解し、5時間還流した後室温で一晩放置した。
生成した塩を濾別しNaHCO3水溶液及び水で洗浄し
た後、Na2SO4上で乾燥、減圧濃縮し酢酸エチル−ヘ
キサンより再結晶した。52.7g(0.17mo
l)。 (2)BocSer(Bn)GlyONbの合成 Boc GlyONb 46.5g(0.15mol)
にTFA/CH2Cl2=1/1 400mlを加え室温
で1時間撹拌した後、TFAとCH2Cl2を減圧濃縮し
た。これを酢酸エチルに溶解しNaHCO3水溶液で中
和した後NaCl水溶液で洗浄した。Na2SO4で乾燥
してから酢酸エチルを減圧留去した。
【0123】この化合物と、BocSer(Bn)4
1.7g(0.15mol)をCH2Cl2 750ml
に溶解し、DCC 30.9g(0.15mol)を氷
冷下加え3時間撹拌してから、さらに室温で撹拌した。
減圧下CH2Cl2を留去してから酢酸エチルに溶解し
た。これをNaHCO3水溶液、1Mクエン酸水溶液、
NaCl水溶液で順に洗浄し、Na2SO4で乾燥してか
ら減圧乾固して白色粉末58.4g(0.12mol)
を得た。
【0124】以下(2)と同様な方法でペプチド鎖を延
長した。以下に、試薬、その量等を示す。 (3)BocAsp(OBn)Ser(Bn)GlyONbの合成 (2)の生成物 :58.4g(0.12mol) TFA/CH2Cl2 :200ml/200ml BocAsp(OBn) :36.7g(0.12mol) CH2Cl2 :750ml DCC :24.7g(0.12mol) (3)の収量 67.2 g(収率 0.10mol)
【0125】 (4)BocDLeuAsp(OBn)Ser(Bn)GlyONbの合成 (3)の生成物 :67.2g(0.10mol) TFA/CH2Cl2 :200ml/200ml BocDLeu :21.4g(0.10mol) CH2Cl2 :750ml DCC :20.6g(0.10mol) (4)の収量 63.6g(79mmol) (5)BocArg(Mts)DLeuAsp(OBn)Ser(Bn)Gly ONbの合成 (4)の生成物 :63.6g(79mmol) TFA/CH2Cl2 :200ml/200ml BocArg(Mts) :36.0g(79mmol) DMF :800ml DCC :16.3g(79mmol) HOBt :10.8g(80mol) (5)の収量 49.7g(43mmol)
【0126】(6)BocArg(Mts)D-LeuA
sp(OBn)Ser(Bn)Glyの合成 (5)の生成物11.44g(10mmol)を90%
酢酸300mlに溶解し、Zn末32.7g(0.5m
ol)を加え、0℃で3時間撹拌した。Zn末を濾別
し、濾液を減圧濃縮、これにクエン酸を加えて酸性にし
酢酸エチルで抽出した。Na2SO4で乾燥し減圧濃縮し
てからエーテルを加えて白色粉末6.86g(6.8m
mol)を得た。
【0127】アミノ酸分析(nmol/50μl) Arg : 2.3055 D-Leu : 2.2380 Asp : 2.1065 Ser : 2.0314 Gly : 2.4707 MS(M+H+) 1010 2.トリエチレンテトラミンとペプチドフラグメントの
縮合 BocArg(Mts)DLeuAsp(OBn)Ser
(Bn)Gly4.04g(4.0mmol)をDMF
40mlに溶解し、DCC0.83g(4.0mmo
l)、HOBt0.54g(4.0mmol)を氷冷下
加えて1時間撹拌した。これにDMF20mlに溶解し
たトリエチレンテトラミン0.14(0.96mmo
l)gを加え3時間撹拌した後室温でさらに終夜撹拌し
た。尿素を濾別してから減圧濃縮した。酢酸エチルより
再結晶し、目的物の保護体1.13gを得た。以下合成
例74と同様にして脱保護を行ない、(ArgDLeu
AspSerGly)4 -トリエチレンテトラミド0.4
7g(0.21mmol)を得た。
【0128】アミノ酸分析(nmol/50μl) Arg : 4.1419 D-Leu : 4.0203 Asp : 4.1202 Ser : 3.6501 Gly : 4.2725 MS(M+H+) 2259
【0129】合成例32 化合物80の合成 下記式3に従い化合物80を合成した。
【0130】
【化17】
【0131】(a) 合成例1の中間体(1e) (7.0 g, 6.2
mmol) の塩化メチレン (30 ml) 溶液にトリフルオロ酢
酸 (30 ml) を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌し
た。反応終了後溶媒を留去し、残渣をクロロホルムに溶
解した。クロロホルム層を飽和重曹水、飽和食塩水でこ
の順に洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥の後減圧濃縮し
た。残渣をエーテルから再結晶して脱Boc体を6.3 g (定
量的)得た。 FAB-MS: (M+H)+ 1028. (b) 中間体2の合成 2-(2-N-ベンジルオキシカルボニルアミノエトキシ)エ
タノール (7.2 g, 30mmol)、炭酸銀 (12 g)、ドライラ
イト (40 g)、乾燥したアルコールを含まないクロロホ
ルム (100 ml) からなる混合物を、遮光条件下1時間撹
拌して系内の水分を除去した。ヨウ素 (4 g) を加えた
後、(2,3,4-トリ-O-アセチル-α-D-グルコピラノシル
ブロミド)-ウロネートメチルエステル[8 g, 20 mmol,
文献(Y.A. Hassan, J. Carbohydrates. Nucreosides.
Nucreotides, 4巻, 77頁(1977) 記載の方法により調
製]のクロロホルム (50 ml) 溶液を30分以上かけて
加え、反応混合物を室温で30時間撹拌した。セライト
濾過して不溶性成分を除き、セライト層をクロロホルム
で洗浄した。濾液及び洗液を合わせて水、飽和食塩水で
洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥の後減圧濃縮して油状
物を得た。シリカゲルカラムクロマトグフラフィーで精
製(溶出液:クロロホルム)し、目的とする中間体2を
無色油状物として8.9 g(収率80 %)得た。 FAB-MS: (M+H)+ 556, (M+Na)+ 578.
【0132】(c) 中間体3の合成 中間体2 (5.4 g, 9.7 mmol) のメタノール (100 ml)
溶液に、10 % Pd-C(300 mg)を加え、反応混合物を水素
雰囲気下室温で13時間撹拌した。反応終了後触媒をセ
ライト濾過して除き、セライト層をメタノールで洗浄し
た。濾液及び洗液を合わせて減圧濃縮し、アミン体 4.1
g を無色油状物として得た。
【0133】得られたアミン体を塩化メチレン (50 ml)
に溶解し、トリエチルアミン(1.02 g, 10 mmol) を加
えた後、氷冷しながらコハク酸無水物 (980 mg, 9.8 mm
ol) を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、
適当量の水を加えて反応を停止した。有機層を分取した
後水層をクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を合
わせて水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した後減圧濃縮し、目的とする中間体3を油状物と
して5.0 g(定量的)得た。 FAB-MS: (M+H)+ 552.
【0134】(d) 中間体4の合成 中間体3 (1.04 g, 2 mmol) を乾燥DMF (1 ml) に溶解
し、これに氷冷しながらCDI(330 mg, 2 mmol) の乾燥D
MF (10 ml) 溶液を加えた。反応混合物を氷冷しながら
1時間撹拌した後、中間体5 (2.06 g, 2 mmol) のDMF
(25 ml) 溶液を加えた。反応混合物を氷冷下2時間、更
に室温まで昇温しながら20時間撹拌した後、減圧下溶
媒を留去した。残渣をエーテルから再結晶し、目的とす
る中間体4を無色粉末として 2.3 g(収率75 %)得た。 FAB-MS: (M+H)+ 1531. (e) 中間体5の合成 中間体4 (1.1 g, 0.7 mmol) の 酢酸(30 ml) 溶液に10
% Pd-C (100 mg)を加え、反応混合物を水素雰囲気下室
温で18時間撹拌した。触媒をセライト濾過して除き、セ
ライト層を酢酸で洗浄した。濾液及び洗液を合わせて減
圧濃縮した。残渣を少量の水に溶解して凍結乾燥し、中
間体5を無色粉末として 690 mg (収率96.7 %)得た。 FAB-MS: (M+H)+ 993. (f) 化合物80の合成 中間体5 (650 mg, 0.65 mmol) の水溶液 (20 ml) に粉
末ナトリウムメトキシド(180 mg, 3.3 mmol)を加え、反
応混合物を室温で4時間撹拌した。反応終了後希酢酸を
加えて反応液を中和し、減圧濃縮した。残渣を少量の水
に溶解し、セファデクッスG-10を用いたゲル濾過クロ
マトグラフィーにかけて精製、凍結乾燥して目的とする
例示化合物80を無色無定形固体として 440 mg (収率8
0 %)得た。 FAB-MS: (M+H)+ 854.
【0135】合成例33 6−O−カルボキシメチル
−N−アセチルキトオリゴ糖の合成 6−O−カルボキシメチルキチン(CMキチン、カルボ
キシメチル化度0.8、脱アセチル化度0)6gを純水
600mlに1日間撹拌して溶解した後、卵白リゾチー
ム(EC−3.2.1.17)1gを加えて37℃にお
いて2日間振とうした。反応液を減圧下において濃縮し
た後、スペクトラポア6(MWCO2000)を用いて
純水中にて透析を行った。外液を凍結乾燥して6−O−
カルボキシメチル−N−アセチルキトオリゴ糖3gを得
た。得られた混合物についてイオン交換クロマトグラフ
ィー(DEAE−セルロース)を行い、6−O−カルボ
キシメチル−N−アセチルキトヘキサオース0.35
g、6−O−カルボキシメチル−N−アセチルキトペン
タオース0.3g、6−O−カルボキシメチル−N−ア
セチルキトテトラオース0.3gを得た。
【0136】合成例34 化合物87〜91の合成 化合物87〜91の合成は出発物質として、市販されて
いる4−ニトロフェニルN-アセチルβ-D-グルコサミニ
ド、4−ニトロフェニル−ジ−N−アセチル−β−キト
ビオース、4-ニトロフェニル−ジ−N-アセチル−β-キ
トトリオース、4−ニトロフェニル−α-D-グルコピラ
ノシド、4−ニトロフェニル−α-D-マルトトリオシ
ド、(生化学工業、ベーリンガーマンハイム山之内社)
を用いて行った。代表的な例を述べる。 (a)化合物87の合成(式4) 下記式4に従って化合物87を合成した。
【0137】
【化18】
【0138】無水酢酸50 mlとピリジン100mlの中に
4−ニトロフェニル−N-アセチルβD-グルコサミニド3
.4g(0.01mol)を加え室温にて16時間撹拌した。常法
にて後処理を行なうと白色粉末が得られた。これをエー
テル/ヘキサン系で再沈を繰返すことにより、目的とす
る中間体1が3.8g得られた。中間体13.0g(0.0064m
ol)を酢酸エチル100mlに溶解し10%Pd/C 0.3gを加
えて、水素雰囲気下6時間、加水素分解を行った。触媒
を濾過後、濾液を濃縮すると目的とする中間体2が2.
7gアモルファス状で得られた。不安定なので精製する
ことなく次の反応に使用した。
【0139】中間体2の2.5g(0.0057mol)をピリジン
50mlに溶解し無水グルタール酸(64mg,0.006mol)と触
媒量のジメチルアミノピリジンを加えて、50℃の湯浴
で14時間加温した。常法にて後処理を行い、得られた
残渣を分離精製(シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー;溶離液;クロロホルム/メタノール=30:1)す
ることにより目的とする中間体3が2.1g 粉末として
得られた。
【0140】中間体3の2.0g(0.0036mol) とカルボニル
ジイミダゾール 640mg (0.004mol)を無水テトラヒドロ
フラン40mlに溶解し0℃に冷却した。合成例3に記し
た化合物2の脱Boc体(遊離のアミノ体)4.1g (0.004mo
l)を無水DMF 10ml に溶解して冷却下、滴下した。滴下
後16時間室温にて撹拌し、常法にて後処理を行った。
得られた残渣を分離精製(シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー:クロロホルム/メタノール= 20:1) すること
により、目的とする中間体4が4.8g 得られた。
【0141】中間体4の2.0 g(0.0013mol)をエタノール
20mlに溶解し1NのNaOH水10ml加えて室温で8時間
撹拌した。1N塩酸水で中和後、溶媒を留去し残渣を充
分に乾燥した。残渣を乾燥DMF (15 ml) 溶液に溶かし、
三酸化硫黄トリメチルアミン錯体 (500 mg, 0.0036 mo
l) を加え、反応混合物を室温で20時間撹拌した。T
LCで原料の消失を確認したのち適当量の飽和重曹水を
加えて反応を停止し溶液のpHを中性とし、減圧下大部分
の溶媒を留去した。残渣にエーテルを加えて結晶化さ
せ、得られた結晶を水洗、乾燥して硫酸エステル体を得
た。これを酢酸 (20ml) に溶解し、10 % Pd-C (100 mg)
を加えた後反応混合物を水素雰囲気下室温で40時間
撹拌した。触媒をセライト濾過して除き、セライト層を
水洗した後濾液及び洗液を合わせて減圧濃縮した。残渣
を少量の水に溶解し、セファデクッスG-10を用いたゲ
ル濾過クロマトグラフィーにかけて精製、凍結乾燥して
目的とする化合物87を無色粉末として710 mg 得た。 FAB-MS: (M-H)+ 998 同様の手法により化合物88及び89を得た。以下にそ
のFAB-MSのデータを示す。 化合物88 (M-H)- 1387 化合物89 (M-H)- 700 (b)化合物90の合成(式5) 下記式5に従い化合物90を合成した。
【0142】
【化19】
【0143】市販の4−ニトロフェニル−α−D−グル
コピラノシド20g(0.066 mol)とジメトキシプロパン 24
mlをDMF400mlに溶解し触媒量(0.3g)のカ
ンファースルホン酸を加えて室温にて16時間撹拌し
た。その中に無水酢酸50mlとピリジン100mlを加え
てさらに24時間撹拌を続けた。過剰の試薬及び溶媒を
減圧除去した後、残渣を飽和食塩水と酢酸エチルに分配
し、繰返し酢酸エチルで抽出した。有機層を5%塩酸
水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶離液:酢酸エチル/ヘキサン=1:1)で分
離精製を行ない、目的とする中間体1を14g 得た。
【0144】中間体1の10g (0.023 mol)を酢酸エチ
ル 400mlに溶解し10%Pd/Cを0.3g加えて加水
素分解を行なった。24時間後、反応液を濾過し濾液を
留去すると、目的とする中間体2がアモルファス状で得
られた(9.1g)。不安定なのでIRスペクトル(KBr)
でアミノ基の吸収を確認して(υ 3300−2950
cm-1)、そのままさらに精製することなく次の段階に供
した。
【0145】中間体2 7.0g (0.018 mol) をクロロホ
ルム50mlとピリジン8mlの混合溶媒に溶解しその中に
無水コハク酸 2.2g(0.02 mol)を加えて2時間室温に
て撹拌した。常法により後処理を行ない、得られた残渣
を分離精製(シリカゲルカラムクロマトグラフィー:溶
離液;クロロホルム/メタノール=6:1)することに
より目的とする中間体3を得た。薄黄色アモルファス状
5.9g。
【0146】合成例3に記した方法で得られた化合物2
の脱Boc体1.36g (1.32 mmol)を常法(DCC/HOBt法)
に従いt-Boc-Gly 0.23g(1.32 mmol)と連結してt-Boc-G
ly-Arg-D-Leu-Asp-Serの全保護体を得た。中間体3の1.
03g (0.002mol) とカルボニルジイミダゾール(400m
g;0.002mol)を無水テトラヒドロフラン40mlに溶解し
0度に冷却した。上記全保護体の脱Boc体(遊離のアミ
ノ体)2.0g(0.002mol)を無水DMF 10ml に溶かして冷
却下、滴下した。滴下後16時間室温にて撹拌し、常法
にて後処理を行った。得られた残渣を分離精製(シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー:クロロホルム/メタノ
ール= 20:1) することにより、目的とする中間体4が
1.8g 得られた。
【0147】中間体4の0.78g(0.0005 mol)を85% 含
水酢酸20mlに加えて5時間室温にて撹拌した。反応終
了後、溶媒を減圧留去すると目的の中間体5が0.73
g得られた。構造の確認は1H-NMR (溶媒CDCl3)のアセト
ナイド部のメチル基のピクδ 1.38と 1.61(それぞれ
3H,シングレット)が消失していることとMassスペクト
ルによって行った。FAB MS (M+H)+ 1523中間体5 (0.
7 g, 0.00046 mol) の乾燥DMF (15 ml) 溶液に三酸化
硫黄トリメチルアミン錯体 (417 mg, 0.003 mmol) を加
え、反応混合物を室温で20時間撹拌した。TLCで原
料の消失を確認した後適当量の飽和重曹水を加えて反応
を停止し溶液のpHを中性とし1N NaOH 水5mlを加えて2
時間さらに撹拌した後、減圧下大部分の溶媒を留去し
た。残渣にエーテルを加えて結晶化させ、得られた結晶
を水洗、乾燥して硫酸エステル体を得た。これを酢酸
(20 ml) に溶解し、0% Pd-C (100 mg) を加えた後反応
混合物を水素雰囲気下室温で40時間撹拌した。触媒を
セライト濾過して除き、セライト層を水洗の後濾液及び
洗液を合わせて減圧濃縮した。残渣を少量の水に溶解
し、セファデックスG-10を用いたゲル濾過クロマトグ
ラフィーにかけて精製、凍結乾燥して目的とする化合物
90を無色粉末として280 mg 得た。 FAB-MS: (M-H)- 1103 同様の手法で化合物91を合成した。以下にそのFAB MS
のデータを示す。 化合物91 (M-H)- 1399
【0148】合成例35 Asp-Arg-Leu-Asp-Ser担
持6−O−カルボキシメチル−N−アセチルキトヘキサ
オース(化合物94)の合成 6−O−カルボキシメチル−N−アセチルキトヘキサオ
ース0.5gを純水に溶解した後、WSC 0.37g
を加え1時間撹拌した。次に、Asp−Arg−Leu
−Asp−Ser1.0gを加え1日間撹拌した。反応
液を減圧下において濃縮し残留物をエーテルで洗浄した
後、イオン交換樹脂アンバーライトIRA−93、セフ
ァデックスG−50を用いて精製して目的化合物0.6
gを得た。
【0149】アミノ酸分析(nmol/50μl) Asp : 2.00 Arg : 0.98 Leu : 0.95 Ser : 0.78
【0150】合成例36 Asp-Arg-D-Leu-Asp-Ser
担持6−O−カルボキシメチル−N−アセチルキトペン
タオース(化合物95)の合成 6−O−カルボキシメチル−N−アセチルキトペンタオ
ースとAsp−Arg-D-Leu−Asp−Serを用
いて合成例35と同様に合成した。 アミノ酸分析(nmol/50μl) Asp : 2.00 Arg : 0.87 D-Leu : 0.86 Ser : 0.72
【0151】合成例37 Gly-Arg-Phe-Asp-Ser
担持6−O−カルボキシメチル−N−アセチルキトヘキ
サオース(化合物96)の合成 6−O−カルボキシメチル−N−アセチルキトヘキサオ
ースとGly−Arg−Phe−Asp−Serを用い
て合成例35と同様に合成した。 アミノ酸分析(nmol/50μl) Gly : 0.91 Arg : 0.92 Phe : 0.94 Ser : 0.82 Asp : 1.00
【0152】合成例38 Asp-Arg-D-Phe-Asp-Ser
担持6−O−カルボキシメチル−N−アセチルキトテト
ラオース(化合物97)の合成 6−O−カルボキシメチル−N−アセチルキトテトラオ
ースとAsp−Arg-D-Phe−Asp−Serを用
いて合成例35と同様に合成した。 アミノ酸分析(nmol/50μl) Asp : 2.00 Arg : 1.02 D-Phe : 0.99 Ser : 0.83
【0153】合成例39 6−O−硫酸化カルボキ
シメチル−N−アセチルキトオリゴ糖混合物の合成 戸倉らの方法(Jpn.J.Cancer Res.、
第80卷、866頁、1989年に記載)を用いて6−
O−硫酸化カルボキシメチルキチン(SCM−キチン、
硫酸化度 0.6、カルボキシメチル化度 0.4)
5.3gを調製した。
【0154】得られた6−O−硫酸化カルボキシメチル
キチン5gを純水500mlに1日間撹拌して溶解した
後、卵白リゾチーム(EC−3.2.1.17)1gを
加えて37℃で2日間振とうさせた。反応液を減圧下に
おいて濃縮した後、スペクトラポア6(MWCO200
0)を用いて純水中にて透析を行った。外液を凍結乾燥
して6−O−硫酸化カルボキシメチル−N−アセチルキ
トオリゴ糖3.5gを得た。
【0155】合成例40 Asp-Arg-Leu-Asp-Ser担
持6−O−硫酸化カルボキシメチル−N−アセチルキト
オリゴ糖(化合物98)の合成 6−O−硫酸化カルボキシメチル−N−アセチルキトオ
リゴ糖0.5gを純水に溶解した後、SC 0.2gを
加え1時間撹拌した。次に、Asp−Arg−Leu−
Asp−Ser1.0gを加え1日間撹拌した。反応液
を減圧下において濃縮し残留物をエーテルで洗浄した
後、イオン交換樹脂アンバーライトIRA−93、セフ
ァデックスG−50を用いて精製して目的化合物0.3
gを得た。
【0156】アミノ酸分析(nmol/50μl) Asp : 2.00 Arg : 0.96 Leu : 0.96 Ser : 0.81
【0157】合成例41 Asp-Arg-D-Leu-Asp-Ser
担持6−O−硫酸化カルボキシメチル−N−アセチルキ
トオリゴ糖(化合物99)の合成 Asp−Arg-D-Leu−Asp−Serを用いて合
成例40と同様に合成した。 アミノ酸分析(nmol/50μl) Asp : 2.00 Arg : 0.92 D-Leu : 0.95 Ser : 0.73
【0158】合成例42 Gly-Arg-Phe-Asp-Ser担
持6−O−硫酸化カルボキシメチル−N−アセチルキト
オリゴ糖(化合物100)の合成 Gly−Arg−Phe−Asp−Serを用いて合成
例40と同様に合成した。 アミノ酸分析(nmol/50μl) Gly : 1.04 Arg : 1.12 Phe : 0.94 Asp : 1.00 Ser : 0.84
【0159】合成例43 Asp-Arg-D-Phe-Asp-Ser
担持6−O−硫酸化カルボキシメチル−N−アセチルキ
トオリゴ糖(化合物101)の合成 Asp−Arg-D-Phe−Asp−Serを用いて合
成例40と同様に合成した。 アミノ酸分析(nmol/50μl) Asp : 2.00 Arg : 1.11 Phe : 0.98 Ser : 0.69
【0160】合成例44 CMキチン−Arg-Leu-As
p-Ser(化合物105)の合成 粘度9cps(1%溶液、20℃)、エーテル化度0.
78のCMキチン、脱アセチル化度0.5のCMキチン
(焼津水産化学工業製)0.30gをpH7.4リン酸
バッファーに溶解し、0℃に保ちながら水溶性DCC
〔1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピル)−カル
ボジイミド〕128mgの2.6mlリン酸バッファー
溶液を加えて、1.5時間反応させた。ついで、8ml
のリン酸バッファーに溶解したペプチドArg−Leu
−Asp−Ser400mgを添加し4℃で一晩反応さ
せた。反応溶液を、Visking tubeに入れイ
オン交換水、ついで純水に対して透析し低分子量成分を
除いて精製、凍結乾燥した。 収量 0.24g 構造の確認は、IR及びアミノ酸分析により行った。
【0161】アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 20.5558 Arg : 2.0556 Leu : 2.1352 Asp : 1.9854 Ser : 1.8792 以下の計算式に従いアルギニン残基濃度とグルコサミン
濃度の比よりペプチドフラグメントの導入率を計算し約
10%の値を得た。
【0162】 導入率=[Arg]/[グルコサミン]×100 (%) IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
52cm-1
【0163】合成例45 スクシニル化CMキチン
-Gly-Arg-D-Leu-Asp-Ser(化合物106)の合成 CMキチン20.0gを1%トリエチルアミン溶液10
0mlに溶解、これに無水コハク酸34.0g、4−ジ
メチルアミノピリジン2.00gを加え室温で一昼夜撹
拌した。反応終了後溶液を大過剰のアセトンに投入して
スクシニル化CMキチンを再沈殿させた。沈殿を集め更
に大量のメタノールで洗浄した後エーテルで洗浄し真空
乾燥させた。収量 22.40g。
【0164】スクシニル化CMキチン0.30gをpH
7.4リン酸バッファーに溶解し、0℃に保ちながら水
溶性DCC(1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピ
ル)−カルボジイミド)128mgの2.6mlリン酸
バッファー溶液を加えて、1.5時間反応させた。次い
で、8mlのリン酸バッファーに溶解したGly-Arg-D-Le
u-Asp-Ser400mgを添加し4℃で一晩反応させた。
反応溶液を、Visking tubeに入れイオン交
換水、次いで純水に対して透析し低分子量成分を除いて
精製、凍結乾燥した。収量 0.26g構造の確認は、
IR及びアミノ酸分析により行った。アミノ酸分析の結
果ペプチドフラグメントの導入率は約10%であった。
【0165】アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 23.6218 Arg : 2.3622 D-Leu : 2.1253 Asp : 2.2391 Ser : 2.0031 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
52cm-1
【0166】合成例46 マレイル化CMキチン-A
sp-Arg-D-Ile-Asp-Ser-NHCH3(化合物107)の合成 CMキチン20.00gと36.6gの無水マレイン酸
を合成例45と同様に反応させマレイル化CMキチン2
1.60gを得た。マレイル化CMキチン0.30gを
pH7.4リン酸バッファーに溶解し、合成例45と同
様にしてペプチドフラグメントを共有結合させた。収量
0.33g。
【0167】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約11%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 28.4956 Arg : 3.1345 Thr : 2.7751 Asp : 5.4426 Ser : 2.5694 D-Ile : 2.6120 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
48cm-1
【0168】合成例47 フタロイル化CMキチン
-Asp-D-Arg-Nle-Asp-Ser(化合物108)の合成 CMキチン20.0gと50.0gの無水フタル酸を合
成例45と同様に反応させフタロイル化CMキチン2
2.31gを得た。フタロイル化CMキチン0.30g
をpH7.4リン酸バッファーに溶解し、合成例45と
同様にしてAsp-D-Arg-Nle-Asp-Serを共有結合させた。
収量0.44g。
【0169】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約12%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 19.1856 D-Arg : 1.1023 Nle : 1.2231 Asp : 1.0937 Ser : 1.0632 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
52cm-1
【0170】合成例48 イタコニル化CMキチン
−Arg-Leu-Asp-Ser(化合物109)の合成 CMキチン20.00gと38.0gの無水イタコン酸
を合成例45と同様に反応させイタコニル化CMキチン
21.45gを得た。イタコニル化CMキチン0.30
gをpH7.4リン酸バッファーに溶解し、合成例45
と同様にしてペプチドフラグメントを共有結合させた。
収量0.36g。
【0171】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約9%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 35.2316 Arg : 3.1708 Leu : 3.2511 Asp : 3.1005 Ser : 2.8862 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
50cm-1
【0172】合成例49 CMキチン−Gly-Arg-D-
Phe-Asp-Ser-Pro(化合物110)の合成 ペプチドフラグメントとしてGly−Arg−D-Phe
−Asp−Ser-Pro460mgを用い、合成例44と
同様にしてCMキチン−Gly-Arg-D-Phe-Asp-er-Proを合
成した。収量0.36g。
【0173】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約10%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 15.3319 Arg : 1.5332 Gly : 1.4132 Asp : 1.3468 Ser : 1.1132 Pro : 1.3078 D-Phe : 1.5810 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
54cm-1
【0174】合成例50 CMキチン−Gly-Asp-D-
Phg-Asp-Thr-NH2(化合物111)の合成 ペプチドフラグメントとしてGly-Asp-D-Phg-Asp-Thr-NH
2460mgを用い、合成例44と同様にしてCMキチ
ン−Gly-Asp-D-Phg-Asp-Thr-NH2を合成した。収量0.
36g。
【0175】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約10%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 17.6368 Arg : 1.8166 Gly : 1.8243 Asp : 3.7468 Ser : 1.6112 D-Phg : 1.7134 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
58cm-1
【0176】合成例51 スクシニル化CMキチン
−(Arg-D-Leu-Asp-Ser)2(化合物112)の合成 ペプチドフラグメントとして(Arg-D-Leu-Asp-Ser)2
60mgを用い、合成例45と同様にしてフタロイル化
CMキチン−(Arg-D-Leu-Asp-Ser)2を合成した。収量
0.31g。
【0177】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約12%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 25.1913 Arg : 6.0459 D-Leu : 5.9883 Asp : 5.8996 Ser : 5.7398
【0178】IR: アミドカルボニル(C=O)の伸
縮振動 1654cm-1 合成例52 硫酸化CMキチン−Gly-Arg-Nle-Asp-
Ser-NHCH3(化合物113)の合成 エーテル化度0.50、脱アセチル化度0.05のCM
キチンを戸倉らの方法(Jpn. J. Cancer Res.,80,866-8
72(1989),Cancer Res.,50,3631-3637(1990))に従い硫酸
化し、合成例44と同様にしてGly-Arg-Nle-Asp-Ser-NH
CH3フラグメントを共有結合させた。収量0.36g。
【0179】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約12%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 33.1569 Arg : 3.9780 Gly : 3.9251 Asp : 3.6053 Ser : 3.4921 Nle : 3.5548 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
50cm-1
【0180】合成例53 硫酸化CMキチン−Gly-
D-Arg-Leu-Asp-Ser(化合物114)の合成 ペプチドフラグメント Gly-D-Arg-Leu-Asp-Ser 460
mgと合成例49の硫酸化CMキチンとを合成例44と
同様にして共有結合させ、硫酸化CMキチン−Gly-D-Ar
g-Leu-Asp-Serを合成した。収量0.35g。
【0181】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約10%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 25.1515 D-Arg : 2.5152 Gly : 2.4134 Asp : 2.4251 Ser : 2.1111 Leu : 2.5631 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
55cm-1
【0182】合成例54 硫酸化スクシニル化CM
キチン−Arg-Phe-Asp-Ser-NH-iso-C3H7(化合物11
5)の合成 スクシニル化CMキチンを合成例52と同じ方法で硫酸
化し、合成例45と同様にしてArg-Phe-Asp-Ser-NH-iso
-C3H7フラグメントを共有結合させた。収量.37g。
【0183】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約14%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 18.6932 Arg : 2.6170 Phe : 2.7739 Asp : 2.5931 Ser : 2.2168 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
54cm-1
【0184】合成例55 硫酸化スクシニル化CM
キチン−Arg-D-Leu-Asp-Ser-Pro-NHC2H5(化合物11
6)の合成 スクシニル化CMキチンを合成例52と同じ方法で硫酸
化し、合成例45と同様にしてペプチドフラグメントを
共有結合させた。収量0.37g。構造の確認は、IR
及びアミノ酸分析により行った。アミノ酸分析の結果ペ
プチドフラグメントの導入率は約14%であった。
【0185】アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 18.6932 Arg : 2.6170 D-Leu : 2.7739 Asp : 2.5931 Ser : 2.2168 Pro : 2.2916 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
54cm-1
【0186】合成例56 コンドロイチン硫酸−Gl
y-D-Arg-Leu-Asp-Ser-NH-isoC3H7の合成(化合物11
7)の合成 粘度9cps(1%溶液、20℃)、エーテル化度0.
78のコンドロイチン硫酸(焼津水産化学工業製)0.
30gをpH7.4リン酸バッファーに溶解し、0℃に
保ちながら1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピ
ル)−カルボジイミド128mgの2.6mlリン酸バ
ッファー溶液を加えて、1.5時間反応させた。次いで
8mlのリン酸バッファーに溶解したペプチドGly-D-Arg
-Leu-Asp-er-NHisoC3H7 400mgを添加し4℃で一晩
反応させた。反応溶液を、Viking tubeに入
れイオン交換水、次いで純水に対して透析し低分子量成
分を除いて精製、凍結乾燥した。収量 0.24g。
【0187】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 20.5558 D-Arg : 2.0556 Gly : 2.1352 Asp : 1.9854 Ser : 1.8792 Leu : 1.9790 以下の計算式に従いアルギニン残基濃度とグルコサミン
濃度の比よりペプチドフラグメントの導入率を計算し約
10%の値を得た。
【0188】導入率=[Arg]/[グルコサミン]×
100 (%) IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
52cm-1
【0189】合成例57 スクシニル化コンドロイ
チン硫酸−D-Arg-Phe-Asp-Ser(化合物118)の合成 合成例56のコンドロイチン硫酸20.0gを1%トリ
エチルアミン溶液100mlに溶解し、これに無水コハ
ク酸34.0g、4−ジメチルアミノピリジン2.00
gを加え室温で一昼夜撹拌した。反応終了後溶液を大過
剰のアセトンに投入してスクシニル化コンドロイチン硫
酸を再沈殿させた。沈殿を集め更に大量のメタノールで
洗浄した後エーテルで洗浄し真空乾燥させた。収量2
2.40g。
【0190】スクシニル化コンドロイチン硫酸0.30
gをpH7.4リン酸バッファーに溶解し、0℃に保ち
ながら1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピル)−
カルボジイミド)128mgの2.6mlリン酸バッフ
ァー溶液を加えて、1.5時間反応させた。次いで、8
mlのリン酸バッファーに溶解したD-Arg-Phe-Asp-Ser
400mgを添加し4℃で一晩反応させた。反応溶液
を、Visking tubeに入れイオン交換水、次
いで純水に対して透析し低分子量成分を除いて精製、凍
結乾燥した。収量0.26g。
【0191】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約10%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 23.6218 D-Arg : 2.3622 Phe : 2.1253 Asp : 2.2391 Ser : 2.0031 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
52cm-1
【0192】合成例58 マレイル化コンドロイチ
ン硫酸−Arg-D-Leu-Asp-Ser(化合物119)の合成 合成例56のコンドロイチン硫酸20.00gと36.
6gの無水マレイン酸を合成例57と同様に反応させマ
レイル化コンドロイチン硫酸21.60gを得た。マレ
イル化コンドロイチン硫酸0.30gをpH7.4リン
酸バッファーに溶解し、合成例45と同様にしてペプチ
ドフラグメントを共有結合させた。収量0.33g。
【0193】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約11%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 28.4956 Arg : 3.1345 D-Leu : 2.7751 Asp : 2.7213 Ser : 2.5694 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
48cm-1
【0194】合成例59 トリメリチル化コンドロ
イチン硫酸−Glu-Arg-Phg-Asp-Ser(化合物120)の
合成 合成例56のコンドロイチン硫酸20.00gと64.
9gのトリメリト酸無水物を合成例57と同様に反応さ
せトリメリチル化コンドロイチン硫酸23.74gを得
た。トリメリチル化コンドロイチン硫酸0.30gをp
H7.4リン酸バッファーに溶解し、合成例45と同様
にしてGlu-Arg-Phg-Asp-Serフラグメントを共有結合さ
せた。収量0.37g。
【0195】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約14%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 18.7612 Arg : 2.6266 Glu : 2.7899 Asp : 2.5532 Ser : 2.2689 Phg : 2.2449 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
56cm-1
【0196】合成例60 スクシニル化コンドロイ
チン硫酸−(Arg-D-Leu-Asp-Ser)2 (化合物121)の
合成 ペプチドフラグメントとして(Arg-D-Leu-Asp-Ser)2
60mgを用い、合成例57と同様にしてスクシニル化
コンドロイチン硫酸−(Arg-D-Leu-Asp-Ser)2 を合成し
た。収量0.31g。
【0197】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約12%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 25.1913 Arg : 6.0459 D-Lue : 5.9883 Asp : 5.8996 Ser : 5.8798 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
54cm-1
【0198】合成例61 スクシニル化コンドロイ
チン硫酸−(Arg-D-Leu-Asp-Ser)5(化合物122)の合
成 ペプチドフラグメントとして(Arg-D-Leu-Asp-Ser)5
60mgを用い、合成例57と同様にしてスクシニル化
コンドロイチン硫酸−(Arg-D-Leu-Asp-Ser)5 を合成し
た。収量0.28g。
【0199】構造の確認は、IR及びアミノ酸分析によ
り行った。アミノ酸分析の結果ペプチドフラグメントの
導入率は約15%であった。 アミノ酸分析(nmol/50μl) グルコサミン: 23.6811 Arg : 23.0108 D-Leu : 21.0993 Asp : 20.3332 Ser : 21.0728 IR: アミドカルボニル(C=O)の伸縮振動 16
56cm-1
【0200】合成例62 シアヌルPEG1(Ar
gLeuAspSer)2(化合物123)の合成 下記式6に従い、化合物123を合成した。
【0201】
【化20】
【0202】1)シアヌルPEG1 の合成 平均分子量5000のポリエチレングリコールモノメチ
ルエーテル(10g,2mmol)を充分乾燥し、トル
エン(100ml)、炭酸ナトリウム(5g)、塩化シ
アヌル(1.1g,6mmol)を加え、80℃で12
0時間撹拌した。反応液が室温になるまで放冷した後に
濾過し、濾液にヘキサンを加えて結晶化した。さらにト
ルエン・アセトン・ヘキサンの溶媒系からこの結晶を再
結晶させて精製し、シアヌルPEG1 の白色粉末(7
g)を得た。 2)PEG1−ArgLeuAspSerの合成 BocArg(Z2)LeuAsp(OBn)Ser(B
n)OBn(1.14g,1mmol)を塩化メチレン1
0mlに溶解し、トリフルオロ酢酸10mlを加えて室
温で30分間撹拌した。溶媒を減圧留去した後にクロロ
ホルム100mlを加え、1N炭酸水素ナトリウム水溶
液、飽和食塩水各100mlで数回洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを濾過して除き、
濾液を減圧濃縮して白色粉末を得た。これとシアヌルP
EG1(2.5g)、トリエチルアミン(0.1g)、ク
ロロホルム50mlの混合物を室温で24時間撹拌し
た。ゲル濾過(Sephadex LH-60)により精製し、PEG
1−Arg(Z2)LeuAsp(OBn)Ser(Bn)
OBnを3.1g得た。
【0203】この保護ペプチド誘導体(3.1g)を酢
酸50mlに溶解し、10%パラジウム炭素1.0gを
加え、室温で常圧加水素分解を24時間行った。触媒を
セライトを用いて濾別し、溶媒を減圧留去した。ゲル濾
過(Sephadex LH-60)により精製し、PEG1−Arg
LeuAspSerを2.5g得た。 アミノ酸分析(nmol/50μl) Arg : 1.0326 Leu : 0.9574 Asp : 0.9811 Ser : 0.9209 数平均分子量:6000
【0204】合成例63 シアヌルPEG2−ArgDL
euAspSer(化合物124)の合成 下記式7に従って化合物124を合成した。
【0205】
【化21】
【0206】BocArg(Z2)DLeuAsp(OB
n)Ser(Bn)OBn(1.14g,1mmol)を
塩化メチレン10mlに溶解し、トリフルオロ酢酸10
mlを加えて室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧留去
した後にクロロホルム100mlを加え、1N 炭酸水
素ナトリウム水溶液、飽和食塩水各100mlで数回洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウム
を濾過して除き、濾液を減圧濃縮して白色粉末を得た。
これと生化学工業製活性化ポリエチレングリコール(P
EG2)(1.25g)、トリエチルアミン(0.1
g)、クロロホルム50mlの混合物を室温で24時間
撹拌した。ゲル濾過(Sephadex LH-60)により精製し、
PEG2−Arg(Z2)DLeuAsp(OBn)Ser
(Bn)OBnを1.79g得た。
【0207】この保護ペプチド誘導体1.79gを酢酸
50mlに溶解し、10%パラジウム炭素1.0gを加
え、室温で常圧加水素分解を24時間行った。触媒をセ
ライトを用いて濾別し、溶媒を減圧留去した。ゲル濾過
(Sephadex LH-60)により精製し、PEG2−ArgD-
LeuAspSerを1.34g得た。 アミノ酸分析(nmol/50μl) Arg : 1.1408 D-Leu : 0.9357 Asp : 0.9412 Ser : 0.9166 数平均分子量:10000
【0208】合成例64 PEO酸−GlyArg
LeuAspSer(化合物125)の合成 BocGlyArg(Z2)LeuAsp(OBn)Se
r(OBn)(0.63g,0.5mmol)を塩化メ
チレン10mlに溶解し、トリフルオロ酢酸10mlを
加えて室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧留去した後
にクロロホルム100mlを加え、1N 炭酸水素ナト
リウム水溶液、飽和食塩水各100mlで数回洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを濾過
して除き、濾液を減圧濃縮して白色粉末を得た。これと
ポリエチレンオキシド誘導体カルボン酸PEO酸#40
00(川研ファインケミカル(株)から購入)(1.0
g)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.12g,
0.55mmol)、クロロホルム50mlの混合物を
室温で24時間撹拌した。ゲル濾過(Sephadex LH-20、
溶出液 クロロホルム・メタノール 9:1)により導入さ
れなかったペプチドを除いた。カルボキシル基に対する
保護ペプチドの導入率は、1HNMR測定によるメチレ
ンプロトンとアロマティクプロトンと強度比から算出し
たところ、約65%であった。
【0209】保護ペプチドを導入したポリエチレングリ
コール誘導体(1g)をエタノール100ml、水10m
lに溶解し、10%パラジウム炭素1gを加え、室温で
常圧加水素分解を24時間行った。触媒をセライトを用
いて濾別し、溶媒を減圧留去した。ゲル濾過(Sephadex
LH-20、溶出液 エタノール)により脱保護された保護
基を除去し、さらにイオン交換クロマトグラフィー(DE
AE-Sphadex A-25)により精製し、PEO酸−GlyA
rgLeuAspSer(250mg)を得た。
【0210】アミノ酸分析(nmol/50μl) Gly : 1.0151 Arg : 1.0045 Leu : 0.9897 Asp : 0.9564 Ser : 0.9106 数平均分子量:4900
【0211】合成例65 PEO酸−GlyArg
LeuAspSerProNH2(化合物126)の合
成 保護ペプチドBocGlyArg(Z2)LeuAsp
(OBn)Ser(Bn)ProNH2は、BocPro
NH2を出発物質にN末端側へ逐次延長して合成した。
合成例112と同様にして、PEO酸#4000(1.
0g)と保護ペプチド0.60g(0.50mmol)
の縮合、加水素分解を行い、目的のPEO酸−GlyA
rgLeuAspSerProNH2 310mgを合成
した。。
【0212】アミノ酸分析(nmol/50μl) Gly : 0.9841 Arg : 1.0193 Leu : 0.9417 Asp : 0.9924 Ser : 0.8846 Pro : 0.9511 数平均分子量:5200 本発明のペプチド誘導体またはその塩のIN VIVO系での
強力な癌転移抑制作用機序は明らかではないが、細胞接
着性蛋白の接着機能発現の最小単位であるArg−Gl
y−Asp−(Ser)とIN VITRO系でその細胞接着阻
害能、血小板凝集阻害能を比較すると本発明のペプチド
誘導体は必ずしも勝るものではないものの、細胞移動
(浸潤)阻害能はIN VITRO系でArg-Gly-Asp-Serより明
らかに強いことが判明している。従って、本発明のペプ
チド誘導体またはその塩は、その少なくとも一種を、場
合により慣用の担体または医薬用助剤とともに、癌転移
抑制剤として患者に投与することが可能である。その投
与量は、0.2μg/kg〜400mg/kgの範囲
で、患者の症状、年齢、体重等に基づいて決定される。
【0213】本発明のペプチド誘導体またはその塩は、
ペプチド系医薬に一般に使用されている投与方法、即ち
非経口投与方法、例えば静脈内投与、筋肉内投与、皮下
投与等によって投与するのが好ましい。そのような注射
用製剤を製造する場合、本発明のペプチド誘導体または
その塩を、例えば後記実施例で示すようにPBSまたは
生理食塩水に溶解して注射用製剤としてもよく、あるい
は0.1N程度の酢酸水等に溶解した後凍結乾燥製剤と
してもよい。このような製剤には、グリシンやアルブミ
ン等の慣用の安定剤を添加してもよい。さらに、本発明
のペプチド誘導体またはその塩は、例えばリポソーム中
に包容したマイクロカプセル剤あるいはミクロスフェア
状、ハイドロゲル状とすれば、経口投与することも可能
であり、また、座剤、舌下錠、点鼻スプレー剤等の形に
すれば、消化菅以外の粘膜からも吸収させることも可能
である。
【0214】試験例(実験的肺転移及び実験的肝・脾臓
転移) 本発明の化合物類の癌転移阻止作用について検討した。
化合物1〜13、15、19〜22、25、32、3
6、37、44、47、50、56−1、56−4、5
9、65、68、70、73、76、77、80、8
4、87、89、90、94、96、99、101、1
03、106、112、114、118、121、12
3を各々3000、1000、500μgと、非常に転
移性の強い癌細胞としてB16-BL6 メラノーマ細胞を各々
PBS中で混合後、その0.2mlを1群5匹のC57BL/6雌マ
ウスに静脈注射した。注射された混合物0.2ml中にはB
16-BL6 細胞が5×104 個含まれていた。投与14日後
にマウスの肺コロニー数を数えて対照のPBS投与群と比
較した。その結果を表4に示す。
【0215】次にL5178Y ML25 T-lymphoma 細胞を各々P
BS中で混合後、その0.2 mlを一群5匹のCDF1(BALB/c×D
BA/2)の雌マウスに静脈注射した (同時投与) 。注射さ
れた混合物0。2ml中にはT-lymphoma細胞が4×104
含まれていた。投与14日後にマウスの肝臓及び脾臓の
重量を量り、対照のPBS投与群と比較した。その結果を
表5に示す。
【0216】また、本発明のペプチド誘導体の比較用と
して、癌転移抑制効果が知られているArg-Gly-Asp-Ser
(比較A)、Gly-Arg-Gly-Asp-Ser(比較B)、(Arg-Gly-Asp)
n(n=5)(比較C)も同様に投与した。この結果によれば、
本発明の化合物はそのいずれの場合においても既存の接
着性ペプチド配列に比べて肺、肝、脾臓への癌転移を顕
著に抑制した。これは明らかに、本発明のペプチド配列
が既存のものより本質的に高い癌転移抑制能を有してい
ることを示している。また、本発明のペプチドを有機基
で修飾した化合物群では少ない投与量で高い抑制効果を
示しており、本発明の重要な目的のひとつである、修飾
による活性増強が目論見通りに達成されていることを示
している。
【0217】また、本発明の化合物群をB16-BL6細胞と
混合せずにB16-BL6細胞を投与した5分後にマウスに静
脈投与しても(実験2、別個投与)、やはり高い転移抑
制効果が得られた。この結果は、本発明の化合物を静脈
注射等の適当な方法で癌患者に投与すると、癌の転移抑
制効果が得られることを示している。
【0218】 表4 B16-BL6メラノーマ細胞の注射で誘発された癌の実験的肺転移に対するポ リペプチドの効果 ─────────────────────────────────── 投与化合物 投与時 投与量 肺への転移数 (μg) 平均±SD(範囲) ─────────────────────────────────── 実験1 PBS(未処理)同時 −−−− 116 ± 27(84〜160) 化合物1 同時 3000 35 ± 3(30〜36)** 化合物2 同時 3000 41 ± 8(29〜49)** 化合物3 同時 3000 39 ±18(23〜58)** 化合物4 同時 3000 35 ±11(23〜47)** 化合物5 同時 3000 51 ± 6(44〜57)** 化合物6 同時 3000 21 ±10(10〜29)** 化合物7 同時 3000 25 ± 6(17〜32)** 化合物8 同時 3000 37 ± 9(28〜43)** 化合物9 同時 3000 22 ±10(11〜29)** 化合物10 同時 3000 58 ±15(41〜72)* 化合物11 同時 3000 19 ±10(9〜31)** 化合物12 同時 3000 23 ± 4(18〜26)** 化合物13 同時 3000 42 ± 8(35〜51)** 化合物15 同時 3000 43 ±12(19〜57)** 比較A 同時 3000 70 ± 8(59〜78)* 比較B 同時 3000 50 ±10(35〜63)** 比較C 同時 1000 40 ±15(26〜59)*
【0219】 実験2 PBS(未処理)同時 −−−− 84 ±11(48〜85) 化合物19 同時 1000 21 ± 8(12〜24)** 化合物20 別個 1000 20 ± 9(18〜27)** 化合物21 同時 1000 16 ±13(2〜33) ** 化合物22 別個 1000 19 ± 8(13〜29)** 化合物25 同時 1000 30 ± 6(23〜38)** 化合物32 同時 1000 24 ± 5(18〜30)** 比較A 同時 1000 62 ± 9(54〜73)* 比較B 同時 1000 40 ±10(29〜51)* 比較C 同時 1000 23 ± 9(13〜29)* 「同時」は投与化合物と癌細胞を同時に注射したことを
示し「別個」は癌細胞と投与化合物を別々に注射したこ
とを示す。
【0220】 実験3 (以下はすべて同時投与) PBS(未処理) −−− 145 ± 30(114〜180) 化合物36 500 46 ± 6 (39〜57)** 化合物37 500 27 ± 11(13〜39)** 化合物44 500 66 ± 15(49〜79)** 比較A 3000 92 ± 14(76〜129)* 比較B 1000 89 ± 18(71〜98)* 比較C 500 68 ± 9 (58〜79)**
【0221】 実験4 PBS(未処理) −−− 116 ± 19(98〜142) 化合物73 500 38 ± 7 (30〜44)** 化合物76 500 48 ± 5 (42〜52)** 化合物77 500 41 ± 6 (34〜48)** 化合物56−1 500 11 ± 10(0〜21)** 化合物56−4 500 19 ± 5 (13〜23)** 化合物59 500 32 ± 9 (23〜43)** 参照用重合物A 1000 98 ± 26(68〜126) 比較A 3000 74 ± 11(66〜87)* 比較B 1000 78 ± 8 (69〜88)*
【0222】 実験5 PBS(未処理) −−− 91 ± 33(65〜136) 化合物47 1000 25 ± 4 (20〜28)* 化合物50 1000 19 ± 10(4〜30)** 化合物65 1000 10 ± 4 (4〜14)** 化合物68 1000 16 ± 5 (10〜23)** 化合物70 1000 23 ± 5 (14〜30)* 比較A 3000 60 ± 4 (55〜67) 比較B 1000 49 ± 7 (33〜56) 比較C 1000 39 ± 11(18〜55)*
【0223】 実験6 PBS(未処理) −−− 128 ± 24(100〜156) 化合物80 500 36 ± 7 (27〜44)* 化合物84 500 13 ± 6 (5〜20)** 化合物87 500 20 ± 9 (9〜28)** 化合物89 500 29 ± 11(16〜39)* 化合物90 500 44 ± 9 (32〜51)* 比較A 3000 88 ± 20(65〜112)* 比較B 1000 76 ± 6 (65〜87)* 比較C 500 57 ± 12(44〜71)*
【0224】 実験7 PBS(未処理) −−− 85 ± 20(64〜107) 化合物94 500 14 ± 3 (8〜16)** 化合物96 500 9 ± 4 (3〜11)** 化合物99 500 3 ± 3 (0〜6)** 化合物101 500 13 ± 6 (2〜22)** 化合物103 500 24 ± 8 (14〜33)** 化合物106 500 1 ± 1 (0〜3)** 化合物112 500 14 ± 7 (6〜23)** 化合物114 500 21 ± 11(10〜33)** 化合物118 500 43 ± 8 (33〜49)* 化合物121 500 45 ± 11(33〜59)* 比較A 3000 51 ± 6 (45〜59)* 比較B 1000 50 ± 8 (40〜56)* 比較C 500 44 ± 16(28〜63)* ─────────────────────────────────── * t検定で未処理対照と比較して p<0.01 ** t検定で未処理対照と比較して p<0.001
【0225】 表5 L5178Y ML25 T-Lymphoma細胞の注射で誘発された癌の実験的肝及び脾転 移に対するペプチドの効果 ─────────────────────────────────── 投与化合物 投与量 重量 平均±SD(範囲)(g) 肝臓 脾臓 ────────────────────────────────── PBS(未処理) 4.21±0.49 0.28±0.03 化合物1 3000 1.29±0.32** 0.10±0.02** 化合物2 3000 2.01±0.20** 0.11±0.02** 化合物8 3000 1.92±0.20** 0.11±0.02** 化合物12 3000 2.67±0.78* 0.17±0.05* 化合物20 1000 2.66±0.67* 0.16±0.06* 化合物47 1000 2.28±0.54** 0.14±0.04** 化合物56 1000 1.88±0.28** 0.13±0.03** 化合物59 1000 1.80±0.77** 0.14±0.04** 化合物67 1000 1.62±0.52** 0.12±0.02** 化合物73 1000 1.95±1.00* 0.15±0.05* 化合物85 1000 1.11±0.09** 0.10±0.02** 比較B 1000 3.67±1.04 0.22±0.03 比較C 1000 2.24±0.46** 0.17±0.03** 癌細胞未投与 1.09±0.11 0.08±0 ────────────────────────────────── * t検定で未処理対照と比較して p<0.01 ** t検定で未処理対照と比較して p<0.001
【0226】試験例5 毒性 上記の試験において本発明の化合物群は、宿主マウスの
赤血球細胞や脾臓及び胸腺細胞に対する細胞毒性や、血
清蛋白質に対する好しくない凝集作用を有していないこ
とが確認された。
【0227】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明のペプチド誘
導体は、細胞接着性蛋白質のコア配列に比べて高い癌転
移抑制作用を有し、毒性の問題も殆どない。また、その
構造も単純であって合成も容易であり、医薬としての価
値は高いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07K 7/08 C07K 9/00 9/00 14/78 // C07K 14/78 A61K 37/02 ADU (72)発明者 森 英登 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写 真フイルム株式会社内 (72)発明者 西川 尚之 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写 真フイルム株式会社内 (72)発明者 佐藤 秀顕 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写 真フイルム株式会社内 (72)発明者 織笠 敦 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写 真フイルム株式会社内 (72)発明者 小野 光則 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写 真フイルム株式会社内 (72)発明者 東 市郎 北海道札幌市南区真駒内上町5丁目3− 2 (72)発明者 済木 育夫 北海道札幌市厚別区厚別北3条西5丁目 12−6 (56)参考文献 特表 昭63−502106(JP,A) 欧州特許出願公開335637(EP,A) Bull.Math.Biol., 1983,Vol.45,No.1,p.117 −138 Chemical Abstract s,1971,Vol.75,p.36654, 36654d J.Biol.Chem.,1989,V ol.264,No.34,p.20309− 20313 Adv.Exp.Med.Bio l.,1979.Volume Date 1978 120A p.185−193

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるペプチド配
    列あるいはその薬理学的に許容される塩を必須構成単位
    として1〜20単位含むペプチド誘導体を含有すること
    を特徴とする癌転移抑制剤。 一般式(I) [Z]−Arg−X−Asp−[Y] 式中、ArgはL−またはD−アルギニンを表し、As
    pはL−アスパラギン酸を表す。XはL−もしくはD−
    ロイシン、D−イソロイシン、L−もしくはD−ノルロ
    イシン、L−もしくはD−フェニルアラニン、D−フェ
    ニルグリシンまたはD−アラニンを表す。[ ]は、
    [ ]内の残基が存在してもしなくてもよいことを表
    し、存在する場合Z及びYはそれぞれグリシン、L−セ
    リン、L−スレオニン、D−及びL−アスパラギン酸、
    L−アラニン、D−及びL−グルタミン酸及びL−プロ
    リンから選ばれるアミノ酸またはこれらのアミノ酸を組
    合せたペプチドを表す。
  2. 【請求項2】 ペプチド誘導体が、一般式(I)で表さ
    れるペプチド配列あるいはその薬理学的に許容される塩
    からなるオリゴペプチドまたはポリペプチドであり、ペ
    プチドのカルボキシル末端は任意にアミド化されていて
    もよい請求項1記載の癌転移抑制剤。
  3. 【請求項3】 一般式(I)で表されるペプチド配列あ
    るいはその薬理学的に許容される塩を2〜20単位含む
    ことを特徴とする請求項2記載の癌転移抑制剤。
  4. 【請求項4】 ペプチド誘導体が、一般式(I)で表さ
    れるペプチド配列あるいはその薬理学的に許容される塩
    が、その生物活性を減じることがなく、分子全体の水溶
    性を妨げず、かつ薬理学的に許容される任意の有機基に
    結合してなる化合物である請求項1記載の癌転移抑制
    剤。
  5. 【請求項5】 有機基が、 i)アシル基、アルキル基、アルキルアミノ基(これら
    の基は置換もしくは非置換で、−O−、−NH−、−S
    −、エステル結合、アミド結合、ウレタン結合または尿
    素結合を含んでいてもよい)、 ii)多価カルボン酸、多価アミン、エチレン性不飽和
    モノマーをから得られるポリマー、単糖、オリゴ糖、多
    糖誘導体、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキ
    シド誘導体カルボン酸に由来する基(これらの基と一般
    式(I)で表されるペプチド配列は、−O−、−NH
    −、−S−、エステル結合、アミド結合、ウレタン結合
    または尿素結合を含んでいてもよい、置換または非置換
    で炭素数1〜15のアルキレンまたはアリーレン基を介
    して結合されていてもよい)から選択されることを特徴
    とする請求項4記載の癌転移抑制剤。
  6. 【請求項6】 有機基が一般式(I)のペプチド配列の
    アミノ末端側から連結し、該ペプチド配列のカルボキシ
    ル末端が,−ORまたは−NRで表され、
    、R及びRはそれぞれ水素原子または環状であ
    ってもよいアルキル基であり、R及びRが連結して
    環を形成していてもよいことを特徴とする請求項5記載
    の癌転移抑制剤。
  7. 【請求項7】 有機基が少なくとも一つのカルボキシル
    基、スルホ基、硫酸基またはリン酸基を有することを特
    徴とする請求項6記載の癌転移抑制剤。
  8. 【請求項8】 有機基が一般式(I)のペプチド配列の
    カルボキシル末端側から連結し、該ペプチド配列のアミ
    ノ末端が水素原子または置換もしくは無置換のアシル基
    であることを特徴とする請求項5記載の癌転移抑制剤。
  9. 【請求項9】 有機基が少なくとも一つのカルボキシル
    基、スルホ基、硫酸基またはリン酸基を有することを特
    徴とする請求項8記載の癌転移抑制剤。
  10. 【請求項10】 一般式(I)のペプチド配列あるいは
    その薬理学的に許容される塩を2〜20単位含むポリペ
    プチドであって、アミノ末端が置換または非置換のアシ
    ル基であり、カルボキシル末端が置換または非置換の鎖
    状もしくは環状アルキルアミノ基であることを特徴とす
    る請求項5記載の癌転移抑制剤。
  11. 【請求項11】 一般式(I)のペプチド配列あるいは
    その薬理学的に許容される塩を1〜5単位含み、有機基
    が多価カルボン酸または多価アミンに由来するものであ
    ることを特徴とする請求項5記載の癌転移抑制剤。
  12. 【請求項12】 一般式(I)のペプチド配列あるいは
    その薬理学的に許容される塩を1〜10単位含み、有機
    基がポリエチレングリコールであることを特徴とする請
    求項5記載の癌転移抑制剤。
  13. 【請求項13】 一般式(I)のペプチド配列あるいは
    その薬理学的に許容される塩を1〜10単位含み、有機
    基が単糖、オリゴ糖または多糖誘導体であることを特徴
    とする請求項5記載の癌転移抑制剤。
  14. 【請求項14】 単糖、オリゴ糖または多糖誘導体の糖
    鎖上に少なくとも一つのカルボキシル基、スルホ基、硫
    酸基またはリン酸基を有することを特徴とする請求項1
    3記載の癌転移抑制剤。
  15. 【請求項15】 下記(a)〜(d)からなる群から選
    ばれるペプチド誘導体。 (a) 下記一般式(I)で表されるペプチド配列1〜
    20単位からなるペプチド誘導体; [Z]−Arg−X−Asp−[Y] (I) (式中、ArgはL−またはD−アルギニンを表し、A
    spはL−アスパラギン酸を表す。XはL−もしくはD
    −ロイシン、D−イソロイシン、L−もしくはD−ノル
    ロイシン、D−フェニルアラニンまたはD−フェニルグ
    リシンを表す。[]は、[ ]内の残基が存在してもし
    なくてもよいことを表し、存在する場合Z及びYはそれ
    ぞれグリシン、L−セリン、L−スレオニン、D−及び
    L−アスパラギン酸、L−アラニン、D−及びL−グル
    タミン酸及びL−プロリンから選ばれるアミノ酸または
    これらのアミノ酸を組合せたペプチドを表す。) (b) (a)のペプチドであってカルボキシ末端がア
    ミド化されたもの; (c) (a)又は(b)の末端に有機基(但し、アミ
    ノ酸を除く)が結合したものであって、該有機基が、一
    般式(I)で表されるペプチド配列あるいはその薬理学
    的に許容される塩の生物活性を減じることがなく、分子
    全体の水溶性を妨げず、かつ薬理学的に許容されるもの
    であり;及び (d) (a)〜(c)の薬理学的に許容される塩。
  16. 【請求項16】 平均分子量が1000〜10万である
    請求項15記載のペプチド誘導体。
  17. 【請求項17】 有機基が、 i)アシル基、アルキル基、アルキルアミノ基(これら
    の基は置換もしくは非置換で、−O−、−NH−、−S
    −、エステル結合、アミド結合、ウレタン結合または尿
    素結合を含んでいてもよい)、 ii)多価カルボン酸、多価アミン、エチレン性不飽和
    モノマーをから得られるポリマー、単糖、オリゴ糖、多
    糖誘導体、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキ
    シド誘導体カルボン酸に由来する基(これらの基と一般
    式(I)で表されるペプチド配列は、−O−、−NH
    −、−S−、エステル結合、アミド結合、ウレタン結合
    または尿素結合を含んでいてもよい、置換または非置換
    で炭素数1〜15のアルキレンまたはアリーレン基を介
    して結合されていてもよい)から選択されることを特徴
    とする請求項15記載のペプチド誘導体。
  18. 【請求項18】 有機基が一般式(I)のペプチド配列
    のアミノ末端側から連結し、該ペプチド配列のカルボキ
    シル末端が,−ORまたは−NRで表され、R
    ,R及びRはそれぞれ水素原子または環状であっ
    てもよいアルキル基であり、R及びRが連結して環
    を形成していてもよいことを特徴とする請求項17記載
    のペプチド誘導体。
  19. 【請求項19】 有機基が少なくとも一つのカルボキシ
    ル基、スルホ基、硫酸基またはリン酸基を有することを
    特徴とする請求項18記載のペプチド誘導体。
  20. 【請求項20】 有機基が一般式(I)のペプチド配列
    のカルボキシル末端側から連結し、該ペプチド配列のア
    ミノ末端が水素原子または置換もしくは無置換のアシル
    基であることを特徴とする請求項17記載のペプチド誘
    導体。
  21. 【請求項21】 有機基が少なくとも一つのカルボキシ
    ル基、スルホ基、硫酸基またはリン酸基を有することを
    特徴とする請求項20記載のペプチド誘導体。
  22. 【請求項22】 一般式(I)のペプチド配列2〜20
    単位からなるポリペプチドであって、アミノ末端が置換
    または非置換のアシル基であり、カルボキシル末端が置
    換または非置換の鎖状もしくは環状アルキルアミノ基で
    あることを特徴とする請求項17記載のペプチド誘導体
    あるいはその薬理学的に許容される塩。
  23. 【請求項23】 一般式(I)のペプチド配列1〜5単
    位からなり、有機基が多価カルボン酸または多価アミン
    に由来するものであることを特徴とする請求項17記載
    のペプチド誘導体あるいはその薬理学的に許容される
    塩。
  24. 【請求項24】 多価カルボン酸がアクリル酸、メタク
    リル酸の重合物である請求項23記載のペプチド誘導
    体。
  25. 【請求項25】 多価アミンがアリルアミンの重合物で
    ある請求項23記載のペプチド誘導体。
  26. 【請求項26】 一般式(I)のペプチド配列1〜10
    単位からなり、有機基がポリエチレングリコールである
    ことを特徴とする請求項17記載のペプチド誘導体ある
    いはその薬理学的に許容される塩。
  27. 【請求項27】 平均分子量が2000〜10000の
    ポリエチレングリコールである請求項26記載のペプチ
    ド誘導体。
  28. 【請求項28】 一般式(I)のペプチド配列1〜10
    単位からなり、有機基が単糖、オリゴ糖または多糖誘導
    体であることを特徴とする請求項17記載のペプチド誘
    導体あるいはその薬理学的に許容される塩。
  29. 【請求項29】 単糖、オリゴ糖または多糖誘導体の糖
    鎖上に少なくとも一つのカルボキシル基、スルホ基、硫
    酸基またはリン酸基を有することを特徴とする請求項2
    8記載のペプチド誘導体。
JP4022799A 1991-02-14 1992-02-07 ペプチド誘導体及びその用途 Expired - Fee Related JP2745351B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022799A JP2745351B2 (ja) 1991-02-14 1992-02-07 ペプチド誘導体及びその用途
EP92102442A EP0503301B1 (en) 1991-02-14 1992-02-13 Peptide derivatives and application thereof
US07/834,848 US5436221A (en) 1991-02-14 1992-02-13 Tumor metastasis inhibiting compounds and methods
DE69223266T DE69223266T2 (de) 1991-02-14 1992-02-13 Peptidderivate und deren Verwendung
EP94101494A EP0619118B1 (en) 1991-02-14 1992-02-13 Use of peptide derivatives
DE69220382T DE69220382T2 (de) 1991-02-14 1992-02-13 Verwendung von Peptidderivaten

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4086091 1991-02-14
JP3-40860 1991-11-13
JP29748291 1991-11-13
JP3-297482 1991-11-13
JP4022799A JP2745351B2 (ja) 1991-02-14 1992-02-07 ペプチド誘導体及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05186499A JPH05186499A (ja) 1993-07-27
JP2745351B2 true JP2745351B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=27283972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4022799A Expired - Fee Related JP2745351B2 (ja) 1991-02-14 1992-02-07 ペプチド誘導体及びその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5436221A (ja)
EP (2) EP0619118B1 (ja)
JP (1) JP2745351B2 (ja)
DE (2) DE69223266T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989002914A1 (en) * 1987-09-28 1989-04-06 La Jolla Cancer Research Foundation Selection for cells having increased cell adhesion properties
US5610148A (en) * 1991-01-18 1997-03-11 University College London Macroscopically oriented cell adhesion protein for wound treatment
US5629287A (en) * 1991-01-18 1997-05-13 University College London Depot formulations
EP0665853B1 (en) * 1992-10-02 2002-08-14 Diatide, Inc. Multimeric polyvalent antithrombotic agents
US5981478A (en) * 1993-11-24 1999-11-09 La Jolla Cancer Research Foundation Integrin-binding peptides
US6492332B1 (en) * 1995-12-12 2002-12-10 Omeros Corporation Irrigation solution and methods for inhibition of tumor cell adhesion, pain and inflammation
US6037324A (en) * 1996-01-04 2000-03-14 Leukosite, Inc. Inhibitors of MAdCAM-1-mediated interactions and methods of use therefor
US5840514A (en) * 1996-11-21 1998-11-24 The Regents Of The University Of Michigan Methods of testing cancer and anticancer drugs
US6001965A (en) * 1996-11-21 1999-12-14 The Regents Of The University Of Michigan Anticancer compounds and methods
US20060100280A1 (en) * 2002-10-11 2006-05-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell growth regulator
WO2005077382A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology プリオン増殖抑制剤
US20060078535A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 The Regents Of The University Of Michigan Anticancer compounds and methods
US7713937B2 (en) 2006-11-10 2010-05-11 Cara Therapeutics, Inc. Synthetic peptide amides and dimeric forms thereof
US8906859B2 (en) 2006-11-10 2014-12-09 Cera Therapeutics, Inc. Uses of kappa opioid synthetic peptide amides
US7842662B2 (en) 2006-11-10 2010-11-30 Cara Therapeutics, Inc. Synthetic peptide amide dimers
AU2007317817B2 (en) 2006-11-10 2012-09-20 Cara Therapeutics, Inc. Synthetic peptide amides
US8236766B2 (en) 2006-11-10 2012-08-07 Cara Therapeutics, Inc. Uses of synthetic peptide amides
WO2008070640A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Johns Hopkins University Imidated biopolymer adhesive and hydrogel
US8809258B2 (en) * 2007-07-31 2014-08-19 Glytech, Inc. Method for producing peptide
WO2009033725A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Mondobiotech Laboratories Ag Use of human neuropeptide as a therapeutic agent
US20100150949A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Oncopharmacologics, Inc. Methods and compositions for modulating proline levels
TWI677350B (zh) * 2012-09-25 2019-11-21 美商健臻公司 治療強直性肌失養症之經胜肽連結之嗎啉基反義寡核苷酸
JP6460382B2 (ja) * 2014-11-28 2019-01-30 株式会社豊田自動織機 飽和ヘテロ環含有化合物、並びにこれを用いた二次電池用電極及び二次電池、結着剤、蛍光物質
EP3800192A1 (en) * 2015-03-06 2021-04-07 Stealth Biotherapeutics Corp Processes for preparing pharmaceutically relevant peptides
IT202000004528A1 (it) * 2020-03-04 2021-09-04 Carmen Lammi Peptidi auto-assemblanti
CN112262936A (zh) * 2020-10-22 2021-01-26 珠海麦得发生物科技股份有限公司 一种含3-羟基丁酸的饮品及其制备方法和应用
CN115010918B (zh) * 2022-07-21 2023-10-13 中国科学院长春应用化学研究所 一种聚氨基酸及其制备方法、纳米疫苗

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505853A (en) * 1983-11-18 1985-03-19 Ortho Pharmaceutical Corporation Enzyme-resistant immunomodulatory peptides
FR2591227B1 (fr) * 1985-12-06 1988-11-10 Pasteur Institut Peptides capables d'inhiber les interactions entre les virus lav et les lymphocytes t4, produits qui en sont derives et leurs applications
DE3634084A1 (de) * 1986-10-07 1988-04-21 Hanse Chemie Gmbh Modifiziertes reaktionsharz, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
WO1989009225A1 (en) * 1988-03-28 1989-10-05 The Regents Of The University Of California Nerve growth factor peptides
JP2625156B2 (ja) * 1988-06-24 1997-07-02 市郎 東 細胞接着活性コア配列の繰り返し構造からなるポリペプチド
JP3338441B2 (ja) * 1988-11-09 2002-10-28 プロテイン ポリマー テクノロジーズ,インコーポレイティド 組換え的に調製された官能的な合成タンパク質ポリマー
US5169836A (en) * 1988-11-10 1992-12-08 Trustees Of The University Of Penna. Inhibitors of platelet binding
US5196510A (en) * 1988-12-29 1993-03-23 Cytogen Corporation Molecular recognition units
DK608589D0 (da) * 1989-12-01 1989-12-01 Holm Arne Kemisk fremgangsmaade

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Adv.Exp.Med.Biol.,1979.Volume Date 1978 120A p.185−193
Bull.Math.Biol.,1983,Vol.45,No.1,p.117−138
Chemical Abstracts,1971,Vol.75,p.36654,36654d
J.Biol.Chem.,1989,Vol.264,No.34,p.20309−20313

Also Published As

Publication number Publication date
EP0503301A2 (en) 1992-09-16
DE69220382T2 (de) 1997-09-18
EP0503301A3 (en) 1993-06-16
JPH05186499A (ja) 1993-07-27
DE69223266D1 (de) 1998-01-08
EP0619118A1 (en) 1994-10-12
DE69220382D1 (de) 1997-07-17
EP0619118B1 (en) 1997-06-11
US5436221A (en) 1995-07-25
DE69223266T2 (de) 1998-03-19
EP0503301B1 (en) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2745351B2 (ja) ペプチド誘導体及びその用途
EP0488258B1 (en) Propenamide derivatives, polymers, copolymers and use thereof
WO1998013381A1 (fr) Proteines modifiees physiologiquement actives et compositions medicamenteuses les contenant
AU2003260289A1 (en) Modified pna molecules
EP0482649B1 (en) CM-chitin derivatives and use thereof
JPH04213311A (ja) プロペンアミド誘導体とノニオン性単量体との共重合物およびその用途
JP3274225B2 (ja) アミノ酸誘導体及びその用途
US5763408A (en) Amino acid derivatives and application thereof
JP2611874B2 (ja) 水溶性ビニルポリマー誘導体とその用途
WO2008023582A1 (fr) Depsipeptide contenant un résidu d'acide lactique
JPH05271094A (ja) カルボキシメチル化キチン誘導体を用いる癌転移抑制剤
JPH04221397A (ja) 水溶性ポリペプチド誘導体とその用途
JPH06116288A (ja) プロペンアミド誘導体、その重合物およびその用途
JPH04235922A (ja) グリコサミノグリカン誘導体を用いた細胞接着阻害剤
JP2745343B2 (ja) プロペンアミド誘導体とカチオン性単量体との共重合物およびその用途
JPH06116287A (ja) プロペンアミド誘導体、その重合物およびその用途
JP2649871B2 (ja) 疎水性単量体、該疎水性単量体とプロペンアミド誘導体単量体の共重合物およびその用途
JPH04213308A (ja) プロペンアミド誘導体とアニオン性単量体との共重合物およびその用途
JPH04221394A (ja) ペプチド脂質
JP2745342B2 (ja) プロペンアミド誘導体、その重合物およびその用途
JP2001220399A (ja) 糖ペプチドあるいはネオ糖ペプチド合成用高分子プライマーおよびその用途
JP3235855B2 (ja) 細胞接着活性ペプチド及びその高分子修飾体
Clauss Polypeptides and Polypeptoids by N-Carboxyanhydride Polymerization for Biomedical Applications
Gibson Synthesis and characterisation of novel polypeptide materials by the polymerisation of N-carboxyanhydrides
JPH06128289A (ja) ペプチド誘導体およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees