JPH03502587A - ポリマーのレーザー加工 - Google Patents

ポリマーのレーザー加工

Info

Publication number
JPH03502587A
JPH03502587A JP1502992A JP50299289A JPH03502587A JP H03502587 A JPH03502587 A JP H03502587A JP 1502992 A JP1502992 A JP 1502992A JP 50299289 A JP50299289 A JP 50299289A JP H03502587 A JPH03502587 A JP H03502587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
polyamide
laser
aromatic
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1502992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2840098B2 (ja
Inventor
ラドゥン、マイケル・ジョーゼフ
ペネック、リチャード・ジョン
スミス、ニコラス・ジェイ・ジー
Original Assignee
レイケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888802568A external-priority patent/GB8802568D0/en
Priority claimed from GB888828245A external-priority patent/GB8828245D0/en
Application filed by レイケム・リミテッド filed Critical レイケム・リミテッド
Publication of JPH03502587A publication Critical patent/JPH03502587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840098B2 publication Critical patent/JP2840098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • B23K20/023Thermo-compression bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3733Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon having a heterogeneous or anisotropic structure, e.g. powder or fibres in a matrix, wire mesh, porous structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0333Organic insulating material consisting of one material containing S
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0116Porous, e.g. foam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリマーのレーザー加工 本発明はポリマー材料のレーザー加工およびそのようにして製造されたレーザー 加工物品に関する。
米国特許第4,617,085号は、ArFエキシマ−レーザーからの波長19 3nmの紫外線を用いて耐蝕光分解により有機フィルムから有機物質を除去する 方法を記載している。アクリレートまたはメタクリレートのような脂肪族ビニル ポリマ一単位が、スチレン、ビニルトルエンまたはビニルビフェニルのような側 鎖芳香族環ヲ含む芳香族ビニルポリマ一単位と一緒に存在するポリマーブレンド またはコポリマーの使用により除去速度が実質的に向上することが記載されてい る。
本発明は、優れたレーザー加工特性を有し、要すれば有利な装置及び/又は波長 を用いて、ポリマーの炭素質化を低下させて(好ましくは無くして)レーザー加 工物品を製造するためのポリマーに関する。炭素質はまわりのポリマー表面を汚 染する傾向があり、例えば電子マイクロ回路のための清浄加工を困難にするので 、炭素質化が起こらないことは有利である。
すなわち、本発明の第1の要旨は、(a)芳香族及び/又は非結晶性ポリアミド 材料または(b)ポリマー主鎖に芳香族環および脂肪族鎖を繰り返して含むポリ マー材料(材料がポリエステルの場合、好ましくは全ての場合、脂肪族鎖が少な くとも4個、好ましくは少なくとも6個、より好ましくは少なくとも8個の炭素 原子を有する)を少なくとも部分的に含んでなるレーザー耐蝕加工物品を提供す る。
本発明の第2の要旨は、ポリマー材料本体を、該本体の一部を除去するためのレ ーザー波長、出力密度およびエネルギーフルエンス(energy  flue nce)でレーザー耐蝕加工することからなり、該本体が、少なくとも部分的に 、(a)芳香族及び/又は非結晶性ポリアミド材料または(b)ポリマー主鎖に 芳香族環および脂肪族鎖を繰り返して含むポリマー材料(材料がポリエステルの 場合、好ましくは全ての場合、脂肪族鎖は少なくとも4個、好ましくは少なくと も6個、より好ましくは少なくとも8個の炭素原子を有する)を含んでなるポリ マー材料製物品の製造方法を提供する。ポリエステルは、主鎖の各芳香族核とそ の次の芳香族核の間に少なくとも4個の炭素原子を有する脂肪族鎖を含むことが 好ましい。
本発明の物品または方法で使用されるポリマー材料の多くは、ポリマー主鎖に芳 香族環を含み、そのことにより、前記米国特許に記載の単に側鎖芳香族環を有す るポリマーとは異なる本発明のポリマー特性が得られることがわかる。本発明の ポリマーは、レーザー耐蝕加工または処理に良く適している。この用語は、ポリ マー材料の耐蝕光分解を起こすようにレーザー輻射線を適用することによりポリ マー材料本体の物理的寸法を変化させる形成、造形、切断、穿孔、エツチング、 マーキング、パターニングまたは他の方法のいずれの方法も意味し、輻射線は細 いビームでも広い面積にわたり広がってもよい。
レーザー輻射線は所望の融触加工効果を生じさせることのできる任意の波長のも のでよく、以下レーザー輻射線を「光」と表現した場合、任意の特定領域の輻射 線波長を示すものではない。紫外レーザー光、特に400ns以下の波長の光が 好ましい。特に重要な波長。
は、エキンマーレーザーにより発生したもので、例えば、3511.337.3 08.249.222.193および157nmであり、用途にある程度依存し て選択される。例えば、193nmでは分解能か非常に細かく、248nmまた はそれ以上の波長、好ましくは308no+では、空気にあまり吸収されないの で光学媒体を広範囲に選択することができ、真空下に伝達する必要がない。好ま しくはXeC(!エキシマーレーザーからの波長308nmの光が特に有用であ り、そのようなレーザー内のガスは、大部分の他の既知のガス系よりもかなり長 い使用寿命を有する。249nmのKrFエキシマ−レーザー光も、例えば、よ り細かい平板印刷特性のためにまたは特定のポリマーへの発色団の添加の必要性 を避けるのに有用である。
本発明の物品および方法に用いるポリマーは、前述のポリアミド及び/又はその 主鎖に芳香族環および脂肪族鎖を有するポリマーを含む。この用語は(前述のポ リエステルの条件に従い)、結合してもよい側鎖脂肪族基およびカルボニル炭素 原子を除くポリマー主鎖の一部を形成する鎖の炭素原子数が少なくとも2、好ま しくは少なくとも4、多(の場合、6.8または10を越えることを意味する。
この用語には脂環式路も含まれる。側鎖脂肪族基が含まれる場合、主鎖と側鎖の 合計で少なくとも3個、好ましくは少なくとも5個、多くの場合少なくとも7. 9または11個の炭素原子が含まれる。
主鎖に芳香族環と脂肪族鎖をこのように組み合わせて含むポリマーは、炭素質が ほとんどまたは全く生ずることなくレーザー耐蝕加工し得ることがわかった。
上記ボッマーは、例えば、ポリエーテルエステル、前記ポリアミドおよびポリイ ミドから選択することができる。レーザー加工を向上させる充分に発色性を有す る物質、例えば芳香族カルボニル化合物、具体的にはベンゾフェノンをポリマー にドーピングしてよい。
一つの態様において、本発明の物品および方法は、ドーピングを必要としない種 類のポリマーを用いる。この種のポリマーは、ポリエーテルエステル、特に、エ ステルブロックの主鎖に前記芳香族環を含むことか好ましいポリエーテルエステ ルブロノクコポリマーである。好ましいコポリマーはエステルブロックの主鎖に 脂肪族鎖も含む。好ましいコポリマーは、エーテルブロックの主鎖に脂肪族鎖を 有し芳香族環を有さなくてよい。好ましいコポリマー内の脂肪族鎖は、好ましく は4個の炭素原子、より好ましくは4個のメチレン基を有し、特に好ましいコポ リマーは、式:で示される繰り返し単位のポリエステルブロックおよび式:で示 される繰り返し単位のポリエーテルエステルを含むポリエーテルエステルである 。
別の態様において、本発明の物品および方法は、ポリマー主鎖に好ましくはフタ ル酸から誘導された芳香族環を含む芳香族ポリアミドであってよい、及び/又は 、好ましくはその主鎖に芳香族環および脂肪族鎖を含む非結晶性ポリアミドであ ってよいポリアミドを用いる。特に好ましいポリアミドは、 (A)テレフタル酸とトリメチルへキサメチレンジアミン(好ましくは2,2. 4−および2,4.4−1−リメチルへキサメチレンジアミン異性体混合物を含 む)との縮合物系のポリアミド、(B)一種またはそれ以上のビスアミノメチル ノルボルナンと一6種またはそれ以上の脂肪族、脂環式または芳香族ジカルボン 酸、例えばテレフタル酸との縮合物系であり、要すれば一種またはそれ以上のア ミノ酸またはラクタム、例えばε−カプロラクタムコモノマーを含むポリアミド 、 (C)ラウリンラクタム、イソフタル酸およびビス−(4−アミノ−3−メチル シクロヘキシル)メタンから誘導される単位を含むポリアミド、 (D)2.2−ビス−(p−アミノシクロヘキシル)プロパンとアジピン酸およ びアゼライン酸との縮合系ポリアミド、およびトランスシクロヘキサン−1,4 −ジカルボン酸と(A)に記載のトリメチルヘキサメチレンジアミン異性体との 縮合系ポリアミド、または(E)m−キシレンジアミンおよびアジピン酸から誘 導された単位を含むポリアミド および特に非結晶性のポリアミドを含む。
他の例は、限定されないが、式: で示される非結晶性ポリアミドを含む。式中、RまたはR”の一部は芳香族環お よび一部は脂肪族鎖であり、RおよびR゛は独立に、炭素原子数が、約1〜30 の広範囲、好ましくは約2〜20、最も好ましくは約2〜IOであるアルキレン 基、炭素原子数が約3〜30の広範囲、好ましくは約2〜20、最も好ましくは 約2〜10であるシクロアルキレンもしくはアリーレン基、または炭素原子数が 約4〜30の広範囲、約4〜20、より好ましくは約4〜10であるアルキル− シクロアルキル混合基であり得、またRは式:て示される基であってもよい。式 中、R1およびR3は、各々独立して、水素、または炭素原子数が約1〜15の 広範囲、好ましくは約1〜5であるアルキル基、炭素原子数が約3〜16、好ま しくは約5〜10のシクロアルキル基、または炭素原子数が約6〜20、好まし くは約6〜10のアルキル−シクロアルキル混合基を表す。好ましい態様におい て、各R3はメチルおよび各R3は水素を表す。各nは整数、好ましくは約10 〜500000の整数を表す。
適当なポリアミドの例は、結晶度が約2%以下、すなわち非結晶性が98%以上 である、ヘキサメチレンジアミンとテレフタル酸およびイソフタル酸等量混合物 とを50 : 50の比で用いて誘導された非結晶性ポリアミド、イソフタル酸 /ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン/ラウリルラクタムか ら誘導された非結晶性ポリアミド、およびジメチルテレフタレートおよび2.2 .4−と2.4.4−)リメチルへキサメチレンジアミンとの50 : 50混 合物から誘導された非結晶性ポリアミド等、ならびにそれらの二種またはそれ以 上の混合物を含み得る。
加工表面がポリイミドからなる本発明の要旨において、ポリマー材料がピロメリ トイミドから誘導された芳香族環をその主鎖に有するポリイミドを含むことが好 ましい。少なくとも10個の炭素原子を有する脂肪族鎖を主鎖に含むポリイミド を含むポリマー材料、特にポリイミドが1.12−ドデカメチレンピロメリトイ ミドまたは1.13−)リデカメチレンビロメリトイミドから誘導されたもので あるポリマー材料も好ましい。
有用であり得る他の芳香族/脂肪族ポリマーは、ポリエステル、例えばポリアル キレンテレフタレートおよび特にポリテトラメチレンテレフタレート、および脂 環式ジオール/テレフタル酸コポリマー、例えばテレフタレートおよびイソフタ レート単位と1,4−シクロヘキサンジメチロキシ単位とのコポリマー、ポリス ルフィド、ポリエーテル、例えば、ポリブチレンエーテルコポリマー、および特 にポリテトラメチレンエーテルおよびポリテトラメチレンテレフタレートブロッ クを有するようなポリエーテルエステルを含む。
好ましいコポリエステルは、テレフタル酸、ポリテトラメチレンエーテルグリコ ールおよび1,4−ブタンジオールから誘導されたポリエーテルエステルポリマ ーである。これらは、式:で示される繰り返し単位を有する結晶性ノ1−ドブロ ック、および式:で示される分子量が約600〜3000、すなわちn=6〜4 0である繰り返し単位を有する非結晶性弾性ポリテトラメチレンエーテルテレフ タレートソフトブロソクを含むランダムブロックコポリマーである。
他の好ましいポリマーは、ポリエーテルおよびポリアミドプロ・ツク系のポリマ ー、特に、式。
−C−A−C−0−B−0− +1    1+ 〔式中、Aは平均分子量が300〜15000、好ましくは800〜5000の ポリアミド鎖、Bは平均分子量が200〜6000、好まt、<は400〜30 00の直鎖状または分岐状のポリオキン°rルキレン鎖を表す。〕 で示される繰り返し単位を有するいわゆる[ボリエーテルーエステルアミドブロ ノクコポリマー」を念む。
好ましくは、ポリアミド鎖は04〜CI、V炭素鎖を有するα、ω−アミノカル ボン酸、ラクタムまたはジアミノ/ジカルボン酸組合わせから形成され、ポリオ キンアルキレン鎖はエチレングリコール、プロピレングリコール及び/又はテト ラメチレジグリコールから得られ、ポリオキンアルキレン鎖はブロノ々コポリマ ー全体の5〜85重量%、特に10〜50重量%をなす。これらのポリマーおよ びその調製法が、英国特許第1,473.972号、同第1,532.930号 、同第1,555,644号、同第2,005,283A号および同第2.01 1.45OA号に記載されている。
ポリマーのCI4比は好ましくは0.9を越えない、より好ましくは0.75を 越えない、最も好ましくは0.65を越えない、特に0.55を越えない。
ポリマー材料がンート状でありシートにレーザー加工により通り孔が設けられて いる場合、本発明の物品および方法は、ヨーロッパ特許出願公開第021377 4号、または英国特許出願第8802567号、同第8802565号、同第8 802566号、同第8815447.1号、同第8819895.7号および 同第88230537号に記載されているような]二業的に価値のある単軸導電 性物品の製造に適用することができる。この目的のために、本発明の物品おJl 、ぐ方法の特に有用な態様において、レーザー加エボリマー材料は、前述したよ うな表面6染をM1フるために、少なくともm一つのポリイミド祠料届および少 なくとも一つの好ましくは前述のポリアミドからなるポリアミド゛材料層を含む ラミネート状シートを含んでなる。
そのようなラミネート状ノートは、ヨーロッパ特許出願公開第0123774号 または前記英国特許出願に記載された単軸導電性物品の製造に有用であり得る。
この目的のために好ましいポリイミドは、ASTMD882によりpH10の水 中に100°Cて4日間浸漬した後、最初の伸びの少なくとも50%、好ましく は少なくとも75%、より好ましくは少なくとも85%を保持できるものである 。
開環イミド環または非環化アミド酸基の割合が15%以下、好ましくは10%以 下、より好ましくは5%以下、可能ならば実質的に0%である充分に環化したポ リイミドが、カプトン(K apton :商標)のような環化の不充分なポリ イミドよりも、熱アルカリ金属メッキ浴に対する面J性か強いことが容易に理解 される。ポリイミドは、環化か充分であってもなくても、4,4“−ビフェニル ニ無水物および(4,4’−ンアミノビフェニル、4.4’−ジアミノビフェニ ルエーテルまたはフェニレンンアミン)の重合により誘導されていることか好ま しく、穿孔レーザーにさらされるうミ不一トの表面にポリイミドが存在する必要 がないので、これらラミネートにおいCいかなるポリイミドの炭素質化も顕著で はない。
近年のより好ましい市販のポリイミドは、ウベ/rイシーアイ(Ube/ICI )からウヒツノクス(UPILEX)の商標名で得られるものである。それらの うち[−ウビレノクス7゛−ル(UPILEXR)jは、ビフェニル−無水物お よびジアミノジフェニルエーテルから誘導された繰り返し単位: を有する比較的充分に環化されたポリマーであると考えられる。
しか12ながら、最も好ましいのは、同じ無水物およびフェニレンジアミンから 誘導された繰り返し単位 を有すると考えられる「ウビレ、クス ニス(’UPILEX  S)Jである 。
本発明は、ここに記載のレーザー加工方法を用いた、前述のような層状のレーザ ー加工物品からなるフォトレジスト(例えばマイクロ回路または柔軟性回路板の 製造用)の形成にも特に有用であり得る。この目的のために、溶媒流延可能なま たはスピンコード可能な非結晶性ポリマー材料が特に有利である。
一部のポリマーは、予想に反して、レーザー加工に必要な出力密度より低い出力 相関で紫外光を適用すると架橋することができるという更なる利点を有する。こ れは、レーザー加工の実施不実施によらず、フォトレジストの形成に特に有用で あり得る。
本発明の以下の実施例により説明する。下記ポリマーは空気中、表示波長で室温 でレーザー加工した。rNcJは炭素質形成が観察されないことを示し、Sは炭 素質形成がわずかに観察されるかまたはほとんど観察されないことを示し、Cは 炭素質形成を示し、Hは激しい炭素質形成を示す。実施例番号の後にC*を付し た実施例は、本発明の他の実施例に対する比較例である。
実施例16の市販の芳香族ポリエーテルアミドは、04〜CI4炭素鎖を有する α、ω−アミノカルボン酸、ラクタムまたはジアミン/ジカルボン酸組合わせか ら得られたポリアミド鎖、およびエチレングリコール、プロピレングリフール及 び/又はテトラメチレングリコールから得られたポリオキシアルキレン鎖を含み 、ポリオキシアルキレン鎖はブロックコポリマー全体の5〜85重量%、特ニ1 0〜50重量%をなす。
国際調査報告 1lII!aeeMl^・−m−”’IIPCT/GB89100109国際調 査報告 G[! 8900109

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)芳香族及び/又は非結晶性ポリアミド材料または(b)ポリマー主鎖 に芳香族環および脂肪族鎖を繰り返して含むポリマー材料(但し、材料がポリエ ステルの場合、脂肪族鎖は少なくとも4個の炭素原子を有する。)を少なくとも 部分的に含んでなるレーザー融蝕加工物品。
  2. 2.ポリマー材料本体を、その一部を除去するのに充分なレーザー波長、出力密 度およびエネルギーフルエンスでレーザー融蝕加工することからなり、該本体は 少なくとも部分的に、(a)芳香族及び/又は非結晶性ポリアミド材料または( b)ポリマー主鎖に芳香族環および脂肪族鎖を含むポリマー材料(但し、材料が ポリエステルの場合、脂肪族鎖は少なくとも4個の炭素原子を有する。)を含ん でなるポリマー材料製物品の製造方法。
  3. 3.ポリマー主鎖に芳香族環および脂肪族鎖を含むポリエーテルエステルおよび ポリイミドからポリマー材料が選択される請求項1または2記載の物品または方 法。
  4. 4.ポリマー材料が、エステルブロックの主鎖に芳香族環を含むポリエーテルエ ステルブロックコポリマーを含む請求項3記載の物品または方法。
  5. 5.エステルブロックの主鎖に脂肪族鎖も含む請求項4記載の物品または方法。
  6. 6.エーテルブロックの主鎖に脂肪族鎖を含み芳香族環を含まない請求項3〜5 のいずれかに記載の物品または方法。
  7. 7.脂肪族鎖の少なくとも一部が少なくとも4個の炭素原子を有する請求項1〜 6のいずれかに記載の物品または方法。
  8. 8.コポリマーが、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される繰り返し単位のポリエステルブロックおよび式:▲数式、化学式、表 等があります▼ で示される繰り返し単位のポリエーテルブロックを含む請求項4記載の物品また は方法。
  9. 9.ポリマー材料がポリアミドを含む請求項1または2記載の物品または方法。
  10. 10.ポリアミドが芳香族である請求項9記載の物品または方法。
  11. 11.ポリアミドがその主鎖にフタル酸から誘導された芳香族環を含む請求項1 0記載の物品または方法。
  12. 12.ポリマー材料が、 (A)テレフタル酸とトリメチルヘキサメチレンジアミン(好ましくは2,2, 4−および2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン異性体混合物を含む )との縮合物系のポリアミド、(B)一種またはそれ以上のビスアミノメチルノ ルボルナン異性体と一種またはそれ以上の脂肪族、脂環式または芳香族ジカルボ ン酸、例えばテレフタル酸との縮合により形成され、要すれば一種またはそれ以 上のアミノ酸またはラクタム、例えばγ−カプロラクタムコモノマーを含むポリ アミド、 (C)ラウリンラクタム、イソフタル酸およびビス−(4−アミノ−3−メチル シクロヘキシル)メタンから誘導された単位を含んでなるポリアミド、 (D)2,2−ビス−(p−アミノシクロヘキシル)プロパンとアジピン酸およ びアゼライン酸との縮合物系のポリアミド、およびトランスシクロヘキサン−1 ,4−ジカルボン酸と(A)に記載のトリメチルヘキサメチレンジアミン異性体 との縮合物系のポリアミド、または (E)m−キシリレンジアミンおよびアジピン酸から誘導された単位を含んでな るポリアミド を含む請求項9〜11のいずれかに記載の物品または方法。
  13. 13.ポリマー材料が、ピロメリトイミドから誘導された芳香族環をその主鎖に 含むポリイミドを含む請求項3記載の物品または方法。
  14. 14.ポリマー材料が、少なくとも10個の炭素原子を有する脂肪族鎖をその主 鎖に含むポリイミドを含む請求項3〜13のいずれかに記載の物品または方法。
  15. 15.ポリイミドが、1,12−ドデカメチレンピロメリトイミドまたは1,1 3−トリデカメチレンポリメリトイミドから誘導されている請求項13記載の物 品または方法。
  16. 16.レーザー加工ポリマー材料が非結晶性である請求項1〜15のいずれかに 記載の物品または方法。
  17. 17.好ましくは248nmより大きい紫外線波長でレーザー加工を行う請求項 1〜16のいずれかに記載の物品または方法。
  18. 18.XeClまたはKrFエキシマーレーザーによりレーザー加工を行う請求 項17記載の物品または方法。
  19. 19.レーザー加工性を向上させるためにポリマー材料に芳香族カルボニル化合 物をドーピングする請求項1〜18のいずれかに記載の物品または方法。
  20. 20.レーザー加工ポリマー材料が、少なくとも一つのポリアミド材料層および 少なくとも一つのポリイミド材料層を含むラミネート状シートを含んでなる請求 項1〜19のいずれかに記載の物品または方法。
  21. 21.ポリアミド層が請求項9〜12のいずれかに記載のポリアミドを含む請求 項20記載の物品または方法。
  22. 22.ポリイミド層が請求項13〜15のいずれかに記載のポリイミドを含む請 求項20または21記載の物品または方法。
  23. 23.4,4′−ビフェニル二無水物と4,4′−ジアミノビフェニル、4,4 ′−ジアミノビフェニルエーテルまたはフェニレンジアミン、好ましくp−フェ ニレンジアミンとの重合によりポリイミドが誘導される請求項20または21記 載の物品または方法。
  24. 24.ポリイミド材料が、ASTMD882によりpH10の水中に100℃で 4日間浸漬した後に、最初の伸びの少なくとも50%、好ましくは少なくとも7 5%、より好ましくは少なくとも85%保持することができる請求項20〜23 のいずれかに記載の物品または方法。
  25. 25.ポリマー材料がシート状であり、レーザー加工によりシートに通し孔が設 けられている請求項1〜24のいずれかに記載の物品または方法。
  26. 26.レーザー加工ポリマー材料が支持基材上にスピンコードされる請求項1〜 25のいずれかに記載の物品または方法。
  27. 27.ポリマー材料の少なくとも一部を、レーザー加工に用いるよりも低い出力 のレーザー光にさらすことにより架橋する請求項1〜26のいずれかに記載の物 品または方法。
  28. 28.基材上のフォトレジスト層の形態である請求項1および3〜26のいずれ かに記載の物品。
  29. 29.製造する物品がポリマーフォトレジスト層である請求項2〜27のいずれ かに記載の方法。
  30. 30.ポリマー材料が、各鎖中芳香族核と次の鎖中芳香族核との間に少なくとも 4個の炭素原子を有する脂肪族鎖を主鎖に含むポリエステルを含んでなる請求項 1または2記載の物品または方法。
  31. 31.ポリマー材料のC:H比が0.9を越えない、好ましくは0.75を越え ない、より好ましくは0.65を越えない請求項1〜30のいずれかに記載の物 品または方法。
JP1502992A 1988-02-05 1989-02-03 ポリマーのレーザー加工 Expired - Fee Related JP2840098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8802568 1988-02-05
GB888802568A GB8802568D0 (en) 1988-02-05 1988-02-05 Laser-machining polymers
GB8828245.4 1988-12-02
GB888828245A GB8828245D0 (en) 1988-12-02 1988-12-02 Anisotropically electrically conductive articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03502587A true JPH03502587A (ja) 1991-06-13
JP2840098B2 JP2840098B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=26293429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502992A Expired - Fee Related JP2840098B2 (ja) 1988-02-05 1989-02-03 ポリマーのレーザー加工

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5487852A (ja)
EP (2) EP0400070A1 (ja)
JP (1) JP2840098B2 (ja)
KR (1) KR900701040A (ja)
AT (1) ATE112098T1 (ja)
DE (1) DE68918300T2 (ja)
WO (1) WO1989007337A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073814A (en) * 1990-07-02 1991-12-17 General Electric Company Multi-sublayer dielectric layers
JP2850518B2 (ja) * 1990-10-17 1999-01-27 日本電気株式会社 有機樹脂多層配線基板および有機樹脂多層配線基板の製造方法
US5308180A (en) * 1991-12-09 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid applicator with metering insert
EP0560072A3 (en) * 1992-03-13 1993-10-06 Nitto Denko Corporation Anisotropic electrically conductive adhesive film and connection structure using the same
CN1125410A (zh) * 1993-06-11 1996-06-26 明尼苏达矿产制造公司 激光加工复制工具
DE19540074A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Bayer Ag Verfahren zur Mikrostrukturierung von Polymeren
EP0818811B1 (en) * 1996-07-05 1999-12-15 Hewlett-Packard Company Method of making solder bumps
US5776408A (en) * 1996-08-23 1998-07-07 Eastman Kodak Company Method of engraving green ceramic articles
EP0824989A3 (en) * 1996-08-23 2000-03-08 Eastman Kodak Company Method of forming a mask useful for engraving ceramic articles
US5955022A (en) * 1997-02-10 1999-09-21 Compaq Computer Corp. Process of making an orifice plate for a page-wide ink jet printhead
US6303488B1 (en) 1997-02-12 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming openings to devices and substrates, exposing material from which photoresist cannot be substantially selectively removed
US5997985A (en) * 1998-09-10 1999-12-07 Northrop Grumman Corporation Method of forming acoustic attenuation chambers using laser processing of multi-layered polymer films
US6592943B2 (en) 1998-12-01 2003-07-15 Fujitsu Limited Stencil and method for depositing solder
US6495468B2 (en) 1998-12-22 2002-12-17 Micron Technology, Inc. Laser ablative removal of photoresist
US6277319B2 (en) 1999-02-19 2001-08-21 Green Tokai Co., Ltd. Method for trimming shaped plastic workpieces
GB0009719D0 (en) * 2000-04-19 2000-06-07 Scient Generics Ltd A method of fabricating coded particles
SG98017A1 (en) * 2000-12-19 2003-08-20 Inst Materials Research & Eng Method of forming selective electronics plating on polymer surfaces
US20020190038A1 (en) 2001-03-16 2002-12-19 Laser Machining, Inc. Laser ablation technique
GB2433460A (en) * 2005-12-20 2007-06-27 Arisawa Seisakusho Kk Laser ablation apparatus,processing method and mask therefor
US20070231541A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 3M Innovative Properties Company Microstructured tool and method of making same using laser ablation
US20070235902A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 3M Innovative Properties Company Microstructured tool and method of making same using laser ablation
EP2654089A3 (en) 2007-02-16 2015-08-12 Nanogram Corporation Solar cell structures, photovoltaic modules and corresponding processes
US20090000888A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Mcandrews Michael Bicycle damper
US20100294352A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Uma Srinivasan Metal patterning for electrically conductive structures based on alloy formation
US20100294349A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Uma Srinivasan Back contact solar cells with effective and efficient designs and corresponding patterning processes
US8912083B2 (en) 2011-01-31 2014-12-16 Nanogram Corporation Silicon substrates with doped surface contacts formed from doped silicon inks and corresponding processes

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912945A (ja) * 1982-07-09 1984-01-23 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ポリエステルを食刻する方法
JPS60245643A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 表面改質合成樹脂成形品
JPS62230832A (ja) * 1986-02-14 1987-10-09 アモコ・コ−ポレ−シヨン 成型表面の紫外線レ−ザ−処理方法
JPS63105042A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Toyoda Gosei Co Ltd 高分子成形品
JPS63308042A (ja) * 1987-03-16 1988-12-15 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 半結晶性ポリマーの表面改質方法および該改質表面を有する半結晶性ポリマー物品
JPH01153734A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Teijin Yuka Kk 高分子の光加工方法
JPH01154143A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Teijin Yuka Kk 重合体の光加工法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790744A (en) * 1971-07-19 1974-02-05 American Can Co Method of forming a line of weakness in a multilayer laminate
DE3175384D1 (en) * 1980-09-15 1986-10-30 Ciba Geigy Ag Use of flexible materials in printed circuits
JPS58206005A (ja) * 1982-05-24 1983-12-01 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 被膜組成物およびその被膜を設けてなる電子回路
US4414059A (en) * 1982-12-09 1983-11-08 International Business Machines Corporation Far UV patterning of resist materials
GB8412674D0 (en) * 1984-05-18 1984-06-27 British Telecomm Integrated circuit chip carrier
ATE43924T1 (de) * 1984-08-10 1989-06-15 Siemens Ag Thermostabiles, durch bestrahlung vernetzbares polymersystem fuer mikroelektronische anwendung.
JPH0719936B2 (ja) * 1985-04-24 1995-03-06 株式会社日立製作所 配線板
CA1284523C (en) * 1985-08-05 1991-05-28 Leo G. Svendsen Uniaxially electrically conductive articles with porous insulating substrate
DE3675321D1 (de) * 1985-08-16 1990-12-06 Dai Ichi Seiko Co Ltd Halbleiteranordnung mit packung vom steckerstifttyp.
US4617085A (en) * 1985-09-03 1986-10-14 General Electric Company Process for removing organic material in a patterned manner from an organic film
EP0346485B1 (en) * 1987-12-11 1996-04-03 Teijin Limited Aromatic polymer moldings having modified surface condition and process for their production
US4780177A (en) * 1988-02-05 1988-10-25 General Electric Company Excimer laser patterning of a novel resist
US4877644A (en) * 1988-04-12 1989-10-31 Amp Incorporated Selective plating by laser ablation
US4857382A (en) * 1988-04-26 1989-08-15 General Electric Company Apparatus and method for photoetching of polyimides, polycarbonates and polyetherimides
US4915981A (en) * 1988-08-12 1990-04-10 Rogers Corporation Method of laser drilling fluoropolymer materials
DE59008746D1 (de) * 1989-08-18 1995-04-27 Ciba Geigy Ag Lasermarkierung von Kunststoffgegenständen in an sich beliebiger Form mit besonderen Effekten.
DE4041884A1 (de) * 1990-12-27 1992-07-02 Abb Patent Gmbh Verfahren zur behandlung von oberflaechen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912945A (ja) * 1982-07-09 1984-01-23 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ポリエステルを食刻する方法
JPS60245643A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 表面改質合成樹脂成形品
JPS62230832A (ja) * 1986-02-14 1987-10-09 アモコ・コ−ポレ−シヨン 成型表面の紫外線レ−ザ−処理方法
JPS63105042A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Toyoda Gosei Co Ltd 高分子成形品
JPS63308042A (ja) * 1987-03-16 1988-12-15 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 半結晶性ポリマーの表面改質方法および該改質表面を有する半結晶性ポリマー物品
JPH01153734A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Teijin Yuka Kk 高分子の光加工方法
JPH01154143A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Teijin Yuka Kk 重合体の光加工法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68918300T2 (de) 1995-05-18
KR900701040A (ko) 1990-08-17
DE68918300D1 (de) 1994-10-27
US5487852A (en) 1996-01-30
EP0327398B1 (en) 1994-09-21
EP0400070A1 (en) 1990-12-05
JP2840098B2 (ja) 1998-12-24
ATE112098T1 (de) 1994-10-15
EP0327398A1 (en) 1989-08-09
WO1989007337A1 (en) 1989-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502587A (ja) ポリマーのレーザー加工
US5443859A (en) Carbon film and process for preparing the same
JP3650121B2 (ja) ポリアミド酸及びポリアミド酸をポリイミドベンゾオキサゾールフィルムに加工する方法
US4877653A (en) Process for insolublizing solvent soluble polyimide compositions
JPWO2007132529A1 (ja) 金属複合フィルム及びその製造方法
CN107001681A (zh) 多孔聚酰亚胺膜及其制造方法
KR101949316B1 (ko) 저장 안정성이 향상된 폴리아믹산 조성물, 이를 이용한 폴리이미드 필름의 제조방법 및 이로 제조된 폴리이미드 필름
KR102004660B1 (ko) 가교성 디안하이드라이드계 화합물 및 산화방지제를 포함하는 폴리이미드 전구체 조성물, 이로부터 제조된 폴리이미드 필름
JPH0317129A (ja) ビス(アミノフェノキシ)ベンゾニトリルからの架橋性ポリイミド
JPH02150453A (ja) ポリイミドフィルムおよびその製造方法
EP0604319B1 (en) Polyimide solution compositions and process for preparing same
JPH03185067A (ja) 原子状酸素抵抗性を改良するためのポリ有機シロキサン含有ポリイミド組成物
JP2992326B2 (ja) 耐溶剤性ポリイミドシロキサン
JPH0525273A (ja) ポリイミドフイルムとその製造方法
EP0315025A1 (en) Amide-imide copolymers and process for the preparation thereof
JPH07133349A (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
JP7277208B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法及び金属張積層板の製造方法
JP3528236B2 (ja) 粗面化ポリイミドフィルム及びその製造方法
KR101999918B1 (ko) 가교성 폴리아믹산 조성물, 이를 이용하여 제조되는 폴리이미드 필름
JP7492836B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
KR20230174732A (ko) 금속 피복 적층판, 회로 기판, 전자 디바이스 및 전자 기기
JPH02150452A (ja) 低熱膨張ポリイミドフィルム
JP2740075B2 (ja) 可溶性ポリイミド樹脂
TW202413090A (zh) 覆金屬層疊板、電路基板、電子元件及電子設備
JP2024050431A (ja) 金属張積層板、回路基板、電子デバイス及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees