JPH0347158Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347158Y2
JPH0347158Y2 JP1986191564U JP19156486U JPH0347158Y2 JP H0347158 Y2 JPH0347158 Y2 JP H0347158Y2 JP 1986191564 U JP1986191564 U JP 1986191564U JP 19156486 U JP19156486 U JP 19156486U JP H0347158 Y2 JPH0347158 Y2 JP H0347158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hepa filter
ceiling
filter layer
work area
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986191564U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6395036U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986191564U priority Critical patent/JPH0347158Y2/ja
Publication of JPS6395036U publication Critical patent/JPS6395036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347158Y2 publication Critical patent/JPH0347158Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、トンネル形状のクリーンルーム内に
その軸に沿う方向にプロセス域と作業域とを平行
に形成し、天井面にHEPAフイルタ層を設置す
ると共にその背後の天井裏に給気プレナムを形成
したトンネル状の清浄作業室の吹出気流の改善に
関する。
[従来の技術] 第1図に従来のトンネル形状のクリーンルーム
の代表的な構造を示す。第1図は長手方向に延び
る軸とは直角方向の断面を示したものであり、図
示の断面形状が紙面の表裏方向に実質上同一寸法
をもつて長く延びている。すなわち、両壁面2と
3、第一天井4、床面5が紙面の表裏方向に互い
に平行に延びており、天井部には第一天井4から
所定の距離を離して第二天井が形成されている。
この第二天井はHEPAフイルタ層で形成され、
このHEPAフイルタ層の裏側では第一天井4と
の間で給気プレナムPが形成されている。この給
気プレナムPにはフアン6,7から空気が吐出さ
れ、天井面のHEPAフイルタ層を経て室内に清
浄空気が吹き出される。室内の空気は両壁面2,
3の裏側に排気され、その一部または全部がフア
ン6,7に還気として吸い込まれる。
室内においては、両壁面2,3に沿う壁近くに
プロセス域Aが、そして中央部に作業域Bがそれ
ぞれ長手方向に形成され、プロセス域Aには清浄
雰囲気下で作業を行なうことが必要な製造機器類
Mが配列され、作業域Bでは作業を行なう作業員
の通路または作業場所となる。プロセス域Aは作
業域Bよりも高い清浄度に維持するために、プロ
セス域Aに対応する天井面に配置するHEPAフ
イルタ8は作業域Bに対応する天井面に配置する
HEPAフイルタ9よりも一層高性能なものを使
用すると共に、プロセス域Aで垂直層流が得られ
るように通常はアイリツド10(垂れ壁)が両域
の境界において天井部より垂直に吊り下げられ
る。また、作業域Bで発生する塵埃がプロセス域
Aにコンタミネートしないように例えばプロセス
域Aでの吹出気流の速度を作業域Bのそれの約2
倍程度とするといつた吹出気流速度の調整も行わ
れている。以上が従来のトンネル状クリーンルー
ムの代表的な構造および気流パターンであつた。
[考案が解決しようとする問題点] 従来のトンネル状のクリーンルームの天井面の
HEPAフイルタ層は水平に設けられていた。し
たがつて、吹出気流は垂直方向に下降することに
なるが、例えアイリツドがプロセス域Aと作業域
Bとの境に設けられていても、そのアイリツドは
作業位置まで下げるわけにはゆかないので、アイ
リツドの下方では作業域Bとプロセス域Aとの間
で交差汚染が生じていた。特にプロセス域Aと作
業域Bとで吹出気流の速度が異なる場合に、プロ
セス域Aに設置される機械の大きさや形状によつ
て気流に乱れが生じて長手軸方向およびこれと直
角方向にコンタミネーシヨンが起こり易かつた。
またアイリツドの存在は室内空間を区切るので室
を狭い感じにすると共に場合によつて作業の邪魔
になることもあり、さらに塵埃がこれに付着集積
した場合には汚染源にもなりかねなかつた。
本考案はこのような従来のクリーンルームの問
題点を気流の吹出方向の調整によつて解決するこ
とを目的としたものである。
[問題点を解決する手段] 前記の目的を達成せんとする本考案の要旨とす
るところは、トンネル形状のクリーンルーム内に
その軸に沿う方向にプロセス域Aと作業域Bとを
平行に形成し、両域AとBの天井面にHEPAフ
イルタ層を設置すると共にこれらHEPAフイル
タ層の背後の天井裏に給気プレナムPを形成した
クリーンルームにおいて、プロセス域Aの天井面
に配置した水平方向のHEPAフイルタ層8と作
業域Bの天井面に配置した水平方向のHEPAフ
イルタ層12との間にプロセス域Aから作業域B
の方向に向けて上り傾斜をもつ傾斜HEPAフイ
ルタ層1を設置したことを特徴とするクリーンル
ームにある。
すなわち本考案は、従来は水平方向にしか配置
されていなかつた天井面のHEPAフイルタをプ
ロセス域と作業域との境界部分で作業域に向けて
上り傾斜をもつ配置とし、この部分から放射状に
作業域に向けて清浄空気を吹き出すようにした点
に特徴がある。本考案では従来のようなアイリツ
ドの設置は不要である。
以下に図面の実施例に従つて本考案の内容を具
体的に説明する。
[実施例] 第2図は、本考案に従うクリーンルームの1実
施例を示したもので、天井面に傾斜HEPAフイ
ルタ層1を設けた以外は、先に説明した第1図の
従来のクリーンルームの図と同じ関係をもつて示
したものである。第2図中において第1図と同じ
符号を付した部位は第1図で説明したのと同じも
のである。すなわち第2図の本考案のクリーンル
ームは、プロセス域Aと作業域Bとの境界部分で
作業域に向けて上り傾斜をもつ傾斜HEPAフイ
ルタ層1を配して、作業域Bにこの傾斜HEPA
フイルタ層1から放射状に清浄空気を吹き出すよ
うにしたものである。
作業域Bの中央天井面にはHEPAフイルタ1
2が水平方向に配置され、このフイルタ12を経
て作業域Bの中央部にも垂直気流を吹き出すが、
このHEPAフイルタ12は、プロセス域Aの水
平方向のHEPAフイルタ8および傾斜HEPAフ
イルタ1よりも圧損が大きなもの(空気抵抗が大
きなもの)を使用して吹出気流の速度をそれらよ
りも遅くするのがよい。例えば、水平HEPAフ
イルタ8と傾斜HEPAフイルタ1からの吹出流
速をいずれも0.4m/sec、作業域Bの中央部の
HEPAフイルタ12からの吹出流速を0.2m/sec
程度とするのがよい。
なお、プロセス域Aに対応する天井面には水平
方向のHEPAフイルタ8を配置してプロセス域
Aには垂直気流を吹き出すようにするのがよく、
この水平方向のHEPAフイルタ8と傾斜HEPA
フイルタ1とは実質上同じ圧損を有するもので構
成するのがよい。HEPAフイルタ8と傾斜
HEPAフイルタ1とは連続していてもよいし、
フイルタユニツトをつなぎ合わせてもよい。いず
れにしても、水平HEPAフイルタ8と傾斜
HEPAフイルタ1とがつながつているように配
置して、作業域Bに向けて放射状または傾斜状の
吹出気流が得られるようにする。
傾斜HEPAフイルタ1の上がり傾斜の角度は
第3図に示すように、この傾斜HEPAフイルタ
1が平板状のものである場合には、プロセス域A
の天井面に対応する水平HEPAフイルタ8とな
す角度θが5〜20度の範囲とするのがよい。
第4図は、傾斜HEPAフイルタ1として曲面
フイルタを使用した本考案例を示しており、この
場合には、水平フイルタ8から所定の曲率半径を
もつて上に反り返つた曲面を形成することによつ
て、作業域Bに滑らかな放射状の吹出気流を形成
することができる。
[作用効果] 本考案に従うクリーンルームでは、傾斜
HEPAフイルタ層の存在によりプロセス域Aと
作業域Bとの境界部分で清浄空気の吹出し気流方
向が作業域B側にプロセス域Aの側から離れる方
向に斜めになるので、作業域Bでの汚染空気がプ
ロセス域Aに混入することが避けられる。そして
この効果は従来のようにアイリツドを設置しなく
とも達成できる。
したがつて、本考案によれば、傾斜HEPAフ
イルタ層を設けるという単純な構成によつて、ア
イリツド無しでもトンネル形状のクリーンルーム
の使命であるプロセス域Aの清浄度の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトンネル形状のクリーンルーム
の代表例を示す長軸に直角方向の略断面図、第2
図は本考案のクリーンルームの例を示す長軸に直
角方向の略断面図、第3図は本考案に従う傾斜
HEPAフイルタ層の例を示す略断面図、第4図
は本考案に従う傾斜HEPAフイルタ層の他の例
を示す略断面図である。 1……傾斜HEPAフイルタ層、2,3……側
壁、4……第一天井、5……床面、6,7……フ
アン、8……プロセス域に対応する天井面の水平
方向のHEPAフイルタ、9……作業域に対応す
る天井面の水平方向のHEPAフイルタ、10…
…アイリツド、12……作業域中央部の天井面の
HEPAフイルタ、A……プロセス域、B……作
業域、P……給気プレナム、M……製造機器類。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) トンネル形状のクリーンルーム内にその軸に
    沿う方向にプロセス域Aと作業域Bとを平行に
    形成し、両域AとBの天井面にHEPAフイル
    タ層を設置すると共にこれらHEPAフイルタ
    層の背後の天井裏に給気プレナムPを形成した
    クリーンルームにおいて、プロセス域Aの天井
    面に配置した水平方向のHEPAフイルタ層8
    と作業域Bの天井面に配置した水平方向の
    HEPAフイルタ層12との間にプロセス域A
    から作業域Bの方向に向けて上り傾斜をもつ傾
    斜HEPAフイルタ層1を設置したことを特徴
    とするクリーンルーム。 (2) 作業域BのHEPAフイルタ層12は、プロ
    セス域AのHEPAフイルタ8および傾斜
    HEPAフイルタ層1よりも圧損が大きいもの
    である実用新案登録請求の範囲第1項記載のク
    リーンルーム。
JP1986191564U 1986-12-12 1986-12-12 Expired JPH0347158Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986191564U JPH0347158Y2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986191564U JPH0347158Y2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395036U JPS6395036U (ja) 1988-06-18
JPH0347158Y2 true JPH0347158Y2 (ja) 1991-10-07

Family

ID=31145818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986191564U Expired JPH0347158Y2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0347158Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111913A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 Shinryo Air Conditioning Co Ltd 放射気流型空気清浄装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111913A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 Shinryo Air Conditioning Co Ltd 放射気流型空気清浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6395036U (ja) 1988-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625031A (ja) 部分的に清浄度の異なるクリ−ンル−ム
JPH0347158Y2 (ja)
JPH0753219B2 (ja) クリ−ンル−ム自由空間内に高清浄域を形成する方法およびこの方法に使用するフイルタユニット
JPH0325074Y2 (ja)
JPS6127435A (ja) 空気清浄化システムに於る汚染空気の誘引混入防止装置
JPH0535326B2 (ja)
JPS61282742A (ja) クリ−ンル−ム
JPH07310941A (ja) クリーンルーム
JP2000249379A (ja) クリーンルーム階段の空調方式
JPH01281350A (ja) クリーンルーム
JPH0791730A (ja) 通風パネルユニット及びこれを用いた床構造
JP2955519B2 (ja) 空調方法
JPH0437614Y2 (ja)
JPH081393Y2 (ja) フリーアクセスフロア
JP3639021B2 (ja) トンネル式クリーンルーム用フィルタユニット
JP3501597B2 (ja) 吹出口パネル
JPH0544663Y2 (ja)
JP2880611B2 (ja) 吹き出し及び吸い込み方法
JPH04117318U (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JPH0570053B2 (ja)
JP3820609B2 (ja) トンネル式のクリーンルームのフィルタダクト形成方法
JPH0522738Y2 (ja)
JPS63148039A (ja) 清浄作業室の清浄方法
JPH0665935B2 (ja) 二連竜巻式空調換気機構
JPH06137661A (ja) 床構造