JPH04213311A - プロペンアミド誘導体とノニオン性単量体との共重合物およびその用途 - Google Patents

プロペンアミド誘導体とノニオン性単量体との共重合物およびその用途

Info

Publication number
JPH04213311A
JPH04213311A JP3066159A JP6615991A JPH04213311A JP H04213311 A JPH04213311 A JP H04213311A JP 3066159 A JP3066159 A JP 3066159A JP 6615991 A JP6615991 A JP 6615991A JP H04213311 A JPH04213311 A JP H04213311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
copolymer
group
salt
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3066159A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kojima
政芳 小島
Hiroyuki Komazawa
宏幸 駒澤
Atsushi Ogasa
織笠 敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3066159A priority Critical patent/JPH04213311A/ja
Publication of JPH04213311A publication Critical patent/JPH04213311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、Arg−Gly−As
p のトリペプチドを必須単位として有するノニオン性
プロペンアミド誘導体共重合物とその塩、およびそれを
有効成分とする動物細胞の接着阻害剤、血小板の凝集・
粘着抑制剤、並びにArg−Gly−Asp のトリペ
プチドを必須単位として有するプロペンアミド誘導体の
ノニオン性架橋共重合物とその塩、およびそれを有効成
分とする動物細胞培養基体に関するものである。 【0002】 【従来の技術】フィブロネクチンは細胞−細胞外基質の
接着に関与するタンパク質であり、血小板凝集やガン転
移にも関与していると考えられている。これらの相互作
用は一連の細胞表面のレセプターにより仲介され、フィ
ブロネクチンは分子量約25万の巨大分子であるにもか
かわらず、これらのレセプターがそのArg−Gly−
Asp 配列を特異的に認識することが明らかにされ、
レセプターとの相互作用に重要なものであることが報告
されている(ネイチャー(Nature) 、第309
 巻、30頁、1984年)。 以来、Arg−Gly−Asp 配列を有するオリゴあ
るいはポリペプチドを用いる研究が成されている。 【0003】例えば、Arg−Gly−Asp 配列を
有する種々の鎖状及び環状のオリゴペプチドを用いて血
小板凝集を阻害する方法(高分子学会予稿集(Poly
mer Preprints, Japan)、第38
巻、3149頁、1989年、特開平2−174797
号) 、Arg−Gly−Asp 配列を有するペプチ
ドを細胞移動抑制剤として用いる方法(特開平2−47
16号) 、Arg−Gly−Asp を固定化したP
MMA膜を細胞接着膜として用いる方法(高分子学会予
稿集(Polymer Preprints, Jap
an)、第37巻、705 頁、1988年) が報告
されている。さらに、ポリマーにArg−Gly−As
p を必須構成単位とするペプチドを共有結合させ動物
細胞培養基体、生体複合人工臓器用基体として用いる方
法(特開平1−309682号、特開平1−30596
0号) 、Arg−Gly−Asp−Ser 配列を有
するポリペプチドを体外血液用血小板保護剤として用い
る方法が開示されている(特開昭64−6217 号)
 、また、Arg−Gly−Asp 配列を有するオリ
ゴペプチドあるいはその繰り返し構造を有するポリペプ
チドを用いて、ガン転移を抑制する方法が知られている
((Int. J. Biol. Macromol.
)、第11巻、23頁、1989年、同誌、第11巻、
226 頁、1989年、(Jpn. J.Cance
r Res.) 第60巻、722 頁、1989年)
 。 【0004】一般に高分子物質は多様な性状、機能を有
し生体との間で示される相互作用も低分子の場合と非常
に異なっている。そこで低分子薬物、生理活性ペプチド
などを高分子に結合させることで、それらの化合物と細
胞との相互作用や生体内における挙動を抑制しようとす
る研究が盛んに行なわれている。この様な、高分子のラ
イフサイエンスへの応用は、医用高分子材料、高分子医
薬、診断用材料、バイオリアクター、バイオアフィニテ
ィー材料などへ幅広く試みられており、これらに関する
高分子材料とその用途については、竹本喜一、砂本順三
、明石満  共編“高分子と医薬”(三田出版会)、千
畑一郎編“バイオテクノロジーシリーズ固定化酵素”(
講談社、山崎誠、石井信一、岩井浩一編“アフィニティ
ークロマトグラフィー”(講談社)に詳しく記載されて
いる。 【0005】プロペン酸誘導体から合成したプロペンア
ミド誘導体はビニル基を有しており、ビニル重合により
各種ノニオン性ビニルモノマーと容易に共重合物を合成
することができ、種々の材料に供することができる。水
不溶性のビニル重合体にArg−Gly−Asp を必
須単位とするオリゴペプチドを高分子反応により高分子
に導入した例は見られるが、Arg−Gly−Asp 
を必須単位とするオリゴペプチドを側鎖に有する重合可
能なプロペンアミド誘導体の水溶性ノニオン性共重合物
およびハイドロゲルは知られておらず、これらはレセプ
ターとの結合能の増強および血液中での安定化等が期待
できる。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
なノニオン性プロペンアミド誘導体共重合物とその塩、
およびそれを有効成分とする動物細胞の接着阻害剤、血
小板凝集・粘着抑制剤および細胞培養基体を提供するこ
とである。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式〔
I〕の側鎖に、下記一般式〔II〕で表される接着性ペ
プチドを必須単位として有するプロペンアミド誘導体と
、下記一般式〔III 〕で表わされるノニオン性単量
体との共重合物又はその塩を提供するものである。 【0008】一般式〔I〕R1R2C =CR3 −C
O−[NH]−式中、R1 、R2 は水素原子又はカ
ルボキシル基を表し、R3 は水素原子、メチル基、エ
チル基、ハロゲン原子又はカルボキシメチル基を表す。 【0009】一般式〔II〕−[R4]−[CO]−(
[X]−Arg−Gly−Asp−[Y])n−[Z]
−[R5]−式中、X,YはSer, Gly, Va
l, Asn, Pro から選択されるアミノ酸残基
又はペプチド残基を表し、Zは−O−又は−NH−を示
す。R4 、R5 のいずれか一方は水素原子であり、
他方は炭素数が1〜11の直鎖又は分岐のアルキレン基
、又は炭素数が6〜11のアリーレン基であり、置換基
を有していてもよい。置換基としては、カルボニル基、
カルボキシル基、アミノ基、ヒドロキシル基、スルホ基
、ハロゲン原子、アリール基、ニトロ基、シアノ基、不
飽和基の2重結合、3重結合等があげられ、同一鎖に2
つ以上有していてもよい。nは1〜5の整数を表す。 【0010】一般式〔III 〕H2C=CR6 −[
CO]−[W]−R7式中、R6 は水素原子又はは炭
素数1〜3のアルキル基で置換基を有していてもよい。 置換基としては、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、ニト
ロ基、シアノ基、等があげられ、同一鎖に2つ以上有し
ていてもよい。 【0011】Wは−O−又は−NH−を示す。R7 は
水素原子又は炭素数が1〜12の直鎖又は分岐のアルキ
ル基、又は炭素数が6〜11のアリール基であり置換基
として少なくともヒドロキシル基、アミド基のいずれか
を含み、さらに置換基を有していてもよい。置換基とし
ては、カルボニル基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、
アリール基、ニトロ基、シアノ基、不飽和基の2重結合
、3重結合等があげられ、同一鎖に2つ以上有していて
もよい。また、アミド結合、エステル結合、エーテル結
合、尿素結合、カルバミン酸エステル結合、炭酸エステ
ル結合等があげられ、同一鎖に2つ以上有していてもよ
く、さらにピロリドンの様なヘテロ環を有していてもよ
い。 【0012】一般式〔I〕、〔II〕、〔III 〕に
おいて、[  ]は[  ]内の基が存在するかあるい
は存在しなくてもよいことを示す。 【0013】本発明はさらに、上記ノニオン性プロペン
アミド誘導体共重合物およびその塩を有効成分とする動
物細胞の接着阻害剤および血小板凝集・粘着抑制剤を提
供するものである。共重合物中のプロペンアミド誘導体
由来の構成単位の含有量は、好ましくは 0.1〜90
モル%、さらに好ましくは 0.5〜60モル%である
。 【0014】ノニオン性プロペンアミド誘導体共重合物
およびその塩の分子量は好ましくは30万以下、特に3
000〜20万の範囲で、室温で水溶性であることが好
ましい。 【0015】本発明はまた、Arg−Gly−Asp 
のペプチド配列を必須単位として共有結合してなるプロ
ペンアミド誘導体のノニオン性架橋共重合物及びその塩
を提供するものである。架橋共重合物は水溶液中でハイ
ドロゲル状であることが好ましい。架橋共重合物を合成
する場合、プロペンアミド誘導体、ノニオン性単量体に
加え多官能性単量体を添加する。多官能性単量体として
は、トリエチレングリコールジメタクリレート、メチレ
ンビスアクリルアミド等のジメタクリレート、ジアクリ
レート、ジメタクルアミド、ジアクリルアミドやジビニ
ルベンゼン等の芳香環を有する多官能性単量体、さらに
細胞接着性フラグメントを有する多官能性単量体等を用
いることができる。架橋共重合物中、プロペンアミド誘
導体由来の構成単位の含有量は、好ましくは0.1〜9
0モル%、さらに好ましくは0.5〜60モル%であり
、また多官能性単量体由来の構成単位の含有量は、好ま
しくは0.1〜30モル%、さらに好ましくは0.5〜
20モル%である。本発明はさらに、この架橋共重合物
又はその塩を有効成分とする動物細胞の培養基体を提供
するものである。 【0016】本発明に係わる接着性ペプチドに用いられ
るアミノ酸はL体、D体どちらでもよいが、好ましくは
L体である。 【0017】本発明に用いることのできるノニオン性単
量体は通常の重合可能なビニル単量体であればよく、特
に限定されない。 【0018】例えば、N−ビニルピロリドン、2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、
3−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ
プロピルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアク
リレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、4−
ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシブチル
メタクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、
ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、ポリプ
ロピレングリコールモノアクリレート、ポリエチレング
リコールモノメタクリレート、ポリエチレングリコール
モノアクリレート等が挙げられる。 【0019】また、テトラヒドロフルフリルメタクリレ
ート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、エトキシ
エチルメタクリレート、メトキシエチルメタクリレート
、エトキシエチルアクリレート、メトキシエチルアクリ
レート、アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ド、N−イソブトキシメチルアクリルアミド、t−ブチ
ルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、
グリセリルアクリレート、メタクリルアミド、N−メチ
ロールメタクリルアミド、N−イソブトキシメチルメタ
クリルアミド、t−ブチルメタクリルアミド、N,N−
ジメチルメタクリルアミド、グリセリルメタクリレート
、アクリロニトリル、N−アクリロイルグルタミンアミ
ド、N−メタクリロイルグルタミンアミド、N−アクリ
ロイルセリンアミド、N−メタクリロイルセリンアミド
、ヒドロキシエチルアクリルアミド、ヒドロキシエチル
メタクリルアミド、N−アクリロイルグリシンアミド、
N−メタクリロイルグリシンアミド、2−ヒドロキシプ
ロピルメタクリルアミド、3−ヒドロキシプロピルメタ
クリルアミド、3−ヒドロキシプロピルアクリルアミド
、エトキシトリエチレングリコールメタクリレート、等
も使用できる。 【0020】好ましくは、N−ビニルピロリドン、N,
N−ジメチルメタクリルアミド、N,N−ジメチルアク
リルアミド、2−ヒドロキシプロピルメタクリルアミド
、エトキシトリエチレングリコールメタクリレート、3
−ヒドロキシプロピルメタクリルアミド、2−ヒドロキ
シプロピルアクリルアミド、ヒドロキシエチルメタクリ
ルアミド、ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−メタ
クリロイルグリシンアミド、N−アクリロイルグリシン
アミド、N−メタクリロイルセリンアミド、N−アクリ
ロイルセリンアミド、N−メタクリロイルグルタミンア
ミド、N−アクリロイルグルタミンアミドである。 【0021】本発明のノニオン性プロペンアミド誘導体
共重合物の塩として例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、
リン酸塩、ホウ酸塩等の無機酸との塩や、酢酸塩、トリ
フルオロ酢酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、乳
酸塩、酒石酸塩等の有機酸との塩が挙げられ、そのよう
な塩への変換は慣用手段で行なうことができる。 【0022】ペプチド合成方法は特に限定されるもので
はなく、液相法、固相法、および自動合成装置による合
成方法が挙げられる。これらの合成方法の詳細について
は、生化学実験講座“タンパク質の化学IV”p207
−495(日本生化学会編、東京化学同人)、“続生化
学実験講座タンパク質の化学(下)”(日本生化学会編
、東京化学同人)、泉屋ら編“ペプチド合成の基礎と実
験”(丸善)に記載されている。また、市販されている
合成ペプチドを利用することも可能である。 【0023】プロペン酸誘導体とアミノアルキルカルボ
ン酸および細胞接着性ペプチドとの結合方法としては、
活性エステル法、混合酸無水物法、アジド法、酸塩化物
法、対称酸無水物法、DCC法、DCC−アディティブ
法、カルボニルジイミダゾール法等を利用したアミド結
合合成方法が挙げられる。プロペンアミド誘導体とノニ
オン性単量体との共重合物および架橋共重合物は一般の
ラジカル重合法、イオン重合法により得られる。水溶性
重合物はゲルろ過法、透析法等により特定の分子量分画
を行なうことが出来る。架橋共重合物は多官能性単量体
の組成を変えることで含水率、ゲル強度等の物性が異な
るハイバロゲルとして得ることができる。 【0024】本発明のノニオン性プロペンアミド誘導体
共重合物およびその塩は、細胞接着性蛋白質のコア配列
Arg−Gly−Asp を有し、該コア配列を介して
細胞接着性蛋白質と同様の機序で細胞に接着する。その
ため、細胞接着性蛋白のアゴニスト又はアンタゴニスト
として種々の生物活性を示し、免疫調整作用、創傷治癒
作用、毛細血管中で起こる癌細胞による血小板凝集抑制
作用、神経疾患治癒作用などの広範な生物活性が認めら
れている。 【0025】従って、本発明のノニオン性プロペンアミ
ド誘導体共重合物およびその塩は、その少なくとも一種
を、場合により慣用の担体又は医薬用助剤とともに、癌
転移抑制剤、創傷治癒剤、免疫調整剤、血小板凝集粘着
抑制剤として患者に投与することが可能である。特に、
動物細胞接着阻害剤又は血小板凝集粘着抑制剤としての
使用が好ましい。その投与量は、0.2μg/kg〜4
00mg/kgの範囲で、症状、年齢、体重等に基づい
て決定される。 【0026】本発明のノニオン性プロペンアミド誘導体
共重合物およびその塩は、ペプチド系医薬に一般に使用
されている投与方法、即ち非経口投与方法、例えば静脈
内投与、筋肉内投与、皮下投与等によって投与するのが
好ましい。そのような注射用製剤を製造する場合、本発
明のノニオン性プロペンアミド誘導体共重合物およびそ
の塩を例えば、後記実施例で示すようにPBS又は生理
食塩水に溶解して、注射用製剤としてもよく、あるいは
0.1N程度の酢酸水等に溶解した後、凍結乾燥製剤と
してもよい。この様な製剤には、グリシンやアルブミン
等の慣用の安定剤を添加してもよい。さらに、本発明の
ノニオン性プロペンアミド誘導体共重合物およびその塩
は、例えばリポソーム中に包容したマイクロカプセル剤
あるいはミクロスフェア状、ハイドロゲル状とすれば、
経口投与することも可能であり、座剤、舌下錠、点鼻ス
プレー剤等の形にすれば、消化管以外の粘膜からも吸収
させることが可能である。 【0027】動物細胞の培養における細胞培養基体の使
用方法については、通常の方法で行なわれ特に限定され
ない。例えば、接着性ペプチドを共有結合処理したビー
ズ培養液中に浮遊させて低速度で撹拌を行なうことで動
物細胞をマイクロキャリアー表面に接着させ培養する方
法、接着性ペプチドを共有結合処理したシャーレ・ロー
ラーびん等の上で動物細胞を培養する方法、接着性ペプ
チドを共有結合処理した中空糸に培養液を還流させ動物
細胞を中空糸内面に接着させ培養する方法、接着性ペプ
チドを共有結合処理したマイクロキャリアーを充填した
カラムを用いる方法等が挙げられる。 【0028】この発明の細胞培養基体は、種々の細胞の
培養に使用することができ、細胞の種類は特に限定され
ず、生体由来細胞、ハイブリドーマ等が挙げられる。 【0029】 【実施例】以下実施例により本発明を更に説明するが本
発明はこれに限定されるものではない。 【0030】製造例1カルボキシエチルメタクリルアミ
ドをショッテンバウマン反応により合成した。即ち、β
−アラニン17.8g(0.2mol)の水酸化ナトリ
ウム水溶液にメタクリル酸クロリド20.9g(0.2
mol)を氷冷下滴下し、4時間撹拌後塩酸により中和
した。減圧濃縮により濃縮し沈澱した塩化ナトリウムを
ろ別した。濃縮液をクロロホルムで抽出し、乾燥後減圧
濃縮してクロロホルムを留去した。濃縮物をエーテルで
洗浄し製造物1を白色固体として17.6g得た。(収
率56%)製造物1CH2=CCH3−CO−NH−C
2H4−COOH【0031】製造例2〜8製造例1と
同じ方法によりアクリル酸クロリド、メタクリル酸クロ
リド、エタクリル酸クロリドと4−アミノ酪酸、5−ア
ミノ吉草酸、6−アミノカプロン酸、12−アミノラウ
リン酸、ロイシン、グルタミン、p−アミノ安息香酸、
グリシン、グルタミン酸との反応により以下のプロペン
酸誘導体を製造した。製造物2CH2=CH−CO−N
H−(CH2)3−COOH収率52%製造物3CH2
=CC2H5 −CO−NH−(CH2)4−COOH
収率61%製造物4CH2=CCH3−CO−NH−(
CH2)5−COOH収率69%製造物5CH2=CH
−CO−NH−(CH2)11 −COOH収率71%
製造物6CH2=CH−CO−NH−CH(CH2CH
(CH3)2) −COOH収率64%製造物7CH2
=CCH3−CO−NH−CH(C2H4CONH2)
 −COOH収率59%製造物8CH2=CH−CO−
NH−p −C6H4−COOH収率68%製造物9ア
ミノエチルメタクリルアミドをショッテンバウマン反応
により合成した。即ち、エチレンジアミン120g(2
mol)を溶かしたクロロホルム溶液(400ml)へ
、メタクリル酸クロリド20.9g(0.2mol)を
氷冷下滴下し4時間撹拌後減圧濃縮してクロロホルムを
留去した。濃縮物に5%炭酸水素ナトリウム水溶液50
mlを加えクロロホルムで抽出した。 硫酸ナトリウム上で乾燥の後濃縮し、クロロホルム/メ
タノール=7/3を溶離液としたアルミナカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。収量14.8g(57.
8%、0.116mol)製造物9CH2=CCH3−
CO−NH−C2H4−NH2  【0032】製造例10ヒドロキシエチルメタクリルア
ミドをショッテンバウマン反応により合成した。メタク
リル酸クロリド20.9g(0.2mol)をエタノー
ルアミン12.2g(0.2mol)の水酸化ナトリウ
ム水溶液400ml中に氷冷下滴下し、4時間撹拌後塩
酸により中和した。 減圧濃縮により水溶液を濃縮し、生じた塩化ナトリウム
をろ別した。酢酸エチルにより抽出し、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶離液;酢酸エチル)により精
製し目的物を16.8g(65%)得た。製造物10C
H2=CCH3−CO−NH−C2H4−OH  【0
033】製造例11〜14製造例10と同様にして、2
−ヒドロキシプロピルアミン14.8g(0.2mol
)、グリシンアミド14.8g(0.2mol)、セリ
ンアミド20.8g(0.2mol)及びグルタミンア
ミド29.0g(0.2mol)を用いて、それぞれ製
造物11〜14を合成した。製造物11CH2=CCH
3−CO−NH−(CH2)3−OH  収率60%製
造物12CH2=CCH3−CO−NH−CH2 −C
ONH2 収率63%製造物13CH2=CCH3−C
O−NH−CH(CH2OH)−CONH2 収率57
%製造物14CH2=CCH3−CO−NH−CH(C
2H4CONH2) −CONH2 収率59% 【0034】製造例15製造例10で合成したヒドロキ
シエチルメタクリルアミド(製造物10)をラジカル重
合により重合した。ヒドロキシエチルメタクリルアミド
2gを20mlのDMFに溶解し、和光純薬製のラジカ
ル開始剤V65(2,2−アゾビス(2,4−ジメチル
バレロニトリル))10mgを加え窒素気流下65℃で
4時間重合した。重合物は酢酸エチルで沈澱させた後、
スペクトラポア7(分子分画量3000)を用い純水に
対して透析し低分子量画分を除いた後凍結乾燥した。収
量1.35g(製造物15) 【0035】分子量は東ソー(株)製 TSKgel 
G3000SW カラムを用い、移動相は0.2Mリン
酸緩衝液(pH7.4)とし、流速1.0ml/min
 で測定した。PEG換算分子量は約34000であっ
た。 【0036】製造例16製造例10で合成したヒドロキ
シエチルメタクリルアミドをラジカル重合により重合し
ハイドロゲルを作成した。シラン処理したガラス板(5
cm×6cm×1cm)2枚とガスケットを用意した。 カルボキシエチルメタクリルアミド2gとメチレンビス
アクリルアミド100mg(5wt%)を蒸留水12m
lに溶解し1N NaOH でpH7.4に合わせた。 これに過硫酸アンモニウム10mgを加え充分窒素置換
をした後、ガラス板の間に注入した。万力でガラス板を
押え、60℃で20時間重合させた。生成したハイドロ
ゲルを蒸留水で洗浄し未反応単量体を除いた。(紫外線
ランプにより滅菌処理した後細胞培養実験に供した。)
(製造物16)【0037】合成例1〜14接着性ペプ
チドの固相法による合成Merrifield方式によ
るペプチド合成装置を用いて合成を行なった。α−アミ
ノ酸の保護には、Bco基を用いArg−Gly−As
p を必須単位として含むオリゴペプチドを合成し、そ
の末端に製造例1−8に示したプロペン酸誘導体および
アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸を縮合させた
。トリフルオロメタンスルホン酸を用いて樹脂からの切
断及び側鎖保護基の除去を行ない、分取用HPLC(高
速液体クロマトグラフィー)で精製し、単一ピークを示
すプロペンアミド誘導体を得た。これを、陰イオン交換
樹脂カラム(アンバーライトIRA−400;Cl型)
を通し塩酸塩とした。 【0038】以下、ArgをR、GlyをG、Aspを
D、SerをS、ProをPと示す。また保護基、試薬
の略号は以下の様である。Boc        :t
−ブトキシカルボニルOBzl      :ベンジル
エステルHOBt    :ヒドロキシベンゾトリアゾ
ールOSu      :N−ヒドロキシスクシンイミ
ドONb      :ニトロベンジルエステルTFA
  :トリフルオロ酢酸DCC      :ジシクロ
ヘキシルカルボジイミドDC urea   :シクロ
ヘキシルウレアMts        :メシチレンス
ルホニルDMF      :ジメチルホルムアミド 【0039】合成物1CH2=CH−CO−NH−(C
H2)3−CO−RGD (配列番号1)収率35%ア
ミノ酸分析(nmol/50μl)R:0.9982G
:1.0319D:0.99714−アミノ酪酸:1.
0247マススペクトル  M+ :  486 【0040】合成物2CH2=CCH3−CO−NH−
C2H4−CO−(RGD)2(配列番号2)収率24
%アミノ酸分析(nmol/50μl)R:1.956
8G:2.1004D:1.9673β−アラニン:1
.0257マススペクトル  M+ :  815 【0041】合成物3CH2=CCH3−CO−NH−
C2H4−CO−(RGD)3(配列番号3)収率17
%アミノ酸分析(nmol/50μl)R:2.838
2G:3.1121D:2.9451β−アラニン:1
.0287マススペクトル  M+ :  1144 【0042】合成物4CH2=CCH3−CO−NH−
C2H4−CO−(RGD)5(配列番号4)収率10
%アミノ酸分析(nmol/50μl)R:4.866
4G:5.1965D:4.9033β−アラニン:1
.0449マススペクトル  M+ :  1802 【0043】合成物5CH2=CH−CO−NH−(C
H2)3−CO−RGDS  (配列番号5)収率33
%アミノ酸分析(nmol/50μl)R:0.998
9G:1.1008D:0.9596S:0.8991
4−アミノ酪酸:1.0054マススペクトル  M+
 :  573 【0044】合成物6CH2=CC2H5 −CO−N
H−(CH2)4−CO−RGDS  (配列番号6)
収率31%アミノ酸分析(nmol/50μl)R:0
.9874G:0.9927D:0.9935S:0.
8869マススペクトル  M+ :  615【00
45】合成物7CH2=CCH3−CO−NH−(CH
2)5−CO−RGDS  (配列番号7)収率30%
アミノ酸分析(nmol/50μl)R:0.9755
G:1.0361D:0.9671S:0.8943マ
ススペクトル  M+ :  615【0046】合成
物8CH2=CH−CO−NH−(CH2)11 −C
O−RGDS  (配列番号8)収率27%アミノ酸分
析(nmol/50μl)R:0.9647G:1.0
570D:0.9884S:0.8603マススペクト
ル  M+ :  686【0047】合成物9CH2
=CH−CO−NH−CH(CH2CH(CH3)2)
 −CO−RGDS  (配列番号9)収率31%アミ
ノ酸分析(nmol/50μl)R:0.9814G:
1.0519D:0.9731S:0.8989ロイシ
ン:0.9853マススペクトル  M+ :  60
1 【0048】合成物10CH2=CCH3−CO−NH
−CH(C2H4CONH2) −CO−RGDS (
配列番号10)収率33%アミノ酸分析(nmol/5
0μl)R:0.9771G:1.0501D:0.9
651S:0.8969グルタミン酸:0.9587マ
ススペクトル  M+ :  630【0049】合成
物11CH2=CH−CO−NH−p−C6H4−CO
−RGDS(配列番号11)収率31%アミノ酸分析(
nmol/50μl)R:0.9845G:1.036
1D:0.9554S:0.8879マススペクトル 
 M+ :  595【0050】合成物12CH2=
CC2H5 −CO−NH−(CH2)4−CO−GR
GDS (配列番号12)収率35%アミノ酸分析(n
mol/50μl)R:0.9582G:2.0371
D:0.9874S:0.8733マススペクトル  
M+ :  672 【0051】合成物13CH2=CCH3−CO−GR
GDSP(配列番号13)収率26%アミノ酸分析(n
mol/50μl)R:0.9669G:2.0552
D:0.9809S:0.8677P:0.9546マ
ススペクトル  M+ :  656【0052】合成
物14CH2=CH−CO−GGGRGDS (配列番
号14)収率30%アミノ酸分析(nmol/50μl
)R:0.9554G:4.0011D:0.9380
S:0.8518マススペクトル  M+ :  65
9【0053】合成例15合成物15CH2=CCH3
−CO−NH−C2H4−CO−RGDS  (配列番
号15)【0054】合成物15を逐次延長法により液
相法で合成した。(1) BocSer(Bzl)OB
zl の合成BocSer(Bzl) 60g(0.2
mol)を400mlの酢酸エチルに加え、さらにトリ
エチルアミン21g(0.2mol)、臭化ベンジル3
5.4g(0.2mol)を加えて還流下4時間反応さ
せた。冷却後、塩をろ別した後NaHCO3水溶液、N
aCl水溶液で洗浄した。これをNa2SO4で乾燥し
た後減圧乾固し、白色粉末54g(収率68%)を得た
。 【0055】(2) BocAsp(OBzl)Ser
(Bzl)OBzlの合成BocSer(Bzl)OB
zl 30g(78mmol)にTFA/CH2Cl2
=1/1  200mlを加え室温で1時間撹拌した後
、TFAとCH2Cl2を減圧濃縮した。これを酢酸エ
チルに溶解しNaHCO3水溶液で中和した後NaCl
水溶液で洗浄した。Na2SO4で乾燥してから酢酸エ
チルを減圧留去した。 【0056】この化合物と、BocAsp(OBzl)
OSu 32.8g(78mmol)をCH2Cl25
00mlに溶解し終夜撹拌した。 減圧下CH2Cl2を留去してから酢酸エチルに溶解し
た。NaHCO3水溶液、1Mクエン酸水溶液、NaC
l水溶液の順に洗浄し、Na2SO4で乾燥してから減
圧乾固して白色粉末を41g(収率89%)得た。 【0057】(3) BocGlyAsp(OBzl)
Ser(Bzl)OBzl の合成BocAsp(OB
zl)Ser(Bzl)OBzl  35g(59mm
ol)にTFA:CH2Cl2=1:1200mlを加
え室温で1時間撹拌した後、TFAとCH2Cl2を減
圧濃縮した。これを酢酸エチルに溶解しNaHCO3水
溶液で中和した後NaCl水溶液で洗浄した。Na2S
O4で乾燥してから酢酸エチルを減圧留去した。 【0058】この化合物とBocGly  9.8g(
59mmol)をCH2Cl2に溶解し、DCC12.
2g(59mmol)を氷冷下加え3時間撹拌してから
、さらに室温で終夜撹拌した。DCureaをろ別して
から減圧濃縮し酢酸エチルに溶解した。NaHCO3水
溶液、1Mクエン酸水溶液、NaCl水溶液の順に洗浄
し、Na2SO4で乾燥してから減圧乾固して白色粉末
を30.5g(収率75%)得た。 【0059】(4) BocArg(Mts)GlyA
sp(OBzl)Ser(Bzl)OBzl の合成B
ocGlyAsp(OBzl)Ser(Bzl)OBz
l 25g(39mmol)にTFA:CH2Cl2=
1:1200mlを加え室温で1時間撹拌した後、TF
AとCH2Cl2を減圧濃縮した。これを酢酸エチルに
溶解しNaHCO3水溶液で中和した後NaCl水溶液
で洗浄した。Na2SO4で乾燥してから酢酸エチルを
減圧留去した。 【0060】この化合物とBocArg(Mts) 1
7.8g(39mmol)をDMF400mlに溶解し
、DCC8.0g(39mmol)、 HOBt 6.
8g(45mmol)を氷冷下加え3時間撹拌してから
、さらに室温で終夜撹拌した。DCureaをろ別して
から減圧濃縮し酢酸エチルに溶解した。NaHCO3水
溶液、1Mクエン酸水溶液、NaCl水溶液の順に洗浄
し、Na2SO4で乾燥してから減圧乾固して白色粉末
を19.5g(収率50%)得た。 【0061】(5) 合成物15の合成BocArg(
Mts)GlyAsp(OBzl)Ser(Bzl)O
Bzl 15.0g(15mmol)にTFA:CH2
Cl2=1:1を100ml加えて室温で1時間撹拌し
た後、TFAとCH2Cl2を減圧濃縮した。これを酢
酸エチルに溶解しNaHCO3水溶液で中和した後、N
aCl水溶液で洗浄した。Na2SO4で乾燥してから
酢酸エチルを減圧留去した。 【0062】この化合物とカルボキシエチルメタクリル
アミド2.4g(15mmol)をCH2Cl2200
mlに溶解しDCC3.1g(15mmol)を氷冷下
加え3時間撹拌してから、さらに室温で終夜撹拌した。 減圧濃縮してからアセトンを加え、生じたDCurea
をろ別した。減圧濃縮後、酢酸エチルに続いてエーテル
で洗浄し、減圧乾燥して白色粉末を10.0g(収率6
5%)得た。 【0063】この化合物10g(9.8mmol)のT
FA溶液に、1M−トリフルオロメタンスルホン酸−チ
オアニソール−m−クレゾールのTFA溶液を氷冷下加
えて1時間反応させ、ペプチド側鎖および末端の保護基
の脱保護を行なった。反応液をエーテル中に投入しオイ
ル状の沈澱物を蒸留水に溶解し酢酸エチルで洗浄した後
、陰イオン交換樹脂カラム(アンバーライトIRA−4
00;Cl型)に通して塩酸塩とし凍結乾燥した。白色
固体4.8g(収率80%)が得られた。アミノ酸分析
(nmol/50μl)R:0.9877G:0.99
16D:0.9899S:0.8891β−アラニン:
1.0115マススペクトル  M+ :  573 【0064】合成例16合成物16CH2=CCH3−
CO−NH−C2H4−CO−RGDSGNH2(配列
番号16)【0065】合成例15と同様な方法でペプ
チド鎖を延長した。以下にその概略を示す。(1) B
ocSer(Bzl)GlyNH2 の合成BocSe
r(Bzl)         :59g(0.2mo
l)GlyNH2・HCl         :22.
1g(0.2mol)N−メチルモルホリン  :20
.2g(0.2mol)CH2Cl2        
      :800mlDCC          
    :41.2g(0.2mol)(1) の収量
    58.3g(収率83%)【0066】(2)
 BocAsp(OBzl)Ser(Bzl)GlyN
H2の合成(1) の生成物        :56.
2g(0.16mol)TFA/CH2Cl2    
      :200ml/200mlBocAsp(
OBzl)        :51.7g(0.16m
ol)CH2Cl2              :8
00mlDCC              :33g
(0.16mol)(2) の収量    71.2g
(収率80%)【0067】(3) BocGlyAs
p(OBzl)Ser(Bzl)GlyNH2 の合成
(2) の生成物        :66.7g(0.
12mol)TFA/CH2Cl2         
 :200ml/200mlBocGly      
        :51.7g(0.12mol)CH
2Cl2              :700mlD
CC              :24.7(0.1
2mol)(3) の収量    61.8g(収率8
4%)【0068】(4) BocArg(Mts)G
lyAsp(OBzl)Ser(Bzl)GlyNH2
 の合成(3) の生成物        :61.3
g(0.1mol)TFA/CH2Cl2      
:200ml/200mlBocArg(Mts)  
       :45.6g(0.1mol)DMF 
             :800mlDCC   
           :22.5(0.1mol)H
OBt      :14g(0.1mol)(4) 
の収量    42.8g(収率45%) 【0069】(5) 合成物16の合成(4) の生成
物            :5.0g(5.3mmo
l)TFA/CH2Cl2:50ml/50mlカルボ
キシエチルメタクリルアミド:0.83g(5.3mm
ol)DMF                   
       :50mlDCC          
                :1.1g(5.3
mmol)HOBt                
        :0.72g(5.3mmol)1M
−トリフルオロメタンスルホン酸−チオアニソール−m
−クレゾールのTFA溶液             
               :250mlアンバー
ライトIRA−400;Cl型処理合成物16    
2.29g(収率65%)アミノ酸分析(nmol/5
0μl)R:0.9517G:2.1004D:0.9
753S:0.8926β−アラニン:1.0143マ
ススペクトル  M+ :  629【0070】合成
例17合成物17RGDG−NH−C2H4−NH−C
O−CCH3=CH2 (配列番号17)【0071】
合成物17を逐次延長法により液相法にて合成した。(
1) BocGlyONb の合成BocGly35g
(0.2mol)、トリエチルアミン28ml(0.2
mol)、臭化p−ニトロベンジル43.2g(0.2
mol)を400mlの酢酸エチルに溶解し、5時間還
流した後室温で一晩放置した。沈澱物をろ別しろ液を減
圧濃縮した。酢酸エチル11に溶解し、水およびNaH
CO3水溶液で洗浄した後さらに水洗し、Na2SO4
で乾燥、ろ液を減圧濃縮し酢酸エチル−ヘキサンより再
結晶した。52.7g(収率85%)。 【0072】以下合成例15と同様な方法でペプチド鎖
を延長した。以下に、その概略を示す。 【0073】(2) BocAsp(OBzl)Gly
ONbの合成(1) の生成物        :46
.5g(0.15mol)TFA/CH2Cl2   
       :200ml/200mlBocAsp
(OBzl)        :48.5g(0.15
mol)CH2Cl2              :
750mlDCC            :30.9
g(0.15mol)(2) の収量    64.0
g(収率80%) 【0074】(3) BocGlyAsp(OBzl)
GlyONb の合成(2) の生成物       
 :64.0g(0.12mol)TFA/CH2Cl
2          :200ml/200mlBo
cGly              :21g(0.
12mol)CH2Cl2             
 :750mlDCC            :24
.7g(0.12mol)(3) の収量    58
.8g(収率83%) 【0075】(4) BocArg(Mts)GlyA
sp(OBzl)GlyONb の合成(3) の生成
物        :53.7g(91mmol)TF
A/CH2Cl2          :200ml/
200mlBocArg(Mts)         
:41.5g(91mmol)DMF        
      :800mlDCC          
  :18.7g(91mmol)HOBt     
       :13.5g(0.1mol)(4) 
の収量    46.5g(収率55%) 【0076】(5) BocArg(Mts)GlyA
sp(OBzl)Glyの合成(4) の生成物9.2
9g(10mmol)を90%酢酸300mlに溶かし
、Zn 末32.7g(0.5mol)を加え、0℃で
3時間撹拌した。Zn 末をろ別し、ろ液を減圧濃縮、
これにクエン酸を加えて酸性にし酢酸エチルで抽出した
。 Na2SO4で乾燥し減圧濃縮してからエーテルを加え
て白色粉末6.26g(収率79%)を得た。 【0077】(6) 合成物17の合成(5) の生成
物            :5.31g(6.7mm
ol)アミノエチルメタクリルアミド:0.86g(6
.7mmol)DMF               
     :60mlDCC            
          :1.4g(6.7mmol)H
OBt                    :0
.95g(7mmol)1M−トリフルオロメタンスル
ホン酸−チオアニソール−m−クレゾールのTFA溶液
                         
   :250mlアンバーライトIRA−400;C
l型処理合成物17    2.9g(収率75%)ア
ミノ酸分析(nmol/50μl)R:4.5915G
:9.4324D:4.6618マススペクトル  M
+ :  514 【0078】合成例18合成物18CH2=CCH3−
CO−NH−(CH2)3−RGDG−NH−C2H4
−NH−CO−CCH3=CH2 (配列番号18) 【0079】合成例17の(1)〜(5)と同様の合成
を行なった後、以下の合成により合成物18を得た。 【0080】(1) BocArg(Mts)GlyA
sp(OBzl)Gly−NH−C2H4−NH−CO
−CCH3 =CH2BocArg(Mts)GlyA
sp(OBzl)Gly  :5.19g(6.7mm
ol)アミノエチルメタクリルアミド:0.86g(6
.7mmol)DMF               
       :60mlDCC:1.4g(6.7m
mol)HOBt                 
   :0.95g(7mmol)(1) の収量4.
7g(収率80%)マススペクトル  M+ :  8
85【0081】(2) 合成物18の合成(1) の
生成物            :4.4g(5mmo
l)TFA/CH2Cl2        :50ml
/50mlカルボキシエチルメタクリルアミド:0.7
9g(5mmol)DMF             
             :50mlDCC    
                      :1.
03g(5mmol)HOBt  :0.68g(5m
mol)1M−トリフルオロメタンスルホン酸−チオア
ニソール−m−クレゾールのTFA溶液       
                   :250ml
アンバーライトIRA−400    :CI型処理合
成物18      2.41g(収率70%)アミノ
酸分析(nmol/50μl)R:  8.8963G
:17.9746D:  8.7531β−アラニン:
8.8330マススペクトル  M+ :  653 【0082】合成例19合成物15と製造物10の単量
体をラジカル共重合した。合成物15  500mg(
0.82mmol)と製造例10  426mg(3.
3mmol)を水9mlに溶解し、1N NaOH で
pH7.4に調整した後、開始剤である過硫酸アンモニ
ウム4.6mgと亜硫酸水素ナトリウム1.9mgを加
え窒素気流下20℃で20時間重合させた。 重合物の水溶液をスペクトラポア7(分子分画量300
0)を用い純水に対して透析し低分子量分を除いた後凍
結乾燥した。収量272mg 【0083】アミノ酸分析によりエタノールアミンとグ
リシンの値から共重合物の組成を求めたところ、合成物
15が16%導入されていることが分かった。アミノ酸
分析値(nmol/50μl)R:  5.1130G
:  5.3659D:  5.2050S:  4.
9731エタノールアミン:28.1710 【0084】合成物19をゲルクロマトグラフィーによ
り分子量分画を行なった。合成物          
画分          分子量19−1      
    1        5500019−2   
       2        2500019−3
          3          9000
分子量は製造例15と同じ方法で測定した。 【0085】合成例20合成物15と製造例10とのラ
ジカル共重合を開始剤量を変えて合成例19と同様の方
法で行なった。開始剤    過硫酸カリウム    
  18.4mg亜硫酸水素ナトリウム  7.6mg
収量      213mg(合成物20)分子量  
  4000合成物15の組成    20%(アミノ
酸分析のエタノールアミンとGlyの値より算出)アミ
ノ酸分析値(nmol/50μl)R:  4.335
9G:  4.4819D:  4.2513S:  
4.0031エタノールアミン:18.0402【00
86】合成例21、22合成例19と同じ方法で単量体
組成を変えて共重合を行なった。 【0087】合成例21単量体    合成物15  
500mg(0.82mmol)製造物10  106
mg(0.82mmol)開始剤    過硫酸カリウ
ム        3.0mg亜硫酸水素ナトリウム 
 1.2mg収量      188mg(合成物21
)分子量    4000合成物15の組成  49%
(アミノ酸分析のエタノールアミンとGlyの値より算
出)アミノ酸分析値(nmol/50μl)R:7.3
151G:7.5596D:7.3881S:7.02
05エタノールアミン:7.8682 【0088】合成例22単量体    合成物15  
500mg(0.82mmol)製造物10  2.0
1g(15.58mmol)開始剤    過硫酸カリ
ウム      12.6mg亜硫酸水素ナトリウム 
 5.0.2mg収量      1.46g(合成物
22)分子量    45000合成物15の組成  
  4%(アミノ酸分析のエタノールアミンとGlyの
値より算出)アミノ酸分析値(nmol/50μl)R
:  0.9981G:  1.1051D:  1.
0030S:  0.8891エタノールアミン:27
.9765 【0089】合成例23〜38合成例19と同じ方法で
合成物1〜14、16および17と各種ノニオン性単量
体との共重合を行なった。 【0090】合成例23単量体    合成物  1 
 500mg(0.96mmol)製造物10  49
4mg(3.83mmol)開始剤    過硫酸カリ
ウム        5.0mg亜硫酸水素ナトリウム
  2.0mg収量      378mg(合成物2
3)分子量    11000合成物1の組成    
21%(アミノ酸分析のエタノールアミンとGlyの値
より算出)アミノ酸分析値(nmol/50μl)R:
  3.6811G:  3.8253D:  3.7
051エタノールアミン:14.0499 【0091】合成例24単量体    合成物  2 
   500mg(0.56mmol)製造物11  
  287mg(2.26mmol)開始剤    過
硫酸カリウム        3.9mg亜硫酸水素ナ
トリウム  1.6mg収量      255mg(
合成物24)分子量    11000合成物2の組成
    17%(元素分析値より算出)元素分析N値 
 16.62%【0092】合成例25単量体    
合成物  3  500mg(0.4mmol)N,N
−ジメチルメタクリルアミド    181mg(1.
6mmol)(ポリサイエンス製)開始剤    過硫
酸カリウム        3.4mg亜硫酸水素ナト
リウム  1.4mg収量      206mg(合
成物25)分子量    10000合成物3の組成 
   17%(元素分析値より算出)元素分析N値  
18.55% 【0093】合成例26単量体    合成物  4 
 500mg(0.25mmol)N−ビニルピロリド
ン  111mg(1.0mmol)(ポリサイエンス
製)開始剤    過硫酸カリウム        3
.1mg亜硫酸水素ナトリウム  1.2mg収量  
    173mg(合成物26)分子量    90
00合成物4の組成    15%(元素分析値より算
出)元素分析N値  19.68% 【0094】合成例27単量体    合成物  5 
   500mg(0.82mmol)2−ヒドロキシ
プロピルメタクリルアミド  472mg(3.28m
mol)(ポリサイエンス製)開始剤    過硫酸カ
リウム  4.9mg亜硫酸水素ナトリウム  1.9
mg収量      372mg(合成物27)分子量
    13000合成物5の組成    21%(元
素分析値より算出)元素分析N値  14.36%【0
095】合成例28単量体    合成物  6   
 500mg(0.77mmol)製造物12    
437mg(3.08mmol)開始剤    過硫酸
カリウム        4.7mg亜硫酸水素ナトリ
ウム  1.9mg収量      333mg(合成
物28)分子量    11000合成物6の組成  
  20%(アミノ酸分析のArgとGlyの値より算
出)アミノ酸分析値(nmol/50μl)R:  2
.3516G:11.9371D:  2.3321S
:  2.1832【0096】合成例29単量体  
  合成物  7      500mg(0.77m
mol)製造物13      530mg(3.08
mmol)開始剤    過硫酸カリウム      
      5.2mg亜硫酸水素ナトリウム    
  2.1mg収量      297mg(合成物2
9)分子量    8000合成物7の組成    2
3%(アミノ酸分析のSerとGlyの値より算出)ア
ミノ酸分析値(nmol/50μl)R:  2.51
51G:  2.7638D:  2.6135S:1
1.8111【0097】合成例30単量体    合
成物  8            500mg(0.
69mmol)N−ビニルピロリドン  306mg(
2.76mmol)(ポリサイエンス製)開始剤   
 過硫酸カリウム            4.0mg
亜硫酸水素ナトリウム      1.6mg収量  
    230mg(合成物30)分子量    90
00合成物8の組成      15%(元素分析値よ
り算出)元素分析N値    14.17%合成例30
は重合溶媒および透析液を水/メタノール=1/1とし
た。 【0098】合成例31単量体    合成物  9 
   500mg(0.79mmol)製造物14  
  673mg(3.16mmol)開始剤    過
硫酸カリウム        5.9mg亜硫酸水素ナ
トリウム  2.3mg収量      343mg(
合成物31)分子量    8000合成物9の組成 
   20%(アミノ酸分析のGluとGlyの値より
算出) アミノ酸分析値(nmol/50μl)R: 
 3.1529G:  3.4102D:  3.22
53S:  2.9031Leu:  3.3162G
lu:13.9005 【0099】合成例32単量体合成物10    50
0mg(0.75mmol)エトキシトリエチレングリ
コールメタクリレート780mg(3.0mmol)(
ポリサイエンス製)開始剤    過硫酸カリウム6.
4mg亜硫酸水素ナトリウム  2.6mg収量   
   367mg(合成物32)分子量    130
00合成物10の組成    15%(元素分析値より
算出)元素分析N値  5.89% 【0100】合成例33単量体    合成物11  
  500mg(0.79mmol)製造物10   
 408mg(3.16mmol)開始剤    過硫
酸カリウム        4.5mg亜硫酸水素ナト
リウム  1.8mg収量      326mg(合
成物33)分子量    10000合成物11の組成
  18%(アミノ酸分析のエタノールアミンとGly
の値より算出) アミノ酸分析値(nmol/50μl
)R:  2.1831G:  2.3534D:  
2.1513S:  1.9811エタノールアミン:
11.0946 【0101】合成例34単量体    合成物12  
  500mg(0.71mmol)製造物11   
 361mg(2.84mmol)開始剤    過硫
酸カリウム        4.3mg亜硫酸水素ナト
リウム  1.7mg収量      246mg(合
成物34)分子量    13000合成物12の組成
    16%(元素分析値より算出)元素分析N値 
   14.52%【0102】合成例35単量体  
  合成物13    500mg(0.75mmol
)2−ヒドロキシプロピルメタクリルアミド412mg
(2.88mmol)開始剤    過硫酸カリウム 
       4.6mg亜硫酸水素ナトリウム  1
.8mg収量      325mg(合成物35)分
子量    12000合成物13の組成    20
%(元素分析値より算出)元素分析N値    14.
40% 【0103】合成例36単量体    合成物14  
  500mg(0.72mmol)製造物12   
 409mg(2.88mmol)開始剤    過硫
酸カリウム        4.5mg亜硫酸水素ナト
リウム  1.8mg収量      237mg(合
成物36)分子量    10000合成物14の組成
    17%(アミノ酸分析のArgとGlyの値よ
り算出)アミノ酸分析値(nmol/50μl)R: 
 1.8835G:18.6134D:  1.821
5S:  1.6238【0104】合成例37単量体
    合成物16    500mg(0.75mm
ol)製造物13    516mg(3.0mmol
)開始剤    過硫酸カリウム        5.
1mg亜硫酸水素ナトリウム  2.0mg収量   
   305mg(合成物37)分子量    140
00合成物16の組成    24%(アミノ酸分析の
SerとGlyの値より算出)アミノ酸分析値(nmo
l/50μl)R:  2.5136G:  5.34
66D:  2.4511S:10.9561β−アラ
ニン:  2.5988 【0105】合成例38単量体    合成物17  
  500mg(0.85mmol)製造物14   
 724mg(3.40mmol)開始剤    過硫
酸カリウム        6.1mg亜硫酸水素ナト
リウム  2.4mg収量      357mg(合
成物38)分子量    11000合成物17の組成
    17%(アミノ酸分析のGluとGlyの値よ
り算出)アミノ酸分析値(nmol/50μl)R: 
 3.1879G:  6.7084D:  3.22
58Glu:15.9228【0106】合成例39合
成物15、合成物18及び製造物10のハイドロゲルを
ラジカル重合により合成した。シラン処理したガラス板
(5cm×6cm×1cm)2枚とガスケットを用意し
、合成物15  0.37g(0.6mmol)、合成
物18  0.42g(0.6mmol)及び製造物1
0  1.39g(10.8mmol)を蒸留水に溶解
し10wt%の溶液とした。1N NaOH でpH7
.4に合わせた後、過硫酸アンモニウム11.1mgを
加え充分窒素置換をした後ガラス板の間に注入した。万
力でガラス板を押え、60℃で20時間重合させた。生
成したハイドロゲルを蒸留水で洗浄し未反応モノマーを
除いた。合成物15及び合成物18のゲル(合成物39
)中の組成は7%であった。 (元素分析N値  13.57%)生成したゲルは紫外
線ランプにより滅菌処理した後細胞培養実験に供した。 【0107】試験例1  細胞接着性阻害活性の測定本
発明のプロペンアミド誘導体の共重合物の塩は細胞のフ
ィブロンネクチンやビトロネクチンに対する接着を阻害
する。その活性の測定方法を以下に示す。本実験例で用
いられた競争法は基本的に生化学分野では広く用いられ
ているものであり例えば“Methodsin Enz
ymology”、82、803−831(1981)
、特開平1−309682号、同2−174797号に
開示されている。 【0108】実験方法1.  フィブロネクチンおよび
ビトロネクチン吸着プレートの作製市販のフィブロネク
チン(ヒト由来:生化学工業(株)より購入)あるいは
ビトロネクチン(ヒト由来  フナコシ薬品(株)より
購入)をPBSで各々1.0μl/ml、2.0μl/
mlに希釈しその希釈液0.5mlを24穴のプラスチ
ックプレートに入れ37℃で一晩保温しコーティングし
た。次に非特異的吸着を防ぐ目的で牛血清アルブミン(
BSA1%)を加え37℃で1時間保温し、その後通常
の洗浄操作(PBS)を加え充分に水切りしてフィブロ
ネクチン吸着プレートを作製した。同様の操作によりビ
トロネクチン吸着プレートを作製した。 【0109】2.  接着阻害実験凍結乾燥により得た
プロペンアミド誘導体の共重合物の塩をDulbecc
o’s Modified Eagles Mediu
m(以下DMEMと略記する)に溶解し、0、0.25
、0.5、1.0、1.5mg/mlの各濃縮の溶液と
した。この溶液0.25mlを上記方法で作製したプレ
ートに入れ、そこへ血管内皮細胞(4×106 cel
ls /ml)の懸濁液を0.25ml加え、37℃で
1時間保温し細胞を接着させた。DMEM培地で3回洗
浄し、未接着の細胞を剥離し、2%トリパンブルーで染
色して細胞数を計測した。結果を表1及び表2に示す。 【0110】表1  フィブロネクチンに対する細胞接
着阻害(cells/well) 濃度(mg/ml)
0       0.25     0.5     
  1.0       1.5  添加化合物合成物
19−1    ×        △       
 △        ○        ○合成物19
−2    ×  △        △      
  ○        ○合成物19−3    × 
       △        △○       
 ○合成物20        ×        △
        △        ○       
 ○合成物21        ×        △
        △        ○       
 ○合成物22  ×        △      
  △        △        ○合成物2
3        ×        ××     
   △        ○合成物24       
 ×        △        △     
   ○○合成物25        ×      
  △        △        ○    
    ○合成物26×        △     
   △        △        ○合成物
27        ×        △△    
    ○        ○合成物28      
  ×        △        △    
    ○○合成物29        ×     
   △        △        ○   
     ○合成物30×        △    
    △        ○        ○合成
物31        ×        △△   
     ○        ○合成物32     
   ×        △        △   
     △○合成物33        ×    
    △        △        ○  
      ○合成物34×        △   
     △        ○        ○合
成物35        ×        △△  
      ○        ○合成物36    
    ×        △        △  
      ○○合成物37        ×   
     △        △        ○ 
       ○合成物38×        △  
      △        △        ○
製造物15        ×        ×× 
       ×        ×RGD     
       ×        ×        
×        ×△RGDS          
×        ×        ×      
  △        △(cells/well) 
;  ○:50以下、△:51〜99、×:100以上 【0111】表2    ビトロネクチンに対する細胞
接着阻害(cells/well) 濃度(mg/ml
)0        10       50    
   100       300  添加化合物合成
物19−1    ×        △      
  △        ○        ○合成物1
9−2    ×    △        △   
     ○        ○合成物19−3   
 ×        △        △○    
    ○合成物20        ×      
  △        △        ○    
    ○合成物21        ×      
  △        △        ○    
    ○合成物22  ×        △   
     △        △        ○合
成物23        ×        ××  
      △        ○合成物24    
    ×        △        △  
      ○○合成物25        ×   
     △        △        ○ 
       ○合成物26×        △  
      △        △        ○
合成物27        ×        △△ 
       ○        ○合成物28   
     ×        △        △ 
       ○○合成物29        ×  
      △        △        ○
        ○合成物30×        △ 
       △        ○        
○合成物31        ×        △△
        ○        ○合成物32  
      ×        △        △
        △○合成物33        × 
       △        △        
○        ○合成物34×        △
        △        ○       
 ○合成物35        ×        △
△        ○        ○合成物36 
       ×        △        
△        ○○合成物37        ×
        △        △       
 ○        ○合成物38×        
△        △        ○      
  ○製造物15        ×        
××        ×        ×RGD  
          ×        ×     
   ×        △△RGDS       
   ×        ×        △   
     △        ○(cells/wel
l) ;○:100以下、△:101〜199、×:2
00以上 【0112】試験例2  血小板凝集阻害活性の測定本
発明において合成したプロペンアミド誘導体の共重合物
の塩のin vitro系での血小板凝集阻害作用をヒ
ト多血小板血漿を用いて検討した。以下にその実験方法
を示す。 【0113】実験方法新鮮なヒト血液に1/9量の3.
8%クエン酸ナトリウムを加え遠心分離(1000rp
m 、10分)し、上層を多血小板血漿として分取した
。凍結乾燥より得たプロペンアミド誘導体の共重合物の
塩を0〜1.5mg/mlの種々の濃度になる様に生理
食塩水に溶解した。この塩溶液25μlを血漿200μ
lに加え、37℃で3分間インキュベートしたのち、5
0μMアデノンシ二リン酸(ADP)溶液あるいは20
0μg/mlのコラーゲン溶液を25μl加え凝集の様
子をアグリゴメーターを用いて透過度を測定することに
より検定した。 結果を表3に示す。 【0114】凝集阻害率(1−T/T0 )×100%
T0 =プロペンアミド誘導体の共重合物の塩、非添加
時の透過度T  =プロペンアミド誘導体の共重合物の
塩、添加時の透過度 【0115】表3    血小板凝集阻害添加化合物 
               阻害活性ADP刺激 
     コラーゲン刺激合成物19−1      
    ○                ○合成物
19−2          ○          
      ○合成物19−3          ○
    ○合成物20              ○
                ○合成物21   
           ○○合成物22       
       △                △
合成物23              ○○合成物2
4              ○         
       ○合成物25            
  ○○合成物26              △ 
               ○合成物27    
          ○○合成物28        
      ○                ○合
成物29              ○○合成物30
              ○          
      ○合成物31             
 ○○合成物32              ○  
              △合成物33     
         ○○合成物34         
     ○                ○合成
物35              ○○合成物36 
             ○           
     ○合成物37              
○○合成物38              ○   
             ○製造物15      
        ××RGD            
    △〜○            △〜○RGD
S              △〜○       
     △〜○IC50(μg/ml);○:40以
下、△:40〜80、×:80以上【0116】試験例
3  動物細胞の増殖性の評価実施例および比較例にて
作成した動物細胞培養基体を用いて細胞培養を行なった
。細胞は血管内皮細胞を用い、培養液はDMEMおよび
10%ウシ胎児血清(FCS)を含むDMEMを用いた
。この培養液に細胞を1×104 個/mlの割合とな
るように浮遊させ、予め架橋共重合物を入れておいたプ
ラスチックシャーレの中に、1×104 個/cm2 
となる割合で加えた。これを37℃、5%の炭酸ガス雰
囲気下にて培養した。培養後、位相差顕微鏡にて接着性
および増殖性の観察を行った。結果を表4に示した。 【0117】表4  動物細胞の増殖性の評価DMEM
培地      DMEM/FCS培地接着性    
増殖性      接着性    増殖性実施例(合成
物39)    ○  ○          ○  
      ○比較例(製造物16)  ×〜△   
 ×〜△      △〜○    △〜○○:良好、
    △:やや不良、    ×:不良 【0118】比較に用いた製造物16はFCSを含まな
いDMEM培地において、細胞接着性および増殖性は、
合成物39の基体に比べ劣っていた。 【0119】 【配列表】 【0120】配列番号:1配列の長さ:4配列の型:ア
ミノ酸トポロジー:直鎖状配列の種類:ペプチドフラグ
メント型:C末端フラグメント配列の特徴:特徴を表す
記号:modified site 存在位置:1特徴
を決定した方法:E他の情報:Xaa は4Abuで置
換されている配列Xaa Arg Gly Asp 1
  【0121】配列番号:2配列の長さ:7配列の型:ア
ミノ酸トポロジー:直鎖状配列の種類:ペプチドフラグ
メント型:C末端フラグメント配列の特徴:特徴を表す
記号:modified site 存在位置:1特徴
を決定した方法:E他の情報:Ala はbAlaで置
換されている配列Ala Arg Gly Asp A
rg Gly Asp 1       5 【012
2】配列番号:3配列の長さ:10配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状配列の種類:ペプチドフラグメント
型:C末端フラグメント配列の特徴:特徴を表す記号:
modified site 存在位置:1特徴を決定
した方法:E他の情報:Ala はbAlaで置換され
ている配列Ala Arg Gly Asp Arg 
Gly Asp Arg Gly Asp 1    
           5             
 10 【0123】配列番号:4配列の長さ:16配
列の型:アミノ酸トポロジー:直鎖状配列の種類:ペプ
チドフラグメント型:C末端フラグメント配列の特徴:
特徴を表す記号:modified site 存在位
置:1特徴を決定した方法:E他の情報:Ala はb
Alaで置換されている配列Ala Arg Gly 
Asp Arg Gly Asp Arg Gly A
sp Arg Gly Asp Arg Gly As
p 1               5      
            10      15  【0124】配列番号:5配列の長さ:5配列の型:ア
ミノ酸トポロジー:直鎖状配列の種類:ペプチドフラグ
メント型:C末端フラグメント配列の特徴:特徴を表す
記号:modified site 存在位置:1特徴
を決定した方法:E他の情報:Xaa は4Abuで置
換されている配列Xaa Arg Gly Asp S
er 1 【0125】配列番号:6配列の長さ:5配
列の型:アミノ酸トポロジー:直鎖状配列の種類:ペプ
チドフラグメント型:C末端フラグメント配列の特徴:
特徴を表す記号:modified site 存在位
置:1特徴を決定した方法:E他の情報:Xaa はN
va で置換されている配列Xaa Arg Gly 
Asp Ser 1               5
 【0126】配列番号:7配列の長さ:5配列の型:
アミノ酸トポロジー:直鎖状配列の種類:ペプチドフラ
グメント型:C末端フラグメント配列の特徴:特徴を表
す記号:modified site 存在位置:1特
徴を決定した方法:E他の情報:Xaa はAcp で
置換されている配列Xaa Arg Gly Asp 
Ser 1               5 【01
27】配列番号:8配列の長さ:5配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状配列の種類:ペプチドフラグメント
型:C末端フラグメント配列の特徴:特徴を表す記号:
modified site 存在位置:1特徴を決定
した方法:E他の情報:Xaa は12−アミノラウリ
ン酸で置換されている配列Xaa Arg Gly A
sp Ser 1          5 【0128
】配列番号:9配列の長さ:5配列の型:アミノ酸トポ
ロジー:直鎖状配列の種類:ペプチドフラグメント型:
C末端フラグメント配列Leu Arg Gly As
p Ser 1               5 【
0129】配列番号:10配列の長さ:5配列の型:ア
ミノ酸トポロジー:直鎖状配列の種類:ペプチドフラグ
メント型:C末端フラグメント配列Gln Arg G
ly Asp Ser 1             
  5 【0130】配列番号:11配列の長さ:5配
列の型:アミノ酸トポロジー:直鎖状配列の種類:ペプ
チドフラグメント型:C末端フラグメント配列の特徴:
特徴を表す記号:modified site 存在位
置:1特徴を決定した方法:E他の情報:Xaa はp
−アミノ安息香酸で置換されている配列Xaa Arg
 Gly Asp Ser 1           
5 【0131】配列番号:12配列の長さ:6配列の
型:アミノ酸トポロジー:直鎖状配列の種類:ペプチド
フラグメント型:C末端フラグメント配列の特徴:特徴
を表す記号:modified site 存在位置:
1特徴を決定した方法:E他の情報:Xaa はNva
 で置換されている配列Xaa Gly Arg Gl
y Asp Ser 1          5 【0
132】配列番号:13配列の長さ:6配列の型:アミ
ノ酸トポロジー:直鎖状配列の種類:ペプチドフラグメ
ント型:C末端フラグメント配列Gly Arg Gl
y Asp Ser Pro 1          
   5   【0133】配列番号:14配列の長さ
:7配列の型:アミノ酸トポロジー:直鎖状配列の種類
:ペプチドフラグメント型:C末端フラグメント配列G
ly Gly Gly Arg Gly Asp Se
r 1         5   【0134】配列番
号:15配列の長さ:5配列の型:アミノ酸トポロジー
:直鎖状配列の種類:ペプチドフラグメント型:C末端
フラグメント配列の特徴:特徴を表す記号:modif
ied site 存在位置:1特徴を決定した方法:
E他の情報:Ala はbAlaで置換されている配列
Ala Arg Gly Asp Ser 1    
          5 【0135】配列番号:16
配列の長さ:6配列の型:アミノ酸トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチドフラグメント型:C末端フラグメ
ント配列の特徴:特徴を表す記号:modified 
site 存在位置:1特徴を決定した方法:E他の情
報:Ala はbAlaで置換されている配列Ala 
Arg Gly Asp Ser Gly 1    
      5     【0136】配列番号:17
配列の長さ:4配列の型:アミノ酸トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチドフラグメント型:N末端フラグメ
ント配列Arg Gly Asp Gly 1    
     

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記一般式〔I〕の側鎖に、下記一般
    式〔II〕で表される接着性ペプチドを必須単位として
    有するプロペンアミド誘導体と、下記一般式〔III〕
    で表されるノニオン性単量体との共重合物又はその塩。 一般式〔I〕R1R2C=CR3 −CO−[NH]−
    式中、R1 、R2 は水素原子又はカルボキシル基を
    表し、R3 は水素原子、メチル基、エチル基、ハロゲ
    ン原子又はカルボキシメチル基を表す。一般式〔II〕
    −[R4]−[CO]−([X]−Arg−Gly−A
    sp−[Y])n−[Z]−[R5]−式中、X,Yは
    Ser, Gly, Val, Asn, Pro か
    ら選択されるアミノ酸残基又はペプチド残基を表し、Z
    は−O−又は−NH−を示す。R4 、R5 のいずれ
    か一方は水素原子を、他方は炭素数が1〜11の直鎖又
    は分岐のアルキレン基、又は炭素数が6〜11のアリー
    レン基を表し、置換基を有していてもよい。nは1〜5
    の整数を表す。一般式〔III 〕H2C=CR6 −
    [CO]−[W]−R7式中、R6 は水素原子又は炭
    素数1〜3のアルキル基で置換基を有していてもよい。 Wは−O−又は−NH−を示す。R7 は水素原子又は
    炭素数が1〜12の直鎖又は分岐のアルキル基、又は炭
    素数が6〜11のアリール基であり置換基として少なく
    とも、ヒドロキシル基、アミド基のいずれかを含み、さ
    らに置換基を有していてもよい。一般式〔I〕、〔II
    〕、〔III 〕において[  ]は[]内の基が存在
    するかあるいは存在しなくてもよいことを示す。
  2. 【請求項2】  分子量が約3,000 〜200,0
    00 の範囲である、請求項1記載のプロペンアミド誘
    導体共重合物又はその塩。
  3. 【請求項3】  プロペンアミド誘導体由来の構成単位
    の含有量が 0.1〜90モル%である請求項1記載の
    共重合物又はその塩。
  4. 【請求項4】  請求項1記載のプロペンアミド誘導体
    とノニオン性単量体との架橋共重合物又はその塩。
  5. 【請求項5】  プロペンアミド誘導体由来の構成単位
    及び多官能性単量体由来の構成単位の含有量が、それぞ
    れ 0.1〜90モル%及び 0.1〜30モル%であ
    る請求項4記載の架橋共重合物又はその塩。
  6. 【請求項6】  請求項1、2又は3記載のプロペンア
    ミド誘導体共重合物又はその塩を有効成分とする動物細
    胞の接着阻害剤。
  7. 【請求項7】  請求項1、2又は3記載のプロペンア
    ミド誘導体共重合物又はその塩を有効成分とする血小板
    凝集・粘着抑制剤。
  8. 【請求項8】  請求項4又は5記載のプロペンアミド
    誘導体とノニオン性単量体との架橋共重合物又はその塩
    を有効成分とする動物細胞培養基体。
JP3066159A 1990-11-27 1991-03-29 プロペンアミド誘導体とノニオン性単量体との共重合物およびその用途 Pending JPH04213311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066159A JPH04213311A (ja) 1990-11-27 1991-03-29 プロペンアミド誘導体とノニオン性単量体との共重合物およびその用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-324610 1990-11-27
JP32461090 1990-11-27
JP3066159A JPH04213311A (ja) 1990-11-27 1991-03-29 プロペンアミド誘導体とノニオン性単量体との共重合物およびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04213311A true JPH04213311A (ja) 1992-08-04

Family

ID=26407327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3066159A Pending JPH04213311A (ja) 1990-11-27 1991-03-29 プロペンアミド誘導体とノニオン性単量体との共重合物およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04213311A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672585A (en) * 1990-04-06 1997-09-30 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5780303A (en) * 1990-04-06 1998-07-14 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US6017877A (en) * 1990-04-06 2000-01-25 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
WO2000032560A1 (fr) * 1998-12-03 2000-06-08 Pola Chemical Industries Inc. Nouveau compose, polymere prepare a partir de ce compose, et composition renfermant ce polymere
WO2002016454A1 (fr) * 2000-08-21 2002-02-28 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Polymeres
US6521594B1 (en) 1990-04-06 2003-02-18 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
JP2007262388A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Chisso Corp 熱応答性重合体及びその製造方法
JP2008237088A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kawamura Inst Of Chem Res 細胞培養基材及び細胞培養方法
JP2013176402A (ja) * 2013-06-20 2013-09-09 Kawamura Institute Of Chemical Research 細胞培養基材及び細胞培養方法
JP2015180230A (ja) * 2015-07-14 2015-10-15 Dic株式会社 細胞培養基材及び細胞培養方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6521594B1 (en) 1990-04-06 2003-02-18 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5780303A (en) * 1990-04-06 1998-07-14 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US6017877A (en) * 1990-04-06 2000-01-25 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5672585A (en) * 1990-04-06 1997-09-30 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US6703468B1 (en) 1998-12-03 2004-03-09 Pola Chemical Industries Inc. Compound, polymer prepared from the compound, and composition comprising the polymer
WO2000032560A1 (fr) * 1998-12-03 2000-06-08 Pola Chemical Industries Inc. Nouveau compose, polymere prepare a partir de ce compose, et composition renfermant ce polymere
JP4754071B2 (ja) * 1998-12-03 2011-08-24 ポーラ化成工業株式会社 新規化合物、それを用いた高分子、及び高分子を含む組成物
WO2002016454A1 (fr) * 2000-08-21 2002-02-28 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Polymeres
US7195925B2 (en) 2000-08-21 2007-03-27 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Polymer having an upper critical solution temperature
JP4969760B2 (ja) * 2000-08-21 2012-07-04 独立行政法人産業技術総合研究所 ポリマー
JP2007262388A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Chisso Corp 熱応答性重合体及びその製造方法
US7847047B2 (en) * 2006-02-28 2010-12-07 Chisso Corporation Thermoresponsive polymer and production method thereof
JP2008237088A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kawamura Inst Of Chem Res 細胞培養基材及び細胞培養方法
JP2013176402A (ja) * 2013-06-20 2013-09-09 Kawamura Institute Of Chemical Research 細胞培養基材及び細胞培養方法
JP2015180230A (ja) * 2015-07-14 2015-10-15 Dic株式会社 細胞培養基材及び細胞培養方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0488258B1 (en) Propenamide derivatives, polymers, copolymers and use thereof
JP2745351B2 (ja) ペプチド誘導体及びその用途
JP5162363B2 (ja) 新規なポリペプチドおよびその製造方法
US20130210147A1 (en) Bioactive amino acid sequence and use therefrom
EP0482649B1 (en) CM-chitin derivatives and use thereof
JPH04213311A (ja) プロペンアミド誘導体とノニオン性単量体との共重合物およびその用途
Komazawa et al. The conjugation of RGDS peptide with CM-chitin augments the peptide-mediated inhibition of tumor metastasis
EP0644181B1 (en) Amino acid derivative and use thereof
JP2611874B2 (ja) 水溶性ビニルポリマー誘導体とその用途
JPH04213308A (ja) プロペンアミド誘導体とアニオン性単量体との共重合物およびその用途
JP2745343B2 (ja) プロペンアミド誘導体とカチオン性単量体との共重合物およびその用途
JPH06116288A (ja) プロペンアミド誘導体、その重合物およびその用途
US5763408A (en) Amino acid derivatives and application thereof
JP2745342B2 (ja) プロペンアミド誘導体、その重合物およびその用途
JPH04221397A (ja) 水溶性ポリペプチド誘導体とその用途
JP2649871B2 (ja) 疎水性単量体、該疎水性単量体とプロペンアミド誘導体単量体の共重合物およびその用途
JP3862361B2 (ja) 医療用手当材およびそれに用いる新規なペプチド
JPH06116287A (ja) プロペンアミド誘導体、その重合物およびその用途
JPH04221400A (ja) ゼラチン誘導体およびその用途
JPH04305597A (ja) ペプチド含有ポリエチレングリコール誘導体
JP2620728B2 (ja) ペプチド含有ポリエチレングリコール誘導体とその用途
JPH0597699A (ja) プロペンアミド誘導体の重合物からなる癌転移抑制剤
JPH04198194A (ja) ポリペプチドおよびその用途
JPH04217700A (ja) Cm−キチン誘導体およびその用途
JPH04187698A (ja) ペプチド含有ポリエチレングリコール誘導体とその用途