JPS5849940Y2 - 容器の蓋 - Google Patents

容器の蓋

Info

Publication number
JPS5849940Y2
JPS5849940Y2 JP5043681U JP5043681U JPS5849940Y2 JP S5849940 Y2 JPS5849940 Y2 JP S5849940Y2 JP 5043681 U JP5043681 U JP 5043681U JP 5043681 U JP5043681 U JP 5043681U JP S5849940 Y2 JPS5849940 Y2 JP S5849940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
container
latching
lid
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5043681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57162150U (ja
Inventor
忠義 高島
Original Assignee
山村硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山村硝子株式会社 filed Critical 山村硝子株式会社
Priority to JP5043681U priority Critical patent/JPS5849940Y2/ja
Publication of JPS57162150U publication Critical patent/JPS57162150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849940Y2 publication Critical patent/JPS5849940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は各種の瓶、罐等の容器の蓋に関するものである
一般に、瓶や罐はその口部に蓋や栓体を係合させる膨出
部を周設しているが、製造時において該膨出突部の寸法
にバラツキが生じ、大きい場合には2mmもの狂いが生
じる時がある。
このような膨出突部に蓋を嵌合させると、膨出突部の径
が大なる場合には蓋が全体的に径方向に拡開して無理な
嵌合状態となり、口部から取り外し難くなる一方、膨出
突部の径が小なる場合には蓋が遊嵌状態となって輸送中
や取扱中に不測に離脱することになる。
特に容器を予め密閉したキャップ上に替蓋を被嵌する場
合にそのバラツキが著しく増加する。
又、前記膨出突部に掛合させる蓋の内周面に設けた掛止
突条の突出しろのみで嵌合状態を調整するには、蓋の内
、外径の寸法に制約を受けると共にがたつきが生じて掛
止突条が膨出突部から外れる等の欠点があった。
本考案はこのような欠点をなくするために、蓋の内周面
に周方向に設けた掛止突条の上方又は下方部に、容器の
口部に設けた膨出突部又は口部を密閉した栓体の外周面
に押接する凸部を周方向に適宜間隔毎に複数個設け、該
凸部を介して蓋を拡開させる方向に付勢させたことを特
長とする容器の蓋を提供するものである。
実施例を示す図面について説明すると、1はポリエチレ
ン等の柔軟な合成樹脂製の蓋主体で、円形天板2の周縁
に下方に向けて適宜長さの周壁部3を一体的に設けてあ
り、該周壁部3の下部内周面の4ケ所に周方向に長い掛
止突条4,4.4を周方向に所定間隔毎に突設しである
5は各掛止突条4の中央上部にその下端を一体的に連設
させた凸部で、掛止突条4よりも突出高さを小さく形成
しである。
6は天板2から一体的に垂設した短円筒形中足で、瓶等
の容器7の口部8の内周面に着脱自在に嵌合するもので
あり、その長さは周壁部3よりも短かく形成されである
9は周壁部3の上部内周面に設けた螺子部で、容器7の
口部8の上端外周部に形成した螺子10に螺合可能とな
っている。
11は容器7の螺子10に螺合した栓体で、その外周上
端部に膨出突部12を全周に亙って一体的に形成してい
ると共に該膨出突部12の下面側に掛止周溝13を連設
しである。
又、前記4方の凸部5の頂点に接する仮想円の径はこの
膨出突部12の外径と同径又はや・小径に形成されであ
る。
従って、容器7の口部8に栓体11を螺着させて密栓し
ている場合に、蓋主体1を栓体11に被嵌してその掛止
突条4,4.4を栓体11の掛止周溝13に嵌合させる
と、栓体11の膨出突部12の外周面が蓋主体1の掛止
突条4の中央部に設けた凸部5に圧接することになる。
栓体11の膨出突部12の径が精度良く形成されている
と、該膨出突部12の外周は凸部5に接する程度である
が、精度のバラツキによりその径が大きくなっている場
合には凸部5が上方に押圧され、隣接する凸部5,5間
の蓋主体1の周壁部3が緊張して内方に変形して第4図
に示すように掛止突条4の両側部をより積極的に掛止周
溝13に嵌入、掛止させることになるものである。
又、栓体11を容器7の口部7から取り外したのちにお
いては、蓋主体1を容器7の口部8の螺子10に螺合し
て使用するものである。
次に、第2図は本考案の別な実施例を示すもので、瓶等
の容器7の口部8外周に膨出突部12を設ける一方、こ
の口部8に前記実施例において螺子部を設けていない蓋
主体1を着脱自在に被嵌させたものである。
蓋主体1には前記実施例と同じく、その周壁部3の下部
内周面に容器7の膨出突部12の下面に着脱自在に掛止
する掛止突条4を周方向に小間隔毎に4条突設し、各掛
止突条4の中央部上面に細巾で且つ該掛止突条4の高さ
と同等又はや・低い凸部5を連設しである。
この凸部5が容器7の膨出突部12に押接した際の作用
については前記実施例と同様であるので省略する。
なお、以上の実施例については、掛止突条4を複数条(
4条)設けたが、蓋主体1の内周面の全周に連続させて
環状に設けてもよく、又、凸部5はこの掛止突条4の上
方部に周方向に所定間隔毎に設けたが、第5図に示すよ
うに下方部に設けても本考案を満足させることができる
即ち、掛止突条4の下方部に周方向に所定間隔毎に凸部
5を設は且つこの凸部5を容器7の口部8の外周壁に押
接させるようにすればよい。
この場合、凸部5の突出高さが掛止突条4よりもや・大
にして該凸部5が容器7の口部外周壁に押接した時にそ
の凸部上方の掛止突条部分が膨出突部12の内径部、即
ち口部外周壁から小間隔を存して膨出突部12に掛止し
た状態となるが、膨出突部12の下面側に周溝を形成し
たり該下面側の口部8の肉厚を大とすれば、凸部5の突
出高さは掛止突条4よりも低くなる場合もある。
以上のように本考案は、柔軟な材料よりなる蓋主体1の
内周面に掛止突条4を周方向に設けると共に該掛止突条
4の上方又は下方に、容器7の口部8又は口部8を密閉
した栓体の外周面に押接して前記掛止突条4の一部を外
方に拡開させるための凸部8を複数個設けてなる容器の
蓋に係るものであるから、該凸部8が常に容器70口部
外周壁又は栓体の外周面に押接して凸部5の上方又は下
方の掛止突条部分を強制的に外方へ押し拡げ、隣接する
凸部5,5間の蓋主体10周壁部分を緊張させて容器7
の口部8又は栓体11の外周面に向かって内方に変形さ
せることになり、従って凸部5の両側方の掛止突条4を
強固に容器7の口部8又は栓体11の外周面に設けた膨
出突部に掛止させることができるものである。
又、凸部5は該凸部が押接する容器や栓体の外周面の径
に応じて内外方向に変位して掛止突条4を常に膨出突部
12に掛止させることができるので、容器の製造時にお
ける大きさに多少のバラツキがあっても蓋主体1を確実
に被嵌させることができ蓋主体1の着脱も円滑に行い得
ると共に輸送中や取扱中においても蓋主体1が不測に離
脱するのをなくすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の3種の実施例を示すもので、第1図はそ
の例1の一部縦断正面図、第2図は例2の一部縦断正面
図、第3図はその蓋主体の一部切欠正面図、第4図は閉
蓋状態を示す横断面図、第5図は例3の一部縦断正面図
である。 1・・・・・・蓋主体、4・・・・・・掛止突条、5・
・・・・・凸部、7・・・・・・容器、8・・・・・口
部、11・・・・・・栓体、12・・・・・・膨出突部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柔軟な材料よりなる蓋主体1の内周面に掛止突条4を周
    方向に設けると共に該掛止突条4の上方又は下方に、容
    器7の口部8又は口部8を密閉した栓体11の外周面に
    押接して前記掛止突条4の一部を外方に拡開させるため
    の凸部5を複数個設け、前記掛止突条4を容器7の口部
    8又は栓体11の外周面に設けた膨出突部12に排脱自
    在に掛止させるようにしてなる容器の蓋。
JP5043681U 1981-04-07 1981-04-07 容器の蓋 Expired JPS5849940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5043681U JPS5849940Y2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07 容器の蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5043681U JPS5849940Y2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07 容器の蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57162150U JPS57162150U (ja) 1982-10-12
JPS5849940Y2 true JPS5849940Y2 (ja) 1983-11-14

Family

ID=29847154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5043681U Expired JPS5849940Y2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07 容器の蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849940Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57162150U (ja) 1982-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788510A (en) Container closure
US3592349A (en) Plastic container and closure
US4230230A (en) Plastic overcap for bottle package
US3189072A (en) Container outlet and closure therefor
EP0747293B1 (en) Vial and crimp top seal therefor
US4538741A (en) Container and lid
US2911128A (en) Spout and cap for a container
JPS5918267B2 (ja) 側部封止閉鎖体
US3203576A (en) Container closure
HU226940B1 (en) Plastic closure, package and method of making plastic closure
US3907146A (en) Primary closure
JP2004501841A (ja) 圧力シールを保持する特徴を備えるライナーレスクロージャー
US5950851A (en) Safety closure and container having biasing means
JPH04505743A (ja) 改良されたシールを有するプラスチッククロージャ
US4498597A (en) Container and closure
US3429475A (en) Can
JPS5849940Y2 (ja) 容器の蓋
US4019646A (en) Cap with inside stopper for receptacle
US3606063A (en) Threaded plastic closure
EP0148894A4 (en) IMPROVED CONTAINER.
US4204605A (en) Container-closure assembly
US4682704A (en) Floating cap seal
JPH0350038Y2 (ja)
EP0958185B1 (en) Container for storing tablets
JPH0115644Y2 (ja)