JP4754071B2 - 新規化合物、それを用いた高分子、及び高分子を含む組成物 - Google Patents

新規化合物、それを用いた高分子、及び高分子を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4754071B2
JP4754071B2 JP2000585202A JP2000585202A JP4754071B2 JP 4754071 B2 JP4754071 B2 JP 4754071B2 JP 2000585202 A JP2000585202 A JP 2000585202A JP 2000585202 A JP2000585202 A JP 2000585202A JP 4754071 B2 JP4754071 B2 JP 4754071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
polymer
skin
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000585202A
Other languages
English (en)
Inventor
道夫 落合
孝雄 服部
好男 北田
秀夫 黒田
みどり 及川
聡 一ノ宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Orbis Holdings Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2000585202A priority Critical patent/JP4754071B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754071B2 publication Critical patent/JP4754071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/20Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/14Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/04Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C219/08Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the hydroxy groups esterified by a carboxylic acid having the esterifying carboxyl group bound to an acyclic carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/49Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/39Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/41Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F20/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/60Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

技術分野
本発明は、化粧品などの原料として有用な高分子、その製造方法及びそれを含む組成物に関する。また本発明は、高分子化合物の合成に有用なモノマー用の化合物の製造方法に関する。さらに本発明は、蛍光標識化ポリマー、及び皮膚の保護又は改善の方法に関する。
背景技術
肌は人の外観の良し悪しを大きく左右するものであり、バリアー機能によって生体を病原性生物、熱、乾燥、水分、摩擦などの物理的な外部刺激、毒性物質などから守るという重要な役割を果たしている。すなわち、皮膚を保護又は改善することは美、健康、生体の維持などの観点から大きな課題と言わざるを得ない。
現在、ダメージを受けた肌や損傷皮膚に対する処置としては、包帯を巻いたりなどして、損傷皮膚を外部刺激や病原性生物から保護したり、或いは、抗炎症成分や抗菌成分を含有する皮膚外用剤を塗布或いはエアゾールとして吹きつけて投与する方法等がある。これらの方法は、何れも皮膚を皮膚に害を及ぼす因子から分け隔てたりその侵入を防ぐことに基づいている。しかしながら、皮膚に直接作用するものでなく、皮膚機能の回復そのものは生理的なものに委ねられている。すなわち、皮膚構造そのものを修復する手だては無かったのが現状である。
また、一般で言われているダメージを受けた肌、損傷皮膚、肌荒れ等ほどでなくても、皮膚表面上で損傷を受けて本来の皮膚機能を果たせなくなっていたり美観を損なっていることは少なくない。このような軽微な皮膚障害に対する処置も、先に述べたダメージを受けた肌や損傷皮膚に対する処置と同様のものしかなかった。
ところで、高分子は分子量を制御することが容易であり、単量体を選ぶことで様々な性質のものを製造することが可能であるため、広範な分野で活用されている。さらに近年では化粧品や医薬などの分野においてセット剤、保湿剤、生体材料高分子などが開発されたりしており、人の外観を良くしたり健康に寄与する高分子が見出されている。しかしながら、その一部に皮膚と親和性を有する基を有し、該親和性により、優れた保湿性や皮膚修復性と言った、皮膚機能に対して好適な作用を発揮する高分子は知られていないし、この様な高分子を設計する着想も存在していなかった。
皮膚や毛髪などの体表に於いてその損傷部分では、ペプチド、コラーゲン、ケラチンなどの構造が乱れたり壊れたりしており、これに由来する遊離アミノ基や遊離カルボキシル基などが多く存在する。また、前記高分子の構造は、主鎖が炭化水素であり、側鎖にアミノ酸残基を含むことが特徴的である。このことから、該高分子については、高分子中のアミノ酸残基が遊離アミノ基や遊離カルボキシル基などと親和し、体表の構造を良い状態に近づけ、高分子が損傷部分に吸着し体表を保護又は改善することが推測される。
一方、従来の体表を保護又は改善する方法には、抗菌剤を用いたり、あるいは包帯などで損傷部分を外部から防御したりする方法などがあったが、何れも体表そのものの構造に作用するものではなかった。すなわち、前記した高分子が持つと推測される、体表の構造そのものを修復する作用は従来存在しないものである。この作用を調べるには、当該高分子を定量的に標識化し、その存在や分布などの挙動を定量的に捉えることが求められる。
化合物を標識化する一般的な方法として、分子中の適当な位置に標識基を導入する方法がある。この方法によれば、1個の化合物に対してある定めた個数と種類の標識基を導入することができ、すなわち定量的な標識化が可能である。しかしながら、重合高分子は重合度が一定せず、前記した標識化方法を用いても1個の構成単量体に対して一定量の標識基を導入することは出来ない。すなわち、これまで重合高分子を定量的に標識化する方法は存在しなかった。
発明の開示
本発明の課題の一つは、その一部に皮膚と親和性を有する基を有し、該皮膚親和性基により、皮膚機能に対して好適な作用を発揮する高分子を提供することである。
また、本発明の他の課題は、その一部に皮膚と親和性を有する基を有し、該皮膚親和性基により、皮膚機能に対して好適な作用を発揮する高分子を含有する皮膚外用の組成物を提供することである。
また、本発明のさらなる課題は、高分子又はその塩を定量的に標識化する方法を提供することである。
この様な状況に鑑み本発明者は皮膚機能に好適な作用を発揮する高分子を求め、鋭意検討を重ねた結果、式(1)で表される化合物又はその塩をその構成単量体として含有する、部分構造として式(9)に表される構造を有する高分子又はその塩が、皮膚と親和性を示し、皮膚を保護又は改善する等皮膚機能に好適な作用を発揮することを見出し本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は以下のとおりである。
(1)式(1)で表される化合物又はその塩。
式(1)
Figure 0004754071
〔但し、式中R1、R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルキルオキシ基又はアルキルアミノ基を表す。R4はアミノ酸残基、ポリアミン残基又はアミノアルコール残基を表す。Xは酸素原子又はNHで表される基を示す〕(2)式(1)で表される化合物が下記式(2)で表される化合物である、(1)の化合物又はその塩。
式(2)
Figure 0004754071
〔但し、式中R5は水素原子又はメチル基を表し、R6はアミノ酸残基、ポリアミン残基又はアミノアルコール残基を表す。Yは酸素原子又はNHで表される基を示す〕
(3)式(1)で表される化合物が、式(3)〜(8)で表される化合物の何れかであることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の化合物又はその塩。
式(3)
Figure 0004754071
式(4)
Figure 0004754071
式(5)
Figure 0004754071
式(6)
Figure 0004754071
式(7)
Figure 0004754071
式(8)
Figure 0004754071
(4)その構成単量体として(1)〜(3)のいずれかの化合物を含む、高分子又はその塩。
(5)式(9)で表される部分構造を有する、高分子又はその塩。
式(9)
Figure 0004754071
〔但し、式中R1、R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルキルオキシ基又はアルキルアミノ基を表す。R4はアミノ酸残基、ポリアミン残基又はアミノアルコール残基を表す。Xは酸素原子又はNHで表される基を示す〕(6)式(9)で表される部分構造が、式(10)で表される部分構造である、前記(5)の高分子又はその塩。
式(10)
Figure 0004754071
〔但し、式中R5は水素原子又はメチル基を表し、R6はアミノ酸残基、ポリアミン残基又はアミノアルコール残基を表す。Yは酸素原子又はNHで表される基を示す〕
(7)式(10)で表される部分構造が、式(11)〜(17)で表される部分構造から選ばれる1種又は2種以上である、(5)又は(6)に記載の高分子又はその塩。
式(11)
Figure 0004754071
式(12)
Figure 0004754071
式(13)
Figure 0004754071
式(14)
Figure 0004754071
式(15)
Figure 0004754071
式(16)
Figure 0004754071
式(17)
Figure 0004754071
(8)高分子の分子量が5千〜100万である、(4)〜(7)のいずれかの高分子。
(9)式(1)で表される化合物又はその塩を原料単量体とし、このものを重合反応させることを特徴とする(4)〜(8)のいずれかの高分子の製造方法。
(10)(4)の高分子及び/又はその塩を含有する組成物。
(11)(5)〜(8)記載の高分子及び/又はその塩を含有する組成物
(12)前記高分子又はその塩が、式(1)に表される化合物のみを重合してなる高分子及び/又はその塩であることを特徴とする、(10)又は(11)の組成物。
(13)皮膚外用剤であることを特徴とする、(10)〜(12)のいずれかの組成物。
(14)化粧料であることを特徴とする、(10)〜(12)のいずれかの組成物。
(15)リジン、アルギニン、オルニチン、シトルリン及びそれらの塩から選ばれる1種ないしは2種以上と、;メタクリル酸、アクリル酸及びこれらの酸ハロゲン化物から選ばれる1種ないしは2種以上の縮合反応の後に、酸性に調整し、有機溶媒と水で液液抽出を行い、水層を中和する工程を含むことを特徴とする、式(18)で表される化合物又はその塩の製造方法。
式(18)
Figure 0004754071
〔但し、式中R8はリジン、アルギニン、オルニチン又はシトルリン残基を示し、R9はメチル基又は水素原子を示す。〕
(16)更に、水と共沸しうる有機溶媒で含水率を低下する工程を含むことを特徴とする、(15)の製造方法。
(17)水と共沸しうる溶媒がノルマルプロパノール、イソプロパノール又はノルマルブタノールであることを特徴とする、(16)の製造方法。
(18)皮膚上の遊離アミノ基及び/又は遊離カルボキシル基を、該アミノ基と親和性を有する基及び/又は該カルボキシル基と親和性を有する基で処理することを特徴とする、皮膚の保護又は改善の方法。
(19)皮膚上の遊離アミン基と親和性を有する基がカルボキシル基であること、及び/又は遊離カルボキシル基と親和性を有する基がアミノ基、アンモニウム基、グアニジル基から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする、(18)の皮膚の保護又は改善の方法。
(20)皮膚上の遊離アミノ基及び/又は遊離カルボキシル基の処理が、一分子内に該アミノ基と親和性を有する基と該カルボキシル基と親和性を有する基の2種を有する物質の投与で行われることを特徴とする、(18)又は(19)の皮膚の保護又は改善の方法。
(21)皮膚上の遊離アミノ基と親和性を有する基及び/又は遊離カルボキシル基と親和性を有する基の基源がアミノ酸ペンダント型高分子のアミノ酸部分及び/又はアミノアルコールペンダント型高分子のアミノアルコール部分であることを特徴とする、(18)〜(20)の何れかの皮膚の保護又は改善の方法。
(22)アミノ酸ペンダント型高分子及び/又はアミノアルコールペンダント型高分子の主鎖がアクリル酸及び/又はメタクリル酸の重合体又は共重合体の構造をとることを特徴とする、(18)〜(21)の何れかの皮膚の保護又は改善の方法。
(23)アミノ酸ペンダント型高分子及び/又はアミノアルコールペンダント型高分子の分子量が5千〜100万であることを特徴とする、(18)〜(22)の何れかの皮膚の保護又は改善の方法。
(24)アミノ酸ペンダント型高分子及び/又はアミノアルコールペンダント型高分子の重合単量体が、下記式(19)で表される化合物であることを特徴とする、(18)〜(23)の何れかの皮膚の保護又は改善の方法。
式(19)
Figure 0004754071
〔但しZは水素原子又はメチル基であり、A−Bはアミノ酸又はアミノアルコールであり、Aは酸素原子又はNHである〕
(25)重合単量体が、下記式(3)〜式(8)で表される化合物から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする、(18)〜(24)の何れかの皮膚の保護又は改善の方法。
式(3)
Figure 0004754071
式(4)
Figure 0004754071
式(5)
Figure 0004754071
式(6)
Figure 0004754071
式(7)
Figure 0004754071
式(8)
Figure 0004754071
(26)式(21)で表される化合物又はその塩。
式(21)
Figure 0004754071
〔但し、式中R10〜R12はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示し、R13は標識基を有する基を示す。〕
(27)式(21)中、−R13が −NH−(CH)n−R14で表される基であることを特徴とする、(26)に記載の化合物。
〔但し、nは2〜10の整数を示し、R14は標識基を示す。〕
(28)標識基がダンシル基であることを特徴とする、(26)に記載の化合物。
(29)式(21)で表される化合物が式(22)で表される化合物であることを特徴とする、(26)記載の化合物。
式(22)
Figure 0004754071
〔但し、式中R15は水素原子又はメチル基を示す。〕
(30)(26)〜(29)に記載の化合物から選択される1種ないしは2種以上とともに、式(23)で表される化合物又はその塩から選択される1種ないしは2種以上を構成単量体として含有する、高分子又はその塩。
式(23)
Figure 0004754071
〔但し、式中R16〜R18はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す。R19はアミノ酸残基を示す。〕
(31)式(23)で表される化合物が式(3)〜(8)で表される化合物から選択される1種ないしは2種以上であることを特徴とする、(30)に記載の高分子。
式(3)
Figure 0004754071
式(4)
Figure 0004754071
式(5)
Figure 0004754071
式(6)
Figure 0004754071
式(7)
Figure 0004754071
式(8)
Figure 0004754071
(32)(30)又は(31)に記載の高分子を使用することを特徴とする、アミノ酸残基と親和性を有する基の識別方法。
(33)(32)に記載の識別方法を使用することを特徴とする、体表の鑑別方法。
以下、本発明を詳細に説明する。
<1>式(1)で表される化合物又はその塩
本発明の、式(1)で表される化合物又はその塩について述べる。式(1)で表される化合物又はその塩をその構成単量体として含有する高分子又はその塩が、皮膚機能に対して有益な作用を有する。すなわち、式(1)で表される化合物又はその塩は、本発明の効果を発揮する高分子の単量体、すなわち原料として用い得るものである。
式(1)中、R1、R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルキルオキシ基又はアルキルアミノ基を表す。ここで言うアルキル基としては、特段の限定を受けないが、炭素数1〜4の直鎖、分岐鎖又は環状アルキル基であることが好ましい。この様なアルキル基として例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、i−プロピル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基等が挙げられる。
アルキルオキシ基としては、特段の限定を受けないが、炭素数1〜4の直鎖、分岐鎖又は環状アルキルオキシ基であることが好ましい。この様なアルキルオキシ基として例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、i−プロピルオキシ基、i−ブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基等が挙げられる。
ここで言うアルキルアミノ基としては、特段の限定を受けないが、アルキル基が炭素数1〜4の直鎖、分岐鎖又は環状アルキル基であるアルキルアミノ基が好ましく、アルキル基の数は1〜3個の何れでも良い。但し、アルキル基が3個の場合は、酸と4級塩基となっていることが好ましい。この様なアルキル基として例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、i−プロピル基、1−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基等が挙げられる。アルキルアミノ基として具体的には例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、i−プロピルアミノ基、i−ブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、シクロプロピルアミノ基、シクロブチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジn−プロピルアミノ基、ジn−ブチルアミノ基、ジi−プロピルアミノ基、ジi−ブチルアミノ基、ジsec−ブチルアミノ基、ジtert−ブチルアミノ基、ジシクロプロピルアミノ基、ジシクロブチルアミノ基、トリメチルアンモニウム基、トリエチルアンモニウム基等が挙げられる。
R1、R2、R3それぞれに関して、上記した基のうち水素原子又はメチル基が好ましい。さらにR1、R2、R3の組み合わせは、[R1、R2、R3]=[水素原子、水素原子、水素原子]又は[水素原子、水素原子、メチル基]であることが特に好ましい。それは、製造原料が市販されており入手が容易だからである。
式(1)中、R4はアミノ酸残基、ポリアミン残基又はアミノアルコール残基を表す。アミノ酸残基としては、そのアミノ酸は通常知られているアミノ酸であれば特段の限定を受けず、具体的には例えば、グリシン、アラニン、グルタミン、リジン、アルギニン等が挙げられる。これらのうち、リジン残基が特に好ましい。それはこのものを構成単量体として含有する高分子又は塩が皮膚の保護又は改善の点で特に優れているからである。
ポリアミン残基において、ここで言うポリアミンとは、同一分子内にアルキル基で置換されていても良いアミノ基を2個以上有するアミンのことである。ポリアミンとして具体的には、ジアミン、トリアミン、テトラアミン、又はこれらのアミノ基がアルキル基で置換されている化合物等が挙げられる。これらのポリアミンのうちジアミン、又はそのアミノ基がアルキル基で置換されている化合物がより好ましいが、それは使用感等の面で優れているからである。ジアミンのうち、特に好ましいものとしてエチレンジアミン、1,4−ジアミノn−ブタン、1,6−ジアミノn−ヘキサン等が挙げられるが、それは製造するときの原料の入手が容易だからである。
アミノアルコール残基において、ここで言うアミノアルコールとは、同一分子内にアルキル基で置換されていても良いアミノ基と、アルコール性の水酸基を有する有機化合物のことである。アミノアルコールとして通常知られているアミノアルコールであれば特段の限定を受けず、具体的には例えば、エタノールアミン、トリメチルアミノエタノール等が挙げられる。
式(1)中、Xは酸素原子又はNHで表される基を示す。
式(1)で表される化合物の塩については特段の限定を受けない。具体的には、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸等の鉱酸塩、クエン酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、ギ酸、酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸等の有機酸塩、炭酸塩、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、等の塩が挙げられる。
式(1)で表される化合物又はその塩のうち、好ましいものとして式(3)〜(8)で表される化合物又はその塩等が挙げられるが、それはこれらの何れかを構成単量体として含有する高分子又は塩が皮膚の保護又は改善の点で特に優れているからである。
式(1)で表される化合物又はその塩は、下記の反応式(1)に基づいて製造することが出来る。すなわち、式(1)で表される化合物又はその塩は、(a)で表される化合物又はその塩と、(b)で表される化合物又はその塩をエステル縮合又はアミド縮合することによって得られる。
反応式(1)
Figure 0004754071
〔但し、式中R1、R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルキルオキシ基又はアルキルアミノ基を表す。R4はアミノ酸残基、ポリアミン残基又はアミノアルコール残基を表す。Xは酸素原子又はNHで表される基を示す〕
なお、式(1)で表される化合物の塩の作製は上記反応と同時に為されても良いし、一旦式(1)で表される化合物を単離した後に為されても良い。塩の作製は常法に準じて行われれば良く、塩は、例えば、式(1)で表される化合物と酸又は塩基を適切な比率で、有機又は無機溶媒中で混合することにより生成出来る。
式(1)で表される化合物又は塩を構成単量体として含有する高分子又は塩は、後記実施例において示すように皮膚機能に対して好適な効果を有する、化粧料の原料として好適である為、式(1)に表される化合物もこの原料として大変有用である。
<2>本発明の高分子
本発明の、その構成単量体として式(1)で表される化合物又はその塩を含む高分子又はその塩について述べる。当該高分子は、式(1)で表される化合物又はその塩の1種又は2種以上を構成単量体として含有し、所望により、通常高分子で使用される、アクリル酸やそのエステル、メタクリル酸やそのエステル、ビニルアルコールなどの単量体を、構成単量体として含む重合体、グラフト共重合体、ブロック共重合体又はランダム共重合体を意味する。当該高分子は、後記実施例において示すように皮膚機能に好適な、保湿作用や、保護作用などの優れた作用を有する。
当該高分子は、式(1)で表される化合物又はその塩がその構成単量体である高分子又は塩であるが、その構成単量体は式(1)で表される化合物又はその塩のみであっても良いし、本発明の効果を損なわない範囲で式(1)で表される化合物又はその塩以外に他の化合物を併せて構成単量体として含有しても良い。その様な併用構成単量体としては、化粧品や皮膚外用剤等で一般に用いられている高分子中の構成単量体であれば特段の限定を受けず、具体的には例えば、エチレン、ビニルアルコール等が挙げられる。他の化合物を併せて構成単量体とする場合、その配列状態はグラフト共重合体、ブロック共重合体又はランダム共重合体等が挙げられる。
構成単量体全体における式(1)で表される化合物又はその塩の占める比率は、併用する単量体の種類などによって異なるが、10重量%以上が好ましく、50重量%以上がより好ましく、本発明の単量体のみを単量体とする場合が特に好ましい。これは、本発明の単量体の構成割合が低くなるに従って、本発明の高分子の有する皮膚機能に好適な作用の発現も少なくなるからである。これらの構成単量体を、重合開始剤存在下溶液重合乃至は乳化重合行うことにより得ることが出来る。かくして得られた、高分子は式(9)に示す部分構造を有する。
塩に関しては、生理的に許容されるものであれば特段の限定を受けず、具体的には例えば、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸等の鉱酸塩、クエン酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、ギ酸、酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸等の有機酸塩、炭酸塩、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩等の塩が挙げられる。
本発明の高分子又はその塩は、常法に準じて製造することが出来る。なお、塩については、単量体に塩を用いることで得ることもできるし、高分子化の後に塩を作製してもよい。
従って、式(9)におけるR1〜R4及びXは、式(1)におけるR1〜R4及びXのそれぞれと対応する。すなわち、式(9)におけるR1〜R4及びXの形態は、式(1)におけるR1〜R4及びXそれぞれの形態と同様である。
式(9)中、R1、R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルキルオキシ基又はアルキルアミノ基を表す。ここで言うアルキル基としては、特段の限定を受けないが、炭素数1〜4の直鎖、分岐鎖又は環状アルキル基であることが好ましい。この様なアルキル基として例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、i−プロピル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基等が挙げられる。
アルキルオキシ基としては、特段の限定を受けないが、炭素数1〜4の直鎖、分岐鎖又は環状アルキルオキシ基であることが好ましい。この様なアルキルオキシ基として例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、i−プロピルオキシ基、i−ブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基等が挙げられる。
ここで言うアルキルアミノ基としては、特段の限定を受けないが、アルキル基が炭素数1〜4の直鎖、分岐鎖又は環状アルキル基であるアルキルアミノ基が好ましく、アルキル基の数は1〜3個の何れでも良い。但し、アルキル基が3個の場合は、酸と4級塩基となっていることが好ましい。この様なアルキル基として例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、i−プロピル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基等が挙げられる。アルキルアミノ基として具体的には例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、i−プロピルアミノ基、i−ブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、シクロプロピルアミノ基、シクロブチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジn−プロピルアミノ基、ジn−ブチルアミノ基、ジi−プロピルアミノ基、ジi−ブチルアミノ基、ジsec−ブチルアミノ基、ジtert−ブチルアミノ基、ジシクロプロピルアミノ基、ジシクロブチルアミノ基、トリメチルアンモニウム基、トリエチルアンモニウム基等が挙げられる。
R1、R2、R3それぞれに関して、上記した基のうち水素原子又はメチル基が好ましい。さらにR1、R2、R3の組み合わせは、[R1、R2、R3]=[水素原子、水素原子、水素原子]又は[水素原子、水素原子、メチル基]であることが特に好ましい。それは、これらの場合の単量体の製造原料が市販されており入手が容易だからである。
式(9)中、R4はアミノ酸残基、ポリアミン残基又はアミノアルコール残基を表す。アミノ酸残基としては、そのアミノ酸は通常知られているアミノ酸であれば特段の限定を受けず、具体的には例えば、グリシン、アラニン、グルタミン、リジン、アルギニン等が挙げられる。これらのうち、リジン残基が特に好ましく、それはこのものを構成単量体として含有する高分子又は塩が皮膚の保護又は改善の点で特に優れているからである。
ポリアミン残基において、ここで言うポリアミンとは、同一分子内にアルキル基で置換されていても良いアミノ基を2個以上有するアミンのことである。ポリアミンとして具体的には、ジアミン、トリアミン、テトラアミン、又はこれらのアミノ基がアルキル基で置換されている化合物等が挙げられる。これらのポリアミンのうちジアミン、又はそのアミノ基がアルキル基で置換されている化合物がより好ましいが、それは使用感等の面で優れているからである。ジアミンのうち、特に好ましいものとしてエチレンジアミン、1,4−ジアミノn−ブタン、1,6−ジアミノn−ヘキサン等が挙げられるが、それは製造するときの原料の入手が容易だからである。
アミノアルコール残基において、ここで言うアミノアルコールとは、同一分子内にアルキル基で置換されていても良いアミノ基と、アルコール性の水酸基を有する有機化合物のことである。アミノアルコールとして通常知られているアミノアルコールであれば特段の限定を受けず、具体的には例えば、エタノールアミン、トリメチルアミノエタノール等が挙げられる。
式(9)中、Xは酸素原子又はNHで表される基を示す。
式(9)で表される部分構造を有する高分子の塩については特段の限定を受けない。具体的には、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸等の鉱酸塩、クエン酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、ギ酸、酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸等の有機酸塩、炭酸塩、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、等の塩が挙げられる。
式(9)で表される部分構造のうち、好ましいものとしては、式(10)に示す部分構造のものが示され、更に詳細には、式(11)〜(17)で表される部分構造等から選ばれる1種又は2種以上であることが挙げられるが、それはこの様な部分構造を含有する時に皮膚の保護又は改善の点で特に優れているからである。
本発明の高分子の分子量は、5千〜100万であることが好ましく、1万〜10万であることがさらに好ましい。これは、分子量がこの範囲にあるときに使用感や皮膚に対する作用等の面で優れているからである。本発明の高分子は上記のような肌親和性を有する基を高分子の主鎖にぶら下げた形状をしているので、以後、本発明の高分子のことをアミノ酸(アミノアルコール)ペンダント型高分子という。
本発明のアミノ酸(アミノアルコール)ペンダント型高分子の使用に関しては、本発明のアミノ酸(アミノアルコール)ペンダント型高分子のみで使用しても良いが、本発明の効果を損なわない範囲で他の成分と併せて組成物として使用することも可能である。組成物としては、化粧料、皮膚外用医薬、消毒剤などの皮膚外用剤が好ましく、これらの内では化粧料が特に好ましい。ここで言う組成物の剤型は、通常皮膚外用剤として用いられている剤型であれば特段の限定を受けず、例えば、ワセリンや吸水軟膏をベースとして軟膏剤、クリーム剤、乳液剤、ローション剤、ゲル剤、液剤等が例示できる。
<3>化合物の製造方法
式(1)で表される化合物のうち、式(18)で表される化合物(式(1)のうちR1及びR2が水素原子、R3がメチル基又は水素原子、XがNH、R4がリジン、アルギニン、オルニチン又はシトルリン残基である化合物)は、リジン、アルギニン、オルニチン、シトルリン及びそれらの塩から選ばれる1種ないしは2種以上と、;メタクリル酸、アクリル酸及びこれらの酸ハロゲン化物から選ばれる1種ないしは2種以上の縮合反応の後に、酸性に調整し、有機溶媒と水で液液抽出を行い、水層を中和することによって製造することができる。
式(18)で表される化合物はアミノ酸とメタクリル酸などとの縮合によって製造できるが、この縮合反応の際にジアミド体が生成したりするため、この様な副生成物、残存原料から目的化合物を分離することが難しかった。機能性高分子における機能性のコントロールのためには、この様な不純物を減らす手段が望まれていた。
化学反応の後処理において、pHの調節、液液抽出による精製は通常の手段であるが、式(18)で表される化合物の合成において、酸性下で該化合物を水層に移行させ、これを有機溶媒で洗い、しかる後に中和し、アルコールで抽出、脱塩、脱溶媒することにより極めて純度が向上することは、式(18)で表される化合物が新規化合物であり、その物性が明らかでないため、推測され得なかった。しかし、本発明者は、上記のように縮合反応の後に、酸性に調整し、有機溶媒と水で液液抽出を行い、水層を中和する工程を為すことによって、純度の高い式(18)で表される化合物又はその塩が得られることを見出した。
本発明の製造方法の適用が可能なアミノ酸としては、リジン、アルギニン、オルニチン、シトルリンから選ばれる1種ないしは2種以上が挙げられるが、これらのうちもっとも好ましいのはリジンである。それは、リジンを使用して得られた機能性高分子は、使用感等の面で優れているからである。これらアミノ酸はフリー体のまま取り扱うこともできるが、塩を用いることがより好ましく、塩の中では塩酸塩が特に好ましい。それは、これらのアミノ酸は塩として市販されているものが多く、そのなかでも塩酸塩は市販品が多数有り、入手が容易だからである。
メタクリル酸、アクリル酸及びこれらの酸ハロゲン化物から選ばれる1種ないしは2種以上のうち好ましいのは、酸ハロゲン化物であるが、これは前記アミノ酸との反応性が良く、縮合反応が好適に進行するからである。ここでいう酸ハロゲン化物は、市販品を使用することも出来るし、メタクリル酸又はアクリル酸を塩化チオニル等のハロゲン化剤でハロゲン化したものを使用することも出来る。酸ハロゲン化物としては、酸塩化物、酸臭化物、酸ヨウ化物等が挙げられるが、これらのうち酸塩化物が好ましい。それは、製造が容易だからである。メタクリル酸、アクリル酸及びこれらの酸ハロゲン化物のうち特に好ましいのはメタクリル酸クロリドであるが、これは前記した反応性の良さ、入手の容易さと共に、このものを用いて得たモノマーを重合した機能性高分子は使用感等の面で優れているからである。なお、メタクリル酸又はアクリル酸を用いる際は塩化チオニルなどのハロゲン化剤或いは他の適当なクロロ蟻酸エステルなどの縮合剤を用いればよい。
リジン、アルギニン、オルニチン、シトルリン及びそれらの塩から選ばれる1種ないしは2種以上と、;メタクリル酸、アクリル酸及びこれらの酸ハロゲン化物から選ばれる1種ないしは2種以上の縮合反応は、通常のアミノ基のアシル化反応であれば良く、常法に準じて行えばよい。原料のモル比率については、アミノ酸:メタクリル酸、アクリル酸及びこれらの酸ハロゲン化物から選ばれる1種ないしは2種以上が、通常10:1〜1:2であり、5:1〜1:2がより好ましく、3:1〜1:2が更に好ましい。それは、これらの範囲だと収率や式(18)で表される化合物の最終純度の面で優れているからである。メタクリル酸又はアクリル酸を用いる際の縮合剤は、通常用いられているものであれば特に限定されないが、具体的には例えば、塩化チオニル等のハロゲン化剤以外に、クロロ蟻酸エステル等が挙げられる。
リジン、アルギニン、オルニチン、シトルリン及びそれらの塩から選ばれる1種ないしは2種以上と、;メタクリル酸、アクリル酸及びこれらの酸ハロゲン化物から選ばれる1種ないしは2種以上の縮合反応を具体的に例示すると、例えば、リジン、アルギニン、オルニチン、シトルリン及びそれらの塩から選ばれる1種ないしは2種以上を水に加え、中性ないしは弱塩基性に調整した後氷冷下よく攪拌しながら、メタクリル酸クロリド又はアクリル酸クロリドを滴下する。また必要に応じて塩基を添加して反応液を中性ないしは弱塩基性に保ち、滴下終了後1分〜24時間常温で攪拌すればよい。
本発明の製造方法では、上記縮合反応の後、反応物を必要に応じて濃縮し、酸性条件下、水と任意に混じることのない有機溶媒と水で液液抽出を行うことによって、不純物を有機層に移行させる。この工程では、不純物を有機層に移行するように、また、水層中の式(18)で表される化合物が有機層に移行しないようにこの抽出を行うことが肝要である。
酸性に調整する際、そのpHは0〜3が好ましい。それはこの範囲にすると不純物が効率的に除去できるからである。使用する酸は、特段の限定を受けないが、塩酸を用いるのが好ましく、それは後の中和の際に生成する塩の除去が容易だからである。
有機溶媒と水で液液抽出を行うのに用いる有機溶媒は、水とは任意の割合で混合せず、通常水と併用して液液抽出が為し得るものであれば特段の限定を受けず、具体的に例えば、酢酸エチル、ベンゼン、クロロホルム、ジクロロメタン等が挙げられる。それは、式(18)で表される化合物の最終純度が高くなるからである。液液抽出は、通常の方法に準じて行えば良い。溶媒は想定される式(18)で表される化合物の存在量に対して10〜1000倍の水と有機溶媒を用いるのが好ましい。なお、液液抽出は、式(18)で表される化合物又はその塩の分離、精製が充分に為されるまで1回ないしは2回以上行えば良い。
本発明の製造方法は、上記液液抽出で精製された水層を中和することを更に好ましい態様とする。中和するpHは、6.0〜8.0が好ましく、6.5〜7.5が好ましく、7.0が特に好ましい。これは、式(18)で表される化合物の純度が向上するからである。中和に用いる塩基は、アルキル金属又はアルキル土類金属の水酸化物、炭酸水素化物又は炭酸化物等が挙げられ、中でも水酸化ナトリウムが好ましいが、それは中和で生成する塩の除去が容易だからである。なお、本発明の製造方法において、パラメトキシフェノールのような重合禁止剤を中和工程の前或いは後に添加することが好ましい。
かくして得られた水溶液は、中和によって生成した塩と式(18)で表される化合物を含む組成物であり、必要に応じて濃縮しても良い。この組成物より式(18)で表される化合物を抽出すれば高純度の式(18)で表される化合物が得られる。この際に、使用する溶媒としては水と共沸する溶媒を用いるのが好ましい。これは、この様な溶媒を使用することにより、塩などの不純物の除去ができるのみならず、この濃縮過程において、式(18)で表される化合物を含む溶液の含水量を低下させ、結晶化させることができるからである。式(18)で表される化合物は水分保持性に優れるため、この工程を入れないと結晶化させることは難しい。もちろん、この様な不純物をイオン交換やクロマトグラフィーによって除去することも可能であり、この様な精製手段をとることも本発明の技術範囲に属するが、その簡便さとコストの低さから、上記の水と共沸する溶媒を用いるのことが好ましい。
この様な水と共沸しうる有機溶媒としては、特段の限定を受けないが、好ましいものとして炭素数2〜4の脂肪族アルコールが挙げられ、具体的には例えば、エタノール、ノルマルプロパノール、イソプロパノール、ノルマルブタノール、イソブタノール、セカンダリーブタノール、ターシャリーブタノール等が挙げられる。これらのなかでもノルマルプロパノール、イソプロパノール、ノルマルブタノールがより好ましく、さらにイソプロパノール、ノルマルブタノールが特に好ましい。それは不要物を除去し易いことや、式(18)で表される化合物が結晶化し易く、より高い純度が得られることなどが挙げられる。なお、ここで使用する水と共沸しうる有機溶媒は、所望に応じて1種ないしは2種以上を使用すればよい。
かくして、本発明の製造方法によって得られた式(18)で表される化合物は高純度であるため、これを原料として得られた高分子は優れた品質を有する。
<4>本発明の組成物
本発明の組成物は、上記式(1)に表される化合物を構成単量体として含有する高分子及び/又はその塩を必須成分として含有することを特徴とする。式(1)に表される化合物としては、式(3)〜(8)に表される化合物が好ましく例示できる。
組成物としては皮膚外用に摘される、化粧料、皮膚外用医薬、消毒剤などが好ましく、中でも化粧料が特に好ましい。本発明に於いてこれら高分子は、皮膚に優れた親和性をもって吸着し、優れた保護膜となって働くので、本発明の組成物は皮膚上に於いてこれらの組成物のもっている特性をよりよく発現させる作用を有し、安全性にも優れるからである。化粧料に於いては必須成分そのものが保護被膜として機能し、且つ、他の成分の作用をも増強させる。本発明の組成物に於いて、上記式(1)に表される化合物を構成単量体として含有する高分子及び/又はその塩は唯1種で含有させることもできるし、2種以上を組み合わせて含有させることもでき、その好適な含有量は、総量で0.001〜20重量%であり、更に好ましくは0.01〜10重量%である。本発明の組成物に於いては、必須成分である、上記式(1)に表される化合物を構成単量体として含有する高分子及び/又はその塩以外に、これらの皮膚外用の組成物で使用される任意成分を発明の効果を損ねない範囲に於いて、含有することが出来る。かかる任意成分としては、例えば、ワセリンやマイクロクリスタリンワックス等のような炭化水素類、ホホバ油やゲイロウ等のエステル類、牛脂、オリーブ油等のトリグリセライド類、セタノール、オレイルアルコール等の高級アルコール類、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸、グリセリンや1,3−ブタンジオール等の多価アルコール類、非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、エタノール、カーボポール等の増粘剤、防腐剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、色素、粉体類等が例示できる。これらの成分を常法に従って処理することにより、本発明の組成物は製造される。
<5>本発明の皮膚の保護又は改善の方法
本発明の皮膚の保護又は改善の方法は、皮膚上の遊離アミノ基及び/又は遊離カルボキシル基を、該アミノ基と親和性を有する基及び/又は該カルボキシル基と親和性を有する基で処理することを特徴とするものである。
ここで本発明の方法で取り扱うことの出来る皮膚としては、何らの限定を受けず、皮膚全般を指すが、中でも好ましいのは、何らかの皮膚機能の不全を有する皮膚であって、例えば、保水機能が低下し、かさつきなどの症状を呈したり、バリアー機能の低下により刺激物質の侵入を防止できなくなったりしている皮膚の総称を意味する。これらの皮膚は、通常の肌荒れなどのトラブルを持った肌だけでなく、より軽微な症状のものも包含し、形態としては皮膚上部のタンパクの構造が乱れ、アミノ基やカルボキシル基が遊離していることを特徴とする。ここで本発明で言う遊離アミノ基、遊離カルボキシル基は、皮膚上部のタンパクの構造の乱れを由来とする。
皮膚の損傷と皮膚上のアミノ基、カルボキシル基の関係を化粧料などでよく用いられるSDS損傷皮膚モデル、紫外線損傷モデルについて説明する。
<SDS損傷皮膚モデル>
界面活性剤であるソジウムドデシルサルフェート(以下、SDSと略す)処置による損傷皮膚モデルは洗剤などのような化学的刺激物による肌荒れのモデルである。そのモデルの作成は次の如く行った。すなわち、SDS5%水溶液0.1ml×1日2回、3日間ヘアレスマウス(雄性、体重25〜30g)の背部皮膚(50mm×30mm)に塗布し作成した。この皮膚の皮膚角層の赤外吸収スペクトルを測定した。損傷モデルの皮膚は、無処理のものと比較して、1625〜1685cm−1及び1510〜1565cm−1の差異から判断すると、カルボキシル基が増加していることが判り、皮膚上の遊離カルボキシル基の増加が示されている。また、ケラチン構造の変化も認められ、確かに皮膚上の構造の乱れが確認でき、損傷が確認できた。
<紫外線損傷モデル>
3MEDの紫外線を1回、ヘアレスマウス(雄性、体重25〜30g)の背部皮膚(50mm×30mm)に照射し、損傷皮膚モデルを作成した。この皮膚の皮膚角層の赤外吸収スペクトルを測定した。紫外線損傷モデルの皮膚は、無処理のものと比較して、SDS損傷皮膚の場合と同じく、カルボキシル基が増加していることが判り、皮膚上の遊離カルボキシル基の増加が示されている。また、ケラチン構造の変化も認められ、確かに皮膚上の構造が乱れが確認でき、損傷が確認できた。
本発明者は、皮膚機能の保全を目指し、鋭意研究を重ねた結果、これら皮膚上の遊離アミノ基及び/又は遊離カルボキシル基を、該アミノ基と親和性を有する基及び/又は該カルボキシル基と親和性を有する基で処理し、遊離した基を遊離前の状態、すなわち皮膚がその本来の機能を果たしているときの状態に近づけることができ、これにより皮膚機能の保護・改善を為し得ることに気がついた。
ここで、皮膚上の遊離アミノ基と親和性を有する基としては、化学的にアミノ基と親和性を有することが知られている基であれば良く、例えば、カルボキシル基、スルホニル基、リン酸基等の酸性基、ハロゲン基、フェノキシ基等が好ましく例示でき、なかでもカルボキシル基が特に好ましい。また、ここで言うカルボキシル基、スルホニル基、リン酸基等の酸性基は、本発明の効果を損ねない範囲において塩を形成していても良い。
また、皮膚上の遊離カルボキシル基と親和性を有する基としては、化学的にカルボキシル基と親和性を有することが知られている基であれば良く、例えば、アミノ基、メチルアミノ基やエチルアミノ基などの2級アミノ基、アンモニウム基などの3級アミノ基、グアニジル基等が好ましく例示できる。なかでもアミノ基、アンモニウム基が特に好ましい。また、ここで言うアミノ基やアンモニウム基などの塩基性基は、本発明の効果を損ねない範囲において塩を形成していても良い。
また、本発明の皮膚の保護又は改善の方法は、皮膚上の遊離アミノ基及び/又は遊離カルボキシル基の処理が、一分子内に該アミノ基と親和性を有する基と該カルボキシル基と親和性を有する基の2種を有する物質の投与で行われることがより好ましい。これは、該アミノ基と親和性を有する基と該カルボキシル基と親和性を有する基が同一分子内に存在することにより、皮膚上の遊離アミノ基や遊離カルボキシル基と複数の点で化学的に親和することを促し、この為親和した部分がその親和性をお互いに強め合い、本発明の効果がより強く発揮されるからである。
本発明の皮膚の保護又は改善の方法において、皮膚上の遊離アミノ基と親和性を有する基及び/又は遊離カルボキシル基と親和性を有する基の基源は、アミノ酸ペンダント型高分子のアミノ酸部分であること、又はアミノアルコールペンダント型高分子のアミノアルコール部分であることが好ましい。ここで言うアミノ酸ペンダント型高分子とは、側鎖がアミノ酸であり、その側鎖が主鎖にぶら下がったペンダントの様な構造をとる高分子のことを示し、例えば図(1)のように表すことが出来る。そしてアミノアルコールペンダント型高分子とは、側鎖がアミノアルコールであり、その側鎖が主鎖にぶら下がったペンダントの様な構造をとる高分子のことを示す。ここでアミノアルコールのアミノ基は1級アミノ基、2級アミノ基、3級アミノ基又は4級アミノ基であっても良い。アミノ酸ペンダント型高分子、アミノアルコールペンダント型高分子の具体的なものとして、例えば、前記式(11)〜式(17)で表される部分構造のいずれかを有する高分子化合物などが例示できる。アミノ酸ペンダント型高分子又はアミノアルコールペンダント型高分子の側鎖は実際の使用に支障をきたさない限り塩を形成していても良い。このようなアミノ酸ペンダント型高分子又はアミノアルコールペンダント型高分子を用いると、遊離アミノ基と親和性を有する基や遊離カルボキシル基と親和性を有する基の量、比率、種類などを調整することが簡便になり、様々な皮膚を保護又は改善することが容易になる。そして、角層を正常化することで、水分保持機能の向上も担うことが出来る。さらに、アミノ酸ペンダント型高分子に関しては、アミノ酸が生体との親和性がよいことから、安全性の面でも特に優れている。
また、ここで記したアミノ酸ペンダント型高分子又はアミノアルコールペンダント型高分子が、皮膚の本来の機能を果たさない部分に選択的に親和し、当該高分子が機能的皮膜を形成して刺激物質、乾燥、摩擦等から皮膚を保護する作用も有する。
ここで言うアミノ酸ペンダント型高分子のアミノ酸としては、通常知られているアミノ酸であれば特に限定を受けないが、好ましいものとしては、アラニン、グルタミン、リジン、アルギニン等が挙げられる。
この様なアミノ酸ペンダント型高分子及び/又はアミノアルコールペンダント型高分子の主鎖は、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、ビニルアルコール、ビニルベンゼン等から選ばれる1種又は2種以上による、重合体、グラフト共重合体、ブロック共重合体又はランダム共重合体の構造をとることが例示できる。なかでも、アクリル酸及び/又はメタクリル酸の重合体、グラフト共重合体、ブロック共重合体又はランダム共重合体の構造をとることがより好ましく例示できる。それは、これらが化粧品原料として一般的で、安全性が高いからである。
本発明の皮膚の保護又は改善の方法において、アミノ酸ペンダント型高分子及び/又はアミノアルコールペンダント型高分子の分子量は5千〜100万であることが好ましく、1万〜10万であることがさらに好ましい。これは、分子量がこの範囲にあるときに、実際の使用の際の使用感等の面で優れているからである。
本発明の皮膚の保護又は改善の方法において、アミノ酸ペンダント型高分子及び/又はアミノアルコールペンダント型高分子の重合単量体としては、例えば、下記一般式(19)で表される化合物が好ましく例示できる。なかでも、前記式(3)〜式(8)で表される化合物から選ばれる1種又は2種以上であることがより好ましく例示できる。それは、この製造原料の入手、製造法が容易だからである。ここで言う、アミノ酸ペンダント型高分子及び/又はアミノアルコールペンダント型高分子とは、この様な重合単量体の1種又は2種以上が重合体、グラフト共重合体、ブロック共重合体又はランダム共重合体となったものを意味する。
本発明の皮膚の保護又は改善の方法で対処し得る皮膚としては、特段の限定を受けないが、好ましいものは、一般に言われている損傷皮膚、具体的には、例えば、紫外線曝露による皮膚損傷、摩擦等による物理的刺激による皮膚損傷、化学物質等に起因する皮膚損傷、皮膚の脱脂等が挙げられる。また、一般に言われている損傷皮膚より軽微な症状であっても、形態としては皮膚上部のタンパクの構造が乱れ、アミノ基やカルボキシル基が遊離した皮膚に対して有効である。
本発明の皮膚の保護又は改善の方法による、皮膚機能の保護・改善の具体例としては、例えば、水分保持機能の向上、バリアー機能の向上や改善、角層の正常化、肌荒れ改善、かさつきの改善等が挙げられる。
<6>本発明の標識化合物
本発明は、下記式(21)で表される化合物又はその塩を提供する。
式(21)
Figure 0004754071
〔但し、式中R10〜R12はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示し、R13は標識基を有する基を示す。〕
ここでR10〜R12はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示すが、具体的には水素原子、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、イソブチル基、セカンダリーブチル基、ターシャリーブチル基などが挙げられる。これらのなかで水素原子又はメチル基がより好ましいが、それはこの場合式(21)で表される化合物又はその塩の製造原料は広く市販されていて入手が容易だからである。
R10〜R12の組み合わせは特段の限定を受けないが、[R10、R11、R12]=[水素原子、水素原子、水素原子]又は[水素原子、水素原子、メチル基]であることがより好ましい。それはこれらの場合の製造原料にアクリル酸、メタクリル酸又はこれらの誘導体を用いることができるが、何れも広く市販され入手が容易だからである。
式(21)中、R13は標識基を含有する基を示す。ここで言う標識基とは、その基を含有することによって化合物の識別が可能となる基のことである。標識基として例えば、蛍光標識基、発色基又は発色団、放射性同位元素、酵素、抗体などが挙げられる。蛍光標識基の具体例としては、ダンシル基、スチルベン、ジフェニルなどが挙げられる。発色基又は発色団の具体例としては、ニトロ基、アゾ基、アゾメチン、ケミチン、アゾキシ基などが挙げられる。放射性同位元素の具体例としては、炭素、水素、窒素、酸素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、イオウ又はリンなどの元素の放射性同位体が挙げられる。酵素の具体例としては、発光酵素(例えばルシフェラーゼなど)などが挙げられる。抗体の具体例としてはモノクローナル抗体などが挙げられる。
R13は標識基だけであっても良いし、標識基以外に他の基或いは原子団などを含有していても良い。他の基或いは原子団などを含有する場合として、例えば、(アルキル)アクリル酸残基部分と標識基が炭化水素基で結ばれている構造などが挙げられる。それらのうち、R13が −NH−(CH)n−R14で表される基であることが好ましい〔但し、nは2〜10の整数を示し、R14は標識基を示す。〕。それは、この場合アルキレン鎖を調節することで本発明の化合物の物性(例えば、水溶性、脂溶性、親水性、親油性など)の調節が為し得て、また炭素数の調節は原料を選択することで容易に為し得るからである。さらに、式(21)で表される化合物の製造に於いても、(アルキル)アクリル酸或いはその誘導体と H2N−(CH)n−R14で表される化合物を縮合させればよいが、それは常法に準じて容易に為し得るからである。ここでnは2〜10の整数を示し、この中で特段の限定を受けないが、n=3〜8がより好ましく、n=4〜7が特に好ましい。それは式(21)で表される化合物の製造に於いて有利だからである。
標識基のなかでは蛍光標識基が好ましい。それは蛍光標識基の場合、検出するのに蛍光強度を測定するのだが、蛍光強度の測定は容易だからである。
蛍光標識基のなかではダンシル基がより好ましいが、それはこの基を導入するのに用いる試薬は市販品が多く入手が容易だからである。なお、ダンシル基は下記式(D)で表される。
式(D)
Figure 0004754071
式(21)で表される化合物のうち、特に好ましいものとして、下記式(22)で表される化合物などが挙げられる。
式(22)
Figure 0004754071
〔但し、式中R15は水素原子又はメチル基を示す。〕
式(21)で表される化合物又はその塩の製造は特段の限定を受けず一般的な化学合成法に準じてやればよい。具体的な製造方法としては、(アルキル)アクリル酸又はその誘導体とR13の起源となる化合物を縮合させればよい。塩に関しては特段の限定を受けない。
後述する如く、式(21)で表される化合物又はその塩は、後述の式(23)で表される化合物又はその塩とともに本発明の高分子に構成単量体として含有されるものである。従って本発明の高分子に於いて、式(23)で表される化合物又はその塩に対する、式(21)で表される化合物又はその塩の比率は調節が可能である。この比率を定めることによって、式(23)で表される化合物又はその塩に対する、式(21)で表される化合物又はその塩に由来する標識基の含有量を定めることが出来る。すなわち、式(23)で表される化合物又はその塩を構成単量体として含有する高分子又はその塩を定量的に標識化することができる。
式(21)で表される化合物又はその塩は、式(23)で表される化合物又はその塩以外に、他の化合物と共に構成単量体として含有されることによって、定量的に標識化された高分子となり得る。すなわち、重合高分子に関しては、式(21)で表される化合物又はその塩をさらに構成単量体として含有させることによって定量的に標識化することが出来る。
<7>本発明の標識化合物を含む高分子
本発明の高分子は、式(21)で表される化合物又はその塩から選択される1種ないしは2種以上とともに、式(23)で表される化合物又はその塩から選択される1種ないしは2種以上を構成単量体として含有する、高分子又はその塩である。
式(23)
Figure 0004754071
〔但し、式中R16〜R18はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す。R19はアミノ酸残基を示す。〕
式(23)中、R16〜R18はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す。ここで言う水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基として具体的には、水素原子、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、イソブチル基、セカンダリーブチル基、ターシャリーブチル基等が挙げられる。
式(23)中、R19はアミノ酸残基を示す。ここでいうアミノ酸残基のアミノ酸としては一般的なアミノ酸であれば特段の限定を受けないが、具体例として、グルタミン酸、アラニン、グルタミン、リジン、アルギニンなどの残基が挙げられる。
式(23)で表される化合物の塩としては特段の限定を受けない。
式(23)で表される化合物の例として、前記式(3)〜(8)で表される化合物などが挙げられる。
式(23)で表される化合物又はその塩を構成単量体として含有する高分子又はその塩は、皮膚や毛髪などの体表を保護又は改善する作用を示し、化粧料の成分などへの開発が望まれている。
皮膚や毛髪などの体表に於いてその損傷部分では、ペプチド、コラーゲン、ケラチンなどの構造が乱れたり壊れたりしており、これに由来する遊離アミノ基や遊離カルボキシル基などが多く存在する。また、前記高分子の構造は、主鎖が炭化水素であり、側鎖にアミノ酸残基を含むことが特徴的である。このことから、該高分子中のアミノ酸残基が遊離アミノ基や遊離カルボキシル基などと親和し、高分子が損傷部分に吸着し体表を保護又は改善することが推測される。この推測を確かめるには、当該高分子の存在や分布などの挙動を定量的に知ることが求められ、当該高分子を定量的に標識化することが必要である。
本発明の高分子は、式(21)で表される化合物又はその塩から選ばれる1種ないしは2種以上と、式(23)で表される化合物又はその塩から選ばれる1種ないしは2種以上とを構成単量体として含有する。従って、本発明の高分子に於いては、式(21)で表される化合物又はその塩と、式(23)で表される化合物又はその塩の比率を定めることが出来、すなわち式(23)で表される化合物又はその塩に対する式(21)で表される化合物又はその塩に由来する標識基の量を定めることが出来る。以上のことから、本発明の高分子は、式(23)で表される化合物又はその塩を構成単量体として含有する高分子又はその塩を定量的に標識化したものである。
本発明の高分子に於ける式(21)で表される化合物又はその塩の含有率は、識別が為されるに足り、且つ式(23)で表される化合物又はその塩を構成単量体として含有する高分子又はその塩の持つ性質を損なわない範囲内で特段の限定を受けない。具体的に例えば、本発明の高分子における式(21)で表される化合物又はその塩の構成単量体のモル含有量は0.1〜20モル%が好ましく、1〜10モル%がより好ましく、3〜7モル%がさらに好ましい。
本発明の高分子を製造するには、共重合高分子を製造する常法に準じて行えばよい。具体的には、式(21)で表される化合物又はその塩から選ばれる1種ないしは2種以上と、式(23)で表される化合物又はその塩から選ばれる1種ないしは2種以上とを、重合開始剤存在下溶液重合乃至は乳化重合することにより得ることが出来る。また塩の作製については、常法に準じて行えば良く、重合反応と同時に為されても良いし、重合後単離してから為されても良い。具体的に例えば、式(21)で表される化合物又はその塩から選択される1種ないしは2種以上とともに、式(23)で表される化合物又はその塩から選択される1種ないしは2種以上を構成単量体として含有する高分子と、酸又は塩基を適切な比率で、有機又は無機溶媒中で混合することにより生成できる。
本発明の高分子は、前記した2種の化合物を構成単量体として含有するが、本発明の効果を損なわない範囲に於いては、これら以外の化合物を構成単量体として含有しても良い。
本発明の高分子に於ける、構成単量体の配列状態は、本発明の効果を損なわない範囲で特段の限定を受けない。その様な配列状態として具体的には、グラフト共重合体、ブロック共重合体又はランダム共重合体などが挙げられる。
<8>本発明のアミノ酸残基を有する基の識別方法
本発明の高分子は、主鎖が炭化水素鎖であり、側鎖にアミノ酸残基を有し、さらに、定量的に標識化されている。従って、アミノ酸残基がより多く存在すると本発明の高分子はより多く親和し吸着し、そしてこのものの存在や分布などを定量的に知ることが出来る。以上のことから、本発明の高分子を使用することによって、アミノ酸残基と親和性を有する基を識別することが可能になる。
本発明の識別方法によって識別し得る、アミノ酸残基と親和性を有する基は、特段の限定を受けないが、具体的には、遊離アミノ基、遊離カルボキシル基、遊離チオール基など、或いは、ペプチド、コラーゲン、ケラチンなどの構造が乱れたり壊れたりしたときに生じる基などが挙げられる。
<9>本発明の体表の鑑別方法
皮膚や毛髪などの体表に於いてその損傷部分では、ペプチド、コラーゲン、ケラチンなどの構造が乱れたり壊れたりしており、これに由来する遊離アミノ基や遊離カルボキシル基などが多く存在する。従って体表において、本発明の高分子で処置すると、損傷の軽微な部分には該高分子の吸着は少なく、逆に損傷の大きい部分には吸着は多くなり、このことを知ることが出来る。すなわち前記した本発明の識別方法を、皮膚を識別の対象にすると、体表の損傷部分とそうでない部分を定量的に知ることが可能になる。すなわち、前記した本発明の識別方法を用いることによって、体表を鑑別することが出来る。なお、本発明で言う体表の損傷とは、一般的に言われる損傷と共に、それよりも軽微なもの、それよりも重篤なものも含む。
本発明の鑑別方法によって鑑別できる体表は、一般で言われる体表であれば特段の限定を受けないが、具体的に例えば、皮膚、毛髪、爪などが挙げられる。
本発明の鑑別方法によって鑑別できる体表は、動物の体表であれば特段の限定を受けないが、哺乳動物の体表であることがより好ましい。ここで言う哺乳動物について具体的には例えば、ヒト、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ウシ、ヒツジなどが挙げられる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を実施例を挙げて更に詳細に説明する。ただし、本発明がこれら実施例に限定を受けないことは言うまでもない。
実施例1 アラニン−メタクリル酸アミド・ポリマー
(式(11)で表される部分構造式の繰り返し構造の高分子)
〔1〕アラニン−メタクリル酸アミド〔式(3)で表される化合物〕
炭酸カリウム55.28gを蒸留水200mlに溶解し、これにD,L−α−アラニン17.82gを溶解した。氷冷下、激しく撹拌しながら、メタクリル酸クロリド23.00gを約20分で滴下し、そのまま約2時間激しく撹拌した。反応液に濃塩酸を加え、pHを1〜2にした後、食塩を飽和させ酢酸エチル200mlで3回抽出した。酢酸エチル層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮。酢酸エチルで再結晶化を行い、得られた結晶を濾取、乾燥した。
白色結晶 19.96g
〔2〕ポリマー化
得られた結晶8.35gを蒸留水50ml、メタノール50mlに溶解し、窒素ガスを30分通気した後、過硫酸カリウム100mg(0.37mmol)を加え溶解させた後、3時間加熱環流した。室温まで冷却した後、アセトン中に注ぎ、沈殿を析出させた。上澄を捨て、再度アセトンを加えて撹拌し、析出物を濾取、乾燥し、目的ポリマーを得た。
白色粉末 6.68g
実施例2 グルタミン−メタクリル酸アミド・ポリマー
(式(12)で表される部分構造式の繰り返し構造の高分子)
〔1〕グルタミン−メタクリル酸アミド〔式(4〕で表される化合物〕
炭酸カリウム34.55gを蒸留水100mlに溶解し、これにL−グルタミン7.30gを溶解し、さらにアセトニトリル20mlを加えた。激しく撹拌しながら、メタクリル酸クロリド10.45gを約10分で滴下し、そのまま約2時間激しく撹拌した。反応液を濃塩酸でpHを1〜2にした後、食塩を飽和させ酢酸エチル100mlで2回洗浄した。得られた水層を、酢酸エチル/イソプロパノール=1/1 100mlで3回抽出した。酢酸エチル/イソプロパノール層を合わせて濃縮し、シリカゲルカラム精製(シリカゲル30g、クロロホルム/メタノール=2/1で溶出)し、必要画分を集め、濃縮した。
無色シロップ状 7.47g
〔2〕ポリマー化
得られたシロップ7.47gを蒸留水50ml、メタノール50mlに溶解し、窒素ガスを1時間通気した後、過硫酸カリウム100mgを加え溶解した後、3時間加熱環流した。室温まで冷却した後、イソプロパノール中に注ぎ、析出物を濾取、乾燥し、目的ポリマーを得た。
白色粉末 6.35g
実施例3 リジン−メタクリル酸アミド・ポリマー
〔式(13)又は式(14)で表される部分構造式を有する(共)重合体〕
〔1〕リジン−メタクリル酸アミド〔式(5)又は式(6)で表される化合物〕
炭酸水素カリウム5.51gを蒸留水100mlに溶解し、これにリジン塩酸塩9.13gを溶解し、さらにアセトン80mlを加えた。氷冷下、激しく撹拌しながら、メタクリル酸クロリド5.23gを約10分で滴下し、そのまま約2時間激しく撹拌した。反応液を濃塩酸でpH1〜2にした後、食塩を加え飽和させた。この水層を酢酸エチル100mlで2回洗浄した後、酢酸エチル/イソプロパノール=1/2 100mlで3回洗浄した。酢酸エチル/イソプロパノール層を合わせて、減圧下50ml程度に濃縮し、イソプロパノール500mlを加え、約200mlに再度濃縮した。析出した食塩を濾過で除き、濾液を濃縮した。
無色シロップ状 5.53g
〔2〕ポリマー化
得られたリジン−モノ−メタクリル酸アミド塩酸塩5.53gを蒸留水50mlに溶解し、窒素ガスを30分通気した後、過硫酸カリウム100mg(0.37mmol)を加え溶解させた後、3時間加熱環流した。室温まで冷却した後、アセトン中に注ぎ、沈殿を析出させた。上澄を捨て、再度アセトンを加えて撹拌し、析出物を濾取、乾燥し、目的ポリマーを得た。
白色粉末 4.20g
実施例4 アルギニン−メタクリル酸アミド・ポリマー
(式(15)で表される部分構造式を有する高分子)
〔1〕アルギニン−メタクリル酸アミド塩酸塩〔式(7)で表される化合物の塩酸塩〕
炭酸カリウム27.64gを蒸留水200mlに溶解し、これにアルギニン塩酸塩21.07gを溶解し、さらにアセトン80mlを加えた。氷冷下、激しく撹拌しながら、メタクリル酸クロリド10.46gを約10分で滴下し、そのまま1時間激しく撹拌した。反応液を濃塩酸でpH1とし、食塩を飽和させた。この水層を酢酸エチル300mlで3回洗浄した後、酢酸エチル/イソプロパノール=1/1 200mlで3回抽出した。酢酸エチル/イソプロパノール層を合わせて、減圧下100ml程度に濃縮し、イソプロパノール400mlを加え、約200mlに再度濃縮した。析出した食塩を濾過で除き、濾液を濃縮した。
無色シロップ状 21.80g
〔2〕ポリマー化
得られたアルギニンメタクリル酸アミド塩酸塩4.84gを蒸留水40mlに溶解し、窒素ガスを1時間通気した後、過硫酸カリウム60mgを加え溶解させ、3時間加熱環流した。室温まで冷却した後、アセトン中に注ぎ、沈殿を析出させた。上清を捨て、再度アセトンを加えて撹拌し、析出物を濾取、乾燥し、目的ポリマーを得た。
白色粉末 3.05g
実施例5 アラニン−メタクリル酸アミド/アルギニン−メタクリル酸アミド(=7:3)・コポリマー(式(16)で表される部分構造式を有する高分子)
アルギニンメタクリル酸アミド塩酸塩10.53gと先に示したアラニン−メタクリル酸アミド13.90gを蒸留水100mlに溶解し、窒素ガスを1時間通気した後、過硫酸カリウム250mgを加え溶解させ、3時間加熱環流した。室温まで冷却した後、アセトン中に注ぎ、沈殿を析出させた。上清を捨て、再度アセトンを加えて撹拌し、析出物を濾取、乾燥し、目的ポリマーを得た。
白色粉末 20.90g
実施例6 エチルトリメチルアンモニウムクロリド−メタクリル酸
エステル・ポリマー(式(17)で表される部分構造式を有する高分子)
トリメチルアミンとエチレンオキシドを原料に用いて常法によってコリンと為し、このものとメタクリル酸を塩基触媒存在下縮合してエチルトリメチルアンモニウムクロリド−メタクリル酸エステル〔式(8)で表される化合物〕を得た。
次いで、実施例1〜実施例4に記載したポリマー化と同様の方法で当該ポリマーを得た。
実施例7 本発明の高分子の、皮膚機能の保護・改善効果の評価
SDS損傷皮膚及び紫外線損傷皮膚を用いて、皮膚が本来持つ機能が、本発明の高分子が保護・改善し得ることを調べた。
アラニン−メタクリル酸アミド・ポリマー〔その構成単量体として式(3)で表される化合物を含む、高分子〕1gを水100mlに加えてよく攪拌し、次いで0.5規定水酸化ナトリウム水溶液を少量ずつ加えてpH=7程度に調整し、投与用サンプルとした。
〔1〕SDS損傷皮膚を用いた、改善効果の評価
ここでは、経表皮水分損失量の変化、即ち角層水分量の変化を以て、本来の皮膚機能の保護・改善効果を評価する指標とした。
一群10匹のヘアレスマウス(雄性、体重25〜30g)の背部皮膚(50mm×30mm)に5%SDS水溶液を1回につき0.1ml、1日2回、5日連続して塗布し、次の2日は塗布せず、この処置を初日から19日目まで行い、皮膚の損傷を図った。サンプルの投与は、8日目から12日目並びに15日目から18日目の9日にサンプル溶液0.1mlを塗布することによって行った。経表皮水分損失量(TEWL)の測定は、初日、8、10、12、15、17、19日目に行った。結果を下記表1に示す。結果から、記載高分子で処理することによって、皮膚の機能が改善されることがわかった。すなわち、本発明の高分子によって、皮膚機能が改善されることがわかった。また、本発明の高分子は、SDS損傷皮膚に代表される化学的刺激物による損傷皮膚に対して、特に有効であることがわかった。
Figure 0004754071
〔2〕SDS損傷皮膚を用いた、改善効果の評価
一群10匹のヘアレスマウス(雄性、体重25〜30g)の背部皮膚(50mm×30mm)に5%SDS水溶液を1回につき0.1ml、1日2回、8日目から12日目並びに15日目から18日目の9日に塗布し、皮膚の損傷を図った。サンプルの投与は、初日から5日目、8日目から12日目並びに15日目から18日目の14日にサンプル溶液0.1mlを1日1回塗布することによって行った。経表皮水分損失量(TEWL)の測定は、初日、8、10、12、15、17、19日目に行った。結果を下記表2に示す。この結果から、記載高分子で処理することによって、皮膚の機能が予防的に保護されることがわかった。すなわち、本発明の高分子によって、皮膚の機能が保護されることがわかった。また、本発明の高分子は、SDS損傷皮膚に代表される化学的刺激物による損傷皮膚に対して、特に有効であることがわかった。
Figure 0004754071
〔3〕紫外線損傷皮膚を用いた、改善効果の評価
一群10匹のヘアレスマウス(雄性、体重25〜30g)の背部皮膚(50mm×30mm)に5日目に3MEDの紫外線を照射し、皮膚の損傷を図った。
サンプルの投与は、8日目から11日目の4日間にサンプル溶液0.1mlを1日1回塗布することによって行った。
経表皮水分損失量(TEWL)の測定は、初日並びに8〜12日目に行った。結果を表3に示す。
Figure 0004754071
結果から、記載高分子で処理することによって、皮膚の機能が改善されることがわかった。すなわち、本発明の実施によって、皮膚の改善が為されることがわかった。また、本発明の皮膚の保護又は改善の方法は、紫外線損傷皮膚に対して、特に有効であることがわかった。
〔4〕紫外線損傷皮膚を用いた、予防的保護効果の評価
一群10匹のヘアレスマウス(雄性、体重25〜30g)の背部皮膚(50mm×30mm)に5日目に3MEDの紫外線を照射し、皮膚の損傷を図った。
サンプルの投与は、初日から4日目並びに8日目から11日目の8日間にサンプル溶液0.1mlを1日1回塗布することによって行った。
経表皮水分損失量(TEWL)の測定は、初日並びに8〜12日目に行った。結果を表4に示す。
Figure 0004754071
結果から、記載高分子で処理することによって、皮膚の機能が予防的に保護されることがわかった。すなわち、本発明の実施によって、皮膚の機能が保護されることがわかった。また、本発明の皮膚の保護又は改善の方法は、紫外線損傷皮膚に対しても有効であることがわかった。
〔5〕本発明の保護又は改善の方法の効果
皮膚が乾燥状態であるパネラー28名に対して、アラニン−メタクリル酸アミド・ポリマーの1%水溶液を2週間1日3回塗布し、改善度合いを自己申告してもらった。対照としては従来の処置法である保湿剤プロピレングリコールの1%水溶液による処置を行った(各14名)。結果を表5に示す。
Figure 0004754071
やや有効以上が14名中11名であり、約8割の改善率で有効であった。すなわち、本発明の皮膚の保護又は改善の方法による方が、従来の方法によるよりも皮膚をより効果的に保護又は改善し得ることが判った。
実施例8 化粧水
下記に示す処方に従って、化粧水を作成した。即ち、処方成分を撹拌可溶化して化粧水を得た。これら化粧水は何れも、優れた皮膚保護作用、とりわけアトピー性皮膚炎などのように損傷があり、保湿能の低下した人に対して著効を示した。
グリセリン 5 重量部
1,3−ブタンジオール 5 重量部
エタノール 10 重量部
ポリマー* 0.1重量部
メチルパラベン 0.2重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1重量部
水 79.6重量部
*表6に詳細を記す。
Figure 0004754071
実施例9 保湿クリーム
以下に示す処方に従って、保湿クリーム(化粧料)を作製した。即ち、イ、ロ、ハを80℃で加熱し、ロにイに撹拌分散し、これにハを徐々に加え乳化し、これを冷却撹拌し保湿クリームを得た。

トリグリセリンジイソステアレート 2重量%
ジグリセリンモノオレート 3重量%
1、3−ブチレングリコール 5重量%
グリセリン 3重量%
セタノール 5重量%
固形パラフィン 3重量%
メチルパラベン 0.2重量%

流動パラフィン 10重量%
スクワラン 10重量%

ポリマー** 0.5重量%
硫酸化トレハロースナトリウム 0.5重量%
水 57.8重量%
**詳細は表7に記す。
Figure 0004754071
実施例10 クリーム
下記に示す処方に従って、クリーム(皮膚外用医薬組成物)を作成した。即ち、イ、ロ、ハを80℃で加熱し、ロにイを撹拌分散し、これにハを徐々に加え乳化し、これを冷却撹拌し保湿クリームを得た。このものはステロイドの働きをより効果的に発現させる作用を有していた。

トリグリセリンジイソステアレート 2重量%
ジグリセリンモノオレート 3重量%
1、3−ブチレングリコール 5重量%
グリセリン 3重量%
セタノール 5重量%
固形パラフィン 3重量%
メチルパラベン 0.2重量%

流動パラフィン 10重量%
スクワラン 10重量%
デキサメタゾン 1重量%

ポリマー*** 0.5重量%
硫酸化トレハロースナトリウム 0.5重量%
水 56.8重量%
***詳細は表8に記す。
Figure 0004754071
実施例11
〔1〕式(5)で表される化合物及び式(6)で表される化合物の製造
式(5)
Figure 0004754071
式(6)
Figure 0004754071
500ml反応容器にリジン塩酸塩(78.62g;0.430mol)、蒸留水200mlを加え氷冷下激しく攪拌した。次いで、水酸化ナトリウム水溶液(約50wt/v%)を少量加えて、pH8.0に調整した。更に激しく攪拌しながら、メタクリル酸クロリド(37.50g;0.359mol)と水酸化ナトリウム水溶液を同時に、反応容器内がpH8.0になるように調節しながら約15分間で滴下した。滴下後室温に戻して30分間激しく攪拌した。反応残渣に濃塩酸(約30ml)を加えてpH2〜3に調整し、酢酸エチル300mlで液液抽出(洗浄)を2回行った。水層を分離し、水酸化ナトリウム水溶液でpH7.0に中和し、パラメトキシフェノール(約50mg)、ノルマルブタノール(約150ml)を加えて残りが約270gになるまで減圧濃縮した。更にイソプロパノール1.4Lを添加し、約90分間激しく攪拌した後、5℃で約90分間静置した。不溶物が析出したがこのものを濾去し、濾液にパラメトキシフェノール(約50mg)を添加し、残りが約700gになるまで濃縮した。イソプロパノール(約500ml)を加え濃縮する操作を2回行った。しばらくすると結晶が析出したが、一晩5℃で静置し、結晶を濾取し、イソプロパノールで洗浄し、乾燥して式(5)で表される化合物及び式(6)で表される化合物を白色粉末として約40g得た。このものは後記比較例1によって得られた同化合物より純度が高く、含水率も低かった。これは結晶化することによるものと考えられる。
〔2〕式(5)で表される化合物及び式(6)で表される化合物の塩酸塩の製造比較例
式(5)で表される化合物及び式(6)で表される化合物の塩酸塩の製造
500ml反応容器にリジン塩酸塩(78.62g;0.430mol)、蒸留水200mlを加え氷冷下激しく攪拌した。次いで、水酸化ナトリウム水溶液(約50wt/v%)を少量加えて、pH8.0に調整した。更に激しく攪拌しながら、メタクリル酸クロリド(37.50g;0.359mol)と水酸化ナトリウム水溶液を同時に、反応容器内がpH8.0になるように調節しながら約15分間で滴下した。滴下後室温に戻して30分間激しく攪拌した。反応残渣に濃塩酸(約30ml)を加えてpH2〜3に調整し、塩化ナトリウムで飽和させた。酢酸エチル(約300ml)で3回洗浄し、水層をイソプロパノールで抽出した。イソプロパノール層を一旦濃縮し、さらにイソプロパノールを添加し、濃縮した。析出物を濾去後、濾液を濃縮、乾燥して式(5)で表される化合物及び式(6)で表される化合物の塩酸塩を油状物として得た。
実施例12 蛍光標識ポリマーの製造
蛍光を有するダンシル基で実施例1〜6で作製した各ポリマーを標識化した。
式(20)で表される、ダンシル基を導入した化合物を約50分の1単位の比率で元のポリマーの単量体に添加し、次いで重合することにより、蛍光標識化ポリマーを製造した。
式(20)
Figure 0004754071
(1)式(20)で表される化合物(ダンシル化−ヘキサメチレンジアミン−メタクリル酸アミド):蛍光標識化モノマーの製造
ヘキサメチレンジアミン4.33gをピリジン50mlに溶解し、これにダンシルクロリド2.33gをアセトン50mlに溶解したものを約3時間で滴下した。その後1時間撹拌し、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1〜6/4で溶出)にて精製を行い必要画分を集め、濃縮した。
収量 2.54g
上記化合物2.5gをジクロロメタン50mlに溶解し、ジメチルアミノピリジン0.17g、メタクリル酸0.84gを加え、良く撹拌した。これに、ジシクロヘキシルカルボジイミド1.77gを加え、一晩撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/0〜9/1で溶出)にて精製を行い必要画分を集め、濃縮し目的物を得た。
収量 2.85g
(2)蛍光標識化ポリマーの合成
各種アミノ酸結合メタクリル酸モノマーとその2mol%量の蛍光標識化モノマーを水/メタノール=1/1に溶解し、窒素ガスを1時間通気した。これに重合開始剤として過硫酸カリウムを約1/50モル等量加え、窒素ガスを通気したまま、3時間加熱環流した。反応液をイソプロパノール又はアセトン中に注ぎ、沈殿を生成させた。デカンテーションで上清を除き、沈殿にアセトンを加え激しく撹拌した。生成した沈殿(粉末状)を濾取し、アセトンで洗浄後、乾燥し、目的ポリマーを得た。
製造例1
アラニン−メタクリル酸アミド・ポリマーの蛍光標識体〔実施例1のポリマーの蛍光標識体〕の合成
アラニン−メタクリル酸アミド3.92g、蛍光標識化モノマー0.208gを水20ml、メタノール20mlの混合溶媒に溶解し、窒素ガスを1時間通気した。これに過硫酸カリウム0.120gを加え溶解し、窒素ガスを通気したまま、3時間加熱環流した。反応液をアセトン中に注ぎ、沈殿を生成させた。デカンテーションで上清を除き、沈殿に再度アセトンを加え激しく撹拌した。生成した沈殿(粉末状)を濾取し、アセトンで洗浄後、乾燥し、目的ポリマーを得た。
製造例2
グルタミン−メタクリル酸アミド・ポリマーの蛍光標識体〔実施例2のポリマーの蛍光標識体〕の合成
グルタミン−メタクリル酸アミド3.29g、蛍光標識化モノマー0.129gを水20ml、メタノール20mlの混合溶媒に溶解し、窒素ガスを1時間通気した。これに過硫酸カリウム0.075gを加え溶解し、窒素ガスを通気したまま、3時間加熱環流した。反応液をイソプロパノール中に注ぎ、沈殿を生成させた。デカンテーションで上清を除き、沈殿にアセトンを加え激しく撹拌した。生成した沈殿(粉末状)を濾取し、アセトンで洗浄後、乾燥し、目的ポリマーを得た。
製造例3
リジン−メタクリル酸アミド・ポリマーの蛍光標識体〔実施例3のポリマー或いは共重合体の蛍光標識体〕の合成
リジン−メタクリル酸アミド2.26gを水30mlに溶解し、蛍光標識化モノマー0.089gをメタノール30mlに溶解したものを加え、窒素ガスを1時間通気した。これに過硫酸カリウム0.030gを加え溶解し、窒素ガスを通気したまま、3時間加熱環流した。反応液をイソプロパノール中に注ぎ、沈殿を生成させた。デカンテーションで上清を除き、沈殿にアセトンを加え激しく撹拌した。生成した沈殿(粉末状)を濾取し、アセトンで洗浄後、乾燥し、目的ポリマーを得た。
製造例4
アルギニン−メタクリル酸アミド・ポリマーの蛍光標識体〔実施例4のポリマーの蛍光標識体〕の合成
アルギニン−メタクリル酸アミド2.56gを水30mlに溶解し、蛍光標識化モノマー0.089gをメタノール30mlに溶解したものを加え、窒素ガスを1時間通気した。これに過硫酸カリウム0.032gを加え溶解し、窒素ガスを通気したまま、3時間加熱環流した。反応液をイソプロパノール中に注ぎ、沈殿を生成させた。デカンテーションで上清を除き、沈殿にアセトンを加え激しく撹拌した。生成した沈殿(粉末状)を濾取し、アセトンで洗浄後、乾燥し、目的ポリマーを得た。
製造例5
アラニン−メタクリル酸アミド:アルギニン−メタクリル酸アミド=7/3・コポリマーの蛍光標識体〔実施例5のコポリマーの蛍光標識体〕の合成
アラニン−メタクリル酸アミド2.20g、アルギニン−メタクリル酸アミド塩酸塩1.67gを水15mlに溶解し、蛍光標識化モノマー0.167gをメタノール15mlに溶解したものを加え、窒素ガスを1時間通気した。これに過硫酸カリウム0.060gを加え溶解し、窒素ガスを通気したまま、3時間加熱環流した。反応液をアセトン中に注ぎ、沈殿を生成させた。デカンテーションで上清を除き、沈殿に再度アセトンを加え激しく撹拌した。生成した沈殿(粉末状)を濾取し、アセトンで洗浄後、乾燥し、目的ポリマーを得た。
製造例6
エチルトリメチルアンモニウムクロリド−メタクリル酸エステル・ポリマーの蛍光標識体〔実施例6のポリマーの蛍光標識体〕の合成
エチルトリメチルアンモニウムクロリド−メタクリル酸エステル4.15gを水30mlに溶解し、蛍光標識化モノマー0.167gをメタノール30mlに溶解したものを加え、窒素ガスを1時間通気した。これに過硫酸カリウム0.050gを加え溶解し、窒素ガスを通気したまま、3時間加熱環流した。反応液をイソプロパノール中に注ぎ、沈殿を生成させた。デカンテーションで上清を除き、沈殿にアセトンを加え激しく撹拌した。生成した沈殿(粉末状)を濾取し、アセトンで洗浄後、乾燥し、目的ポリマーを得た。
製造例7
アラニン−メタクリル酸アミド:アルギニン−メタクリル酸アミド=9/1・コポリマーの蛍光標識体の合成
製造例8
アラニン−メタクリル酸アミド:アルギニン−メタクリル酸アミド=8/2・コポリマーの蛍光標識体の合成
製造例9
アラニン−メタクリル酸アミド:アルギニン−メタクリル酸アミド=5/5・コポリマーの蛍光標識体の合成
製造例7〜9については、式(3)で表される化合物と式(7)で表される化合物の原料比を調製して、製造例5に記載した方法に準じて製造した。
実施例13 皮膚吸着性の評価
前記実施例で作製した蛍光標識ポリマーを用いて、ポリマーの皮膚吸着性を評価した。
(1)吸着性評価のための皮膚角層の調製
評価に用いる皮膚サンプルとして、無処理、SDS処理、紫外線処理の3種のサンプルを作製した。
1.無処理角層
ヘアレスマウス(雄性、体重25〜30g)の背部剥離皮膚(20mm×20mm)をディスパーゼで処理して表皮を採取した。これを0.25%リン酸緩衝液中のトリプシンで37℃、1時間処理して角層を採取し、10mm×10mmの角層を蛍光顕微鏡用スライドグラスに貼付し、24時間風乾した。
2.SDS処理角層
SDS5%水溶液0.1mlを1日1回、3日間ヘアレスマウス(雄性、体重25〜30g)の背部皮膚(50mm×30mm)に塗布し、背部剥離皮膚(20mm×20mm)をディスパーゼで処理して表皮を採取した。これを0.25%リン酸緩衝液中のトリプシンで37℃、1時間処理して角層を採取し、10mm×10mmの角層を蛍光顕微鏡用スライドグラスに貼付し、24時間風乾した。
3.紫外線損傷角層
3MEDの紫外線を1回、ヘアレスマウス(雄性、体重25〜30g)の背部皮膚(50mm×30mm)に照射し、背部剥離皮膚(20mm×20mm)をディスパーゼで処理して表皮を採取した。これを0.25%リン酸緩衝液中のトリプシンで37℃、1時間処理して角層を採取し、10mm×10mmの角層を蛍光顕微鏡用スライドグラスに貼付し、24時間風乾した。
(2)アラニン−メタクリル酸アミド・ポリマーの蛍光標識体の、紫外線損傷角層に対する吸着性の評価:
(i)先ず、後述する角層吸着率の算出に必要な、蛍光度の検量式を導き出した。
紫外線損傷角層を用いて、該蛍光標識体で処理し、このものの蛍光度を測定することにより、蛍光量とサンプル塗布量の相関を調べた。
▲1▼紫外線損傷の角層つきスライドグラスを水50mlに10分間浸漬し、その後30分間風乾した。そしてこのものをブランクとして、角層の蛍光強度を測定した(ブランク、A)。
▲2▼各蛍光標識化ポリマー0.05wt%/30%エタノール水溶液を10μlを塗布し、次いで30分間風乾した。そしてこの蛍光強度を測定した。(A0.05;Ex331nm、Em505nm)
▲3▼さらに、各蛍光標識化ポリマー0.2wt%/30%エタノール水溶液を10μl塗布し、次いで30分間風乾した。そしてこの蛍光強度を測定した。(A0.25;Ex331nm、Em505nm)
▲4▼最後に、各蛍光標識化ポリマー0.5wt%/30%エタノール水溶液を10μl塗布し、次いで30分間風乾した。そしてこの蛍光強度を測定した(A0.75;Ex331nm、Em505nm)。
各濃度の蛍光強度を以下のように算出した。
0.05wt%の蛍光強度=A0.05−A=389−242=147
0.25wt%の蛍光強度=A0.25−A=674−242=432
0.75wt%の蛍光強度=A0.75−A=1648−242=1406
次いで、蛍光強度を元にして、(X,Y)=(0,0)、(0.05,147)、(0.25,432)、(0.75,1406)を最小二乗法を用いて処理することにより、検量式をY=1843.801X+12.252と見出した。こうして得られた検量式から、蛍光量とサンプル塗布量の相関が判る。
(ii)次いで、見かけの吸着強度(A)及び付着強度(A)を測定した。
ここで言う「見かけの吸着強度」とは、ポリマーが皮膚に吸着する度合いのことを言う。またここで言う「見かけの吸着強度」は、2種類の吸着性の和から成るものと見なした。それらは、
▲1▼当該ポリマーと皮膚との間に生じる、化学的親和性に基づいた吸着性(ここでは「真の吸着性」と呼ぶ)
▲2▼ポリマー自身の物理的な吸着性(ここでは「付着強度」と呼ぶ)
である。
従って、
真の吸着強度(A)=見かけの吸着強度(A)−付着強度(A
の相関がある。
角層つきスライドグラスを水50mlに10分間浸漬し、その後30分間風乾した。そしてこのものをブランクとして、角層の蛍光強度を測定した(ブランク、A)。
更に、各蛍光標識化ポリマー5wt%/30%エタノール水溶液を10μlを塗布し、次いで30分間風乾した。再び水50mlに10分間浸漬し、その後30分間風乾して蛍光強度を測定した(A;Ex331nm、Em505nm)。
そして、見かけ吸着強度A=A−Aとして算出した。
=A−A=113.7
付着強度(A
スライドグラスの蛍光強度を算出した(ブランク、A)。
更に、スライドグラスに各蛍光標識化ポリマー5wt%/30%エタノール水溶液を10μlを塗布し、次いで30分間風乾した。再び水50mlに10分間浸漬し、その後30分間風乾して蛍光強度を測定した(A;Ex331nm、Em505nm)。
そして、付着強度A=A−Aとして算出した。
=A−A=0.2
こうして見出した見かけ吸着強度と、付着強度から真の吸着強度を以下のようにして算出した。
Figure 0004754071
次いで、得られた真の吸着強度と先に求めた検量線から、吸着量を求めた。
Figure 0004754071
最後に、角層吸着率を以下のようにして算出した。
Figure 0004754071
上記の操作を5回繰り返して角層吸着率を算出し、その平均値をとり、1.10(%)となった。このものを該ポリマーの角層吸着性の指標とした。他の蛍光標識体についても、5回の角層吸着率の平均をとった。さらに、SDS処理角層、無処理角層についても同様の操作を繰り返して、それぞれの角層吸着率(5回の平均値)を導き出した。結果を表9に示す。
Figure 0004754071
表1中の標識体の番号は、以下の通りである。
標識体1:アラニン−メタクリル酸アミド・ポリマー
標識体2:グルタミン−メタクリル酸アミド・ポリマー
標識体3:リジン−メタクリル酸アミド・ポリマー
標識体4:アラニン−メタクリル酸アミド:アルギニン−メタクリル酸アミド
=7:3・コポリマー
標識体5:エチルトリメチルアンモニウムクロリド−メタクリル酸エステル・
ポリマー
該高分子は、無処理角層に対してよりも、SDS処理角層や紫外線損傷皮膚のような損傷皮膚に対してより強い化学的親和性を有することが判る。すなわち、該高分子が特徴的に有するアミノ基と親和性を有する基及び/又はカルボキシル基と親和性を有する基が、皮膚構造の乱れた部分により強く化学的に親和し、その構造を修復していることが判る。
実施例12で得られた共重合高分子に関して、製造時に原料である式(22)で表される化合物と式(23)で表される化合物の比率が調製されているため、このものに於ける式(22)で表される化合物の構成単量体含有率は定まっている。すなわち、実施例2〜6で得られた共重合高分子は式(22)で表される化合物を構成単量体として含有することによって標識基を定量的に含有し、従ってこのものは定量的に標識化されておりその挙動を定量的に知ることができる。
表9から、無処理角層に比べて、SDS処理角層及び紫外線損傷角層への吸着量が大きいことが判る。これは、無処理角層に比べて、SDS処理角層及び紫外線損傷角層はペプチド、コラーゲン、ケラチンの構造の乱れや破壊が大きく、このものに由来する遊離アミノ基や遊離カルボキシル基などのアミノ酸残基と親和性を有する基が角層表面においてより多く存在し、実施例12で得られた共重合高分子の側鎖にあるアミノ酸残基と親和、吸着するからである。すなわち、実施例12で得られた共重合高分子を用いることによって、遊離アミノ基や遊離カルボキシル基などのアミノ酸残基と親和性を有する基を識別することが可能となった。
さらに、実施例12で得られた共重合高分子で体表を処置すると、これら共重合高分子は体表の損傷部位により多く吸着する。従って、このものを追跡しアミノ酸残基と親和性を有する基を識別することによって体表を鑑別することが可能となった。
実施例14 毛髪に対する吸着性の評価
前記実施例で作製した蛍光標識ポリマーを用いて、ポリマーの毛髪に対する吸着性を評価した。なお、評価に用いる毛髪モデルとして、ヒト毛髪由来ケラチンパウダーを使用した。
(1)検量式の作成
先ず、毛髪に対する吸着性の算出に必要な、蛍光度の検量式を導き出した。製造例3で得た蛍光標識ポリマーの水溶液(1×10−5M;pH7に調整した)と、共栓付き試験管を用いて、溶液濃度と蛍光強度(Ex331nm、Em505nm)の検量式を以下のように算出した。
Y=361.223X+112.821, r=0.996
(2)毛髪に対する吸着性の評価
(i)無処理モデル
共栓付き試験管にケラチンパウダー(ヒト毛髪由来、東京化成製)を30mg採り、サンプル溶液5mlを添加して60分間攪拌(130ストローク/分)し、次いで3000rpmで10分間遠心分離して、上澄みの蛍光強度(Ex331nm、Em505nm)を測定した。前記検量式から上澄み濃度を算出し、元の濃度との差から、吸着量、吸着率を求めた。その結果、吸着率は3.27%であった。
(ii)脱脂処理モデル(損傷毛髪モデル)
共栓付き試験管にケラチンパウダー(ヒト毛髪由来、東京化成製)を30mg採り、クロロホルム/メタノール=1:1を5ml添加し、10分間攪拌(130ストローク/分)し、3000rpmで10分間遠心分離して、上澄みを捨てた。新たにクロロホルム/メタノール=1:1を5ml添加して同様の操作を行い、残ったケラチンパウダーを真空ポンプで60分間乾燥した。これにサンプル溶液5mlを添加して10分間攪拌(130ストローク/分)し、次いで3000rpmで10分間遠心分離し、上澄みの蛍光強度(Ex331nm、Em505nm)を測定した。前記検量式から上澄み濃度を算出し、元の濃度との差から、吸着量、吸着率を求めた。その結果、吸着率は14.98%であった。
アミノ酸ペンダント型ポリマーは、無処理の毛髪に対しても吸着性を示すが、損傷毛髪に対してより強い吸着性を示すことが判る。すなわち本発明のアミノ酸ペンダント型高分子は、損傷皮膚のみならず、損傷毛髪に対しても保護又は改善作用を有することが判る。また、該高分子が特徴的に有するアミノ基と親和性を有する基及び/又はカルボキシル基と親和性を有する基が、毛髪構造の乱れた部分により強く化学的に親和し、その構造を修復していることが判る。
産業上の利用可能性
本発明によれば、皮膚機能に好適な作用を有する高分子を提供することができる。
また、本発明によれば、その一部に皮膚と親和性を有する基を有し、該皮膚親和性基により、皮膚機能に対して好適な作用を発揮する高分子を含有する皮膚外用の組成物を提供することができる。
本発明によれば、純度の高い式(1)で表される化合物の製造方法を提供することが出来る。
本発明によれば、皮膚構造そのものを修復する、皮膚の保護又は改善の方法を提供することができる。
本発明によれば、式(3)で表される化合物又はその塩を構成単量体として含有する高分子又はその塩を定量的に標識化することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、アミノ酸ペンダント型高分子の構造を表した図。

Claims (7)

  1. 式(9)で表される部分構造を有する高分子及び/又はその塩を含有する、皮膚外用剤。式(9)
    Figure 0004754071
    〔但し、式中R1、R2、R3はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルキルオキシ基又はアルキルアミノ基を表す。R4はアミノ酸残基、ポリアミン残基又はアミノアルコール残基を表す。XはNHで表される基を示す〕
  2. 式(9)で表される部分構造が、式(10)で表される部分構造である、請求項1に記載の皮膚外用剤
    式(10)
    Figure 0004754071
    〔但し、式中R5は水素原子又はメチル基を表し、R6はアミノ酸残基、ポリアミン残基又はアミノアルコール残基を表す。YはNHで表される基を示す〕
  3. 式(10)で表される部分構造が、式(11)〜(16)で表される部分構造から選ばれる1種又は2種以上である、請求項2に記載の皮膚外用剤
    式(11)
    Figure 0004754071
    式(12)
    Figure 0004754071
    式(13)
    Figure 0004754071
    式(14)
    Figure 0004754071
    式(15)
    Figure 0004754071
    式(16)
    Figure 0004754071
  4. 前記高分子又はその塩が、式(10)で表される部分構造のみからなる、請求項2に記載の皮膚外用剤
  5. 前記高分子又はその塩が、式(11)〜式(16)で表される部分構造から選ばれる1種又は2種以上の部分構造のみからなる、請求項3に記載の皮膚外用剤
  6. 化粧料であることを特徴とする、請求項1〜5の何れか1項に記載の皮膚外用剤。
  7. 皮膚の保護又は改善用である、請求項1〜6の何れか1項に記載の皮膚外用剤。
JP2000585202A 1998-12-03 1999-12-02 新規化合物、それを用いた高分子、及び高分子を含む組成物 Expired - Lifetime JP4754071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000585202A JP4754071B2 (ja) 1998-12-03 1999-12-02 新規化合物、それを用いた高分子、及び高分子を含む組成物

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998360042 1998-12-03
JP36004298 1998-12-03
JP1999033628 1999-02-12
JP1999033728 1999-02-12
JP3362899 1999-02-12
JP3372899 1999-02-12
JP9624399 1999-04-02
JP1999096243 1999-04-02
JP1999242779 1999-08-30
JP24277999 1999-08-30
JP2000585202A JP4754071B2 (ja) 1998-12-03 1999-12-02 新規化合物、それを用いた高分子、及び高分子を含む組成物
PCT/JP1999/006772 WO2000032560A1 (fr) 1998-12-03 1999-12-02 Nouveau compose, polymere prepare a partir de ce compose, et composition renfermant ce polymere

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4754071B2 true JP4754071B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=27521540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585202A Expired - Lifetime JP4754071B2 (ja) 1998-12-03 1999-12-02 新規化合物、それを用いた高分子、及び高分子を含む組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6703468B1 (ja)
EP (1) EP1156031B1 (ja)
JP (1) JP4754071B2 (ja)
KR (1) KR100756591B1 (ja)
AT (1) ATE408595T1 (ja)
AU (1) AU1414900A (ja)
DE (1) DE69939602D1 (ja)
ES (1) ES2315028T3 (ja)
TW (1) TW530038B (ja)
WO (1) WO2000032560A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160462A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Pola Chem Ind Inc バリアー機能を有する機能性皮膚外用剤
IL147839A0 (en) * 2002-01-24 2002-08-14 Yeda Res & Dev Method of local rheological measurements by fluorescent microscopy and new fluorescent probe for polyacrylamide polymer molecules
JP4394869B2 (ja) * 2002-09-17 2010-01-06 株式会社クラレ 皮膚外用剤
JP4694114B2 (ja) * 2003-07-29 2011-06-08 学校法人近畿大学 抗血栓性に優れたl−リジン残基を有する両性高分子物質、該高分子物質からなる抗血栓剤、及び該抗血栓剤を固定した医療用器具
ES2675878T3 (es) * 2005-05-25 2018-07-13 Cis Pharma Ag Polímeros y copolímeros biocompatibles que comprenden aminoácidos en la cadena lateral
US7321049B2 (en) * 2005-11-04 2008-01-22 Los Alamos National Security, Llc Synthesis of [13C] and [2H] substituted methacrylic acid, [13C] and [2H] substituted methyl methacrylate and/or related compounds
JP5347226B2 (ja) * 2006-02-28 2013-11-20 Jnc株式会社 熱応答性重合体及びその製造方法
JP5461765B2 (ja) * 2007-04-03 2014-04-02 ポーラ化成工業株式会社 毛髪用外用剤
WO2009150090A2 (de) * 2008-06-12 2009-12-17 Basf Se Kosmetische zubereitungen zur verminderung des hautgeruchs
EP2665736B1 (en) 2011-01-21 2015-09-16 Universita' Degli Studi Di Padova Corona-like (guanidyl)-oligosaccharidic derivatives as cell-penetrating enhancers for intracellular delivery of colloidal therapeutic systems
JP2012251126A (ja) * 2011-05-06 2012-12-20 Goo Chemical Co Ltd 保湿性重合体、保湿性重合体の製造方法、保湿剤組成物及び保湿剤組成物の製造方法
JP5978059B2 (ja) * 2012-08-09 2016-08-24 ポーラ化成工業株式会社 皮膚外用剤
CN111329788B (zh) * 2015-05-11 2023-03-31 宝丽化学工业有限公司 共聚物
CN108203484B (zh) * 2016-12-20 2022-03-01 罗门哈斯公司 用精氨酸官能化单体结构单元官能化的乳胶
EP3568404A1 (en) 2017-01-12 2019-11-20 Universita' Degli Studi Di Padova Star-like (guanidyl)x-oligosaccharidic compounds and conjugates or complexes thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04213311A (ja) * 1990-11-27 1992-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd プロペンアミド誘導体とノニオン性単量体との共重合物およびその用途
JPH0570321A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPH0782129A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Kao Corp 皮膜形成型パック化粧料

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2508718A (en) * 1945-10-16 1950-05-23 Gen Aniline & Film Corp Preparation of amphoteric amides of acrylic acid and their polymers
JPS4999628A (ja) * 1973-01-26 1974-09-20
JPS5745633B2 (ja) 1973-12-08 1982-09-29
LU73587A1 (ja) * 1975-10-15 1977-05-24
US4495361A (en) 1983-04-29 1985-01-22 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition with improved surface wetting characteristics and biomedical devices made thereof
US4687732A (en) * 1983-06-10 1987-08-18 Yale University Visualization polymers and their application to diagnostic medicine
GB2167075A (en) * 1984-11-12 1986-05-21 Ici Plc Treatment of surfaces and compositions for use therefor
FR2600249B2 (fr) * 1985-07-03 1988-09-16 Oreal Utilisation de condensats de type amide-amine pour la protection des cheveux contre les agressions atmospheriques, et en particulier contre la lumiere et procede de protection des cheveux
IL77031A (en) * 1985-11-12 1995-12-08 Yeda Res & Dev Kinetic resolution of racemic mixtures by polymer-bound crystallization inhibitors
LU86429A1 (fr) * 1986-05-16 1987-12-16 Oreal Compositions cosmetiques renfermant un polymere cationique et un polymere anionique comme agent epaississant
DE3924393A1 (de) * 1989-07-24 1991-01-31 Roehm Gmbh Wasserloeslicher druckempfindlicher hauthaftkleber, dessen verwendung und damit ausgeruestete mittel
DE69118826T2 (de) * 1990-11-27 1996-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd Propenamidderivate, deren Polymere, Copolymere und deren Verwendung
US5369142A (en) * 1993-01-15 1994-11-29 The Ohio State University Water soluble polymers containing amino acid residues for dental restoratives
JP3471878B2 (ja) * 1994-01-14 2003-12-02 富士写真フイルム株式会社 光学補償シート、その製造方法及びそれを用いた液晶表示素子
TW300883B (ja) * 1994-07-26 1997-03-21 Kao Corp
US5478919A (en) * 1994-07-29 1995-12-26 Donlar Corporation Aspartic acid copolymers and their preparation
JP3458498B2 (ja) 1994-12-01 2003-10-20 チッソ株式会社 白色発光素子
DE19507905A1 (de) * 1995-03-07 1996-09-12 Wella Ag Haar und Hautbehandlungsmittel und Verfahren zur Verbesserung des Zustandes von Haaren und Haut
TW420653B (en) * 1995-08-11 2001-02-01 Nippon Catalytic Chem Ind An agent for water treatment
TW453881B (en) * 1995-10-16 2001-09-11 Kao Corp Cosmetic composition comprising amide derivatives
US5939078A (en) * 1995-11-20 1999-08-17 Kao Corporation Wrinkle-care product
AU2521797A (en) * 1996-04-12 1997-11-07 Japan Atomic Energy Research Institute Ph-sensitive polymers
US5707554A (en) * 1996-05-08 1998-01-13 Rexam Graphics, Incorporated Electrically conductive surface release polymers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04213311A (ja) * 1990-11-27 1992-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd プロペンアミド誘導体とノニオン性単量体との共重合物およびその用途
JPH0570321A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPH0782129A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Kao Corp 皮膜形成型パック化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
AU1414900A (en) 2000-06-19
TW530038B (en) 2003-05-01
US6703468B1 (en) 2004-03-09
KR20010082322A (ko) 2001-08-29
EP1156031B1 (en) 2008-09-17
ATE408595T1 (de) 2008-10-15
EP1156031A1 (en) 2001-11-21
KR100756591B1 (ko) 2007-09-10
WO2000032560A1 (fr) 2000-06-08
DE69939602D1 (de) 2008-10-30
EP1156031A4 (en) 2004-09-15
ES2315028T3 (es) 2009-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754071B2 (ja) 新規化合物、それを用いた高分子、及び高分子を含む組成物
DE60212918T2 (de) Verwendung von einem Polyguanidinverbindung zur Behandlung oder Verformung des Haares, insbesondere zum Wellen und Glätten
US9138398B2 (en) Cationic alcohols and uses thereof
JPH05306267A (ja) アルコキシル化イセチオン酸の脂肪酸エステル及び前記化合物を含む組成物
JP2019520354A (ja) ラテックス粒子およびuv吸収剤を含有する組成物
JP3543478B2 (ja) 皮膚外用保湿剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JPH0242805B2 (ja)
JP3084086B2 (ja) 角栓再生抑制剤
JP2004059540A (ja) 毛髪化粧料
BR112021004389A2 (pt) mescla polimérica, e, formulação de proteção solar
US10765617B2 (en) Personal care compositions comprising copolymers of cationic monomers and acryloyl lactam based monomers, process for the same and method of use
JPS62228048A (ja) アミド誘導体及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2006347918A (ja) カチオン性化粧料
JP2005528420A (ja) ヒドロキシアミン中和ポリマーを含むパーソナルケア組成物
JPH0676358B2 (ja) アミド誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2003171257A (ja) 化粧料用保湿剤
JPH0692293B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2002302444A (ja) 乾燥による皮膚傷害の抑制剤もしくは修復剤
JPH078844B2 (ja) アミド誘導体及びそれを含有する皮膚外用剤
JP4112741B2 (ja) 保湿剤
JP5693122B2 (ja) 毛髪化粧料
US4288427A (en) Conditioning shampoo composition and ingredient therefor
JP6394320B2 (ja) 毛髪用化粧料
JP2719301B2 (ja) ニキビ治療及び予防剤
JPH1087946A (ja) 整髪用樹脂組成物およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170603

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4754071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term