JPH0350038Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350038Y2
JPH0350038Y2 JP3299687U JP3299687U JPH0350038Y2 JP H0350038 Y2 JPH0350038 Y2 JP H0350038Y2 JP 3299687 U JP3299687 U JP 3299687U JP 3299687 U JP3299687 U JP 3299687U JP H0350038 Y2 JPH0350038 Y2 JP H0350038Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
inner stopper
flange
mouth
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3299687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63141176U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3299687U priority Critical patent/JPH0350038Y2/ja
Publication of JPS63141176U publication Critical patent/JPS63141176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350038Y2 publication Critical patent/JPH0350038Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、液体洗剤や柔軟仕上げ剤等を収容す
る容器、特にそのシール構造に関するものであ
る。
「従来の技術」 第7図は、従来の容器を示すものである。この
容器は、内容液を収容する容器本体1の口部(以
下、本体口部と略称する)2の内側に中栓3が挿
入され、同本体口部2の外側で外キヤツプ4が係
止されたものである。この種の中栓3を備えた容
器にあつては、容器本体1・中栓3間および中栓
3・外キヤツプ4間から内容液が流出する恐れが
ある。
そこで、従来の容器にあつては、中栓3の胴部
3aの上端に外方に延びるフランジ5を設け、こ
のフランジ5の下面に本体口部2の上面に当接す
るシール突条6を設けると共に、外キヤツプ4に
フランジ5の上面に当接するシール突条7を設け
ることによつて、シールを行つていた。
「考案が解決しようとする問題点」 ところが、上記従来の容器にあつては、輸送途
中に内容液が漏れるのを防止するために外キヤツ
プ4を強く締め付けると、中栓3の胴部3aが押
し下げられて、第8図に示すように、本体口部2
の一部の上端部が外方に反つたり、中栓3の胴部
3aが内方に変形して、中栓3のフランジ5に設
けられたシール突条6が予定した本体口部2の上
面から外れて、中栓3・容器本体1間のシールが
不完全になる問題があつた。
「問題点を解決するための手段」 そこで、本考案の容器では、容器本体の口部上
端の内周側に段部を凹むように設け、中栓の外方
に延びるフランジの下面側に前記容器本体口部の
段部に当接される段部を突設し、外キヤツプに前
記中栓のフランジが設けられた部分の内側に当接
してその部分を外方に向かつて押圧する押圧部を
設けることによつて、上記問題点の解決を図つ
た。
「作用」 本考案の容器では、中栓のフランジに設けられ
た段部が容器本体の口部上端の段部に当接され
て、両段部が設けられた中栓のフランジ部分と容
器本体口部の上端部分の形状とが合致される。そ
のうえ、中栓のフランジの設けられた部分が外キ
ヤツプの押圧部によつて外方に押されて内方への
変形を阻止されるので、中栓の段部が本体口部の
段部の所定位置に確実に当接して、中栓のフラン
ジ部分と容器本体口部の上端の形状が極めて高度
に合致せしめられる。
「実施例」 以下、本考案の実施例を説明する。なお、上記
従来例と同一構成部分には同一符号を付して、説
明を簡略化する。
(実施例 1) 第1図および第2図は、本考案の容器の第1実
施例を示すものである。
容器本体1の口部(以下、本体口部と略称す
る)2は上端部分2aで外方に厚肉化されてお
り、その上端内周には下方に落ちる段部10が設
けられている。
この本体口部2には、中栓3がはめ込まれてい
る。中栓3は、本体口部2に挿入された胴部3a
とその上端縁から外方に延びて本体口部2の上端
に被さるフランジ5とから形成されている。フラ
ンジ5の下面内周部分には、段部11が突設され
ている。この段部11はその立ち上がり面11a
が、前記本体口部2の段部10の立ち上がり面1
0aに強く接する外径に形成されており、これに
より中栓3の段部11と本体口部2の段部10と
が当接されるようになつている。
フランジ5の下面には、本体口部2の上面に当
接するシール突条12,13が段部11とその外
周にそれぞれ突設されている。これらシール突条
12,13の高さは、中栓3の段部11の立ち上
がり面11aが本体口部2の段部10の立ち上が
り面10aに当接した後に、本体口部2の上面に
当接するように設定されている。
中栓3のフランジ5が連設された胴部3aの上
端の内周は、面取りされてテーパー状に形成され
ている。またこの中栓3の胴部3aは、本体口部
2の内径よりも若干小さい外径に形成されてお
り、胴部3aと本体口部2との間には若干の間隙
が形成されている。中栓3の胴部3aの外周に
は、本体口部2の下部の拡径部分2bに係止する
突起3bが形成されている。
外キヤツプ4は、本体部分4aと計量カツプ部
分4bとからなるもので、本体部分4aは筒部4
cと頂板部4dによつて形成されている。計量カ
ツプ部分4bは、頂板部4dを貫通して設けられ
ている。筒部4cには、本体口部2の外周に設け
られた螺子に係合する螺子が形成されており、頂
板部4dには、中栓3のフランジ5の上面に当接
するシール突条14,14が設けられている。
外キヤツプ4の本体部分4aと計量カツプ部分
4bの連設部分には、押圧部15が突設されてい
る。この押圧部15は、前記中栓3のフランジ5
が設けられた部分に内側から当接してその部分を
外方に向かつて押圧するもので、計量カツプ部分
4bの外周から膨出するように全周に渡つて形成
されている。
この容器を形成する容器本体1、中栓3および
外キヤツプ4は、嵌合時のなじみ易さを考慮し
て、中栓3を最も柔軟な材料で形成し、容器本体
1をそれより硬質な材料で形成することが望まし
い。また、外キヤツプ4は容器本体1と同等ある
いはそれより硬質の材料によつて形成することが
望ましい。具体的には、中栓3は低密度ポリエチ
レン、直鎖状低密度ポリエチレンあるいはエラス
トマー等によつて、容器本体1は高密度ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルあるいは
ポリエチレンテレフタレート等によつて、また外
キヤツプ4は、ポリプロピレン、ポリカーボネー
ト等によつて形成することが望ましい。
この例の容器では、本体口部2に中栓3をはめ
込むと、中栓3のフランジ5に設けられた段部1
1が本体口部2の段部10に当接されて、中栓3
のフランジ5の部分と本体口部2の上端の形状と
が合致される。ついで、本体口部2に外キヤツプ
4を装着すると、中栓3のフランジ5の設けられ
た部分が外キヤツプ4の押圧部15によつて外方
に押され、中栓3の段部11が、本体口部2の段
部10の所定位置に確実に当接されて、本体口部
2の上端と中栓3のフランジ5の形状とが極めて
高度に合致される。
その結果、中栓3のフランジ5に設けられたシ
ール突条12,13は、予定された本体口部2の
上面に正確に当接して、容器本体1・中栓2間を
高度にシールする。
また、外キヤツプ4・中栓3間は、外キヤツプ
4のシール突条14,14が中栓3のフランジ5
の上面に当接し、さらに中栓3のフランジ5の設
けられた部分に外キヤツプ4の押圧部15が圧接
されることによりシールされている。
(実施例 2) 第3図は、本考案の容器の第2実施例を示すも
のである。
この例の容器にあつては、本体口部2の厚肉化
された上端部分2aに係止するフツク16が、中
栓3のフランジ5の外周に連設されている。
この例の容器にあつては、上記第1実施例の容
器と同様の作用効果を得られる他、フツク16に
よつて中栓3が容器本体1に機械的に固定されて
いるので、中栓3のフランジ5のシール突条1
2,13がより強く容器本体1の口部2上面に当
接されて、容器本体1・中栓3間がより高度にシ
ールされる。
また、この例の容器では、中栓3がフツク16
によつても容器本体1に固定されているので、内
容液注出時の取り扱いにおいて、多量の内容液に
よる圧力が中栓3に加わるような場合であつて
も、中栓3が脱落する危険がない利点がある。
(実施例 3) 第4図に示す第3実施例の容器では、中栓3の
フランジ5の上面に凹溝17が形成されており、
外キヤツプ4に設けられた一本のシール凸条14
がこの凹溝17に当接して、外キヤツプ4・中栓
3間のシールが行なわれている。
この例の容器にあつても、上記第1実施例の容
器と同様の作用効果を得ることができる。
(実施例 4) 第5図に示す第4実施例の容器は、中栓3のフ
ランジ5の上面にシール凸条18,18が設けら
れたもので、このシール凸条18,18が外キヤ
ツプ4の頂板部4dに当接して、外キヤツプ4・
中栓3間のシールが行なわれている。
この例の容器にあつても、上記第1実施例の容
器と同様の作用効果を得ることができる。
(実施例 5) 第6図に示す第5実施例の容器は、本体口部2
に設けた段部10が下方に向かつて漸次拡径する
アンダーカツトぎみに形成されており、この段部
10に強制嵌合されるように中栓3の段部11も
下方に向かつて漸次拡径するように形成されてい
る。
この例の容器では、上記第1実施例の容器と同
様の作用効果を得ることができる他、本体口部2
の段部10に中栓3の段部11が強制嵌合されて
係止しているので、多量の内容液による圧力が中
栓3に加わるような場合であつても、中栓3が脱
落する危険がない利点がある。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案の容器は、容器本
体の口部上端の内周側に段部が凹むように設けら
れ、中栓のフランジ下面側に前記本体口部の段部
に確実に当接される段部が突設され、外キヤツプ
に前記中栓のフランジが設けられた部分の内側に
当接してその部分を外方に向かつて押圧する押圧
部が設けられたものなので、本体口部の上端部と
中栓のフランジの部分の形状が極めて高度に合致
され、中栓のフランジは予定された本体口部上面
に正確に当接する。
従つて、本考案の容器は、内容液を入れた状態
で輸送に供するために外キヤツプを強く締め付け
た場合においても、中栓のフランジが予定した本
体口部の上面に正確に当接して、中栓・容器本体
間が確実にシールされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の容器の第1実施例を示す断面
図、第2図は同実施例の要部を示す断面図、第3
図ないし第6図はそれぞれ本考案の容器の第2な
いし第5実施例の要部を示す断面図、第7図は従
来の容器を示す断面図、第8図は同従来例の問題
点を説明するための断面図である。 1……容器本体、2……口部、3……中栓、4
……外キヤツプ、5……フランジ、10……段
部、11……段部、15……押圧部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 容器本体の口部の内側に中栓が装着されると共
    に、同口部の外側に外キヤツプが係止されてなる
    容器において、 容器本体の口部上端の内周側に段部が凹むよう
    に設けられると共に、該口部に装着される中栓に
    外方に延びて口部上端を覆うフランジが設けられ
    該フランジの下面側に前記容器本体口部の段部に
    当接される段部が突設され、さらに外キヤツプに
    前記中栓のフランジが設けられた部分の内側に当
    接してその部分を外方に向かつて押圧する押圧部
    が設けられたことを特徴とする容器。
JP3299687U 1987-03-06 1987-03-06 Expired JPH0350038Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299687U JPH0350038Y2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299687U JPH0350038Y2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141176U JPS63141176U (ja) 1988-09-16
JPH0350038Y2 true JPH0350038Y2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=30840193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3299687U Expired JPH0350038Y2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350038Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008500A (ko) * 2001-07-18 2003-01-29 석 현 조 누수방지용 밀폐용기
KR200363704Y1 (ko) * 2004-07-01 2004-10-06 임효빈 오픈시 내용물 혼합이 가능하도록 하는 덮개
JP4923177B2 (ja) * 2004-09-17 2012-04-25 株式会社細川洋行 容器口部の閉止機構
KR20100101025A (ko) * 2009-03-03 2010-09-16 임효빈 용기 마개

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63141176U (ja) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711365A (en) Container and closure assembly with folding sealing ribs
JPS5912542B2 (ja) ネジブタツキヨウキ
JPH0350038Y2 (ja)
JP2001097419A (ja) 蓋付き容器
JPS636042Y2 (ja)
JP2006341914A (ja) スパウト
JPH047080Y2 (ja)
JPH0310999Y2 (ja)
JPH0115644Y2 (ja)
JPS63135641U (ja)
JPH0343152B2 (ja)
JPH05330566A (ja) 密閉容器
JPH0667354U (ja) 液体注出容器
JPH066062Y2 (ja) 密封容器
JPH0350037Y2 (ja)
JPH0618923Y2 (ja) キヤツプを有する容器
JPS6220216Y2 (ja)
JPH03162252A (ja) 密閉容器
JPH0350039Y2 (ja)
JPH0730520Y2 (ja) 密栓容器
JPH0644852Y2 (ja) パッキン付蓋
JPS5849940Y2 (ja) 容器の蓋
JP2546607Y2 (ja) 化粧品容器
JP2526809Y2 (ja) 容器のキャップ構造
JPS6030187Y2 (ja) 脚座内に係止されている副容器を具備する合成樹脂製容器